過去のDiary(2010年)
大晦日の夜は、できるだけチャンネルを回さずに 紅白歌合戦♪をみた。 今年は「紅」の勝利かな?と思ったが、「白」だった。
トイレの神様/植村花菜は、話題になり始めた頃に YouTubeでみていたが、テレビで歌っているのをみたのは初めて。
松下奈緒は、かなり前のイーモバイルのCM. 「イーモバイル♪ イーモバイル♪ イー モバイルでユビキタス♪」が 印象的で覚えたが、今は「ゲゲゲ」で有名になってしまった。 久し振りにテレビでみた。
AKBのメンバーは出演回数がかなり多かったな。
昨日深夜にDVDを観た。 公開日はアメリカは 2009年11月9日、日本が2010年5月8日。 今回は新作。
前半はドキドキ展開だったけれど、後半は現実離れしてきて、 しかも恐怖感大。途中まで観るつもりだったが、最後まで観ることになった。 あまり好きじゃないな・・・ 観なかった方が良かったと思うくらいだったが、 インターネットで調べても、あまり評判が良くなかった(^^;
イギリス生まれの女性推理作家であったアガサ・クリスティの 映画化された古い2作品のDVDを一気に観た。
1.Tsutayaの100人の映画通が選んだ本当に面白い映画 19位 『オリエント急行殺人事件』(1974年) アガサ・クリスティの『オリエント急行の殺人』を映画化した作品。
2.Tsutayaの100人の映画通が選んだ本当に面白い映画 23位 『ナイル殺人事件』(1978年) アガサ・クリスティの『ナイルに死す』を映画化した作品。
双方共に、名探偵エルキュール・ポアロが怪事件に挑む。 学生時代に複数のアガサ・クリスティ作品を読んでいるので、 原作も読んでいる可能性が高いが、全く覚えていない(^^;
『オリエント急行殺人事件』の方は、とても以外かつ特別な展開で、 面白かった! 犯人が明らかになる直前に、なんとか犯人が誰か?に 気付くことができたが、衝撃的な内容。
『ナイル殺人事件』は全く予想外の展開でビックリ!
Tsutayaの100人の映画通が選んだ本当に面白い映画の 6位の作品を借りてきて観た。
見てる人を裏切る展開なんていう触れ込みだったのに、 Happy Endの展開・・・ と思っていたら、どんでん返しあり。
衝撃の展開。後味はあまり良くない(^^;
「塩」でなく、映画の方(^^; DVDをレンタルし、「ソルト」を観た。
アクションシーンの連続であっという間に終わった。 最後はあれっ?て感じで終わってしまったが、 続編があるのもしれない。
観終わった時に頭の中の整理がつかなかったが、 Web検索にてあらすじやネタバレ情報を読んで、スッキリした。
最近ロシアの女性スパイが話題になったりして、本当に スパイは存在するのだろうが、ここまで凄い女性は実在しないだろう(^^;
この映画では、TOEICの勉強にはならないな・・・(^^;
IS06は心配していた通り、バッテリーが持たないので、 満足度は95点→80点に減点。
できるだけ消費電力を使わないよう、設定を変更した。
■追記(翌日) 設定変更後、13時間持ち出して、帰宅後81%。 これなら使える! 満足度は80点→88点に変更。
GMAILの同期設定とかは、かなり消費電力を浪費するようだ。

今年の夏ごろから家族で出掛けるお蕎麦屋さん。 毎回このメニューを頼む。
たっちゃんの電車の旅に付き合ったが、今日の走行距離は115.7km。疲れるな〜。
最寄り駅−横浜−(横浜線)−町田−(小田急線)−新百合丘−(小田急多摩線)−多摩センター (多摩都市モノレール)−玉川上水−(西武拝島線)−田無−(西武新宿線)−高田馬場 −(山手線)−原宿−(山手線)−渋谷−(東急東横線)−横浜−(京急線)−最寄り駅
 多摩モノレール
 川が流れ、多摩らしい景色
 表参道の夜景
Tsutayaでずっと流れていた曲は、ちょっと前に知った KARA(カラ)という、韓国の女性5人組の歌手グループの曲。
8月から? ”お尻ダンス”で話題沸騰らしい。紅白に出場しないのは残念。
KARAの人気曲「ミスター」をリンクしておく。日本語Versionもあった。 KARA (カラ) - Mister (Mr.) [LIVE]
それにしても、知らない歌手が増えたな・・・ AKB48のメンバー4〜5人だけ覚えておけば良いという訳では無さそうだ。
ちなみにTsutayaでは、冬休み中のTOEICの勉強? のために、洋画のDVDを5本を1000円で借りてきた。
前回11/29の血液検査結果は、AST(GOT)=20, ALT(GPT)=14, γ-GT=37U/l、 総ビリルビン=0.8mg/dlと全く問題なし。
元々基準値を超えていた総コレステロール=170mg/dlと、 食事に気をつけていたお陰で、全く問題なくなった。
しばらく薬を飲むことになる。食事も継続気をつける。 一応、お酒は飲んでも良いそうだ。でも、年内は禁酒かな。
入院日記+通院記録
■
auスマートフォン SIRIUS α IS06の満足度95% |
ちょっと苦労したが、昨日からかなり使っていることもあって、 やっと大半の機能は試せた。
結構いいんじゃないかな? 個人的には気に入っている(^^)
一番ビックリしたのは、「Google 音声検索」。 スマートフォンに向かって、喋るだけで音声を認識してくれ、 Androidからの音声検索を可能にしてくれる。 細かいキーでご入力が多いから、状況によっては役立つかも。
シリウス (Sirius) はおおいぬ座のアルファ星のことだから、 おそらく、そこからSIRIUS αの名前が付いているのだろう。
オリオン座α星ベテルギウス、こいぬ座α星プロキオンと ともに冬の大三角を形成する。子どもの頃に好きだった。
2個体、購入してきた。特にピンクはキレイ!
 タマイタダキイソギンチャク(ピンク、セブ産)
 タマイタダキイソギンチャク(グリーン、セブ産)
不調だったサンゴイソギンチャクは☆になった。 もう一つの個体は好調を維持。 これらの3個体は全て同じ水槽で管理している。
■
auのスマートフォンSIRIUS α IS06を購入! |
2010年12月23日の発売日当日に、予約無しで購入できた。 大人気のシャープ製IS03とは異なる前評判どおり(^^;
いままで使っていた携帯は購入後1年9ヶ月ぐらい。機種変更の形。 ずっと迷っていたが、購入したくなったのは、前日なので、 衝動買いに近いかな。 外出時にインターネット使用メインで考えている。
オサイフケータイ、ワンセグなどの機能はなく、auのメールも現時点は未対応。
製品名は、SIRIUS α IS06(しりうす あるふぁ あいえす ぜろろく)。 パンテック&キュリテル(パンテックワイヤレスジャパン)製。 韓国のスマートフォンは元のモデルのようだ。
auとしては初のAndroid 2.2(Froyo)搭載スマートフォン。
長所は、約60×116×11.7mm/約109gとかなり小型で軽量なこと。
逆に、連続待受時間は約200時間と短い。
ディスプレイサイズは 約3.7インチ。 デジカメは約500万画素/CMOS。 データフォルダ容量 約500MB、 外部メモリは最大32GBまで可能だが、付属のmacroSDは2GBであった。
まだ使いなれないが、まぁまぁかな?
10歳のたっちゃんとオセロ4連戦を行った対戦結果
・パパは3勝1敗
・ママは2勝1敗1引き分け
かろうじて親の面目を保ったが、1敗している時点で・・・ ほぼ互角に近いのかも。
久し振りに家族と外出! 江ノ島は電車で行っただけで海は見なかった。 鶴岡八幡宮に行ったのは、10年以上も前??
 湘南モノレール 大船駅
 江ノ島電鉄 江ノ島駅
 鎌倉でデザートを食べた。 小町団子、わらび餅、ミニあんみつの三味セット。
1年半ぶりに大分へ。 不安はありながらも、無事、順調に終了!
二日目の夜は、ふぐにぎり、だんご汁、あさり酒蒸しの 食事も楽しめた(^^)
今日は久し振りに土曜日休暇。ゆっくり休もう!

カクレクマノミの稚魚2匹、生後5ヶ月を超え、 安心してみていられるようになったので、第3水槽へ。 スミレヤッコ2匹と同居させた。 2010/06/27〜 2010/12/06 (162日生存中) 2010/07/09〜 2010/12/06 (150日生存中)
【動画】カクレクマノミの稚魚2匹(2010/12/6撮影)
僅か二十日間で、大戸屋のポイントが11ポイントもたまった。
某ゲームの点数と勝率はたっちゃんの方が上である。 直接対決したら、負ける確率の方が高いことになる(^^;
土曜出勤、月曜代休がずっと続いている。
昨日は17時に外出したら既に暗かった。もう、そんな季節か。 今年はあっという間に終わいそうだ。
今日は図書館、インターネットカフェと場所を変えながら勉強していたが、 どちらでも寝てしまった(^^;
カクレクマノミの赤ちゃんが2匹に減ってしまった。 一番大きいカクレクマノミの赤ちゃんは2cmぐらいになった! 他の魚たちは絶好調! 魚水槽に移動させたチヂミトサカは全滅し、サンゴ水槽に戻した 1個体だけがなんとか生き残っている。
川ア駅前のさいかやでスラックス買った後、 駅前に似合わない雰囲気のお店を発見。
昼食はここのマグロ丼。新鮮な魚介が安く食べられそうな雰囲気。
「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」を観た。 今年になって、旧作を全てDVD鑑賞していたので、楽しみにしていた。
それなりに楽しめたと思う(^^) PART2への期待を持たせる形で終わった。
早く観たい! 最後がどうなるか?
我が家で最初に購入した初めての海水魚であるカクレクマノミは、 我が家で1095日生存、つまり、3年間生存していたことになる。 そのメスは、14回目の産卵をしたばかりだ。
昨日、iPadにSkypeのアプリを追加。 自宅PCとiPad間で通話やチャットができることを確認した。
でも・・・ iPadで電話するのは恥ずかしいし、チャットも普段しない ので、意味はない(^^;
テレビみて、Yahoo!モバゲーして、 水換えして、少し外出して、Yahoo!モバゲーして、 夕食後に寝て、Yahoo!モバゲーしたら、 一日終わってしまった(^^; やりたいことが一杯あったのに。
 サンゴインソギンチャク(蛍光グリーン、セブ産)
なかなか決まった場所に落ち着かない。 たこ壺に入り、こちらを向いている。 ヒマワリみたいだ。
 スミレヤッコ2匹も順調!
「Twilog」(ついろぐ)ebatoのつぶやき ブログ形式で保存されている。
パソコンにSkype(スカイプ)をダウンロードしてみた。
テストまで終了。 Skypeユーザとなら、無料で話すことができるはず。
auのスマートフォンでも、もうすぐSkypeを使えるようになる。 まだ購入を決めたわけではないが。
Skype
二日連続、夕食は一人で大戸屋で食事。
昨日は、「陸奥湾産ホタテのせいろご飯」と「たっぷり根野菜の味噌煮込みスープ」。
今日は、昨日品切れだった「広島産カキのせいろご飯とたっぷり根野菜の味噌煮込みスープ定食」。 ヘルシーだ!
本日、2回目の通院。 2週間前の血液検査結果は、AST(GOT)=24, ALT(GPT)=26, γ-GT=129、 総ビリルビン=0.8、CRP定量も0.03以下。γ-GTだけ高かったが、もう問題ないとのお墨付みつき。 血液検査も本日はなし。
保険金請求をするため、入院証明書をもらったが、訂正印が無かったため、 郵便局で窓口審査で付き返され、再度病院へ(-_-;) 隣の駅なので、そんなに遠いわけではないが。
今後は、しばらく薬を飲むのと、食事療法を続ける。 1ヶ月後に念のため、血液検査をする。
入院日記を少々更新。これが最後の更新になって欲しいものだ。
急性胆のう炎 入院日記
紅組は連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」でヒロインを務めた 松下奈緒が起用されるそうだ。 イー・モバイルのCMが印象的で、調べたことがあり、 ピアノが得意なことは知っていた。 2008年3月19日、東京音楽大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。 女優としては、ドラマも映画も観ていないのでわからない。
■
ソフトバンク、2010年冬・2011年春モデル24機種を発表 |
ええっ? Android 2.2スマートフォンが6機種も?と 思ったが、スマートフォンの仕様は重量が重い製品が多い。
ワンセグ、おサイフケータイ対応機種もあり、auの優位性が 早くも失せたか?と思ったが、シャープはソフトバンクでも 機種を供給しているので、考えてみれば、十分予測できたことか。
さて、困った。迷った・・・。
今は、iPhone4よりも、Android 2.2スマートフォンを使ってみたい気分。 まだ時間はあるが、どこで判断するのがBESTか? 料金体系も再確認しよう。
タマゴから孵化したカクレクマノミの稚魚は、 3匹生き残っている。 一番大きな生後4ヶ月を超えた生体は約1.5cmになった。
カクレクマノミの産卵は12回で小休止?
ドコモの「Galaxy S」を店頭でみたが、結構いい。 まだ時間はあるので、考えよう。
写真で解説する「SIRIUSα IS06」
韓Pantech&Curitel製の「SIRIUSα IS06」は、Android 2.2を搭載した auのスマートフォン。
おサイフケータイやワンセグといった国内固有のサービスには 対応しておらず、人気はなさそうだが、軽くて、持ちやすい。 これを購入する手もある。 ソフトバンクの新機種の動向も気になる。
息子のリクエストもあり、家族でオープンしたばかりの 羽田空港国際ターミナルへ。 駅から近くて便利。利用予定はないけど。


小4の息子が金沢区の野島公園に1泊の宿泊体験学習に行ってきた。 大きな問題なく、無事帰宅した。
パパは、行きはホームで、帰りは駅周辺で移動中の子どもたちを見かけた。 もちろん、息子も。
自分の場合、千葉県の銚子市に住んでいたが、 小5は上野動物園、小6の修学旅行は箱根。
中3の修学旅行は、たしか箱根でキャンプ。
高1は上高地でキャンプ、高2の修学旅行は広島・奈良・京都であった。

レモンピールは幼魚班はほぼ消滅し、僅かに残っている感じで、 4.5〜5cm程度の個体。
ハワイ産のチョウチョウウオである6cmのミレッドシードバタフライを購入。
ミレッドシードバタフライは、人工エサをバクバク食べており、かなり元気だった。 我が家にきてからも、大きさの割りに、かなり強気である。
候補はフレームエンゼルとキイロハギだったが、店員と相談して決定。
携帯電話床に落としただけで、ディスプレイ表示が異常になった。 おサイフケータイの対応は面倒だった。 Edyは800円を使い切り、Suicaはパソコンで退会手続きをし、 7000円を振り込んでもらう予定。 修理期間は1〜2週間。 その間、代替機を使用する。
かなり回復したように思う。
明日通院予定で、あとで追記すると思うが、 忘れないうちに入院日記を公開。
胆のう炎 入院日記
手術した入院日記はかなり検索で見つかったが、 手術しなかった例は見た記憶なし。 同じ病気を患った方のご参考になれば。


キュキュッとした体の動きも良くかわいい。

 スミレヤッコの5代め、6代めは、4cmの幼魚を同時購入! 初日からライブロックを口で突きまくっており、調子が良さそう。 小さな粒の人工エサも食べた。
 チビクマノミの将来の家候補として、サンゴイソギンも購入。 蛍光グリーンのキレイな色だったので、衝動買いしてしまった(^^;
ピンボケだが、12回目となった
カクレクマノミの産卵シーンの動画。 2010/10/16撮影。
■
auスマートフォンIS04,IS05,IS06 |
auのスマートフォン「IS series」の新ラインナップ3機種が、 2010年12月下旬以降、順次発売されることが発表された。
今回発表するモデルは、全機種がAndroid OSを搭載。 既に発表された「IS03」を加えると、2010年秋冬および 2011年春の「IS Series」は合計4機種。

「REGZA Phone IS04」は、東芝のテレビシリーズ「REGZA」で 培った映像技術を駆使し、高品質な映像を楽しめるスマートフォン。 ワンセグやおサイフケータイや防水にも対応。
シャープ製「IS05」は、持ちやすいサイズで操作性を重視し、 コミュニケーション機能を充実させたスマートフォン。 ハイビジョンムービー撮影にも対応し、高品質な動画の 共有などができるようだ。
有効約800万画素のカメラを搭載し、720pのハイビジョン動画撮影に対応。 約3.4インチのフルワイドVGA(480×854ピクセル)液晶。 サイズ(幅×高さ×厚さ) 約55×112×14ミリ(暫定値) 。 重さ 約132グラム(暫定値) 。
「SIRIUSα IS06」は、最新OS「Froyo」採用のグローバル基準モデル。
現在使用中の携帯電話は2009/3/6に購入しているので、 IS04かIS05辺りに買い換えるのに、ちょうど良い時期かな?
スマートフォン | 製品ラインアップ | au by KDDI
ワンセグ、おサイフ、防水対応――Android 2.1搭載スマートフォン「REGZA Phone IS04」
Android2.2採用のシャープ製「IS05」――日本独自機能を盛り込んだコンパクトモデル
9/1に受診した会社の健康診断結果で、 視神経乳頭陥凹(ししんけいにゅうとうかんおう)という 症状の指摘を受けた。要は緑内障の疑い。
入院してしまったので、受診が2週間のびていたのだが、 横浜で休日も受診可能で、大学病院なみの装置がそろっている 病院があったので、受診していた。
結果は異常なし! 眼圧も網膜の視神経の厚さも問題なし。 視野検査もする必要なし。 念のため、1年に1回の受診を勧められたぐらい。
眼底三次元画像解析をやったが、 OCT(Optical Coherence Tomography: 光干渉断層計)検査 のようで、網膜の赤外線干渉光により、網膜の断層像を 画像化して診断するようだ。
ちびクマノミが5匹から3匹に減ってしまった。 水換えしたから大丈夫かな? 他の魚や珊瑚は元気!
10時半頃に無事退院。 最後の朝食は鯛だった!
太陽がまぶしく感じた。チリの救出された33人と似てたりして。
体重を測ったら4kgも減っていた(^^; しばらく無理はできない気がする。 今後は食事制限、規則正しい食事、薬の服用で再発を防ぐのが第一。
大体似たような食事。朝も昼も白身魚。 朝は、あんかけで、椎茸も入っていた。昼は、えんどうまめがあった。料理をしないので、あまり詳しく書けない(^-^; 夕食はハンバーグがあったが、鳥肉で出来ていたようだ。 後は冷奴とりんごが初めて出た。
白身魚(たら)、豆腐、人参、ねぎ、白菜を煮た?もの。 大根と人参の煮物。 ふとねぎのみそ汁。ごはん。 みかん。 5食全てに人参が入っていた。
鳥のササミ、じゃがいも、人参、玉ねぎの煮物。 ブロッコリーとトマトとアスパラの生野菜サラダ。 みかんとキウイとバナナとサクランボのデザート。ヨーグルト。ご飯。
はんぺんと人参の煮物、大根の葉のおひたし?、玉ねぎのみそ汁、ご飯、ヨーグルト。 ご飯が多めなので、お腹いっぱい。
前半だけテレビ観戦。 親善試合とは思えないハードな試合。 日本はなかなか良い試合をしていて、韓国との攻防は見応えがあった。
2日の土曜日の昼に食べた後、十日間の絶食。やっと昼から食べられる。携帯電話の位置を変えれば、ワンセグが映ることがわかった!気づくのが遅かった(^-^;
8日ぶりに味のあるものを口にした。 うまかった!
今日の逃走中は、3時間スペシャル。 長すぎて就寝時間の21時を超えてしまう(^_^;)
前半のみテレビで視聴した。 親善試合とはいえ、勝つとは思わなかった。
auのスマートフォンの新機種は予想以上に良い! 18日には新機種発表! 期待してみよう。
昼から水とお茶がOKになった。 やっと先月に買った雑誌が読めた。 TVが有料で勿体ないので携帯のワンセグでみようとしたら、うまく映らない(^-^; 音楽を聴こう!
映画「悪人」を観た。 人間くさくて、深くて、いろいろ考えさせられる映画。 深津絵里さん、賞を取った通り、迫真の演技かな。
実在する話を映画化したのかと思ったが、 実際は吉田修一原作の小説を基にした実写映画らしい。 それほどリアルで、現代ではありそうな話。 登場人物の個性、特長、感情が見事なまでに表現されており、生々しい。
キャッチコピーの「誰が本当の“悪人”なのか?」については、 罪を問われるのは 殺人犯の土木作業員の清水祐一(妻夫木聡)、 逃避行を手伝った紳士服店の販売員の馬込光代(深津絵里)、 だとしても、 殺された保険外交員の石橋佳乃(満島ひかり)、 大学生の増尾圭吾 (岡田将生) も悪人だ。
映画を観終わった時には、告白と同点1位の86点と感じたが、 時間が経ち、まだ重くのしかかっているので、今年1位の90点!
ちなみに代休取得し、12:40から特等席が取れたので、 ガラガラかと思ったが、年配の方々ばかり、ざっと50名ほど鑑賞していたようだ。
たっちゃんとママは、土曜日にここに行ったらしい。
電車とバスの博物館
起きたのは11時。 ママと息子はデパートへ。 夕方まで息子のゲームに付き合い、その後は久し振りに自分の時間がもてた。 一日遅れで誕生ケーキも食べたし。もう、歳はとりたくない・・・
作曲当時11歳だった少女は、大学院にて民族音楽学専攻していた。
廣瀬沙耶佳「大地のプレリュード」
マンドリンオーケストラ・コンコルディア 第24回定期演奏会より 1996.6.15 かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール
古い動画なので、元々、部員限定公開であったが、 ご本人と指揮者のやりとりの結果だと思われるが、 一般公開され、ご本人のブログでも紹介されていた。
第24回定期演奏会はコンサートマスターをつとめた最後の定演。 本曲は1部の1曲め。 自分はトップ席の隣に座っていたと思うが、画像が古くてみえないだろう。
ニコニコ動画にマンドリンオーケストラ 「トレピックプレリュード」が公開されている。
かなり高速で弾きこなしており、相当レベルが高い演奏。 たぶん関西の某団体と思われる。
YouTubeでなく、ニコニコ動画なんだ。
本曲は藤掛廣幸氏作曲。 1990年夏、NHKホールで行われた ジュネスミュジカル.マンドリンオーケストラ.コンサートの為に作曲、 山本直純氏の指揮により初演された。 トレはトレモロの意味でピックはピッキングの意味らしい。
2年8ヶ月飼育している タマイタダキイソギンチャクが 20cmぐらいの大きさになり、周りの珊瑚と接触することが多くなってきた。 その影響で駄目になった珊瑚が少々・・・。
カクレクマノミは2年10ヶ月生存中。 既に10回も産卵している。 そのうちの3回は稚魚を捕獲し、現在5匹が生き残っている。 生後44〜88日となり、もう安心。
バーゲス・バタフライは3.6ヶ月生存中。かなり俊敏な動きだ。
インドニシキヤッコ(モルディブ産)幼魚は4.6ヶ月生存中。 大きくはならないが、太ってきた。
今日の午前中は、ゆっくり寝ていた。 午後は夕方まで息子のゲームの相手をし、 夕方、一人でデパートの北海道展で行ってきた。
海鮮丼、牛乳ソフトクリーム、メロンパンを購入。 食べすぎて、夕食後に眠ってしまった。
また週末に北海道展へ行くかも。
昨日、ママと息子は池袋や西武線沿線へ。 電車好きもここまできたか。 パパは会社へ。久し振りに超ハードな生活で、疲れはピーク。
今日は久し振りに家族と回転寿し店へ。
9月中旬(9/13)とは思えない暑さの中、免許の更新へ。 暑くて、ばてた・・・
昨日、海水の水槽を掃除中、小指に痛みを感じたのだが、 その後、赤く腫れ、かゆくなってきた。 治らないので、念のため皮膚科へ。 なにか小さい生物に刺された??
 5匹の赤ちゃん。生後77日、65日が1匹ずつ。 生後33日が3匹。だいぶ大きくなった。
久し振りに家族と食事へ。 途中、一週間分の新聞をチェック。 横浜の蕎麦屋で昼食。3回めだと思うが、毎回同じメニューを選択。
最近、ようやく気温が下がってきた感じ。今年の夏は長かった。
あまりテレビはみないが、週に3つぐらいの番組を録画している。 ほとんど見ていないので、かなりたまっている。
久々に早く帰ってきたのに、長時間寝てしまった(-_-;)
たっちゃんが10歳になった。早いものだ。 パパがずっと忙しかったので、3人でお出かけはなし。 自宅でケーキを食べたり、ゲームをしたり・・・。
しばらく忙しい。 iPadは、とても便利で、ゴロゴロしながら、ネット閲覧出来る。 でも、そのまま寝てしまうことが多い(^_^;)
希望が丘駅そばの大型店に行っても、購入したい 商品がなく、生麦駅近くのお店に電話してから行って、 ようやく希望の商品を入手。
それにしても昼間は暑かった。今年の夏は本当に暑い。
 2010/05/05〜 2010/08/30 (117日生存中)
我が家のアイドルのインドニシキヤッコ(モルディブ産) 5-5.5cm。 モルディブ産だから、モルちゃんと名づけた。 最近、小太りになってきた。 病気知らずで、最初からずっと元気!
スミレヤッコの幼魚は隔離部屋から逃げ出してしまったが、 体が小さいからか、うまく生き延びている。
カクレクマノミが1週間ぶりに8回目の産卵。 面倒みきれないから、もういいのに・・・
赤ちゃんは、5匹生存中。
かなり昔にやった懐かしいゲームがiPadのアプリにあった。 相手を上級にし、コマを増やすと互角の勝負となり、熱くなる。 眠いので、こんなことをしている倍ではなかったが・・・

 カクレクマノミ稚魚(2回目の産卵)は1匹が59日生存中。 カクレクマノミ稚魚(3回目の産卵)は1匹が47日生存中。
カクレクマノミ稚魚(6回目の産卵)は3匹が15日生存中。
8/23(月)シマヤッコ5代目が☆になった。 人工エサを食べていたが、やはり難しかったか。 16日生存していた。
スミレヤッコの幼魚は元気!
月曜日から火曜日にかけ、徹夜で41時間起きていた。 正確には昼休みに10分ぐらい寝たけれど。 昨夜は、途中で数回起きたが、合計12時間ぐらい寝た。 疲れのせいか、就寝中にに右足をつって痛かった(-_-;)
夕方まで息子とゲームをしていたけれど、だるい。
4名で飲みに行った。 場所は沖縄料理あしびなーという川崎駅南側にあるお店。 沖縄料理も楽しめる。
軽く飲むつもりが、遅れて到着したこともあり、泡盛から始まり、 ついつい飲みすぎてしまった(^^; 家に到着して撃沈。2時間も寝てしまった。
3日連続、小4息子とゲームの相手をつとめることになり、 外出したのは近所のスーパーだけ。珍しく息子と二人で行ってきた。
映画『ハリー・ポッターと謎のプリンス』は安かったので、 買ってきて観た。最終話が気になる。 映画は二部作公開なので、本を読んだ方が早いか。
8月15日にカクレクマノミが7回目の産卵をした。 産卵場所はまた変え、これで3箇所めとなる。
久し振りに昔の音源を聴き、映像をみた。
20代の頃、昔の自分の全盛期のうまく弾けた時の マンドリン演奏は、キレがあり、思い切りの良さもある。
楽器のケースは、もう何年開けていないだろう? きっと弦は錆び・・・ 指先はぺこぺこに柔らかくなってしまったし。
息子と家でゲームをしていたら、16時過ぎに なってしまった。その後外出したが、暑い(~Q~;)
4連休も、残りは明日1日しかない。 やりたいことが沢山あるが、出来そうにない(-_-;)
 初めて大磯ロングピーチへ
 めちゃ2 イケてるっ! 大磯ロングビーチ店
 オカレモンソフト(一口食べた後) パパが食べた。
 ミートソースそば パパが食べた。
 やべ家の牛丼? 息子とママが食べた 。
お笑いミニライブもやっていた。
 全くうけなくても・・・ 関係ないさ〜♪
 ジョイマンは少しうけていた模様
カクレクマノミが6回目の産卵をし、8/10に孵化した稚魚は 4日経過し、4匹生き残っているようだ。
4匹でも、この時期の生存は過去最高。元々たくさん(150匹以上)捕まえられたからで、 生き残る確率は変わっていないかもしれないが。 今回、元気な稚魚が多かったのは確か。その割には生き残る数が少ないか(^^; 何かが悪いのだろう。
これから忙しくなるので、これが最後の挑戦になるかも。
シマヤッコとスミレヤッコ幼魚が順調に人工エサに餌付いた。 シマヤッコは難しそうだったけれど、ちょっと感動。 でも、大きな先住魚がたくさんいるから、混泳は無理かな・・・
火曜日にカクレクマノミの稚魚を大量確保。 150匹ぐらい捕まえた。でも、いそがしすぎて、面倒みきれない。 だいぶ数が減ってきた。20匹未満? 暑いせいか、エサ用のワムシが全滅している気がする。 予備の方を使いたいが、準備が間に合わない。 あと1日生き延びれば可能性が出てくるが・・・
ハリー・ポッターシリーズの映画を観ている。 物語がそれなりに面白く、英語も聞き取りやすい。
昨日までに4作品を観た。 2010年11月と2011年7月に二部作公開予定なので、 残りの2作品も観る予定。
『ハリー・ポッターと賢者の石』2001年・・・7/18に観た。 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』2002年・・・ 8/8に観た。 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』2004年・・・ 8/9〜10に観た。 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』2005年 ・・・ 8/10に観た。
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』2007年・・・レンタル中〜8/14。 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』2009年・・・お盆にレンタル予定。 『ハリー・ポッターと死の秘宝』2010年11月と2011年7月に二部作公開予定。
第1話、2話ではかわいらしかったハリー・ポッター役を含む 3人の子ども達は、第3話あたりから大きくなって 成長しているのが気にかかった。 時が経っているので、当たり前の事だが。
3人の生年月日を確認してみた。ほぼ同年代だ。 ・ハリー・ポッター: ダニエル・ジェイコブ・ラドクリフ(1989年7月23日 - ) ・ロン・ウィーズリー: ルパート・グリント(1988年8月24日 -) ・ハーマイオニー・グレンジャー: エマ・ワトソン(1990年4月15日 - )
次の公開映画を撮っている頃、ハリー・ポッター役は20歳だと思われる。
スミレヤッコの3.5〜4cmの幼魚を購入。
 エサをちょっと食べたが、落ち着きない? エサを探している? 小さいので心配。
予定外だったが、シマヤッコも買ってしまった(^^;
 比較的落ち着いていて発色も良いが・・・
【動画】シマヤッコとスミレヤッコの幼魚
家族で久し振りに回転寿司店に行った後は、別行動。
パパは買い物に。横浜線で町田駅の次の古淵駅で電車が止まらず、 相模原まで行ってしまった。
ママと息子は東横線で渋谷まで行き、京王線とかに乗ったそうだ。
今日はTOEICの試験だった。 洋画とかで耳を慣らした成果? いつもよりhearingの問題が 出来た気になっているが・・・ やろうと予定して量の10%しか勉強できなかった(^^;
■
skimmer and marine fish information |
アメリカ人からE-mailでスキマーの水漏れトラブルの 報告があったが、経験なく、アドバイスできなかった。 お店の情報も交換してみたが、価格も日本とほぼ同等のように感じる。 魚やサンゴの好みも似ているし、事情は同じなのかもしれない。
 バーゲス・バタフライは順調! 元気!


2種類のコエダナガレハナサンゴが成長してきたようだ。
 金目鯛の刺身定食。魚市場の近くのお店。
 君ヶ浜。霧がかかっている。
この後、犬吠崎観光ホテルの温泉へ。
カクレクマノミが6回目の産卵。 今回はバッチリその瞬間を見ていたが、 1時間ぐらい産卵している感じだった。 最初の30分でほとんど岩の一面が卵になった感じだったが? 5回目の産卵で孵化したのは、帰省と重なり、未確認のまま消滅。
2回目の産卵で孵化した稚魚は、1匹生存(37日経過)。 3回目の産卵で孵化した稚魚は、1匹生存(25日経過)。
帰省していたが、2泊で戻ってきた。 寿司と魚を食べた回数が多かったような。 天気が良かったのに、海は霧で良くみえず・・・
フレームエンゼルに続き、フタイロカエルウオも ☆になってしまったようだ。順調だと思っていたのに・・・ この暑さの中、新しい魚を追加したくない。
水槽用クーラーが不調になり、買い換えた。 クーラー高いな・・・
予想はしていたが、またアメリカ人からメールがきた。 英語の回答は通じたようだ。 飼育環境や悩みは、アメリカの飼育者も同じようだ。 シマヤッコの餌付け、難しいものな・・・
ついでに、我が家の水槽紹介を英語で作成したので、 英語版ブログに残した。 http://ebato.blog17.fc2.com/
TOEICの勉強、してないな(^^;
■
アメリカ人からシマヤッコの飼育に関する英語の質問 |
熱帯魚・海水魚You Tube上で、アメリカ人からシマヤッコ飼育に関する質問があった。
質問は、サンゴとの共存、ヤッコの混泳、エサの種類と 一般的なことだと思われたが、英語で回答するのが大変だった。
4/1に観にいった柴田淳コンサートのDVDを鑑賞した。 しばじゅんの歌声はもちろんのこと、5人のサポートメンバーの演奏が素晴らしい。 当日、表情やしぐさは全く確認できなかったので、2倍楽しめる。 カットされた箇所はあるものの、トークやアカペラは前回のDVDより かなり多く、有難い。 「11.白い世界〜12.月光浴〜13.君へ〜14.雨」 あたりの曲と進行が好きだな。 アンコールの「なんかいいことないかな」も好みだ。
4月1日(木) 東京 NHKホール JUN SHIBATA CONCERT TOUR 2010 月夜PARTY vol.2 〜だってピーナッツだもん〜
『インセプション』(原題: Inception)は、クリストファー・ノーラン監督・脚本・製作による 2010年のアメリカのSFアクション映画。現在、上映中で、渡辺謙も出演している。
英語の勉強のため?に、積極的に洋画を観ているが、英語の勉強なんて、無理かも(^^;
現実と夢が入り混じる物語で、しかもその夢が複雑で、話についていくのが大変だった。 おまけに、10回ぐらい眠りそうになり、その度に台詞がとんだ(^^; 映画らしい作品で、劇場で観るべきだろう。 新しい発想があり、物語もかなり複雑で難解だが、迫力のある映像で見応えはあった。
旅行中の7/24か25に産卵していた。 タマイタダキイソギンチャクに移動に伴い、今回は産卵場所を変えていてビックリ! 残念ながら、今回は孵化予定日の都合が悪く、チャンレンジできない。 生後29日めと生後17日目の赤ちゃんは元気!
これで5回めの宿泊となる箱根小涌園ユネッサンに隣接するユネッサン インで1泊。
箱根小涌園ユネッサンへ行くのは便利。
2日とも、ユネッサン(プールなど)、森の湯(温泉)で楽しんだ。 ユネッサンに行ったのは、たぶん、6回目。

温泉にたくさん入ったこともあり、帰りは睡魔が・・・ 帰りの箱根登山鉄道の車内で立ったまま寝てしまった(^^;
箱根一泊旅行より帰宅。 帰りは異常に眠かった。
以前生まれたカクレクマノミ赤ちゃん2匹は元気! 生まれた時期が違うけれど大きさが同じだ。 ブラインシュリンプは幼生でなく、大きくなったものも飼育中(^^) ブラインが赤ちゃん産めばエサになるかな?と思って。 水質悪化には注意している。かなり安定してきたので、大丈夫だと思うが。
カクレクマノミのエサあはブラインシュリンプとワムシ。 ブラインシュリンプは、確かワムシを食べたはず。 ワムシのエサがクロレラ。
レンタルで借りてみた。 『ホワイトアウト』は、2009年のアメリカ映画。
ホワイトアウト(Whiteout)とは、雪や雲などによって視界が 白一色となり、方向・高度が識別不能となる現象とのこと。
南極で起きた殺人事件に女性捜査官が 過酷な自然環境と闘いながら挑むサスペンス映画。
まぁ、面白あったけれど、観ていて少し疲れた。
やはり、ほとんど英語の勉強にならないな・・・
ハリー・ポッターと賢者の石の映画で、 ハリーに具合を聞かれたハーマイオニーが 「Never better.」と答え、日本語字幕では「最高よ」 であった。
「Neverで始まっているのに、なぜ最高?」と 疑問に思っていたのだが、これに関するQ&Aが検索できた。 まぁ、覚えなくて良い気がするが(^^;
一昨日、カクレクマノミ4回目の産卵から7日経過。 予定通り、孵化したが、稚魚の確保は6〜7匹程度。 1日経過して、2匹しか見つからず、2日経過して0匹となってしまった。
何らかのショックで死んでしまったのか、 スカンクシュリンプなどに食べられてしまったのか? 前回、前々回はたくさん稚魚がみつかったので、原因がわからない。
以下の2匹は2本の白い縞模様が出ており、元気! 2回目の産卵で孵化した稚魚は、1匹生存(24日経過)。 3回目の産卵で孵化した稚魚は、1匹生存(12日経過)。
改良点はあるだろうけれど、今の所、200%満足! これだけのヒット商品になっているのも納得。
3Gも思ったより、遅くなく、それほどストレスは感じない。 IEでなく、Safariで見ているからかもしれないけれど。 一部、接続できないページもあるけれど、仕方ないだろう。
自宅で無線接続している場合は、かなり速い。
キー入力は、最初は不慣れだったが、慣れた。 パソコンのようにはいかないけれど、ネットブックの代用と しても十分活用可能。
写真、音楽、様々なアプリ・・・ いろんな使い方が出来そうだ。
細かい箇所で感心する点もあり、いきなりこの商品を 開発・販売したAppleはすごい。
ただし、パソコンやネットワークなど、一定以上の知識がないと 設定は難しい製品だと思う。予想の2倍以上、難しかった。
一度設定してしまえば、お年寄りも子どもも使えこなせそうな 箇所もある。
■
iPad Wi-Fi + 3Gモデル32GBを購入 |
昨日、ずっと調べていたら、急にiPadが欲しくなり、 横浜4店舗、上大岡1店舗に直接行ってみたが、在庫無し。
今日はヨドバシカメラ横浜店で様子を伺ってから、駄目もとでiPad在庫探しの旅へ。まず秋葉原へ。
ちょっと期待していたヨドバシカメラAkiba店に、Wi-Fi 32GBの在庫無く、無念(T_T) しかし、32GBと64GBの3Gモデルが目の前にあったので、 10分ほど考え、結局、iPad Wi-Fi + 3G の 32GBモデルを購入! イーモバイルのデータ通信カードは、その場で解約した。 在庫は3Gだけしかなかったけれど、3Gで正解! これは素晴らしい! はまりそうだ。楽しい。 高価なおもちゃだけど(^^;
■
英語のヒアリングに「ハリー・ポッターと賢者の石」 |
英語の勉強をするのが嫌なので、ヒアリングの 練習のために、洋画を借りまくっている。
幸い?映画はほとんど興味が無かったので、 観ていない映画が多い。 子供が主役だから、英語もわかりやすいかな?と思い、 「ハリー・ポッターと賢者の石」を観た。
物語は、まぁ面白かったけれど、英語の勉強には・・・?
家族でお出かけ。 横浜で蕎麦を食べた後、息子の希望で日暮里まで行き、京成線を見学。 その後、田端駅へ。どちらも、過去に降りたことが無い駅かも?
パパは、その間ずっと暇で、ずっとインターネットでiPad情報を 調べていたら、欲しくなってきてしまい・・・ その後、一人であちこちのお店を周ったけれど、在庫はなかった。 なんか予約する気にはならない。あれば買ってしまっただろう。
カクレクマノミの稚魚が1匹☆になった。 最新状況は、 2回目の産卵で孵化した稚魚は、1匹生存(19日経過)。 3回目の産卵で孵化した稚魚は、1匹生存(7日経過)。 4回目の産卵で孵化するのは7/26の予定。
最初に1匹はオレンジ色で白い縞もあり、 カクレクマノミらしくなってきた。
 撮影日:2010/7/15
今日は、会社帰りに町田市のお店へ。 何回行っても遠いよぉ〜 行ったのはこれで6回目ぐらいだけど、また迷いそうになるし(^^; 疲れた。 生淡水産クロレラ、、生ブラインシュリンプ、海草を飼ってきた。 カクレ(隠れ)ブリーダーとして、もう少し頑張ろう(^^;
『アバター』(Avatar)をブルーレイディスク(レンタル)で観た。
映像がキレイ! 自宅で観たので、当然、3D映像ではないが、 今後、このようなの映画が増えていくのだろう。
ブルーレイディスクレコーダーを購入したのは2009/3/6。 ブルーレイディスクを再生したのは、これが初めて! 無事に映って良かった。
あらすじを知らないで観たので、最初は何が面白いのだろう? といった感じだったが、徐々に面白くなっていった。
ただし、これは戦争映画だと思う。 アメリカの映画であるが、日本の映画では有り得ない内容では?
カクレクマノミが孵化して3日経過。 急激に稚魚の数が減り、2匹になってしまった。
前回の1匹は元気。こちらは15日経過。
そして、また産卵。これで4回目。 今月は旅行と帰省予定がある。いけるところまでいくか・・・
今日はほとんど自宅にいた。18時を過ぎてから、 ようやく外出。 小学校で投票してから、スーパーで買い物した。 テレビの選挙報道はみたくなかったので、 DVD観たり、録画したテレビ番組をみたり・・・
こんな時代に消費税の増税なんて口にしたら、 反発されて当然だ。2年後だとしても嫌だ。
ヨドバシカメラでiPADが数台?置いてあり、その動作を試したい人達の列がそれぞれ3〜4人? iPADの多種多様のケースが山ほど置いてあった。
今の勢いで普及し、電車の中で使ってもジロジロ見られない時代も、そう遠くないかもしれない。 半年先とかには、珍しくなくなっていたりして。 そうなったら、欲しくなるかな。 それまで使った人の感想、評判を探りつつ・・・ って、我慢できるかな?(^^;
中国では、「APad」や「lPad」(エルパッド)と呼ばれる商品が売られているようだ。やはり・・・
ヨドバシカメラの腕時計の電池交換で30分待ったので、 地下2階のお店でボンゴレ・ビアンコを注文。
普段はトマトソースが好きだけど、今日は白ワインソース。 初めて入ったお店で、ちょっと高かったけれど、一人でも入りやすかった。
ついでに、今調べてみた。 ボンゴレ(VONGOLE)はイタリア語で『アサリ』のこと。これは知っていた。
ビアンコ(BIANCO)は『白』。白ワインを使うからだそうだ。 『赤』はロッソ(ROSSO)。 アサリのトマトパスタなら、ボンゴレロッソになるそうだ。 確かに、メニューもその通りであった。
ポモドーロ(POMODORO)はイタリア語で『黄金のリンゴ』 つまり、『トマト』のことだそうだ。もっと別な意味があると思ったのに。
京急川崎駅信号故障により、京急線の遅延(15分以上)が 発生し、横浜駅で急遽JRに乗り換える。
京浜急行線は滅多に止まらず、朝に振替輸送を 利用したのは、記憶にはない。あったとしても1〜2回かな?
更に運悪く、電池切れのためか?昨夜から腕時計の時刻が 止まっており、正確な時間は駅のホームの時計が頼りだった。
帰りに横浜のヨドバシに寄り、電池交換してもらった。
不調だったため、隔離していたフレームエンゼル(クリスマス島産)が ついに☆になってしまった。我が家にきて24日めだった。 昨夜はエサを食べず、挙動が変だったが・・・
最初はエサをバクバク食べており、サザナミヤッコや、 アフリカンピグミーエンゼルとの混泳も問題なさそうだったが・・・
気付かない時に争いがあったのか?個体固有の問題だったのか?不明。
ヤッコの中では比較的飼育が容易なフレームエンゼルを選んだ つもりだったのだが、そう簡単にはいかなかった。
魚メイン水槽の現在の主なタンクメイトは以下の通り。 ・サザナミヤッコ (528日生存中) ・アフリカンピグミー・エンゼル (114日生存中) ・バートレットアンティアス ×2匹 (485日生存中) ・フタイロカエルウオ (100日生存中) ・スカンクシュリンプ ×2匹 ・ホワイトソックス
60cmx45cmx45cmのオーバーフロー水槽なので、 キャパ的にはまだいけるが、今月は出費を控えることに決めていたので、しばらく静観しよう。 フレームの他、マルチカラーエンゼルなども候補だが・・・ 他にアイデアが浮かばない。
別水槽で大事に育てているインドニシキヤッコ(モルディブ産)の幼魚は ずっと好調を維持。謎の海藻が増殖し、ミドリイシは白化してきたけれど(^^;
土曜日に、隠れ気味で不調だったフレームエンゼルを捕獲して隔離部屋へ。 エサは少々食べたが、弱っていて様子がおかしい。観察中。
サッカー日本代表 イングランド戦、予想外の善戦。 テレビを観ていたが、後半に寝てしまった。 土曜日からドラマのビデオ5本をまとめて観たのがいけなかった(^^;
土曜日は、家族で回転寿司店へ行った後、 消防点検の立会いのため、ママは自宅へ。 パパと息子は、電車好きの息子の希望で、 2008年3月30日に開業したグリーンライン (横浜市高速鉄道4号線、通称:横浜環状鉄道)に乗るために、 日吉駅まで行き、そこからセンター北駅へ。
 初めてグリーンラインに乗った。
 駅前のモザイクモール港北(都筑阪急百貨店) 内を見学。
 次にやはり駅前のノースポート・モール内を見学。
そしてブルーラインで隣駅のセンター南駅へ移動し、 再び外出したママと合流し、イタリアンカフェでデザートを食べた。
パパは買い物のために、そのままセンター南駅周辺に残った。 ママと息子は再びセンター北駅へ移動し、 モザイクモール港北の 屋上の観覧車に乗ってきた。
月曜日にビデオを返し忘れ、延滞料金1250円也(-_-;)
既に、iPad がネットブックの市場を侵食し、更に他のハードウェア企業が タブレット型 PCの発売を計画しているようだ。
現在のau携帯電話は2009年3月購入、 2009年07月購入のイー・モバイルのD31HW(下り最大21Mbps) は速くないので不満。 2年縛りはきついな・・・
iPad、スマートフォン、ネットブック・・・ 自分の目的と、それぞれの特長を考慮して、来年7月頃までに見極め、 いずれかを購入したいが、それまで待てるか?(^^;
自宅パソコンの買い替えは、できるだけ先に引き伸ばすか・・・
インドニシキヤッコ幼魚がいる水槽のサンゴ(ミドリイシ)の一部が白化してしまった。 水温上昇と、餌付けによる水質悪化が原因だろう。 皮肉にも白くなった部分が妙にキレイに見える。 元々、オークションで安価で購入したミドリイシだが、 今思えば、最初はかなりキレイな緑色の蛍光グリーンだった。
インドニシキヤッコ(モルディブ産)21日経過、フレーム・エンゼル(クリスマス島産)18日経過。 このまま順調に行くと信じている。
せっかく、景気が回復に向かっていると思っていたら・・・ 早く復帰すると良いが。。。 トンネルが長すぎる(-_-;)
キリンチャレンジカップ・韓国戦が24日、 埼玉スタジアムで行われた。 睡眠十分で、久し振りに、しっかりと試合を観た。
試合は前半、韓国が朴智星のゴールで1点を先制。 さらに後半終了間際、PKを決められ、日本は0―2で韓国に敗れた。
韓国と互角に戦えるのか?心配していたが、案の定・・・
ホームの試合で、しかも壮行試合。 本気に勝ちにいって敗戦ではファンは納得しないし、不安は増すばかり。 後半は少し良くなったようにも見えたが、韓国が良くなかっただけかも。
このチームの中心選手であるはずの中村俊輔と遠藤の 良いところがほとんど見られなかった。 調子が悪いのか? 長所を消されていたのか?
これでは、6月のW杯も心配である。
出来が良かった選手は長友くらいかな。
たっちゃんの小学校は運動会の振替休日、パパも有給休暇取得。 という訳で、家族で2年振り?にボウリングへ。 途中で15分以上、停電の状態になるアクシデント発生(^^;
たっちゃんにあわせ、ガーターにならないように細工したレーンで 挑戦したものの記録はそれなり。 パパは、2回目に3回のストライクが出せたので、それで満足。
その後、一人でバッティングセンターへ行ったが、 球が低すぎて、半数はワンバウンド投球。勘弁してくれ(-_-;)
球を投げて9箇所に当てるゲームにチャンレンジ。 なんとか届いたが、僅か1球しか当たらなかった。 明日、右腕は筋肉痛かな・・
くだらない内容も多いが、先週映画を観たTRICKの前作を TSUTAYAでレンタルし、ついつい3本も観てしまった(^^;
TRICK 劇場版 (2002年11月) TRICK 劇場版2 (2006年6月) TRICK 新作スペシャル (2005年11月13日)
息子の小学校の運動会は、好天に恵まれ、無事終了。
朝からだるかったけれど、なんとか乗り切った。 ビデオを撮るのは1年ぶり。少しは撮影技術も上達したと 思うが、撮るのは残る2年の2回だけかな・・・?
twitterはそこそこ流行ると思っていたが、 ここまで急速に広まるとは思っていなかった。 始めた知りあいも多いようだ。
ソフトバンクの孫さんは、自らガンガンつぶやいているし。
京浜急行線 エアポート急行に初めて乗ってみたけれど、 なかなか快適。
平日の夜も走ってくれるとうれしい。 仮に走っても、座れるかどうか、わからないが?
素人意見だし、一般論かもしれないが、 ・常にシュートを狙う積極的な姿勢。(多少、強引でも) ・確実に枠内を狙える正確性。(枠を外すシュートが多い) ・予想しにくい機敏な動き。意外性のあるシュート。 (まともに打っても、なかなか入らないだろう。) ・体の強さ。 ・speed。
個人的にはイタリアでたくさんゴールをあげた森本に期待。 日本では岡崎の泥臭さに期待。
■
【動画】カクレクマノミとインドニシキヤッコ(モルディブ産) |
京浜急行線のダイヤ改正により、新逗子駅発の8両編成「エアポート急行」が新設され、 最寄り駅にも停車することになった。
新逗子〜横浜〜京急川崎〜京急蒲田間の利便性向上と 羽田空港への輸送力増強を図るためだそうだ。
平日は、 主に10時台〜16時台 20分間隔 土休日は、主に 9時台〜21時台 20分間隔 のようだ。 平日の朝と夜も運行されると便利なのだが・・・。
上大岡ミオカ(mioka)の「TOHOシネマズ 上大岡」で、 「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」を観てきた。
ミオカで食事を食べようとしたが、ヤマダ電機がopenしたばかり でもあり、どの店も並ばないと入れなかった。 仕方なく、カミオの蕎麦屋へ。カミオとミオカ、紛らわしい(^^;
TRICKのシリーズは、横溝作品をネタにしたパロディのようだ。 駄洒落の連発は、そこそこ楽しめる。 ストーリーは次々と殺人事件が発生し、謎解きもある。 わざわざ映画館で観るほどの内容ではない気がするが、 気楽に楽しめる映画。
いざ入ろうとして、チケットをなくしたことに気付き、あせった。 TOHOのカードに履歴が残っていたので、なんとか入場できたが・・・
 インドニシキヤッコ(モルディブ産) 餌付けは成功し、 10日目に隔離部屋から放流。 カクレクマノミにエサを奪われることが多いので、少し心配。

カンムリウミアザミ 沖縄産。大きく育った。キレイ。
2010年5月14日(金)に開店。 家族で回転寿司店で食事をした後、見学してきた。 凄い人だった。31000円のテレビ等が気になりながらも何も購入しなかった。 LABI上大岡は、横浜市港南区の、京浜急行上大岡駅西口の 都市型ショッピングセンター「ミオカ」の地下1階〜5階のフロアに出店。 LABIとは、「LIFE ABILITY OF SUPPLY」の略とされているようだ。
5月15日にはテレビスペシャル『TRICK 新作スペシャル2』を観た。
このシリーズは今まで知らず(^^; 今回初めてTVで観た。
自称天才マジシャン・山田奈緒子(仲間由紀恵)と、 日本科学技術大学物理学教授・上田次郎(阿部寛)のコンビが、 霊能力者が引き起こす超常現象や、奇怪な事件に隠された トリック(TRICK)を解決していくミステリードラマ。
コメディの要素がかなり入っているので、気楽に観れるかも。
「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」も観にいこうかな・・・
この1週間毎日、21〜23時の間に1時間以上寝てしまった。 いざ寝ようとすると、なかなか寝れず、朝と昼は眠いという 悪循環の繰り返し。
今は週末なので夜更かし。生活リズムがくるっている。
日本サッカー協会は12日、ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会に 臨む日本代表の予備登録メンバー7人を発表した。 最終メンバー登録期限の6月1日までに、23人の代表メンバーに 不測の事態が起きた場合の代替要員となる。
かなり順当な選出だと思う。 選ばれた23人と比較しても、ほとんど実力差はないだろうから、 誰かが怪我をしたとしても、このメンバーなら安心。
日本代表の予備登録メンバーに選出された7人は以下の通り。 DF: 徳永悠平(FC東京) 槙野智章(サンフレッチェ広島)
MF: 小笠原満男(鹿島アントラーズ) 石川直宏(FC東京) 香川真司(セレッソ大阪)
FW: 前田遼一(ジュビロ磐田) 田中達也(浦和レッズ)
日本協会はこの7人とは別に、南アフリカに帯同させる4人の 「サポートメンバー」を17日に発表する予定。
上記メンバーからは、香川が同メンバーに入ることが明らかになった。
サッカー日本代表の岡田武史監督は10日午後2時すぎから、 6月11日に開幕するサッカーW杯南アフリカ大会に臨む日本代表23人を発表した。
一番のサプライズは、GKに川口(磐田)だろう。もちろん、経験は満点の選手。 矢野は厳しいと思っていたが、岡田監督が守備を重視したからかもしれない。 他は順当だろう。
予め予想していたが、○=予想当たり(19人)、 ●=自分の予想は外れたけれど、選ばれた選手(4人)。 ×=予想がはずれ、選ばれなかった選手。
GK ○楢崎正剛(名古屋グランパス) 1976.04.15 187cm/80kg ○川島永嗣(川崎フロンターレ) 1983.03.20 185cm/80kg ●川口能活(ジュビロ磐田) 1975.08.15 180cm/77kg
DF ○中澤佑二(横浜F・マリノス) 1978.02.25 187cm/78kg ○田中マルクス闘莉王(名古屋グランパス) 1981.04.24 185cm/82kg ○長友佑都(FC東京) 1986.09.12 170cm/65kg ○内田篤人(鹿島アントラーズ) 1988.03.27 176cm/62kg ○駒野友一(ジュビロ磐田) 1981.07.25 172cm/76kg ○今野泰幸(FC東京) 1983.01.25 178cm/73kg ●岩政大樹(鹿島アントラーズ) 1982.01.30 187cm/85kg
MF ○中村俊輔(横浜F・マリノス) 1978.06.24 178cm/70kg ○稲本潤一(川崎フロンターレ) 1979.09.18 181cm/75kg ○遠藤保仁(ガンバ大阪) 1980.01.28 178cm/75kg ○阿部勇樹(浦和レッズ) 1981.09.06 177cm/77kg ○中村憲剛(川崎フロンターレ) 1980.10.31 175cm/67kg ○松井大輔(グルノーブル/フランス) 1981.05.11 175cm/64kg ○長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ) 1984.01.18 179cm/72kg ○本田圭佑(CSKAモスクワ/ロシア) 1986.06.13 182cm/74kg
FW ○玉田圭司(名古屋グランパス) 1980.04.11 173cm/67kg ○岡崎慎司(清水エスパルス) 1986.04.16 173cm/70kg ○森本貴幸(カターニア/イタリア) 1988.05.07 180cm/73kg ●矢野貴章(アルビレックス新潟) 1984.04.05 185cm/76kg ●大久保嘉人(ヴィッセル神戸) 1982.06.09 170cm/73kg
主な落選した選手 ×西川周作(サンフレッチェ広島) 1986.06.18 183cm/81kg ×香川真司(セレッソ大阪) 1989.03.17 172cm/63kg ×前田遼一(ジュビロ磐田) 1981.10.09 183cm/80kg ×田中達也(浦和レッズ) 1982.11.27 168cm/63kg 佐藤寿人(サンフレッチェ広島) 1982.03.12 170cm/69kg 興梠慎三(鹿島アントラーズ) 1986.07.31 175cm/67kg 小笠原満男(鹿島アントラーズ) 1979.04.05 173cm/72kg 小野伸二(清水エスパルス) 1979.09.27 175cm/74kg 山瀬功治(横浜F・マリノス) 1981.09.22 173cm/70kg 石川直宏(FC東京) 1981.05.12 175cm/69kg 徳永悠平(FC東京) 1983.09.25 180cm/76kg 槙野智章(サンフレッチェ広島) 1987.05.11 182cm/75kg 栗原勇蔵(横浜F・マリノス) 1983.09.18 184cm/80kg 金崎夢生(名古屋グランパス) 1989.02.16 180cm/70kg 平山相太(FC東京) 1985.06.06 190cm/85kg
盛り上がりに欠けるが、なんとか楽しませて欲しい。 個人的には森本に期待! 何かやりそうな期待を感じさせるのは、中村憲剛か。
家族とお好み焼き店に行った後、ママが買い物中に 息子とデパート屋上で鬼ごっこのような形で走りまくった。 ずっと息子がパパを追っていたが(^^; 久々にかなり走って、息切れが・・・。
東京の某ショップへ。そこは自宅から割と近いが、行ったのは2回目、 購入したのは初めて。
 ☆になったスミレヤッコの代わりに選んだのは、 フレームエンゼル(クリスマス島産)6cm。
サザナミヤッコとアフリカンピグミーエンゼルがいるので、 タフなヤッコでないと混泳できないと思ったため。 5匹の在庫の中から選んだ。♀らしい。 まずは隔離して様子を見る。

 インドニシキヤッコ(モルディブ産)は、最初は人工エサを吐き出すことも 多かったが、3日目、4日目とかなり食べるようになり、今のところ順調。
色々考えた後、某ショップへ。 フレームエンゼル、マルチカラーエンゼル、スミレヤッコ等の小型ヤッコが 候補だったけれど、思わず衝動買いしたのは、 インドニシキヤッコ(モルディブ産)の幼魚(5〜6cm)。

6cm程度のマニラ産ニシキヤッコも悪くなかったけれど、エサ食いの良かった方を選んだ。 もちろん、即決したわけではなく、十分悩んだ結果。 お店でシュアーを食べており、我が家でも少々食べた。 安心は出来ない。明日から、世話や観察が大変だ。

5/4 いつもの回転寿司店でお寿司を食べた後、こども自然公園(横浜市旭区)へ 1年ぶりに行ってきた。
これで、2003年11月、2009年4月、2009年5月に続き、4回目かな? この日は、相鉄線二俣川駅でなく、南万騎が原駅から歩いたが、遠かった。
 運動後は、サーティワンへ。5/5まで、ダブルカップが31%OFF。
コリンズ・ピグミーエンゼル、ついに☆になってしまった(T_T) 我が家に来て31日目。 別水槽のスミレヤッコも急死(T_T) 我が家に来て8ヶ月半。 かなり元気で、安心していたのに・・・ 昨日、ろ過槽の掃除をしたのがいけなかった?
家族で軽井沢へ日帰り旅行に行ってきた。 たっちゃんは、初めての軽井沢。 パパとママは、結婚前の1995年8月に日帰りで行って以来だから、それから15年近くも経っている。
駅の近くは、すっかり変わっており、おしゃれなお店がたくさん建っている。 この日は横浜も涼しかったけれど、軽井沢も気温は低め。
 ランチは、おいしい蕎麦を食べるはずが、蕎麦を含む麺類主体の バイキングのお店で食べることになる。 たっちゃんは、新幹線もみえる特定席でご満悦。
 駅のそばには、かなり広い広場もあって、くつろげる雰囲気だった。
以前に行ったことがある、駅の反対の出口方面の別の公園へ行ってみたけれど、 当時の面影が無いような・・・
 遠くの山には雪が残っていた。
【動画】 しなの鉄道に乗り、中軽井沢駅
それから、しなの鉄道に乗り、中軽井沢駅へ。 「星野温泉 トンボの湯」で温泉を満喫。

 温泉に入った後はアイスを食べた。
日帰り予定だったので、時間を気にしながら軽井沢に戻り、 横浜で夕食をとり19時前には帰宅。
たっちゃんの好きな新幹線、温泉、アイス、全て楽しめた日帰りツアーだった。 軽井沢は涼しいので、夏に来た方が良さそうだ。
■
鈴木亜美LIVE、お笑いLIVE〜ヤマダ電機 家電フェア |
5/1 ヤマダ電機 家電フェア2010&大処分蚤の市inパシフィコ横浜に行ってきた。
お目当ての家電はなし。 目的は、鈴木亜美LIVEと、お笑いLIVEを無料で観るため。

鈴木亜美は最近TVでみていない。 トークショーの後、BE TOGETHERなど3曲を歌ってくれた。
18:00〜18:30 鈴木亜美LIVE&トークショー
18:50〜20:00 中川家・スピードワゴン・島田秀平・ゆってぃ・ザブングル・ ななめ45°・鳥居みゆき・フォーリンラブ お笑いLIVE
トップバッターは、島田秀平。このお笑い芸人だけ知らなかったが、 兼「手相占い師」だそうだ。スペシャルゲストは神取忍、井上貴子。
その他のお笑い芸人はTVでおなじみのメンバー。 ネタの他、観客とコミュニケーションを取ったりして、 楽しませてくれた。初めて生でみる芸人ばかりだが、TVのイメージの ままだった。整理券を入手できなかったので、立ったままで疲れたけど。
この日は予定外の外出。定期券を使い、徒歩で みなとみらいにあるパシフィコ横浜まで移動したので、夕食代以外、 お金は払っていない。ちょっと得をした気分。
昨日、新橋駅(中央区銀座)周辺をウロウロしたが、この辺りの地理は苦手だ。 よく、迷子状態になってしまう。
池袋、新宿、渋谷、御茶ノ水周辺などは、迷うことは少ないが、 学生時代に、銀座方面に行ったことはほとんどない。 六本木周辺も苦手かも。
ふと、学生時代に、東京のど真ん中の教習所に通ったことを思い出した。 たぶん、「中央自動車学校」だったと思うが、調べてみたら江東区にあった。 当時のことは思い出せないが、現在は東西線の木場駅のそばにある。
当時、路上教習で5車線の道路を走ったのは恐怖であった(-_-;) 未だにペーパードライバーだが(^^;
昨年は沖縄の宮古島に行っており、今年も沖縄に行きたがったが、 都合が合わず断念。今回は仙台か名古屋へ行こうかと思ったが、 気分が乗らない。無理して行っても意味ないので断念。
行き先が決まらないまま、午前中は郵便局などへ行っていたら、 最寄り駅を出たのは12時半頃。行き先が決まらないまま、 インターネットで検索したワードは、おいしいパスタ 東京。 パスタが食べたくなったのだ。
その後、場所は新橋駅周辺に絞り、3店舗の中から、「味」の点数の高かった ファロ資生堂に決定。

エレベーターで10階に到着。扉が開いて中をのぞいたら・・・ 入りにくくて、「間違えました。」と言って、思わずドアを閉めてしまった(^^;
続いて11階のラウンジへ。ここでもまたドアを閉めてしまったが、 思い直して、ドアを開いて店員に質問。10階のレストランと 同じパスタが食べられるというので、思い切って入店した。
どうしてもトマトソースが食べたかったので、ランチメニューから 「スパゲッティ 新子イカのトマトソース」を選んだ。 イカは食べたくなかったが(^^;
 おいしかったが、期待しすぎたせいか、感動せず。 トマトソースらしくなかった。イカが入ったソースだろうか?
紅茶やデザートもセットに入っていたが、雰囲気のせいか、今一つ、くつろげない。 カジュアルな服装で入るお店ではない気がする(^^;
 見上げると、おしゃれな天井が・・・
 窓際の席ではなかったが、景色も良い。
食事後に、調べていたら、ミュシュラン東京2010の一つ星★の お店であることが判明! 店員の対応が良いのも納得。
その後、秋葉原へ。目的は最近流行のLED照明。 専門店の某ショップを探して、結構歩いた。 高輝度の青色LEDが欲しかったが、気に入った物がなく購入せず。 後になって、結構安かった一般店でも見かける製品を購入して おけば良かったと後悔。


結局、夕方に、駅前で行列が出来ていたお店で、ドネルケバブを注文。 オリジナル(ソース無し)を選んだ。このお店で購入するのは 3回目くらいかな?
夜は品川駅周辺をウロウロ。

品川プリンスのそばのウィング高輪(港区)で秋田県アンテナショップ 「あきた美彩館」というショップを発見。 食事もできたので、思い切って入店。一人でも入りやすかった。
秋田にも行かず、秋田名物の料理が食べられるなんてラッキーだ! 旅行に行かなかったので、なおさら得をした気分で、調子に乗って 日本酒(春霞という銘柄)まで頼んでしまった。
 稲庭うどん 醤油・味噌・胡麻だれ付き うどんらしくなく、細い麺だった。
 比内地鶏のつくね焼き
稲庭うどん、比内地鶏共に超有名だけど、初めて食べたかも。 秋田の名産だとは知らなかった(^^;
今年も、ほとんど放置状態のベランダのハーブ達。 それでも、丈夫なミント、ローズマリー、ローズゼラニウムは生きしている。
遅くなったが、ミント、ローズマリーの土の入れ替えをした。 現在、ペパーミント6鉢、アップルミント2鉢、ローズマリー6鉢、 ローズゼラニウム5鉢ある。
 ローズゼラニウム
 ローズマリー
GW前だったので、横浜の景色の良いサウナに寄り、くつろいだ。 かなり眠かったけれど、我慢して眠らないよう、気をつけた。 足裏マッサージを受けている20分の間、で少し寝たような気もするが?
インターネットが無料で利用できたので、「UQ-WiMAXの実測スピード」 について、検索してみた。
結果は、期待ほど早くない。コンスタントに10Mbps超えるようだったら、 魅力があるのだが、まだその実力はないようだ。
なんか、そんな気がしない。旅行の予定も決まっていない。
一昨年と昨年は一人で沖縄の離島へ行ったが、今年は出勤の 可能性があったので断念。 結果的に出勤の予定はなくなったのだが、既に航空券が取れなかった。
近場でもいいが、不景気だし、一人旅は今年は諦めるか・・・?
家族旅行は日帰りになりそう。それも、まだ決定していない。
■
映画『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』 |
土曜日から日曜日のAMまで、結構寝れたので、予定を変更し、 映画『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』を観てきた。
良い映画で、サンゴの出産シーンは圧巻。本映画の一番の見せ場だろう。 マリンアクアリストは必見の映画。 残念ながら、観客は少なくて、寂しかった(^^;
主人公である金城さんの真似は出来ないな・・・
映画『てぃだかんかん』予告編
過去記事 映画 『てぃだかんかん 〜海とサンゴと小さな奇跡〜』
観にいきたいけれど、今週は睡眠不足でだるいので、 GW期間中に行こうかな。
我が家のコリンズ・ピグミーエンゼル、今日で18日目。 1日〜2日めはコペポーダなでの冷凍エサをパクパク。 3日目は人工エサのメディフィッシュをパクパク。 その後、デルマリン、メガバイトなどを少々食べたが、 最近、人口エサをほとんど食べていないようで、このまま やせていくのか? ちょっと心配。 あちこち、つついているようにはみえるが・・・
やはり難しいのか・・・。
 オープンしたばかりの七志(ななし) ミオカの上大岡店
 七志ラーメン。ちょっとレイアウトを崩してしまった後、慌てて撮った。
あまり「とんこつ」といった感じはしない。なぜか、竹の子と茎わかめが入っていた。 うーん、評価は微妙。
インターネット予約して絶好の席を予約してあったので、 予定通り、鑑賞してきた。
笑いもありながら、クラシックの演奏も楽しめ、ストーリーの流れも良かった。 原作は知らないが。
ただし、まだ二人とも若い。続編も十分作れると思う。本当に最後かな?(^^;
ショパンのピアノ協奏曲第1番。wikipediaによると、 ------------------------------------------------ クラシックの人気漫画「のだめカンタービレ」の主人公の 一人のだめがデビューコンサートで演奏。 シュトレーゼマン指揮(ロンドンフィル)と競演。大成功する。 ------------------------------------------------ と記されている。
映画でどうだったかは、まだ公開したばかりなので記さないが、 ショパン ピアノ協奏曲第1番といえば、スタニスラフ・ブーニンの演奏を 思い出してしまう。

 隔離していたコリンズ・ピグミーエンゼルを13日目に放流。 パクパク、いろんな場所をつついて元気だが、 餌付けは完全に成功していないので心配。
 スターポリプ。 この場所には存在していなかったのに、こんなに成長してしまった。
 大きく成長したカンムリウミアザミ
■
上大岡のmioka(ミオカ) とcamio(カミオ) |
昨日のブログ(goo)のアクセスランキングは、 381 位 / 1396465ブログ 閲覧数1692 PV、 訪問者数 932 IP と凄いことになっている。 こんな内容のないブログなのに理由は・・・
昨日1番多かった検索キーワードは「mioka 上大岡」であった。 openしたばかりだからアクセスも増えたのだろう。 しかし、情報の少ない古い日記の方のアクセスが多くて、申し訳ない気持ちになる(^^; なぜか、公式HPがないようだ。
5月にはヤマダ電機がopenするそうだ。ヨドバシカメラVSヤマダ電機の戦いが 始まりそうだ。今日は、ヨソバシカメラに行って、ブラブラしてきた。 時間をかけて、「安いマウス」を購入(^^;
ちなみに、我が家はよく行くお店があるのは 上大岡ショッピングゾーン−camio カミオ
「ミオカ」と「カミオ」、非常に紛らわしい。 いずれにしても。上大岡が更に発展したのは、間違えない。 しかし、知名度は今ひとつである。
■
映画 『てぃだかんかん 〜海とサンゴと小さな奇跡〜』 |
世界で初めて人工による養殖サンゴの移植と産卵に成功した 金城浩二の自伝『てぃだかんかん -海とサンゴと小さな奇跡-』に基づいている。 てぃだかんかんは沖縄の方言で、“太陽さんさん、太陽ギラギラ”を意味する。
金城浩二さんは、雑誌やHPで元々知っていた方。 ==略 歴== 1998年 サンゴ移植研究 開始 2004年 (有)海の種 設立 http://www.seaseed.com/ 2005年 養殖して移植放流したサンゴが産卵 2006年 NPO法人アクアプラネット理事長 就任 2007年 人間力大賞、内閣総理大臣奨励賞、環境大臣奨励賞受賞
ちなみにNPO法人アクアプラネットの現在の理事長は、女優の田中律子さん。 田中律子オフィシャルブログ「海行く?」
映画は、沖縄のかつての美しい海を、愛する妻と子供たちに見せたいというたった 一つの願いがきっかけで、サンゴ礁の再生に挑み、世界で初めてサンゴの 産卵に成功した男・金城浩二と、彼を支える家族の絆を描いた実話。 主演を務めるのは、ナインティナインの岡村隆史。その愛妻は松雪泰子が演じる。 2010年4月24日公開。
てぃだかんかん オフィシャルサイト
今年のGWは沖縄に行けないので、せめてこの映画でも観て、気分に浸るか。
いよいよ(金)open。 土曜日には、「のだめカンタービレ 最終楽章(後編)」公開記念の 上大岡にて初日舞台挨拶がある。 ゲストは主役ではなく、瑛太、水川あさみ、小出恵介の予定のようだ。 その日は時間帯が悪いので、翌日観にいく予定。 9日前にチケット予約したから、結構いい席だと思う。
■
iPad日本発売5月末に延期 米国での売れすぎ |
米アップルは14日、新型携帯端末「iPad(アイパッド)」について、米国以外の日本を含む 各国での発売を約1カ月延期し、5月末にすると発表したそうだ。 当初予定は4月下旬だったが、米国で売れすぎたため出荷が追いつかないそうだ。
最近、iPad、スマートフォンなどのニュースが多い。 来年には、現在所有のネットブックを買い換えるか、iPad、スマートフォンの類に切り替えるか、 検討したい。携帯電話もソフトバンクに変更したいが、色々面倒で・・・ 一番の目的は「外出先でも高速でインターネット接続」かな。
人工エサは、メディフィッシュ→デルマリン→メガバイトと 少しずつだが食べている。 でも、冷凍エサのコペポーダの方が好きなようだ。かなり小食である。 我が家に来て10日経ったが、まだ隔離中。
最終公演が終了したので、セットリストを公開。
4月1日(木) 東京 NHKホール JUN SHIBATA CONCERT TOUR 2010 月夜PARTY vol.2 〜だってピーナッツだもん〜
1.美しい人 2.Love Letter 3.うちうのほうそく 4.メロディ 5.かなわない 6.蝶 7.〜 Band instrumental 〜 8.虹 9.青の時間 10.人魚の声 11.白い世界 12.月光浴 13.君へ 14.雨 15.君にしかわからない歌
[encore] アカペラコーナー 水色の雨 つぐない 石狩挽歌 ふたり お父さんより。 片想い 幻
16.花吹雪 17.なんかいいことないかな
昨年11月に続き、また八景島シーパラダイスへ行ってきた。
昨夜、急遽行くことを決めたが、好天に恵まれてラッキー! 今日もあまり混んでいなかったので、落ち着いてのんびりできた。
もう少しキレイな魚が多いと嬉しいのだが。
途中から、睡魔が・・・(^^;
 シロクマがなかなか起きない
 眠そうな海亀
 イワシの大群
 もんじゃアイス
■
TOHOシネマズ 上大岡は、4月16日(金)オープン |
TOHOシネマズ 上大岡は、4月16日(金)オープン。 のだめの後編でも観にいこうかな。
久し振りにサッカー日本代表の試合を観ていたら、 睡眠不足だったこともあり、寝てしまった(-.-)
明日のスポーツ新聞の見出しは 「岡田ジャパン、セルビア代表に完敗! W杯は大丈夫か?」とかかな?
■
コリンズ・ピグミーエンゼルが人工エサを食べた! |
我が家にきて1日〜2日めはコペポーダなでの冷凍エサをパクパク。 3日目は人工エサのメディフィッシュをパクパク。餌付けはうまくいくかも!?
エンクミ(遠藤久美子)さんが柴田淳のコンサートにきていたそうだ。 本人の日記にも書いてある。→concert しばじゅんの4/3の日記にも書いてある。
交友関係があることはウィキペディアで知っていたが。 座席は2階で9列ぐらい前にいたようだ。
他にはサザンオールスターズのドラムスの方が来ていたようだ。 ちなみに、前回のオーチャードホールには、小栗旬とかが観にきていたそうだ。
 大岡川(横浜市南区)の桜
家族でランチ(回転寿司)の後、単独行動し、4/3(土)に撮った写真。
チェルブ・ピグミーエンゼルを購入しようと思って、東京の某店へ行ったが、 冷凍エサを食べている調子の良さそうなコリンズ・ピグミーエンゼル 6.5cmを発見! 思わず購入してしまった(^^; 大事に育てなければ・・・
見た目はかなり好みだが、以前、別のお店で見かけた時も、難しそうだったので、 購入しなかった。
別名は、アヤメヤッコ。黄色を基調としており、背中の部分は青い。 稀少種として知られる種類で、ハワイ便やフィジー便で輸入されていたが、 最近はフィリピンから多く輸入されているようだ。 購入個体はフィリピン産(おそらくマニラ)。
神経質でおとなしく、餌付きにくい面があり、静かな環境を用意して やる必要がある。飼育難易度はやや高い。
シマヤッコでかなり懲りていたのに・・・、しばらく苦労するかも。
 渋谷の駅前(ハチ公口)にも桜が咲いていた。

NHKホール近くにある「カフェ ラ・ボエム 渋谷 (Cafe La Boheme)」 というお店で食べた「手長海老のトマトクリームソース」。
豪快に3尾の手長海老が入っていて、おいしかった。 贅沢な一皿かも。近所にあれば通いたいお店。
横浜には、La Boheme (元町中華街)というお店もあるようだ。
■
柴田淳 CONCERT TOUR 2010 月夜PARTY vol.2〜だってピーナッツだもん〜 |
 4月01日(木) 東京 NHKホール JUN SHIBATA CONCERT TOUR 2010 月夜PARTY vol.2〜だってピーナッツだもん〜 の感想を少々。
「ピーナッツ」は、デビュー8周年と、33歳からきているようだ。 数字がピーナッツにみえるからだと思われる。
以下、ネタばらしが少しあるので、最終公演に行く方は読まない方が良いかも。
自由時間(アンコール)では、リクエストに応える形で、 アカペラで何曲か歌ってくれた。なかなか曲が決まらなかったけれど。
八神純子の「みずいろの雨」が良かった。 次回は、ちあきなおみの喝采に期待!(^^)
「おと〜さ〜〜ん!」 の掛け声には、本人も観客も大笑いだったが、実際にこんな曲がある。 「愛をする人」のカップリングナンバーのようだ。10日ぐらい前に知った。
柴田淳の弾き語り 「お父さんより。」
本編は、最初の2曲はちょっと緊張していたかも。
特に「月光浴」の歌とピアノとバイオリンの掛け合いが素晴らしかった。 MCは苦手なのは知っていたが、最後の方は良かったと思う。
特に曲を作った時の状況や気持ちを説明してくれたのが良かった。 「ゴーストライター」というアルバムは正直あまり好きでなかったが、 生で聴いたら、かなり良かった!
set list は他の公演と同じだったような気がするが、ここではふせておく。 いずれ、本公演がDVDになるようだ。

しばじゅんコンサート、期待以上に良かった♪ 大満足! ちょっと予習不足で、全ての曲名が浮かんでこないけれど、 最新CDからの選曲が多かった。 アンコールの自由時間も楽しかった。
久々に渋谷の街を探検。かなり昔のお店も残っていた。
auは、3月30日に都内で、スマートフォン2機種の発表会を行った。 今回発表されたのはAndroidケータイの「IS01」とWindows Mobile搭載の「IS02」の2モデル。 なかなか良さそう。ようやく・・・ といった感じ。
上記2機種のスマートフォンを6月上旬に発売する。 年内には「FeliCa」に対応するモデルを投入するそうだ。
興味はあるが、購入することはないだろう。1年後に再検討かな。
mixiで高2の同級生(昔の友人)に出会った。仕事はライバル会社だ(^^; 他にも知り合いを多数発見! でも、忙しいので、浅く・・・ 情報収集には便利かも。
シマヤッコが☆になった(T_T) やっぱ難しいよ、シマヤッコは。 その他は順調。
越後湯沢駅近くの森瀧というお店でうどんすきを食べた。 去年と同じお店。頼んだメニューは茶屋鍋。 たぶん、去年も同じメニューを頼んだ。 写真は最後のうどんだけなので、おいしそうにみえないけれど。
その他の写真は、たっちゃんのペ−ジにup済み。

昨年に続き、冬の越後湯沢へ。 ホテルの昨年と同じで、駅から徒歩2分。 食事と温泉が良いホテル。今回は部屋割りの関係で特別室に 泊まることができ、ラッキー!
今年もホテル裏にある一本杉スキー場へ。< 去年、運動音痴の息子はスキー板を履いた程度で、数m 滑って、転んだきり立ち上がれず、継続練習を断念。 今年も苦労すると思って期待はしていなかった。
パパとママが苦労しながら、歩き方を教えていると、 見かねたお店のおばさんが、スキー板の先端に付ける 板交差防止のパーツを貸してくれた。 それを取り付けたら、その魔法のパーツで息子は滑れた! 初日の最後にパパが息子を抱えてリフトに乗せ、なんとか 1本滑れた。
翌日は、そのパーツ無しで練習に励み、リフト2本分滑った! 最後の1本は2回ぐらいしか転ばず滑れたので、かなり 上出来だろう。
あとは、歩いて昇ったり、一人でリフトの乗れたり、滑って 方向転換ができればね・・・
行きは「Maxとき」、帰りは「Maxたにがわ」の2階席に 座って移動できた。
夕食バイキングで「越乃寒梅・久保田・八海山」の利き酒 セットを飲んだけれど、やはり八海山が好きだな。
mixi(ミクシィ)は株式会社ミクシィ(mixi, Inc.)が2004年2月に開始した、 日本国内最大のSNSサーピス。 更に2010年3月1日より、招待状が無い場合でもmixiへの登録が できるようになった。 今更ではあるが、3/26に登録してみた。
小学校、中学校、高校、大学全て登録したのにもかかわらず、 ほとんどの人が匿名のため、知っている人がなかなかみつからない。 同級生は一人、後輩一人。
有名人は・・・ 一青 窈さんがいた。他にも有名人が・・・
2、3日目に人工エサをばくばく食べたシマヤッコは 4日めから人工エサを食べなくなってしまった。
冷凍エサも?の状態なので、ブラインシュリンプを 孵化させて与え始めた。我が家にきて14日生存しており、 そこそこ元気そうだが、心配。
横浜駅東口 ポルタ地下街にあるお店で、いつも混んでいる。

ゴーヤチャンプルーと半そばのセットを食べた。 ゴーヤの苦味は苦手だが、今日は苦くなかった。
青森県、秋田県、宮城県、 富山県、石川県、福井県、 岐阜県、愛知県、三重県、 滋賀県、和歌山県、兵庫県、 鳥取県、岡山県、島根県、山口県、 香川県、徳島県、高知県、愛媛県、 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
もし、一人旅に行くなら、候補は宮城県、愛知県、兵庫県、四国かな・・・
義父母のマンションへ家族で行ってきた。 最近、横須賀線が武蔵小杉駅で停まることになったので、 横浜駅から横須賀線を利用した。少し便利になった。 食事以外は、トランプをしたぐらいで、のんびり過ごした。
この3連休、毎日、ちょっと買い物に出かけていたが、 遠出はなし。のんびり過ごし、睡眠も十分とれた。 生活のリズムは完全に崩れてしまったが(^^;
一昨日の深夜、GWの航空機やホテルの空き状況を調べた。 混んでいるし、高い・・・ 今年は連休になるし、仕方ないことだろう。 沖縄にも行きたいけれど、今年はやめておこうかな・・・
 くじら軒の某店で塩ラーメンを食べた。ホウレンソウをトッピング。 このお店、好きな方だけど、最近は人気が無いようだ。
与えた人工餌をバクバク食べるニシキヤッコ。
我が家にきて7週間経過。 10cm強の個体で最初から状態は良かったが、最初の1週間は怯えていた。 今では人工餌を食べるのもうまくなり、太ってきた。 これが5代目。ようやく成功か?
隣の駅まで歩いていき、病院へ。特に問題なし。 近くのファミレスでランチへ。 また、本屋やコンビニに寄りながら、歩いて帰宅。 携帯電話付属の万歩計は7000歩の表示なので、ちょっと少ないが、 電車に乗らない珍しい休日だった。
夕食前にはソファでグッスリ寝てしまった。 睡眠不足は解消できたと思っていたが、まだ眠い。
 我が家にきて、もうすぐ2年4ヶ月のカクレクマノミ。
大きくなりすぎて、かわいくない。 小さい方もパパの手に噛み付くので、キライになってしまう。 でも、たまには写真を撮ってあげないと・・・ まだ長生きしそうだ。

シマヤッコ3日目。シュアーを10粒近く食べ、かなり好調! 今日は東京のお店まで行って、添加剤を買ってきた。
マンションの理事会に出席。 急に浮上した重要な案件があり、その議論だけで1時間半も経過。 時間が足りず、理事会終了後、近くの喫茶店で代表2名に 引継ぎ作業を行った。 当初心配していたのだが、次期役員の方々には安心してお任せできそう。 もうこれで、理事長ではない。無事終わって、一安心。
某CMで某女優がアカペラで歌っているが、毎回音程が危ないのが気になってしまう(^^; 「ヒマラヤほど〜の〜♪」
CMの雰囲気自体は好感がもてる。それを狙っていると思われるが。
フジテレビのM田雅功が型破りな熱血先生を演じる 土曜プレミアム 熱血教師SP『夢の見つけ方教えたる!2』をみた。 実在の先生の実体験をモチーフにしたそうだ。
意識したみた訳ではなかったのだが、今夜で完結するドラマで良かった。 連続ドラマだったら、続きが気になって、継続してみるところだった(^^;
飯島直子をテレビでみたのも久し振り。
気になったのは、教師役を演じた蓮佛美沙子(れんぶつみさこ)という女優。 原田知世にイメージも顔も似ていた。
調べてみたら、角川映画とソニー・ミュージックがタッグを組んだ21世紀の スーパーヒロイン発掘オーディション「ミス・フェニックス」のグランプリ受賞者で、 大林宣彦監督から「20年に1人の逸材ですよ」と言われたらしい。 なるほどね。
昨日、インド人と飲んだこともあって、インドカレーが食べたくなった。 普段だったら、お店に入ろうとは思わないのに(^^;
17時20分ぐらいで、少し早い時間だったが、他にお客さんがいない。駅前のお店なのに(^^;
しかも、店員は片言の日本語しか話さない。インド人? お腹はあまり減っていなかったが、滅多に入らないので、 16時からのセットの中では、一番安いセット(1500円程度)を頼んでみた。
「味はマイルド。辛くない。」と、店員は復唱した(^^;
カレーは、チキンと野菜の2種類を食べられるセットで、割とおいしかった。 がちょっと辛かったが、満足して食べていると、遅れてナンが運ばれてきた。
忘れていたが、そういえば、ナンもメニューに入っていた。 そもそもお店に入った時には、ナンが食べたいと思っていたのであった。 でも・・・ サイズが大きい!

このセットは、一人用だったかな??と思わず、メニューを再確認してしまった(^^; 3人分ありそうな大きさだった。 カレーやライスは小さめの器だったが、他にもチキンやサラダなどもあり、ここまで大きくなくてもいい。 味は◎だったが。店名はGOGOインドカレーハウス。
昨日から目がかゆかったので、目薬をもらってきた。
シマヤッコが☆になったばかりで、さすがに今回は再挑戦は断念しようと思っていた。 そこで、代わりの小型ヤッコを探しにお店へ。
スミレヤッコはいたが結構大きい。コリンズピグミーエンゼルはおとなしく、かなり難しそう。 他にもシマヤッコがいて、試しにフレークエサと粒エサを与えてもらったら、両方食べた! お店で人工エサを食べるシマヤッコを見たのは初めて! 大きさも5cm程度でちょうど良かったので、またシマヤッコを購入してしまった。 状態が良さそうだったので、隔離せず、いきなり自宅水槽に放流してしまった。
タンクメイトは、カクレクマノミ2匹、イエローコリス、スカンクシュリンプ。珊瑚はミドリイシ他多数。 シマヤッコは、ライブロックの隙間やトンネルが動き回ることがほとんどで、なかなか姿を見せない。 餌付けはどうなるか?
ドイツからインド人が来ていたのだが、急遽、飲み会へ行ってきた。 久し振りの英語はつらかった。 単語も文法もなかなか出てこない。
行ったお店は、ベジダイニング 華 ミューザ川崎店。 その外人がベリタリアンだったため。 ヘルシーな料理が大半だった。
また、帰り道に雪が・・・ 滑らないように、気をつけて帰った。 寒かった {{ (>_<) }}
シマヤッコが☆になった。 ブラインシュリンプを食べていた時期もあったが、またもや餌付かず、難しい・・・。再挑戦は断念。
アフリカンピグミーエンゼルは、サザナミヤッコ、スミレヤッコとは問題なさそうだが、 バートレット・アンティアスに追われている。隠れ気味だが、まずまずの状況か?
2009年11月にアルバム『ゴーストライター』をリリースした 柴田淳の全国ツアーが始まっている。
<JUN SHIBATA CONCERT TOUR 2010 月夜PARTY vol.2 〜だってピーナッツだもん〜> 2010年2月28日(日) 兵庫神戸国際会館こくさいホール 2010年3月05日(金) 東京オーチャードホール 2010年3月14日(日) 宮城仙台イズミティ21 2010年3月22日(祝) 大阪グランキューブ大阪 2010年3月26日(金) 愛知愛知県勤労会館 2010年4月01日(木) 東京NHKホール 2010年4月10日(土) 福岡市民会館
 我が家にきて5週間経過。 太ったような気がする。かなり安心してみていられるようになった。
4月16日オープン予定の上大岡のmioka(ミオカ)に関連しているようで、 「上大岡 ミオカ mioka」の検索ワードでかなり上位になっていた。 関連HPをリンクしておこう。 上大岡C南地区第一種市街地再開発事業
家族で横浜そごうへ行き、お好み焼きを食べた。 このお店は2回目。大阪へ行った時に入った本店の横浜支店だ。
お好み焼き 千房
本店の味が忘れられない。
 ママと息子の食べたお好み焼き(豚肉ともちとチーズ入り)
 パパの食べた広島焼き
先週に引き続き、サウナへ。 受付でお金を払おうとしたら、知らないおじさんに声をかけられ、 「今日までの期限だからあげるよ」と回数券を譲られた。 咄嗟のことで、貰っていいやら、使って良いやら・・・ 受付の担当者の反応を見て、問題なさそうなので、そのまま・・・ 入場時にお金は払っていないはず。 驚いたので、御礼を言うのも忘れてしまった。声が出ず・・・
得をしたので、先週に引き続き、足裏マッサージを受けた。 タイ古式は痛いよっ!
キイロサンゴハゼがかわいい。長生きして欲しいが、やせているかも。 フタイロカエルウオもなかなかいい感じでお気に入り。 ニシキヤッコは我が家に来て33日経過!
でも・・・ ネオンゴビーが昨日から見当たらない・・・。 今日はシマヤッコが生ブラインシュリンプを食べない。
テレビ朝日のお願い!ランキングをみていたら、 出演者の女性がマンドリンを弾いていたとのこと。
この女性は誰?と思い、調べたら、辛酸 なめ子(しんさん なめこ)さんだった。 彼女は日本の女性メディア・アクティビスト、漫画家、コラムニスト。 女子学院中学校・高等学校で弾いていたようだ。 twitterでもつぶやいていたので、フォローしておいた。 godblessnameko
 3週間隔離していたアフリカンピグミーエンゼルを開放。 今のところ、いじめられていないようだ。 久し振りにサザナミヤッコ、スミレヤッコと共に、3匹混泳状態となった。
 フタイロカエルウオも開放。 なかなかいい味を出している。あまり大きくないし、おもしろい存在だ。
マンションの総会の後は、ママが外出していたので、息子と留守番。 久し振りに、某ゲームに付き合わされた。
夕方、総会の議事録を書いた後、あまりに疲れていたので、 気分転換に横浜のサウナへ行き、ついでに2日連続足裏マッサージを受けてきた。
痛い!! 昨日も受けたのに痛い! ちなみに、昨日は英国式、今日はタイ式足裏マッサージであった。
マンションの通常総会が無事終了。
久し振りに大勢の人前で話したので、挨拶含め、最初の方は緊張してしまった。 始まる前は落ち着いていたのにな・・・
出席者も多く、穏やかだった昨年と、全く雰囲気が違った。 我々役員にではなく、マンションの管理会社への容赦のない 質問がとび、担当者はタジタジ、しどろもどろ状態。 不安が的中した形だが、ここまでとは思っていなかった。
次期役員の選出結果は、予想外の結果となった。 問題なく引き継いでもらえば良いが。
議事録もほぼ完成し、1年間の仕事はほぼ終了。 2週間後の理事会で引継ぎ、完了となる。
思ったより楽だったが、最後の総会はきつかった(^^;
明日はマンションの通常総会。理事長としてほぼ最後の大仕事。 管理会社の担当は代わったばかりで頼りにならない。 質問された時に不安だ・・
家族で回転寿司店へ。 かなり疲れていたので、その後、一人で足裏マサージ店へ。 終わった時、あまり記憶が無い(^^; 帰宅後、夕方頃、自宅のソファでも眠ってしまった。
金妍児(キム・ヨナ)が金メダル、浅田真央が銀メダル。 予想通りとなった。実力どおりだろう。 演技はまだみていないが、銀でも誇っていいだろう。
家に帰ると、3本目の水槽の外掛けフィルターにつめたろ材の影響で、水漏れが・・・ あせった。 その後、パソコンが立ち上がらず、あせった。 2本目の水槽の外部フィルター用のホース接続用タップが届き、稼動再開。
フィギュアスケート女子SPを昼休みにみていたが、 浅田真央のジャンプは見ている方も緊張する。 とりあえず、絶好調の結果で一安心。
最終結果の予想は、金妍児(キム・ヨナ)が金メダル、浅田真央が銀メダル。 期待を込めると、浅田真央が金、金妍児(キム・ヨナ)が銀、安藤美姫が銅。
 ドン アルポルトというイタリア料理のお店へ。
東京駅のエキナカで安価で気軽にたのしめる有名シェフプロデュースの店。
 パパが食べたラグーディマーレ。息子はボロネーゼを食べた。 魚貝を細かくミンチ状にしていれたトマトソース。特に美味しい訳ではない(^^;
我が家にきて2週間のシマヤッコ。まだ餌付いた感じが無い。 某店へ行き、生ブラインシュリンプ購入。これは食べた。 購入店でも食べていたから当然か。
ついでに、フタイロカエルウオと、スズカケヅタ(海藻)を購入。

ニシキヤッコは3週間経過。好調を維持。
日本で初めて時速300キロでの営業運転を実現した 新幹線500系車両が、2010年2月28日をもって 定期「のぞみ」運用から離脱する予定。
プラレール好きのたっちゃんがその事実を知り、東京駅に行きたがっていたので、 最終日ではないが、2/20(土)に家族で行ってきた。

 まだ1週間前だというのに、凄い人。
木村カエラ Butterfly
気になる歌。
マンドリンで弾いたButterfly, 木村カエラ 何気にうまい。意外とこういう曲を弾くのは難しい。
懐かしい。一度聴いたら忘れられない個性的な独特な歌詞とメロディー。
かなり長生きしていたデバスズメとスカンクシュリンプが☆になった。 別の水槽から、魚メイン水槽へスカンクシュリンプ1匹を移動させた。
サッカーの東アジア選手権 日本VS韓国を観ていたら寝てしまった。 1−0の時までは覚えているが・・・ でも、この内容だったら、観なくて良かった。
2/13購入したネオンゴビーは、ろ過槽に投入直後から行方不明(T_T) 翌日、ネオンゴビーとキイロサンゴハゼを購入。

 全身黄色で美しい小型のキイロサンゴハゼ。
たっちゃんのインフルエンザが治り、たっちゃんのリクエストで いつもの回転寿司店へ。もう20回ぐらい通っただろうか? 店員には100%顔を覚えられ・・・ パパは飽きてしまい、無気力で寿司を食べる(^^;
抽選券が最高20万円分旅行券になる某店の抽選結果は・・・ 全て合わせても2200円分にしかならなかった(^^; それ以上の買い物をしたので、なんか損した気分。
朝起きたら12時だった。昨日布団に入ったのは、3時から3時半頃。 サッカーの終了間際にテレビをみていたら、そのまま2時間寝てしまった(^^; 睡眠不足は少し解消したかな?
土曜日に小学校の行事に行った時、教室に貼ってあった。
 たっちゃんが書いた「ゆめの中の汽車」
うまく描けた方だろう。 きっと、毎日プラレールで遊んでいる影響だろう。 いつもの笑顔が描かれているが(^^;
しかし、なぜ電車でなくて汽車なんだろう?
たっちゃんのインフルエンザエンザは新型かどうか不明。困った。
 シマヤッコのブラインシュリンプを食べていた個体を購入。 フィリピン産で、5〜6cm。動きも良かった。
 アフリカンピグミー・エンゼルの3.5〜4cmの小さめの個体を購入。 初日から人工エサを食べている。
ヤッコ好きは止まらない・・・
たっちゃんがA型のインフルエンザにかかった。 昨日から微熱があり、今日の午前中38.9度あったらしい。
パパは昨日喉が痛かったけれど、今日は大丈夫。 会社にいる時以外、予防のため、ほとんどマスクをしているし。 インフルエンザにかかってしまったら、会社を長期間 休まなければいけないので、気をつけなくては。 といっても、マスク、手洗い、うがい、他に対策なし。 今は、別の部屋(パパの寝室)でこの日記を書いている。
予定通り、小学校の行事をみにいった。 息子は、大勢でちょっとした劇みたいなことをやっていて、 台詞も複数あった。
2回やってくれたので、2回目は、喋るタイミングに合わせ、 デジカメで動画を撮ることができた。
その後、会社へ。 今日の外は寒かった {{ (>_<) }} 考えてみれば、2月に入ったので、寒くて当たり前か。
息子はちょっと風邪気味。明日の家族でのお出かけは無しになりそう。
重複購入してしまった某アーティストのチケットは、 無事にオークションで売れた。 ただし、半額未満で損をしてしまった。
価格をかなり下げたせいか、一部の他の出品者も 下げ始め、価格破壊が起き始めている。
もう少し後だったら、高く売れたかもしれないが、 面倒になってしまった。
昨日、視界不良だと思ったら、 左目のコンタクトレンズが入ってなかった(^^; 疲れているせいか、ボケている。
帰り道、雪がかなり積もってたよ。明日は?
家に帰ってきたら、サンゴ水槽にいた6cm程度のニシキヤッコが 腹の傷が原因で☆になっていた(T_T) かなり期待できる個体だったのに、残念。 イエローコリスが急に逃げて隠れる動きをする。それにつられて、ライブロックで腹を傷つけたか?
実は、3本目の水槽用に、ニシキヤッコを購入して帰った後の出来事であった。 先週とかなり似ている状況。
同時に2匹の飼育はできていない。このところ、ニシキヤッコとシマヤッコの 飼育の失敗を繰り返している。なんとか挑戦したいのだが・・・ 今日購入したニシキヤッコは10cm弱か? 警戒心強く、今日はエサを食べていない。 最近仕事も多忙なので、飼育が難しい魚の飼育は避けるべきかも。
息子はノロウィルスが原因で1/25(月)〜27(水)の間、入院した。 これで合計5回目の入院となってしまった(-_-;) 金曜日から小学校への通学再開。
今日は3週間ぶりに回転寿司店へ。 息子は大満足、パパは眠かった(-.-)
TBSテレビ(関東広域圏)で土曜日深夜2:40頃〜に放映されている「ロケみつ」 という番組が面白い。たぶん、1年以上前に関西地区で放映されたと思われる。
(1)関西縦断ブログ旅 2008年10月9日 - 2009年1月8日 よしもとのお笑いコンビ「桜」の稲垣早希が和歌山県・潮岬から 京都府・経ヶ岬まで、ブログを更新しながら旅を続ける企画。
(2)四国一周ブログ旅 2009年1月15日 - 2009年9月24日 ブログ旅第弐章。桜の稲垣早希が徳島県・大鳴門橋をスタートして、 香川県・愛媛県・高知県の順に四国を一周し、ブログを更新しながら 旅を続ける企画。現在、関東広域圏で再放送中。
(3)鹿児島 西日本横断ブログ旅 2009年10月1日 - 「四国一周ブログ旅」に続く、ブログ旅第参章。 桜の稲垣早希が兵庫県・有馬温泉をスタートし、中国地方の5県と、 九州地方の7県をすべて通過した上で、鹿児島県にあるゴール地点を目指し、 ブログを更新しながら旅を続ける企画。
稲垣早希は芸人というより、むしろ女性タレントの風貌。 エヴァンゲリオン・アスカのモノマネが得意で、コスプレをしてブログ旅を続けている。 ブログのコメント数とサイクロの出た目で取得金額が変わるルール。
昔の番組で例えると、電波少年の日本版みたいなものかな。 稲垣早希は、いずれ関東でも人気が出るのではないか??
鹿児島 西日本横断ブログ旅
先週土曜日に購入した4代目ニシキヤッコはその後も その後も順調に数種類の人工エサを食べており、 3、4日目は既にバクバク食べている感じ。
小さめだから良いのか? 個体が良いのか?
尾に白い物が付着しているのが気になるが・・・ 殺菌灯とスカンクシュリンプは活躍してないのか?
珊瑚メイン水槽なので、清掃時に汚れが舞うことはないはず。 砂の清掃は多数の貝に任せたまま。
空いてしまった魚が不在の水槽が寂しいが、この水槽は失敗続き なので、迷っている。
息子はノロウイルスに感染しており、入院した。 前回は2008年4月に入院しており、通算5回目。
10cm程度のニシキヤッコが急死。 エサを食べないと思ったらあっという間に・・・ ショック! (T_T) 原因は腹の傷か? 水換え時の清掃か? 難しい・・・
昨日購入したばかりの6cm程度のニシキヤッコは、昨夜、誤って 隔離ボックスから逃がしてしまった(^^; ライブロックの影に潜んでいることが多いが、人工エサを食べており、順調。 観察した感じは、一般的な言われる神経質な感じはみられず、 物怖じしない性格のようだ。カクレクマノミに追い払われても、 ほとんど逃げず、鈍感だったりして?(^^;
キイロハギは問題なし。
たっちゃんが土曜日の夕方から体調不良で、日曜日の夕方、 3人で桜木町の夜間救急センターへ。
パパは、マンションの理事会の議事録を書きたかったので、途中で家に戻り、2往復。 他にもやりたいことがあったが、断念。
なんとか23時頃にはタクシーで自宅に帰ってきたが、たっちゃんは9際なので、抱えるのは重くて・・・ 過去に3回入院しているが、もう体力はある歳なので、そろそろ自力で回復してくれないものか。 パパは仕事が忙しいのだ。
夕食は桜木町のお店でパスタを食べた。 餃子の王将に一度入ってみたいが、15分待ちだったので諦めた。
我慢して、別のお店へ。そこで、ニシキヤッコMサイズ発見! お店の主人とも相談してみた。 2日前に入荷した個体であったが、大きさは約6cmと、お店でみかける ニシキヤッコとしてはかなり小さい方で、状態も良くて魅力たっぷりなので購入を決断!

お店で見た時には、人工エサは食べなかったが、我が家では初日から少々食べている。 ニシキヤッコのために、スカンクシュリンプも購入。
 魚メイン水槽が寂しく感じたので、1年振りにキイロハギを購入。これで3代目。
久し振りに精神的にも落ち着ける休みだったので、買い過ぎた(^^;
明日はマンションの理事会。今回は完全に準備不足。
マンションの管理会社の担当者は病気で退社し、代わりの人がくるらしい。 2月下旬予定の総会が心配。
理事長の仕事はもう少しで終わる。
テレビ朝日の深夜番組「全力坂」で、湯立坂(文京区)が紹介されていた。
「この坂も、また、実に走りたくなる坂である。」 という決まり文句で始まり、 若い女性が坂を全力で駆け上がる番組。
どこかで見かけた光景だな?と思って調べたら、 大学生時代に、当時住んでいたアパートから、銭湯に行く時に下っていく 坂道であった。アルバイト(セブンイレブン)に行く時も利用していた坂である。
この湯立坂は、幽霊坂とも呼ばれるそうだ。 ちなみに、「走りたくなる坂」ではない(^^;
一つ目の大きな山をクリア。ずっと忙しそうだが、とりあえず一安心。 疲れはピークで帰宅後2時間以上寝てしまった。
1年近く長生きしたフレームエンゼルの姿が見えなくなり、数日経った。 ☆になったようだ、残念。
珊瑚がメインでカクレクマノミがメインの水槽で、 殺菌灯は取り付けていない。何の魚を追加するか迷う。 しばらく放置か?
ニシキヤッコは順調! 珊瑚も順調! 魚メイン水槽のサザナミヤッコやスミレヤッコも順調!
さすがに疲れが出てきた。土曜日はマンションの理事会があるから、忙しいし・・・
昨夜は先週(木)に続き、徹夜。夕方起きたが、なんとか元気。
家族で横浜へ。スパゲッティを食べた。横浜で食事をするのは久し振りかも。
その後、一人で横浜のスパへ。誤って、腕時計をして温泉に入ってしまった(^^;
休日出勤した。明日は休み。 来週も急がしいので、明日の休息は大事だが、やりたいこともたくさんある・・・
8年ぶり?に徹夜。生涯3回目。 深夜と早朝、300円程度の栄養ドリンクを飲んで乗り切った。 昼12時過ぎから18時まで就寝。たぶん、今夜も寝れるだろう。
しばらく仕事が忙しくなる。特に今週末から来週初めが大変。問題なく進めばよいが・・・。早く寝よっ。
2010年春の開業を目指して工事が進められている 上大岡C南地区第一種市街地再開発事業の 施設名称の「mioka(ミオカ)」というらしい。
miokaは地上33階、地下2階、高層部は120m。
既に、「みずほ証券」のほか、インド料理店「サニータージ」、 中華料理店「味楽」、不動産業「大成商事」、携帯電話販売店「モバイルワン上大岡」、 美容室「HELEN」が先行オープンしているとのこと。
春のグランドオープンにはキーテナントとして大型量販店、 映画館、フィットネスクラブが入る予定とのこと。
その映画館は、「TOHOシネマズ 上大岡」 と判明。 9スクリーン 1704席だそうだ。 これで川崎や横浜に行かなくても映画を観ることができる(^^)
新年1回目の回転寿司店へ。 もう10回以上通ったので、飽きているが、息子が行きたがる・・・
新年の挨拶のため、義父母の家へ。 今回も息子のリクエストでトランプのババ抜きをやってきた。 帰りは一人で寄り道して買い物してから帰宅。
我が家にきて4日目。エサ をバクバク食べ、食欲旺盛な状態。 かなり好調な滑り出し。メガバ イトグリーンMサイズが一番好物で、シュアーMなども良く食べる 。 今度こそ、うまく飼育できるか!?


 2010/01/06 3日目 警戒心が薄らぎ、エサもかなり積極的に食べるようになった。 今度こそ、うまくいくか!?
実家から戻ってきたら、シマヤッコが☆に(T_T) なかなか餌付かず、エサの量が多くなり、水質悪化が原因か!? それにしても、難しい・・・
懲りずに1/04 入荷後6日目で、お店でマリンカラーフレークを食べた ニシキヤッコを購入。ニシキヤッコは、前回のインドニシキを含め、これで3回目の挑戦。
自宅水槽では隠れているが、初日からマリンカラーフレークを1口、 メガバイトグリーンMを2口食べた。体長は10cm程度で初代と同じくらいか? お店では小さく見えたが、思ったより大きかった。
1/05 2日目、警戒しているものの、メガバイトグリーンM・シュアーM・ メディフィッシュの3種類を合計10粒程度食べた。かなり順調かも。

今回の銚子の天気は良かった。

犬吠崎灯台の展望台から撮った君ヶ浜
実家に帰省。いつもどおりの寝正月。 冬休み中は、ずっと遅寝遅起き生活。 こんなにぐうたら生活をしていて、社会復帰できるかな。
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
今年は、少しは景気が回復して、平穏な一年になりますように。
|
|