たべすぎぃ*ためすぎぃ長いことあけてしまいました(-_-;)。ようやく重たい腰をあげたってとこですか。新種発見! ミックスナッツの強力判、これはおいしいです!! 某スーパーに売っている、「ミックスナッツ&フルーツ」いけますよ。 味付けが上品で、フルーツが香しくついつい食べ過ぎてしまいます。 内容は、アーモンド、マカデミアナッツ、くるみ、バナナチップ、 干しクランベリーの5種入り。 ビデオ・・・ ついに見ました。7月にやった自分も出ているやつ。 うーんんん なんというか、その時その場で思った感覚と あとで見たのは、ぜんぜんちがう。なんで!?思い込み激しいのかな〜??? で、新たに心を入れ替えようと思ってます。 ちなみに、その模様は、まるまるケーブルTVで流れていたのでした。 おはずかしい。。知ってる人は誰も見てないことを祈りまふ。あーめん♪ そっか、今日はあの方のお誕生日でしたわね いつの間にやら 早いもので、もう12月も終わり? なんと、今現在全くその感覚なし。忘年会が12月初めと早すぎたせいか、 すっごい寒い日が意外と少ないからか、 はたまた毎日めまぐるしく過ぎて行ってしまうからか… そうは言っても、ようやく年末〜お正月の予定が決まりつつあります。 行きと帰りは相変わらず別ルート…今回は経由しなくちゃいけないから、 いやでもそうなっちゃいますが、最後のほうの行程はまだ決まってない。 出かけるまでには多分決まります。 ホームページに出すため、今年初めの旅行日記は半分以上書き終えて いたのに、続きを書く機会を失い立ち上げられず、、 なんと、考えてみれば他のページについてもあまり更新できなかったな(><)。 遅れてでも完成したらやるつもりで〜す。気持ちだけはあります… こちらにいらしてくださった皆様、どうもありがとうございました! 今年もお世話になりました。来年もいっぱい楽しみましょう!! 12月25日
|
珍味発見子供時分からピーナッツが大好きでよく食べていた。 昔と比べたら大分価格も下がった気がするし(物価が上がっても値段変わらず?)、 最近は贅沢になり、ミックスナッツの大袋を欠かしたことがない生活。 お腹がすいた時やごはんが足りない時(笑)はけっこうナッツで満たしてる。 好物の牛乳(普段は冷たいもの、冬は暖めて)と合わせるのがおいしいと 思う。…が、私は何を食べてる時も牛乳だから、これはあまりあてにならないかな〜。 白いごはんを食べてる時も、パンを食べてる時も、パスタでも いつも牛乳なもので…^^;で、今日の本題。ここ何ヶ月で発見した珍味、それは、殻付きのアーモンド。 輸入食料品店で初めて見た時こんなもんがあるのかと驚いて、即購入。 味はとくについていなくて、自然のまま。それがおいしい。 辛くないから、いくらでも食べてしまうのだった。 殻に入った姿を見て、アーモンドが木になっている様子をなんとなく想像するも、 未だわからなかったりするが、殻をむくという作業が楽しい。 ちなみに殻は、朽ちた木が乾燥したような感じ。少し力がかかるとぱりっと割れる。 なかなかよろしいですよ。 気になった方は一度お試しを… 9月29日
|
この夏初挑戦今年の夏は暑かった(いまだ夏続行中?)。普段は冷房が嫌で、中でも通勤電車がやっかい。 平年なら朝の電車のことを「冷蔵庫」と呼んで厚めの長袖の上着と、冷風避けの帽子とマスクで しのいでいたのだか、今年はどうも違うようで、半袖のままでも大丈夫な日が多かった。 それどころか、暑さの為、とうとう靴下にスニーカーのいつもの格好から脱出、 素足にサンダルという夏らしい姿で外出するなんてことも。 その格好で新幹線にも乗ることができた。かなりびくびくしたけどね。 これで私も一般人になれたよ〜〜(??)。しかし、この変化って気候のせいだけじゃないのだろうな〜ということもうすうすと感じ始めている。 夏バテを防ごうとして、食べ物に気をつけていた(ちゃんと普通に食べるって意味で)ら、 なんとなく自分の体が大きくなった気がしていた。計りに乗ってびびびっくり。。。 あとはこれを利用して、多少なりとも体力がつけられたらいいんだけど〜〜。 9月1日
|
その反動 何処へ…いゃ〜早かった。この1ヶ月あまり、切羽詰った気持ちで過ごしてた。 その焦点は7月7日のアカペライベントで、私が歌ったのは2曲。 毎週練習に行ってるけど、その曲を合わせる時間は思ったほどなく、 メンバーが全員そろった時に歌った感覚を想像しながら個人練習 する形になってしまった。マイクを使った経験がほとんどなかったが、本番前のストリートライブの時 使わせてもらいめちゃくちゃ緊張したおかげで、本番はそこそこの緊張で済んだ。 出来は自分では満足。精一杯やったし。お客さんにどう聞こえていたかも気になるが、 良かったという声もちらほらと…それはありがたいことで。 これは人には言いたくないことだけど…曲順の都合でMCをすることになってしまった。 一応は言うこと考えて考えて用意はしてたけど、それこそ初めてのことで〜〜散々でした^^; 客席が真っ暗ってどうも苦手。誰に向かって話しているのかわからなくなる…。 歌う時も話す時も、お客さんの顔見えたらやりやすいだろうな…と思うのは素人の考えかな? MCはプロの人で上手い人をたくさん知ってるので、参考にして考えさせてもらった。 伊達に東京まで足運んでませんって。(でも結果は… ) んで、大イベントが終わったら、また足運びしようかな〜とたくらんでいたのに、 なんと、そのままアカペラ生活に突入しそう。ちょいとがんばらないといけなくなってきた。 楽しみの範囲で(つらいことになっては困る)やるつもり。 たまには息抜きも入れてね。 7月14日
|
東京通いの一ヶ月 その1なんと、ひと月余りで、数えたら4回も東京に足を踏み入れていた。 これが楽しみなんだから、楽しいのはあたりまえなんだけど、 ちと睡眠不足…それは贅沢者のわがままだ。 土曜のライブのあと、日曜は地元で午前(遅いめ)から用事という、 こーいう流れなので 宿も東京駅から近場を取り、目覚めるや新幹線に乗ろうと試みた。 気持ちの方が勝ってなんとか大きな失敗はないけど、やや無理してる感あり。 でもさ、楽しいこと両立していくってのは、こんなもんさ!! なんとかやってます。それにしても、こないだは乗り遅れてしまったものの 夜行バスの増便&時間延長はうれしかった。が、 同じJRで難点も新たにできた。それは、のぞみの増発。 1時間に1本から2本になったらしい。それは良いのかもしれないが、 かと言って、ひかりはそのままなわけもなく1本減便。3本/h から2本に。 自由席専門の乗客は、席取り競争が強いられる。実際、京都から乗ると 今まではほぼ座れてたけど、今は名古屋まで立ってることも多いのだ。 JRさん、自由席もう少し増やしてちょーだい。 この季節、修学旅行生だらけ。 すごいです。普段はやや地味な、20時には真っ暗になってしまう商店街 が、日曜昼間は大阪の心斎橋通りかと勘違いしてしまうような 繁盛ぶりのわが町でも、 大きな連休を避けつつ、気候的にはベストシーズンなこの時期 たくさんいらっしゃる。 お寺やら史跡やら、規模の大きさを体験してもらえればよいなぁ。 地元にいるとそれが当たり前で、感覚麻痺しちゃってるのだよね。 外に出て内を知るの実感する。みんな外に出よう〜〜。 ところで、行き先のとこに「修学旅行」と表示された団体専用新幹線 を京都で見た。これにはちょこっと恥ずかしくなった。 乗り込んだ生徒さんはどう思ったかな〜? 最後まで楽しい旅を続けてね〜。引率の先生、ご苦労様です〜〜。 6月1日
|
のん気に反省ちゃぶだいのあるへや に来て頂いて開けなかった方、ほんとうに 申し訳ありませんでしたm(_)m こーいうものは突然にやってくるのですね。 無料掲示板の一番怖いところです。しっかりと管理をしないと いけないな…反省。立ち上げてそろそろ1年になるけど、本文の内容も それほど追加されてない^^;というのもやや問題ありますな。 作成ソフトって便利なのかな〜。 画像ソフトも欲しいな〜(某ページのイラスト、裏写りがひどいね。 液晶だとそこまで見えないのです)。 もっと効率良く作れればいいのに〜〜。 ないものねだりの言い訳の羅列でございました。 こんな状況でまた今週来週続けて週末は出っぱなし(各一泊)。 おみやげ話だけはきっと豊富だと思う(そればっかりのような…)。 しっかり報告しますので。 では行ってきま〜す。(^^)/~ 5月17日
|
幸いにして無事帰還とうとうやってしまった。いつかはこんな日が来るとは思っていたのだけれど…。 24日、調布(東京の調布市です)ginzに光田健一弾き語りライブ を見に行ってきた。小さな会場で和気あいあい、生の音をすぐ近く ほんの1〜2mの目の前で聞け(だけど人垣などあり)、 お客さんも参加するちょっとばかり好奇心そそられるコーナーもあって、 すごく楽しんだ。 盛り上がっちゃって、時間を忘れるというか、、、わかっては いるけど 途中で抜けたくない気持ちが働いてしまって…。 22時58分の電車に乗れば 新宿発大阪行き23時40分の夜行バスに 間に合うと予定を立て、そんなの余裕で乗れるもんだと信じていたのに…。 ライブ終了と同時に会場を出たのが なんと23時頃だった(!) 次の電車に間に合うかな??? とにかく走って駅に向かい、 ホームへ入ったが、次の次18分発しかない。新宿着は37分らしい。 駅からバス乗り場まで、行き方もはっきり知らないのに。。。 でも、間に合うと信じて乗り場へ走る。 かなり迷った挙句、乗り場に着いたのは50分すぎ、 当然バスは出てしまっていた。は〜ぁ。。 でも、まだ別のバスが停まっていたのだった。京都行きと名古屋行き。 京都行き、一度は満席で断られたが、よく聞けば空いてるっていうじゃない。 到着予定時間を確認してあわてて乗り込む。翌朝7時すぎ着なら大阪まで 移動しても遅刻しなくて済むかもしれない。…安堵。 京都行きさんありがとう!でもこの便、50分発だったんよね。 自分のせいで出発遅れさせてしまった。 翌朝、京都には予定より少し早く到着し、無事大阪に移動。 朝ご飯も食べていつも通りに出勤できた。 …ほんとに命びろい。東京へ行ってたなんて、会社に内緒なんだから。 最後に。調布駅で途方に暮れている時、同じようにライブを終えた帰り の、知り合いと偶然すれ違った。藁をも掴む思いで声を掛け、 話を聞いてもらってバス乗り場への行き方だとか相談にのってもらった。 すごく心強かった。これで諦めずにいられたんだ。 ほんとにありがとう。m(_)m 4月26日
|
今年になって始めたことずっとやりたいと思っていた太極拳。体を動かすことやんなきゃ…という強迫観念に追われた毎日を送っていた もので、太極拳はもうずーーーっと前から気になっていたのだった。 やってるところを探す気力がなかっただけで、少し気にかけたら すぐ近くで見つかりました。職場から歩いて5分、 それもたまに顔を出している区民センター。近すぎる(笑)。 今はまだ何がなんだかわからないまま、見よう見まねの状態です。 (昔から私を知っている人なら、あんたらしいわ〜とひとこと言われそうで その反応も少しばかり期待しております。どういう面が「らしい」のか、 それはまた別の機会に。。。) もうひとつはアカペラなのだ。はい、そうですね、BODY&SOULって いうグループもまだ続いてます。でももう少しやりたいのね。。 こっちは忙しいよ。往年のThat'sを思い出すくらい?毎週日曜午前中に せっせとやってます。サークルなんで人数は多いし、最近のアカペラ界のことやら その他いろんな情報交換もさせてもらっています。ありがたや〜〜(;o;) 今まで自分達の中だけでやってきたから、外の世界に初めて出たって感じで 怖いもの知らずなところもあるかもしれないな…と我ながら考える。 2001年はいろいろあって、それまでの状況を変えるきっかけがいくつも あった。スタレビの光田さん脱退とか、JIVEのライブを生で見たとか (ほかにも あるけどね)。 ほんとにやりたいことがあるのに、そこに行かないで、なんで ちょっとだけ「いやだな・・」ってこと、あんまり気がすすまないこと してるんだろ?って。 それって体に悪いよね。実際少し患って思った。 思うだけじゃなく行動を起こすことが大事なんだね。 …しかし、なんでこんな当たり前のことやってなかったの?笑って やって! 最近は味をしめて、まだ外に出してないこと少しずつ言葉にしては 周りに振りまいてます。昨日口にしたらちょっと釣れた(笑)。 今後のこのコーナーに期待してね。 4月21日
|
ハモネプ・ライブハモ・ネプがきっかけでデビューした「チン☆パラ」というグループのライブ に行ってきた。彼らのハモる音楽はロックの類に入るものが多く、 アカペラ音楽としては異色に映り、興味を持って出かけた。なるほどね〜 ロックのアカペラって楽器の入ったロック音楽と変わんないかも…。 ドラムとベースがまるで楽器状態。よく息が続くね。すごいね!! ロックコンサートって行ったことがないけど お客さんのノリもきっとこんな感じなのかな? ところで…チンパラがTVでカバーし歌ったというアメリカのアカペラ・グループ のアルバムが、日本で緊急発売されるそうな。 知っている人は知ってるのかな?私はそのグループ知りませんでした。 グループ名ね、…今チラシが見つからないので今度書きます。 4月14日
|
ことの始め足りないものがある。が、なかなか実行に移せないでいた。 それというのも、いいタイトルが浮かばなかったから。 思いつくまま辞書引いて、あれでもなし、これでもなし…。初め英語で「TODAY'S MOOD」 にしようかと思った。一応語感と意味がはまったもので。 けど、なーんかしっくり来ないの。日本人だからね。 せっかく蒔雨湛耽ってホームページのタイトルがあるんだから、 それにひっかけて作れないか?と気づいたのが3日前。 結果こんなタイトルとなりました。読み方は「じゅうたんたん」です。 おい、ふたつともいっしょやん!という突っ込みありがとう☆ 同じなので、こっちは「たんすにしきもの」のほうの、と呼ぶことにします。 さぁ今日から たんすにしきもの が始まります。 4月6日
|