過去のDiary(2015年)

Diary

過去Log(2001/3〜)はこちらです。独り言のページなので、書き込みは不可です。


今月は204km
  Date: 2015-12-31 (Thu)

丘の上にある近所の公園を目指したものの、道に迷い、予定より多く坂を走る羽目になった(^_^;
結局、14kmのJogging。

今月は204km走ったことになる。



今年は、自己記録を複数回、更新できた。京都マラソン、横浜マラソンに向け、1月はもっと走らなければ!

これから、紅白でもみて、のんびりします。
来年もよろしくお願いします m(_ _)m

パスラランチと、お台場の自由の女神像
  Date: 2015-12-31 (Thu)




家族とパスタランチ。
息子が高校受験前で正月は塾通いのため、帰省はせず、横浜でのんびり過ごす予定です ^_^


1月にお誘いを受けた駅伝の練習と、コースの下見を兼ねて、お台場の海浜公園駅へ。
実際は、台場駅に近い、潮風公園で走るそうです。

初めてGPS Watchを使用してInterval走(*1)をやってみました。
操作に慣れず、ボタンを押し間違えたり、勘違いして、
100m x 4本の予定が、100m x 6本を走ってしまいました(^_^;

*1:高負荷と低負荷を交互に繰り返すトレーニング方法。

とりあえず、それなりに実施できたようです。



自由の女神像

お台場に、こんな観光スポットがあるなんて、知らなかったです。
多数の外国人が写真を撮っていました!

美しい海水魚の新入り
  Date: 2015-12-30 (Wed)











クイーン・エンゼル(カリブ産):美しい青の個体。

シマヤッコ(バヌアツ産):店舗に3ヶ月いたそう。
一時期エサを食べなかったそうだが、特定のエサだけ食べるというので、そのエサも同時購入。

ニシキヤッコ(沖縄産)の幼魚:餌付いていたそうだが、今日は店舗で食べなかった。
おとなしく、臆病なのが気になる。

ミズタマハゼ:店舗に長期間滞在していた、エサを爆食いする元気な個体を購入。

冬休み! 皇居20km走
  Date: 2015-12-30 (Wed)


今日はAMのみだったので、休暇を取得。冬休みに突入しました(^_^)
しばらく、ストレスのない生活を送れます。

今回は息子が高校受験で塾通いのため、実家に帰省しません。

暇なので、今のうちに走り込んでおきたいと思っています。
今日は皇居へ。
日比谷のランニングステーションを初めて利用しました。駅に近くて良かったので、また利用予定です(^_^)

久しぶりの20km走は、最初は体が軽かったのですが、徐々に疲れてきて、
ペースが落ちた感覚だったのですが、最後の5kmは気合を入れ直しました。

登り坂ではペースが落ちてしまいますが、最後は下りの1kmとその後の1kmは飛ばしてフィニッシュ!
タイムは1:46:58で、5分21秒/kmのペース。

ちょっと疲れました(・_・;
終わってしまえば、気分が良いのですが、走る前はちょっと憂鬱でした(^_^;

これでも頑張った方です(^_^; 後で調べたら、20kmの練習時のBest timeでした。
本番と違って、練習時は何故こんなに遅いのだろう?(^_^;

マンドリン練習の後は、カレー
  Date: 2015-12-28 (Mon)





マンドリン合奏の後は、カレーが食べたくなる。今日も遠回りして、品川駅構内の店へ行き、ガッツリ食べてきました。
運動しているから、食べてもいいですよね...? ^_^;

6/18には、コンコルディアの定期演奏会に出演予定です。次はヴァイオリン独奏(*1)もあります!

*1 ソロヴァイオリンとマンドリンオーケストラのための「協奏詩曲」

10kmのペースとゴールのトラック
  Date: 2015-12-28 (Mon)






昨日の10kmの大会、Garminでは距離不足だったので、total 10kmに補正しています。

練習では走れないペースで走りました。

後半は競争相手がおらず、ハーフ出場の選手のペースに合わせないよう、
自分でペースを作るしかなかったのです。

少しずつペースが落ちてきて、最後はペースを上げたくても、あまり上げられず(^_^;





ゴールのトラックはどこにあるのだろう?と思っていたのですが、会場の芝生の上がそれでした!(^_^;

10km自己Best更新
  Date: 2015-12-27 (Sun)

西立川駅の昭和記念公園まで行き、第2回東日本マスターズロードレースの10kmに出走しました。
記録は45分52秒。僅か7秒ですが、2月に出した自己記録を更新出来ました! (^_^)/




呼吸は乱れ、同じペースのランナー不在で、少し走り辛かったのですが、なんとか達成しました。
それにしても、世の中、速いおじさんが多過ぎます(^_^;

ここの公園、広くて素晴らしいけれど、広過ぎ。帰りは立川駅に向かったのですが、かなり歩きました(^_^;




メリークリスマス!
  Date: 2015-12-26 (Sat)





12/23 自宅で食べたケーキ。
家に帰ってきた時には、この形ではなかった(^_^;

スター・ウォーズ/フォースの覚醒
  Date: 2015-12-26 (Sat)

12/23 「スター・ウォーズ」を観てきた。
エピソード1〜6の内容は、すっかり忘れていたけれど、楽しめた。

インターネットで検索して、過去作品の復習も終了。

過去作品をもう一度、観たい気もする。エピソード8,9も観に行くでしょう!

第11回アシックスランニングクラブイベント「ランニングの科学 〜フルマラソン自己ベスト更新に向けて〜」
  Date: 2015-12-20 (Sun)









東京マラソンは全然当選しませんが、確率を上げるために、ONE TOKYOプレミアムメンバーになっています。
第11回アシックスランニングクラブイベント「ランニングの科学 〜フルマラソン自己ベスト更新に向けて〜」に当選したので、参加してきました。

内容はセミナーと実技。参加者はサブ4の記録を持つ人だけで、記録により、3つのグループに分かれました。
ほとんど経験のないinterval走もあって、まるで陸上部のようでした(^_^;;
咄嗟に、スキップをしてから走れと言われても、スキップを 前回やったのは10代の頃? なんとか対応出来ましたが、最初はぎこちなかったはずです(^_^;

セミナーは、ATペースの話がメインでした。
ATとは、Anaerobic Threshold(無酸素性作業閾値)の略で、軽い運動から徐々に運動強度を増していく際の、
有酸素運動から無酸素運動に切り替わる転換点のことだそうです。
ATペースは、乳酸をエネルギーとして再利用出来るペースだそうです。フルマラソンの時より、少し速いペースです。

Build up走もどきは、やっていますが、今回のようなペースのUpは、自分一人では出来ません。最後の1.5kmぐらいがしんどかったです。
場所を移動して、ほとんどやった事がないインターバル走。約700mを3周、2周、1周。その間の休憩は2分。
なんとか、ついていけました。最後に短距離ダッシュで限界!(^_^;;

いつも一人で走っているので、楽しかったですし、新鮮な体験でした!(^_^)
8〜10km走ると聞いていましたが、移動joggingも含めれば、12km ぐらい走りました!

ここで終了でしたが、某ブログで知り合った方にお付き合いいただき、1月に参加予定の駅伝のコースを少し下見してきました。ゆっくりJogです。
合計17kmぐらい、走ったようです。
朝早起きで、エネルギーも切れたので、ランチを食べながら、疲れましたね〜みたいな話をしようと思っていたら、アシックスのコーチ陣が隣のテーブルへ(^_^;;

滅多に無い機会でしたので、担当だった池田美穂コーチに、他のランナーのブログに写っていた写真をネタに、話しかけてみました。
池田コーチは、北海道マラソンでも見かけました(^_^)

第10回湘南国際マラソンの写真
  Date: 2015-12-17 (Thu)






スタート8分後。まだ余裕。






いつもと走りが違う。明らかに最後の直線。直前の短い急な登り坂で、くらくらした。





3時間43分24秒の自己BestでGoal! 自己記録を4分近く更新。


普段のランニング
  Date: 2015-12-17 (Thu)

昨日は、かなり疲れていたので、6.1kmのjogging。


今日も遅くまで残業していましたが、昨日より、かなり元気だったので、スピードを意識して、5kmのrunning。

5分17秒/kmって、決して速くないけれど、自宅近辺の練習時の最高タイムみたいです(^_^;

走りにくい場所もあり、夜間に走ることが多いので、あまりスピードは出せないけれど、
フルマラソンをほぼ同ペースで走った自分が、普段は速く走れません(^^;


みなとみらいだと、もう少し速く走れます。

皇居だと、かなりペースが速くなります。

本番のレースだと、もっと速くなります。 さて・・・?

大船から帰宅Jogging
  Date: 2015-12-13 (Sun)

会社の近くから最寄駅の近くまで、探検のつもりで、Joggingで帰宅しました。

道がわからず、勘で走ったのですが、心配した通り、遠回りしたようで、最短距離より5kmぐらい?長かったようです。
2kg近い荷物(着替え等)が邪魔で(^_^; 走りにくい歩道も多く、水分補給は無し。

最後は足を攣って終わりました(^_^;

走ったことがある、箱根駅伝の9区の道まで戻り、ようやく帰宅できることがわかりましたが、そこから意外と長かったです。

予想より、かなり疲れました。次の機会があれば、もっと走りやすいバッグで。







第1回さいたま国際マラソンの記録証
  Date: 2015-12-12 (Sat)






11/15に出場した、第1回さいたま国際マラソンの記録証が(水)に届きました。
3週間以上経っていますが(^_^;

一見、色鮮やかでキレイにみえましたが、タイムはグロスタイム
(号砲からゴールまでの時間)のみで、順位も載らず、あっさりしています(笑)

陸連登録者以外の方は、ネットタイム(スタートラインを通過してからゴールまでの時間)や
5km毎のラップ時間のグラフも載っているようです。

自分の場合は、後半に失速したので、無い方が見た目が良いですが(笑)

日曜日の湘南国際マラソンの後、脚のダメージは割と少なかったのですが、
(月)(火)と少し筋肉痛と違和感があり、(水)は宴会、(木)は雨と続き、
ランニングは4連休でした。仕事が多忙で明日は出勤のため、深夜に10km
走ってみました。まだ本調子ではないですが、それなりに復活しています ^_^

次は、12月26日 (土) 第2回東日本マスターズロードレース(東京都立川市) で10km走る予定です。

12月20日(日)は、ONE TOKYOプレミアムメンバー限定 第11回アシックスランニング
クラブイベント「ランニングの科学 〜フルマラソン自己ベスト更新に向けて〜」
に当選しました!

講義の後、8〜10km走るようです。今までほぼ自己流で、専門書を読んだり、
インターネットで独学をしてきました。
そろそろ、伸び悩む頃なので、少し勉強したり、教えてもらってこようと思います。

第10回湘南国際マラソン 自己Best更新
  Date: 2015-12-06 (Sun)








第10回湘南国際マラソン、自己Bestの3時間43分24秒で完走しました!(^_^)/

スタートライン通過からのネットタイムは3時間43分00秒でした。
3週間前のさいたま国際の記録を4分近く更新できたことになります。

これで、通算9回目の完走、今年の5レースは、全て4時間未満で完走できました(^_^)
天候も良く、坂も少なかったので、最初から飛ばしすぎ、何度か脚が攣りそうな感覚がありましたが、後半持ち直しました。

目標の3:45のタイムを気にしながら走ったのですが、37km地点で「マズイ!達成できない!」と思い、慌ててペースを上げたのでした。いつもは後半失速するのに、少しでもペースを上げられたのが収穫でした。
心臓がバクバクして、倒れなければいいなと思いながら走っていましたが(^_^;














ここから記録を伸ばすのは大変な事ですが、まだ挑戦していきたいと思います。
次は3:40切りが目標です。来年2月に京都マラソン、3月に横浜マラソンと続きます。

うなぎ
  Date: 2015-12-05 (Sat)





明日は第10回 湘南国際マラソン42.195kmに出走予定です。
フルマラソン19,000人、ハーフマラソン(エリート) 500人、
10km 4000人など、合計24000人ぐらい、集まるようです!

数日前から、ご飯などの炭水化物を多めに食べています。
今日は、前回のげんを担いで、うなぎを食べました! 
柔らかくて、上品な味で、美味しかったです

わざわざ調べてから行った、野田岩 横浜高島屋店に行ったのですが、
料金が高い割に行列が出来ていて、30分以上待ちました。

その後、足裏マッサージに行きましたが、腰、肩、寝不足と、仕事の疲れが
残っていることを見事に指摘されてしまいました(^_^;
今日は早めに寝て、明日に備えます。

夕方には、力うどんも食べたので、栄養補給はバッチリ!?
脚の痛みもなく、明日は天候も良さそうで、さいたま国際のような坂道はありません。
好条件揃いですが、フルマラソンはそんなに甘いものではないと思っています。
ただし、明日は風が強めかもしれません? 

さいたま国際マラソンから3週間しか空いておらず、不安もありますが、頑張ります!

第11回アシックスランニングクラブイベント
  Date: 2015-12-04 (Fri)


ONE TOKYOプレミアムメンバー限定 第11回アシックスランニングクラブイベント
「ランニングの科学 〜フルマラソン自己ベスト更新に向けて〜」に当選しました。

今まで、プレミアムメンバーになった意味がなかったので、ようやく・・・。

ほぼ自己流で、専門書を読んだり、インターネットで独学をしてきましたが、
そろそろ、伸び悩む頃なので、少し勉強してこようと思います。

ただし、落選したら申し込もうと思っていた、5kmのタイムトライアルには
申し込めません(^_^;

以下、詳細。Cグループ(フルマラソン3時間45分〜4時間以内)に参加予定です。


【開催概要】
(1)第11回アシックスランニングクラブイベント
  「ランニングの科学 〜フルマラソン自己ベスト更新に向けて〜」
(2)定員:100人
(3)イベント開催日時:12月20日(日)9:00〜12:50
(4)場所:ジョグポート有明( http://jogport.com/access
(5)講師:平川菜央(アシックススポーツ工学研究所 運動能力開発チーム)
  コーチ:島田佳久、池田美穂(アシックスランニングクラブコーチ)、
    小谷浩(アシックスストアコーチ)
(6)レベル
  Aグループ:フルマラソン3時間30分以内の記録をお持ちの方
  Bグループ:フルマラソン3時間30分〜3時間45分以内の記録をお持ちの方
  Cグループ:フルマラソン3時間45分〜4時間以内の記録をお持ちの方
(7)セミナー内容:「マラソンの効率的なトレーニング(AT理論について)」
  実技内容:ストレッチ・スピードトレーニングに向けた動き作りのドリル・ビルドアップ走など
  ※走行距離:8〜10km
  ※グループによって実技内容が異なります。
(8)参加料:2,500円(保険料含む)

11月の走行距離
  Date: 2015-12-02 (Wed)



ちょっと少ないけれど、フルマラソン出場前後はあまり走らないので、こんなものでしょう。

いつものことだけど、大会が近付くにつれて、不安が増してくる。
練習不足かな?と。

土曜日〜日曜日
  Date: 2015-11-30 (Mon)

月曜日の夜から軽い風邪をひいたけれど、もう大丈夫。

珍しくマンドリンの練習が土曜日にあった。

「市場にて」を弾くのは、第18回定演以来、26年振り、 「協奏詩曲」は、21年振り。





マンドリンの練習後、御徒町駅前にアートスポーツ・ODBOX 本店があるので、
来年の勝負シューズ(ターサージール4)を予定より早く購入!
推定170g〜175gと軽量!

今日は代々木公園で13km走。5分27秒/kmのペース。練習では、こんなものかな・・・。

レモンピールとミレッドシードバタフライが・・・
  Date: 2015-11-25 (Wed)

誤って、ポンプを約1日停止してしまい、長生きしていた、レモンピールとミレッドシードバタフライが☆になってしまった(T_T)

東京マラソン 2次抽選 落選
  Date: 2015-11-25 (Wed)

予定通り、東京マラソン 2次抽選 落選しました(笑)

これで3年連続落選。1年目に当選していれば、初マラソンになるところでした。

プレミアム会員になって、1年目です。いつか、当たることがあるのか??

期待せずに待つしかないですね。

これで、余計に悩むことはなく、京都と横浜のフルに専念できます(笑)

今年は、横浜、かすみがうら、北海道、さいたま、湘南、

来年は京都、横浜と、走り過ぎなので、4月のフル(かすみがうら)は断念しようと思っています。



(月)夜から、くしゃみ、鼻水・・・ 風邪をひきかけましたが、治ったようです(^_^)

今日は寒いし、冷たい雨。明日は、走れるかな?

湘南国際は19000人出場なので、凄い人出になりそうです(^_^;

第1回さいたま国際マラソン一般(サブ4)の部の完走率は71.8%
  Date: 2015-11-21 (Sat)

第1回さいたま国際マラソン一般(サブ4)の部の完走者は、4952人中、3557人。

完走率は71.8%。

前日のトークショーで川内優輝選手が予想した70%前後が的中。

もっと高いと予想していたが、起伏が多さ、スタート時の高湿、
途中晴れて気温が上昇した影響か。他の完走者もつらそうだった。

サムギョプサル
  Date: 2015-11-21 (Sat)

滅多に食べない韓国料理。横浜ポルタ街の店で、サムギョプサルとチーズスンドゥブチゲを注文。
サムギョプサルは、初めて食べたが(^_^; 結構美味しい(^_^)

入りやすい店だったので、いつかまた来店しよう。




さいたま国際マラソン翌日
  Date: 2015-11-17 (Tue)

前日の16:00〜18:00頃、ホテルで寝てしまったせいか、夜はほとんど眠れず、
かなり浅い眠りで、しかも5時ぐらいに起きてしまった。
4時間ぐらいの、かなり浅い眠り? 

当日はなんとか持ったけれど、昨夜はAM休暇で、ぐっすり眠った(^_^)

さいたま国際は、コースと天候共に、かなり厳しかったようで、
知り合いのサブ3ランナーも嘆いていた。

Aブロックなのに、撃沈していたランナーも数多く、見かけたし。

それに反して、30km過ぎから、元気な女性多数に抜かれて、ちょっと
情けなかった(^_^; 女性は持久力があるなーと、毎回思う。

録画していた埼玉テレビで、自分のゴールシーンを観たが、
ゴール後の脚のヨタヨタ感がひどい(^_^;

今朝も両脚の太腿前方がひどい筋肉痛で、参った(^_^;

まずは、疲労回復につとめよう。

もし、フラットなコースで、天候も涼しかったら、3:45を切れたのでは?
とも思っているが、地道に少しずつでも、自己記録を更新していきたい。

第1回さいたま国際マラソン、サブ4 の部、完走
  Date: 2015-11-16 (Mon)



第1回さいたま国際マラソン、サブ4 の部、完走しました!

記録は3時間47分20秒の自己記録です。ネットタイムは3時間46分43秒でした。





グロスタイムは約2分短縮ですが、横浜マラソンは186m短かったから(笑)
実質3分ぐらい縮めたことになります (^_^)/

意外にも、前半は楽しみながら走れました。16km超えてから30分前
スタートの女子とすれ違ったら、気持ちのスイッチが入ってしまい、
ペースが上がったようです(笑)

ただし、26km超えた辺りで脚が攣りそうになり、それから地獄でした。
地味に繰り返されるアップダウンに脚がやられて苦しかったです。

こんなに脚にきたのは、初マラソン以来かも。因みに、走り終わった
着替えの時に、右脚ふくらはぎを攣りました(^_^;

同じ制限時間4時間に太田原マラソンのHPに「自己への挑戦状!」
と記されていますが、今回のエントリーは、まさにそんな感じでした。

まだ、頑張ります^_^/

明後日
  Date: 2015-11-14 (Sat)

仕事の疲れはあるものの、脚の調子は悪くないはず。明後日は、気合を入れて走ろう! あとは、当日の気象と体調次第かな。

連続で届いた!
  Date: 2015-11-11 (Wed)

さいたま国際マラソンは昨日、湘南国際は今日、参加案内が届きました。

タイムの制限が気になり、珍しく気持ちがナイーブになって
いましたが、少し前向きになってきた感じです。

2日間、完全休足の後、今日は軽めに5km走。
あと2回ぐらい、短い距離を走るだけになるでしょう。

心身共に、ピークは日曜日に!

なんか、天気が悪そうです(^_^; 曇りは大歓迎! 小雨も可。

さいたま国際マラソン8日前
  Date: 2015-11-07 (Sat)

みなとみらいで14km走ってきた。5分26秒ペース/km。
走りすぎたかな?

さいたま国際マラソンのHPには、
「参加案内及びナンバーカード引換証は、間もなく発送いたしますので、
 皆様のお手元には、11月7日(土)前後の到着を予定しております。」
と書いてあったけれど、まだ届かない。

twitterやブログや、GPS Watchのrun友のコメントにも一切記されていないので、
明日以降だろう。第1回とはいえ、大きな大会なのに、おそまつだこと(^_^;

この大会の制限時間は4時間。Dブロックの最後尾から走ると6分ぐらいロスが
あるようで、自分にとっては、かなり厳しい大会となりそう。

39km過ぎの関門時間に間に合うか? グロスタイム4時間以内で完走できるか?
フルは連続7回、完走してきが、今回はかなりピンチ(^_^;

もちろん、それなりに練習してきたつもりなので、残りの1週間は疲れを抜いて、
精一杯、頑張りたい。
トラブルさえなければ、完走できるはず・・・。70%程度の確率だったりして(^_^;

月間走行距離
  Date: 2015-11-01 (Sun)




10月は、過去最高。頑張った!


皇居で21.1km、立ち食い焼肉
  Date: 2015-10-31 (Sat)


さいたま国際マラソンまで、あと15日。今日は皇居で、
最後の長距離練習21.1kmを走ってきた。


タイムは、1時間50分。練習時のタイムとしては、上出来。
10月は過去最高の233kmを走った! 

17日/31日、走ったことになる。
平均7.5km/日。

今後の大会で、練習の成果が出ますように。

夕方、立ち食い焼肉店で、牛肉を食べてきた! ^_^
このお店、これで3回目。
今日はランニングで、約1500kcal消費したので、しっかり食べた!






カレーとナン
  Date: 2015-10-26 (Mon)

昨夜はよく寝たのに、昨日30km走ったせいか、疲れ気味 (^_^;

マンドリンの練習に参加後、品川駅のエキナカのインド料理店へ。
疲れていると、カレーを食べたくなるようで(^_^;
美味しいので、既に5回以上、入店している(^_^)

いつも普通のナンを注文していたのですが、今日はペシャワリナン
という種類にしてみた。ナッツが入っていて、少し甘みがある^_^





今日は大阪マラソン、しまだ大井川、手賀沼ハーフなど、沢山マラソン大会が
あったようで、出場者のコメントやブログに刺激され、5.5km走ってきた。
30km走の影響で、若干の筋肉痛はあるけれど、大丈夫!

30km走?
  Date: 2015-10-25 (Sun)

後半、何度かGPS Watchが誤動作したようで、あり得ない速い1kmのラップタイプが4〜5回。
今日走った感触では、5分30秒/kmは嘘でしょう(^_^;
実質29kmぐらいだったと思います。

もう少し走ろうかと思いましたが、疲労のため、Stop(^_^;
2時間45分程度、ずっと走っていたことは、間違えないです。
練習時の30km走はこれで3回目ですが、今までの中では、一番speedを出せていたとは思いますが。

良い練習になりました(^_^)
これをピークに練習量を落として、本番に備えます。

ランチは、たまたま通りかかった沖縄料理の店でランチ ^_^
ゴーヤチャンプルと沖縄そばのハーフセット。





消費カロリーが2169kcalだったので、夜はステーキを食べちゃいました ^_^

第44回タートルマラソン国際大会
  Date: 2015-10-18 (Sun)




9時過ぎに北千住駅へ到着。
荒川沿いで行われた、第44回タートルマラソン国際大会の
ハーフマラソンに出場してきた。

ハーフマラソンは9回目。記録は1時間46分34秒、Best2の記録 ^_^
総合順位は、1125位/7210人中。

今日は、最初から積極的に飛ばしたのが、この日は予想以上に暑く、
前半からバテ気味(^_^; 
走っている間は、つらかった。今まで楽な大会は無かったけどね(^_^; 

それでも、練習を積んでいたお蔭で、暑さの中、5分03秒/kmで走れた
のだと思う。

初めてのハーフマラソンに出場したのは、2年前の同じ大会。
土砂降りの雨の中でずぶ濡れになりながら、今回より約10分遅いタイムで
ゴール。

その日は走り終わった後、普通に歩けなかったのに、今日はマンドリンの
練習に行くこともできた! さすがに途中で眠くなってきたけれど(^_^; 
この歳になっても進歩するんだなぁ。

次は、4週間後に第1回さいたま国際マラソン 一般(サブ4)の部
(フルマラソン、男女)に出場予定。
制限時間が厳しいので、完走できない可能性もある(^_^; 
第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)女子マラソン
代表選手選考競技会を兼ねている大会でもある。

今日の大会も、この大会の調整のために出場した。
体調を崩さないよう、頑張りたい ^_^/

横浜マラソン2016当選!
  Date: 2015-10-16 (Fri)

横浜マラソン 市民優先枠9.7倍なのに、当選!

東京マラソンは全く当選しないのに。

ちなみに、京都マラソンの3週間後だから、体調が戻らないかも。

さいたま国際の後の湘南国際と同じスケジュールで不安一杯(^_^;





ランチはイタリアン
  Date: 2015-10-12 (Mon)

久々に家族と外食。我が家はイタリアンランチが多い。横浜駅ルミネの6階にて。






5km 初の21分台
  Date: 2015-10-11 (Sun)

皇居Octoberランニング2015の5kmの小さな大会に出場しました。

日頃、スピード練習が出来ていないので、その代わりです。
振り返れば、2年5ヶ月前に初めて出場したのも、皇居5kmの大会。

今回の記録は21分57秒で、目標だった初の21分台。自己記録を18秒更新できました。
皇居1周は5kmに若干足りないそうなので、実質4分25秒/km程度だったと思われます。
いずれにせよ、最速で走れたようです(^_^)

参加者のレベルは高くなく、5kmの男は17人しか走っていませんでしたが、4位になれました(^_^)/
実力者は、10km、20km等に出場していたようです(笑)

スピードを出すと心拍数があがるから、心臓に良くないですね。
マラソンって、体に悪いかも? (^_^; 

ゆっくり、10km程度を走るのが一番健康的では?と思っていますが、
ここまできたら、やめられません。

来週はタートルマラソン(ハーフ)に出場します。

京都マラソン2016
  Date: 2015-10-06 (Tue)

京都マラソン当選!^_^ 倍率は4.3倍らしい。
修学旅行以来の京都。

外れも多いけれど、クジ運は悪くない気がする。

みなとみらい30km running
  Date: 2015-10-03 (Sat)


小麦アレルギーの血液検査結果は陰性。
4月以降、ランニング後に5回ぐらい蕁麻疹が出た原因は、やはり不明。

小麦は厄介だから、一安心(^_^)
とりあえず、かゆくなった時のために抗ヒスタミン薬を処方してもらった。

さいたま国際マラソンはドーピング検査もあるから、考慮してもらう必要あり、面倒だな(^_^;


その後、みなとみらいへ。
練習時に30kmを走ったのは、これで2回目。さすがに、しんどい(^_^;
ペースは5'45''/km。

月間走行距離、食物依存性運動誘発アナフィラキシー
  Date: 2015-10-01 (Thu)

深夜に10kmちょっと走ったけれど。既に10月だった。
という訳で。今月の走行距離は168km。
秋にフルマラソン大会があるから、来月はもっと頑張ろう!




4月以降、5回ぐらいランニング後に蕁麻疹が出た。
会社帰りにアレルギー科を受診し、小麦アレルギーの血液検査を受けた。

食物依存性運動誘発アナフィラキシーとは、特定の食物を摂取した後、
1〜4時間以内にランニングなどの運動負荷が掛かることにより、
蕁麻疹とともにアナフィラキシー症状が現れる状態を指すそうだ。

予防法は、アレルゲンである食物をとってしまったら、数時間は運動しないこと。

対策は、原因となる食物を摂取した場合は4時間程度運動を控える、
または、運動の前には原因となる食物を除去した食事にする。

まだ、そうと決まったわけではなく、原因がわからないことの方が多いらしい。
その場合は、薬をもらえる予定。

柏の葉キャンパスマラソンフェスタ2015秋 ハーフ(21.0975km)
  Date: 2015-09-21 (Mon)

先週、足の裏に痛みがあり、4日間走れなかった。前日、ちょっと風邪気味で睡眠不足。気温は約26℃。
フルマラソンから3週間後と、条件は悪かったけれど、1時間46分40秒で、Best2の記録。
距離がちょっと短かったかも?(笑)

途中、辛かったけれど、ラストスパートが出来たし、走り終わった後は、清々しい気分だった(^_^)





体育祭
  Date: 2015-09-20 (Sun)

中3の息子の体育祭へ。今日は暑かった。
朝の80m走は、早々に終わってしまい、みれなかった。
その後、息子が参加した大縄跳びを見学。6組中2位。
一番前で跳んでいたけれど、遠い方で姿はほとんど見れなかった。


部活動対抗リレーは、歩いているだけだった(^_^;;

ランニング綱引きの団体競技は、圧勝。団体競技は好調だった模様。

iPhoneでは、写真と動画をうまく撮るのは難しいな。

天空の蜂
  Date: 2015-09-20 (Sun)

映画「天空の蜂」を観てきた。ずっと、ハラハラドキドキの展開が続く。

笑える箇所は皆無で、何か考えさせられるストーリー。
最後は原作と異なる記憶ですが、ラストは3.11後の話も追加されていて、良かった。

一番凄いと思うのは、原作が20年前の作品という点。福島原発事故が起こるずっと前。

天空の蜂

マンドリン練習開始
  Date: 2015-09-20 (Sun)

1週間前の日曜日から、コンコルディアの次回の定演に向けた練習が始まりました。
コンマス不在、サブトップが臨月のため、19年振りのトップ席へ。

「祖国への愛」は、1stがある程度弾けないと合奏の練習にならないと思っていたから、
それなりの時間をかけて、個人練しました(^_^;
金曜日の夜に譜面を初めて見た時は焦りましたが、なんとか間に合った感じです。

まだ時間があるし、この曲は、なんとかなりそうです^_^
他の曲も、あまり、おちなかったかし、とりあえず今日の最低限の役目は果たせたかな?と。

協奏詩曲のソロは、2割ぐらい弾くつもりが、速弾きが譜面の見た目より難しく、玉砕。
もう2度と弾くことはないだろうけれど、弾けた箇所は、楽しかったです^_^

好きな曲なので、夏のオフ期間に、ヴァイオリン独奏版をちょっと遊びで弾いたのですが、
中途半端な練習では、無理でした(^_^;

北海道マラソン正式記録
  Date: 2015-09-16 (Wed)







8/30の北海道マラソンの正式タイムは、グロスタイム3:54:38、ネットタイム 3:54:03、
男子 3051位/10018人中でした。
フルマラソンは、出走者数14298人、完走者は11783人(完走率82.4%)だったようです。
真夏の制限時間5時間の大会で、去年は4時間24分台。約30分タイムを短縮し、
4時間を切れたので上出来です! ^_^
7月、8月の練習時は暑すぎて、最高で約23kmしか走れなかったせいだと思いますが、
25km過ぎの折り返しからタイムが落ち、特に最後の10kmは脚が辛かったです。

スタート時は21.2℃と、涼しいはずが、強い日差しのおかげで、前半はかなり暑く感じました。
約2.5km毎に給水ポイントがあるのですが、毎回6〜8杯のコップの水を飲んだり、頭や首にかけたりしていました(^_^;
途中、23℃を超えたようですが、これでも、去年(ゴール時に約27℃?)に比べたら、ラッキーでした。

フルは、当然毎回つらいのですが、時間が経過すると、なぜか楽しい思い出に変わっているのが不思議です。
年齢は、今月に大台になってしまいます。出場者の25.3%は50代らしいので、もう少し頑張れるかな?(^_^;

ちなみに、男子1位は、ロンドン五輪男子マラソン代表の藤原新さん。ゴールタイムは2時間16分49秒でした。
TV放映を観たら、最後の1kmまで激戦で、面白かったです!

asics ターサージールTS3も購入!
  Date: 2015-09-12 (Sat)





結局、先週迷った、asics ターサージールTS3も購入!

学生の練習用みたいな感じもあるけれど、今の自分には合っている気がする。

地震の後、あまり寝れなくて、睡眠不足だったけれど、
みなとみらいで16.7km走ってきた。

5分34秒/kmだったので、まずまずかな。フルマラソンの疲れは??

確か、9/21にハーフマラソンにエントリーしていたはず。
ハーフは、こっちで走ろうかな。

asics ライトレーサー TS4を購入!
  Date: 2015-09-07 (Mon)

靴底がすり減ったので、asics ライトレーサー TS4を購入!





立ち食い焼肉店
  Date: 2015-09-07 (Mon)











肉が食べたくて、まだ開拓できていない野毛の街を歩いていたら、
A5、A4ランクの肉が食べられる立ち食い焼肉店を発見!
しかも、一切れから食べられて、安そう!?

ヒレ、リブ芯、三角バラ、ザブトン、カイノミ、ヒレミミを2切れずつ注文。
とても美味しかったけれど、それなりの値段になった(^_^;

2015北海道マラソン フィニッシュ 3時間53〜56分
  Date: 2015-09-03 (Thu)



【動画】北海道マラソン 3時間54分38秒

蛍光色の帽子とランニングシャツ。足取りは重い。
今回は、片手でガッツポーズすることに決めていた(^_^;

防止にサングラスがかかってる。

ラストスパートできず、足取りは重い(^_^;
ゴールシーンは中央部から、斜めに入っている。

しばじゅん(柴田淳)が「行列ができる法律相談所」に出演
  Date: 2015-09-03 (Thu)

しばじゅん(柴田淳)がTV出演した「行列ができる法律相談所」の録画をみた。

本当に「暗い 絶望 おすすめ」で検索すると、ヒットする(^_^;
AKBの指原莉乃も暗すぎる歌姫が気になって、聴いているらしい。

初期の中島みゆきの方が暗いと思うけど? (^_^;

最近、コンサートに行ってないけれど、もう38歳になってたんだ。

4.5km 疲労抜きjogging
  Date: 2015-09-02 (Wed)

フルの当日夜は、予想以上に元気で、札幌で食べまくり!(^_^)/
翌日は、太腿が少し筋肉痛でした。
それよりも、何か変なものを食べたのか? 抵抗力が弱っていたのか?
腹の調子が絶不調で、亀のような歩みで、小樽を散策(^_^;

2日後、出社。しっかり、22:00まで働きました。
帰宅後、太腿の筋肉痛は残るものの、中一日で走ってみました。
過去のフルの後は、4〜5日の間、完全OFFでしたが、今回は足の指に
マメができておらず、爪も問題なし。ゆっくりでしたが、それなりに走れました(^_^)

2015北海道マラソン サブ4達成! 札幌、小樽観光へ。
  Date: 2015-08-31 (Mon)



去年、暑さで懲りた北海道マラソン。
今年も挑戦することにした。
真夏の制限時間5時間の大会は、かなり条件が厳しい。

暑さの為、少し練習不足だが、札幌の気温は去年より低い。
去年はDブロック、今年はCブロックからスタート。



去年入ったお店。
忘れられず、今年も入店。生ラム炭焼きカレー。
炭水化物摂取のため、トッピングは、揚げ餅。
場所: スープカレーSuage



スープカレーの1時間後に、去年と同じ人気店へ。
塩ラーメンがなんと500円!
美味しいので、余裕で食べられた(^_^)
場所: 赤星




7回連続フルマラソン完走!
さらに真夏の大会では無理だと思っていた、3回目のサブ4 (3時間54分38秒)を達成出来た!

例年より気温が低かったとはいえ、前半は暑くて辛かった。
25km過ぎの折り返しからの緩やかな登りと向かい風もしんどかった。
35km過ぎは脚が限界で攣りそうな気配もあったので、無理はしなかったというか、
脚が動かなくなった(^_^;
タイムは、4月のかすみがうらマラソンと、あまり変わらず、自信になった。
完走後、ホテルで1時間の間、就寝 (^_^;





今回、サブ4は無理だと思っていたので、大満足!(^_^)/




去年、来れなかったジンギスカンの超有名店へ。ヒレを注文。
1時間近く待ったけれど、美味しかった(^_^)
ランチ?が18時過ぎになってしまった(^_^;
場所: だるま6.4



1時間しか空いていないけれど、夕食(^_^;
3回目の札幌で、どうしても蟹が食べたく。
残念ながら、狙っていた店は休み。
近くで見つけた蟹専門店で、本タラバかに酢と、かにみそにぎり(小)を注文。
かにみそにぎりが期待よりも美味かった
ジンギスカンと違って、こちらは落ち着いて食事が出来た^_^
場所: 札幌かに本家





朝食は、昨年、美味くて感動した大通り公園の300円のとうもろこし。
今年もリピート。250円のじゃがバターも注文。じゃがいもが美味しい^_^



翌日は小樽へ。
お目当てのお店は、3店連続入れず T_T 予約しないと駄目みたい。
通りすがりの評判が良さそうなお店でランチ。
回らない寿司のおまかせ握り、美味しかった!



毎回、観光コースは一緒。 場所: 小樽運河

馬刺し、ステーキ、牛たん、焼き鳥
  Date: 2015-08-20 (Thu)


4月にもらった賞金の残りの使用と、8月から仲間に加わった
キャリア採用者の歓迎会を兼ねて、少人数で飲み会を開催。

選んだ店は、関内駅近くのステーキ、焼鳥、馬肉料理店。
結構、評判が良い。

美味しい肉を食べることができ、満足! ^_^

ただし、調子に乗って注文したため、予算を大幅オーバー! (^_^;;
食べたい肉を選んだら、こうなった。酒代も考えていなかったし(^_^;

以下、印象に残った肉の写真。



極 馬刺し5点盛り合わせ(熊本直送:霜降り,赤身,あばら,馬たん,たてがみ)



ランクA5黒毛和牛(九州銘柄和牛)のサーロインステーキ



熟成 厚切り牛芯たん



宮崎名物 地頭鶏炭火焼

宮城県(仙台、松島、鳴子温泉)1泊旅行
  Date: 2015-08-16 (Sun)




仙石線で本塩釜駅へ。ランチは寿司(^_^) 有名店らしいです。場所: すし哲



ランチ後、松島島巡り観光船に乗り、日本三景の松島を堪能しました! (^_^)
普段は、ほとんど飲まないのに、蒲鉾が食べたくて、昼から地酒セット500円を注文!


松島や


ああ、松島や


松島や

          松尾芭蕉『奥の細道』より



【動画】東北本線 松島駅




鳴子温泉のホテルのバイキング。 印象に残ったのは、やはり牛たん!
鍋とシチューのどちらも柔らかくて、美味かったです。場所: ホテル亀屋


鳴子峡。山形県も近い場所です。景色は良いし、涼しくて快適!





仙台駅近くの有名店で牛たんのランチ! 並んでから食べ始めるまで、70分ぐらい待ちました(^_^;
場所: 牛たん炭焼 利久 西口本店



牛たん【極】定食 ランチ1,600円



仙台駅



仙台城址(青葉城址)の伊達政宗の銅像

北海道マラソンまで、あと17日。スープカレーを食べたい!
  Date: 2015-08-14 (Fri)



Garminより


珍しく休日の早く起きられ、曇っていたので、長距離を走ってみた。
横浜駅周辺、みなとみらい方面へ。
初めて走る道もあったけれど、走歴2年半の経験を生かし、なんとかうまく帰ってこれた。

でも、これだけ走っても23kmにしかならないなんて、フルマラソンの42.195kmは
どれだけ長いのだろう?(^_^;

北海道マラソンまで、あと17日。
先週末の土曜日には、22kmを走っているが、目標の25km〜30kmには届いていない。
両日とも、手持ちの水分、栄養分と、体内の栄養分を全部使い果たした感じ(^_^;
夏場の練習は難しいな〜

あとは、今度の日曜日に、15〜20km程度走り、その後は疲労を抜いていく予定。
過酷な夏のマラソンは恐怖だけど、札幌や小樽の食べ物だけは楽しみ!(^_^)

怪我をしないように気を付け、体調を整えていこう。



Garminより


夕食は、夏バテ防止のため、スープカレーを一人で食べた。
この店は人気店で3回目になる。
札幌でもスープカレーを食べるぞ〜!(^_^)

【動画】銚子電鉄 犬吠駅
  Date: 2015-08-09 (Sun)

帰省時に乗った!




【動画】銚子電鉄 犬吠駅


寿司
  Date: 2015-08-06 (Thu)



寿司の出前

実家で注文した寿司は、家族3人でも食べきれず。
余りは、祖父母が食べたのでしょう。

千葉県銚子市に帰省
  Date: 2015-08-06 (Thu)

8/1〜2の間、千葉県銚子市に帰省していました。



犬吠崎


スパ&リゾート犬吠埼 太陽の里で休憩





7月の月間走行距離は182km
  Date: 2015-08-01 (Sat)





7月の月間走行距離は182km。

もっと走りたかったけれど。梅雨や暑さの影響もあったから、頑張った方かも。

2日間で30km近く
  Date: 2015-07-29 (Wed)

昨夜は12kmちょっと、今日はみなとみらいで17km走った。

この季節は、暑くて、つらい(-_-;

コンタクトレンズを2年半振りに交換
  Date: 2015-07-29 (Wed)

コンタクトレンズを2年半振りに交換。

寿命は1年半〜2年と言われた。
コンタクトレンズを使うようになって初めて? 
右の度数をちょっと上げてもらった。

映画『HERO』
  Date: 2015-07-20 (Mon)

久々に観た映画は、また邦画(笑) 

映画『HERO』は、おもしろかった! 
特に前作の『HERO』の劇場版を観た方にはお勧め。

北川景子が出演したドラマは観ていないけれど、キムタクの久利生公平はいいな。
変わっていない。

昔の記憶がよみがえってきて、石垣島が舞台だった前作の映画も思い出す演出。
復活した松たか子と北川景子がお互い邪魔せずに共存していて、
二人の関係もおもしろかった(^_^)

映画『HERO』公式サイト

リスタート タイムトライアル 5km
  Date: 2015-07-20 (Mon)




代々木公園 織田競技場です行われた、リスタートのタイムトライアルに出走。
暑くて、ばてた! 30℃越え(体感36℃)でこの記録なら、上出来(^_^)
22分27秒で、Best3の記録。一番遅い組で3位/19人中。

大戸屋
  Date: 2015-07-20 (Mon)







久し振りの家族とのランチは、大戸屋。

うな丼、馬刺
  Date: 2015-07-20 (Mon)







土曜日は出勤。ばて気味なので、ランチにうな丼!

夜は、うどんに、馬刺! これは、凍っていて、今一つだったけれど(^_^;

ターロー麺(熊本麺)
  Date: 2015-07-20 (Mon)





先週の日曜日、ヨドバシで買い物後、思わず寄ってしまった(^_^;
この店は初めて。ボリュームのあるターロー麺(熊本麺)

人気店のスープカレー
  Date: 2015-07-07 (Tue)





わざわざ人気店のスープカレーを食べるために、来店。

ご飯は赤い飯ごうで運ばれてきて、面食らった!(^_^;

山小屋風のお洒落なレストランの雰囲気で、接客は良すぎるくらい。

メニューは「海の幸」を選んだけれど、人参とジャガイモが美味すぎ(^_^)
牛肉も美味しいらしい。

食べログ3.74点はすごい。
横浜市中区弥生町 「アルペンジロー」

ヘルシーな担々麺
  Date: 2015-07-04 (Sat)





葛西臨海公園に行った後に、立ち寄るヘルシーな担々麺のお店T's たんたん。

京成線乗り場寄りの東京駅構内にある。ミニカレー丼もプラス!

第20回葛西臨海公園ナイトマラソン10km
  Date: 2015-07-04 (Sat)







午後は会社を休んで自宅で1時間半ぐらい睡眠。
第20回葛西臨海公園ナイトマラソン10kmの大会に出場してきました。
10kmの大会は、5ヶ月ぶりです。

湿度96%の中、47分27秒。10kmの大会では自己Best4の記録。
この大会は5回目の出場で、1番良い記録でした。

もう7月だし、今日の目標は50分を切ることだったので、上出来です^_^

順位も良好。
種目順位:男性10kmの部 135位/ 451人中
総合順位:10kmの部 305位/1272人中

後半は苦しかったけれど、いい感じで走れ、走り終わった30分後には
気分爽快でした!(^_^)/

神戸マラソン落選
  Date: 2015-07-01 (Wed)

神戸と大阪は落選。当選した金沢は不出場。

出場するのは、先着順の北海道、さいたま国際、湘南国際マラソン。

コンコルディア第43回定期演奏会
  Date: 2015-06-28 (Sun)

コンコルディア第43回定期演奏会が無事終了しました。
大きな失敗なく、無事終わって、ほっとしました(^_^)

仕事の疲れも残っていて、昨夜の午後一の練習は眠くなりましたが、
昨夜はよく寝たので、今は元気です。

1部は、冷静かつ慎重に弾くことを心掛けました。
本番の緊張のためか、縦の線が合っていないな〜と感じる箇所は
ありましたが(笑)、まとまった演奏だった気がします。
そもそも、コンコルディアで、組曲第一番 (Konrad Wolki)や、
アーベントムジーク (Kurt Schwaen)を弾くことはないと
絶対思っていました(笑) 弾けただけでも満足です。

2部は、だいぶ気楽に弾けましたが、ゴルゴラがとても長く感じました。
うちの息子は寝ていたそうです(笑)

3部は、のびのび楽しく弾くことを心掛けました。
「田園にて」の第2楽章の2小節 x 2箇所、第4楽章の2小節 x 2箇所が
本番で上手く弾けなかったことだけが心残りですが、本番は1回しか
ないので、仕方ないです(^_^;

来年に演奏予定の「協奏詩曲」は、個人的に好きな帰山作品Best3に
入っているので、楽しみです(^_^) 

来年も、マイペースで頑張っていくつもりです。

6月27日(土)マンドリンオーケストラ コンコルディア第43回定期演奏会
  Date: 2015-06-26 (Fri)

6月27日(土)マンドリンオーケストラ コンコルディア第43回定期演奏会が開催されます。
場:16:30、開演:17:00、入場無料です。
会場は、かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール(京成線青砥駅 徒歩7分)です。

コンマス引退直前の19年前に弾いた「田園にて」、
23年前に弾いた「初夏のうた」、大学3年のコンマスの時に弾いた
アーベントムジーク」など、自分にとって思い出深い曲が多いです。

「田園」にてはパート員として弾くわけですし、当時を上回ることは
あり得ませんが、第2楽章の「急流」の速弾きもかなりついていける
までに復活しました。

「初夏のうた」は、以前から好きではなかったのですが、最近1ヶ月の
合奏は結構楽しめています

「ゴルゴラの丘」は大栗作品の中では、一番好きかもしれません ^_^

大学時代に弾きたかった「組曲第一番」、最初は少しヒヤヒヤするけれど、
途中から、熊谷メロディーがあらわれて、ほっとする「群炎II」、
わかりやすくて好みの「凱旋行進曲」。

つまり、今回の曲は、自分にとって全部楽しめる曲です!

「田園にて」は、カンパレルラ、ハープ2台、ハルモニウム、チェレスタがプラスされた編曲で、練習時から楽しめそうです(^_^)/
 
大事なのは、本番の集中力かな?と思っています。←個人練不足気味だから(^_^;
ご来場、お待ちしておりますm(_ _)m
 
<曲目>
・組曲第一番 (Konrad Wolki)
・アーベントムジーク (Kurt Schwaen)
・マンドリンオーケストラの為の群炎U (熊谷 賢一)
・初夏のうた (帰山 栄治)
・マンドリンオーケストラの為のシンフォニエッタ第3番「ゴルゴラの丘」(大栗 裕)
・凱旋行進曲 (Giuseppe Manente/石村 隆行 編曲)
・組曲「田園にて」 (Giulio De Micheli/石村 隆行 編曲)





みなとみらい14km
  Date: 2015-06-25 (Thu)

色んなモヤモヤを吹き飛ばすべく、みなとみらいへ。
平日の夜は空いている。きれいな夜景の写真はない(^_^;
14.0 kmのラン、Nike+によるペースは5'47''/km。

すぐ後に、蕁麻疹がでた(-_-; やっぱ疲れている。今日は早く寝よっ。

焼き鳥 里葉亭
  Date: 2015-06-20 (Sat)

月に会社からいただいた賞金を使うために、少人数で焼き鳥を食べに行きました!

食べログで4.22点、Top500に入る名店です。

料金の提示はなく、お任せのコースで全部で15品程度。
柔らかい牛タン、ボリュームのあるレバー、皮は信じられない厚み。
普段焼き鳥店に行っていなくても、桁違いの美味しさはわかります。
焼き加減、塩加減も絶妙!

また行きたいですが、無理かなぁ〜。
一人平均10000円弱でした(^_^;


食前酒は、みかん酒


ぬか漬け、エシャロット。

写真にはないけれど、山芋もおいしかった!


日本酒 酔鯨
その他にもう1品、飲みました。


ハツ


銀杏と、手羽先のから揚げ


ボリュームのある柔らかいレバー。とろける。


燻製盛り合わせ


上が柔らかい牛タン、下は分厚い皮


大きなピーマンの中にスープが!


しいたけ


合鴨


せせり?


砂肝


つくね、スープ、フライライス


ぼんじり

田園にて
  Date: 2015-06-14 (Sun)

最近、マンドリンのことを書いていませんが、毎週日曜日の
コンコルディアの練習に参加しています。

ヴェルキの組曲第1番の第1楽章は、大学2年生の冬に合奏の練習曲の
一つとして選んだ記憶があります。まだ定演の曲が決まっていない頃の話です
あの頃は第5楽章が弾けなかったと思います(^_^;

大学3年生定演で弾いたアーベントムジークは、今でもかなり覚えています。
一番気持ちが入るのは、もちろん、19年前に弾いたミケーリの「田園にて」です。
当日は当時のことを思い出しながら弾きたいですが、あまりに昔のことなので
思い出せないかもしれません(笑)

ジュリオ・デ=ミケーリ(Giulio De=Micheli)/石村隆行編曲 組曲「田園にて」

月間走行距離の推移
  Date: 2015-06-12 (Fri)


大阪マラソンは落選
  Date: 2015-06-09 (Tue)

さいたま国際マラソンと湘南国際マラソンに出場予定なので、実はほっとしている。
3週間おきに3つのフルマラソンを走る自信はないから(^_^;

間が空くので、ハーフマラソンの予定でも入れようかな。

焼肉、冷麺(韓国料理)
  Date: 2015-06-07 (Sun)






焼肉のチェーン店は行列ができていたので、思い切って空いている韓国料理店へ。
塩タンと冷麺が予想以上に美味しかった ^_^

料金は高かったので、気軽にいけないけれど(^_^;

金沢マラソンも当選したけれど・・・
  Date: 2015-06-02 (Tue)

金沢マラソンも当選! さいたま国際マラソンと重複していて、出場できないけれど(^_^;

一風堂 赤丸スペシャル
  Date: 2015-06-01 (Mon)





マンドリン合奏練習の帰り、疲れたせいか、急にラーメンが食べたくなった。

一風堂 赤丸スペシャル!

2015/12/06 第10回湘南国際マラソン(42.195km)エントリー
  Date: 2015-06-01 (Mon)

人気大会のエントリーは、先着順。かなり迷ったけれど、エントリーしてみることにした。

5/30 20:00に受付開始し、12分過ぎてから接続でき、14分過ぎにエントリー完了!

ちなみに、40分後にエントリーは終了したらしい。

さいたま国際マラソンの3週間後だから疲労は残っているはず。
完走できるのだろうか?(^_^;

第10回湘南国際マラソン

第13回ベジタブルマラソンin彩湖 ハーフ(21.0975km)
  Date: 2015-06-01 (Mon)




第13回ベジタブルマラソンin彩湖のハーフマラソン1時間58分19秒で完走。

スタート時35.1℃? 身の危険を感じたので、ペットボトル片手に身体の状態を確認しながら走った。
過去最悪の条件の中、最後の1周は気分良く走れたので、上出来(^_^)
タイムは悪いけれど、昨年のスタート時30℃の時より、4分ぐらい速い。

8月の北海道マラソンの良い練習になった! 走った直後は意外と元気。
夜は沈没して起き上がれず(^_^;

昔よく行った横浜のイタリアンレストラン
  Date: 2015-05-28 (Thu)







5/23 家族で、昔よく行った横浜のイタリアンレストランへ。

第1回さいたま国際マラソン 一般(サブ4)の部にエントリー!
  Date: 2015-05-23 (Sat)

受付開始約7分4秒後、第1回さいたま国際マラソン 一般(サブ4)の部にエントリー! 
横浜国際女子マラソンの後継大会だが、一般の部もある。
合計5000人(残り4500人)の申し込みに対し、約20分後には締め切っていた(^_^;
抽選結果待ちの同日開催の金沢と神戸は断念。
今年の「横浜」と「かすみがうら」でサブ4達成しているとはいえ、
制限時間4時間なので、自分の調子が悪かったり、天候条件が悪ければ
完走出来ないリスクがある(^_^;

半年後には*0歳になっているけれど、まだ挑戦していく!

さいたま国際マラソン

【動画】海水魚と珊瑚 
  Date: 2015-05-11 (Mon)





2015/4/30に90cm水槽を購入。翌日5/1の様子。

現在の生体は以下の通り。

ミレッドシードバタフライ、レモンピール、クィーンズエンゼル(カリブ産)、
カクレクマノミ ペア(♂と♀)、イエローヘッドジョーフィッシュ2匹。
エビは、ホワイトソックス、スカンク・シュリンプ。

タマイタダキイソギンチャク(海外産)。

珊瑚は、コエダナガレハナサンゴ(ブランチタイプ)×3、オオバナサンゴ(グリーン)、
コモンサンゴ(沖縄産)。

第25回かすみがうらマラソンの写真
  Date: 2015-05-02 (Sat)

第25回かすみがうらマラソンの写真が届いた。




スタート直後。前方に写っている。



スタート直後。まだ元気な頃。


ゴール!

海水 90cm水槽を購入!
  Date: 2015-05-01 (Fri)




海水魚や珊瑚の飼育を始めてから7年半近く経ち、そろそろガラス水槽2本も替え時。
平日の休日もなかなか時間が取れず、水槽の掃除は滞りがちだったので、1本化することにした。
60cm×45cm×45cmと、60cm×45cm×40cmの2本の水槽は業者に引き取ってもらい、90cm×45cm×45cmにまとめた。

海水魚たちは伸び伸びと泳ぎ、珊瑚も居心地が良さそうです。結果的に、リビングも広くなって快適になった! 
水槽がキレイだと癒される(^_^)

イソギンチャクから、カクレクマノミのペアが顔をのぞかせている。
この他、隠れている魚が2匹、エビが2匹いる。

5km自己新記録
  Date: 2015-04-29 (Wed)






荒川みどりハーフマラソン<5kmの部>に出場。5kmのエントリーは62名。

都営地下鉄新宿線「東大島駅」から徒歩で大島小松川公園(江東区)を通り、荒川河川敷のコースに到着。
とても良い雰囲気の場所だった ^_^
記録は狙っていなかったけれど、5kmの記録は22分15秒の自己Best ^_^
曇っていて、暑く感じなかったのが幸いした。

かすみがうらマラソンから10日後で長い距離は無理でしたが、距離が短かったので体のダメージは少ないみたい。
ハイペースで走るのは辛いけれど、今日は楽しめた ^_^

かすみがうらマラソンは公認大会
  Date: 2015-04-22 (Wed)

かすみがうらマラソンは公認大会なので、ちゃんと42.195km以上ありました(笑)
GarminのGPS Watchで42.41kmでした。

横浜マラソンは186.2m距離不足で公認になりませんでしたが、
元々「公認予定」と記されていただけで、走る前も確約されていたわけではありません。
一般の市民ランナーにとっては、大きな影響はないはずで、騒ぎ過ぎだと思います。
自分は全然気にしていません(笑) 
186.2mは1分あれば走れるし、ゆっくり歩いても3分程度。3時間49分16秒で走った
自分にとっては、関係ないレベルです。ただし、ニュースを見て知っている人も多く、
詳しい事情を知らない方に色々言われるのも嫌なので、発奮材料にして今回の
公認大会で再びサブ4(=4時間未満)を狙ったのも事実です(^_^) 
3:53:57の記録で達成できて、本当に良かったです ^ ^

それにしても、走っている間はつらかったですよ。なんとか歩かないですみましたが。
楽しめたのは、最後の1kmだけかもしれません(^_^;

走った日の夜、3000cal以上も消費したのに、なんで1kgも体重が増えるんだろう?(笑)

第25回かすみがうらマラソン サブ4達成
  Date: 2015-04-19 (Sun)










第25かすみがうらマラソン42.195kmを3時間53分57秒で走り、2大会連続でサブ4
(4時間未満)を達成できました(^_^)V 今日は暑くなる予報で自信がなかったので、
この結果は嬉しいです ^_^

スタートは、今回も張り切って前から4番目辺りの陣取り、気持ちだけは前向きで
挑みました。
ただし、非常に暑く感じて3km付近で早くも喉が渇き、徐々に体力を奪われている
感じでした。周りのペースの速い人達に体を運んでもらう形でタイムは悪くは
なかったのですが、つらい時間がずっと続きました。

30mを超えてからは、次の1kmが長く感じ、今までで一番苦しかった大会だった
かもしれません。5つもポケットに詰め込んでいたエネルギージェルは30km前に
無くなっていました(^_^; ほとんど曇りで、気温があまり上昇しなかったので
助かりました(^_^) スタート時は15.7℃、ゴール時は17.5℃だったようです。
最後は小雨が降ってきましたし(^_^; 
ゴール後は、体が水分を欲しがっていたので、軽い脱水症状だった気がします。
もし、暑くなっていたとしたら?と思うと、ぞっとします(^_^;; 

完走メダル&タオルは無かったものの、参加賞のランンニングシャツ、
スポーツドリンク、水、バナナ、参加賞の「れんこんめん」、栄養ドリンクなど、
次々と渡されて、もてなしが最高でした! 茨城県の田園では、カエルが鳴いていましたよ。

昨年の3月から6回もフルマラソンに参加してきましたが、これで一区切り。

去年、暑くて懲りたはずなのに? 次は8月の北海道マラソンに再挑戦予定です。

第25回かすみがうらマラソン(42.195km)に出場予定
  Date: 2015-04-18 (Sat)





明日は取手駅の近くに泊まって、明後日は土浦駅へ。
第25回かすみがうらマラソン(42.195km)に出場します。
参加者数はフルマラソン2万人、10マイル5000人、5キロ2000人の大規模な大会です。

5週間前の横浜マラソンからの調整は難しく、少し練習不足のような感じがするのと、
急に気温が上がってきたので、今回はあまり自信がありません (^_^;
でも、出来るだけ頑張ります!

10時スタートで暑くなる気がするので、予定していた横浜マラソンの参加賞Tシャツではなく、
半袖のランニングシャツに変更しようか、思案中です。

かすみがうらマラソン

あんかけ五目焼きそばと餃子
  Date: 2015-04-18 (Sat)





大船で評判が良いと聞いた、駅の近くの中華料理店へ。
食べログで3.5点を超えている。

あんかけ五目焼きそばと餃子を注文。次に行く時は何を注文しようかな?

コンコルディア第43回定期演奏会 6/27(土)17:00開演
  Date: 2015-04-12 (Sun)





今週はコンコルディアの練習がなく、のんびり過ごしています。
2週連続の練習で、次のコンサートの一通りの曲を演奏しました。

演奏会まで、あと2ヶ月半。ウィンターコンサートが1月にあったこと
もあり、残りの期間が少なく感じます(^_^;

第43回定期演奏会は、6/27(土)17:00開演です。

2週前の練習曲。
・Kurt Schwaen/ABENDMUSIK
・K.ヴェルキ/組曲第1番
・G.デ・ミケーリ/田園にて
・G.マネンテ/凱旋行進曲

先週の練習曲。
・熊谷賢一/群炎U
・帰山栄治/初夏のうた
・大栗裕/マンドリンオーケストラの為のシンフォニエッタ 第3番「ゴルゴラの丘」

ソロモンの偽証 後篇・裁判
  Date: 2015-04-12 (Sun)

ソロモンの偽証 後篇・裁判を観てきた。前篇・事件の続きは知りたかったし。

中3の役は、実際は中3〜高2の生徒が多いようだ。
中学生が主役なところがこの作品のポイントなのだろうが、期待しすぎていたようで、
ミステリーとしては、物足りなさを感じた。

宮部みゆきさんの作品は、まだ読んだことがないが、かなり長編の原作(文庫6冊分?)を
読みたいと思うほど、はまらなくて良かったかもしれない(笑)

授業参観→壱八家でラーメン
  Date: 2015-04-12 (Sun)





耳鼻科→歯科→1km走って息子の中学へ→中学の授業参観→壱八家でラーメン。
担任の国語の先生の授業でした。GW明けの修学旅行は沖縄へ行くようで、羨ましい。
とんこつネギチャーシューを注文したら、ネギで麺が見えない。

ローズマリー、桜
  Date: 2015-04-04 (Sat)



ベランダのローズマリーの花、



4/3(金) 出勤途中に撮った大船近辺の桜


天気が悪かったけれど、4/1(水) 大岡川の桜


5kmのタイムトライアル
  Date: 2015-04-04 (Sat)





6日前の5kmのタイムトライアルの結果は22分19秒。自己Bestを更新。(4分28秒/km)

風邪の治りかけで、スキーの疲れもあり、万全とはいえなかったけれど、
22分30秒のペーサーに助けられた。5kmがとても長く感じ・・・ きつかった(^_^;

馬刺
  Date: 2015-04-03 (Fri)





(水)にみなとみらいで27km走った後、馬刺を食べた。うまかった(^_^)

囲碁 5級に昇級
  Date: 2015-03-28 (Sat)

息子が3/22に、ゆうちょ杯 第18回ジュニア本因坊戦 段級位認定大会の
B級戦に出場した結果、申告級6級で3勝1敗の成績だったため、
5級に昇級できました(^_^)

ここまでは、16級→14級→12級→9級→5級と、順調に昇級してきました。
ただし、1〜5級以上がA級戦となり、これからは昇級の基準が厳しくなるそうです。




スキー旅行 石打丸山スキー場へ
  Date: 2015-03-28 (Sat)

息子は(木)から春休み。(金)から7年連続、冬の越後湯沢へ。
去年も少し立ち寄った石打丸山スキー場へ。父に連れられ、小5〜中3と大1の時に滑ったパパのホームゲレンデ。

快晴で眺めは最高。3月下旬の割には雪質も良好。スキー場は空いていて快適でした(^-^)/


今年も越後湯沢駅構内の小嶋屋 越後湯沢店でそばを食べた


好天に恵まれた!(^_^)/




夕食は、おかずの品数がかなり多かった!



2日目のランチはハンバーグ



ホテルの近くに大きな「かまくら



中にはアンパンマンの仲間たちが・・・


横浜マラソン2015の写真
  Date: 2015-03-25 (Wed)





今年からフルマラソンに鞍替えした横浜マラソン2015に、
地元ということもあり、フルマラソンでは初めて妻子も応援にきた。

走っている時は気付かなかったが、18km付近、21km付近(新杉田駅付近)、
ゴール付近(パシフィコ横浜)にいた模様。

写真は高額だったが、奮発して5枚購入。
最後の方は明らかに疲れているのがわかるので ^_^; 元気のある序盤の
3km地点辺り(15〜17分後)の写真がほとんど。

横浜マラソン2015の出走者数は23,430人、そのうちフルマラソンは22,462人。
最後列は左折した300m以上先にあり、凄い人数が走り出したのがわかる。

スタート時の写真をかなり拡大すると、中央部に市民ランナーとして
東京マラソン2時間42分55秒の記録を持つゲストランナーの鈴木莉紗さん、
オリンピック銀メダリストのエリック・ワイナイナさん、
右端に石原良純さん、谷原章介さん(10km)、鶴見辰吾さん、
中央から左側に自分、左端に間寛平さん(10km)が写っている。

鶴見辰吾さん(50歳)は初マラソンで3時間13分を切り、かなり話題になった。


横浜マラソン2015完走証
  Date: 2015-03-21 (Sat)





最初の1kmは4分18秒、5kmは23分44秒、20kmまでは3時間半を切るペースで、
ちょっと飛ばしすぎたかもしれない(^_^; ペースはずっと下降線だし(^_^;

それでも、4時間切れたからいいのだ(^_^)

途中で3時間45分の目標に変更しようかと思ったけれど、
無理をして、脚を攣ったらおしまいだと思い、それなりにマイペースで走った。
体も脚も徐々に動かなくなっていったけれど(^_^;

スワンネック変形と言われた。
  Date: 2015-03-20 (Fri)

年末に転んで痛めた右薬指。

整形外科を変えて再受診。腱?の断裂が原因みたい。
かなり治りにくいらしい。

初期に固定か手術すれば治った可能性はあったそう。
入浴時に出来るだけ曲げる治療しかないとの事。

最初から腕の良いところ医者に診てもらわないとダメだな(ー ー;)

牡蠣を食べて疲労回復!
  Date: 2015-03-20 (Fri)







ミネラル豊富な牡蠣を食べて疲労回復!

横浜マラソン2015 その後
  Date: 2015-03-19 (Thu)

横浜マラソン2015のフルマラソンの出走者数は22,462人、完走者数21,572人、
完走率96.0%との速報。

気温も低く、風は弱く、非常に走りやすい天候だった。

中間地点を過ぎた辺りの杉田から本牧まで、高速道路を約11km走った。
心配していたほどではなかったが、斜めに傾斜している部分があって少し走りにくかった。

翌日は普通に歩け、階段も問題なかったが、太腿の筋肉痛がひどかった。
元気ではあるが、3日経過した今も脚の疲労や痛みが残っている。

あと、右足の人差し指の血豆がなかなか治らない。
当日に針で刺してつぶしたが、その後、3日連続で同じ作業を繰り返している(^_^;

2015年3月15日横浜マラソン2015壮大なスタートシーン。
  Date: 2015-03-16 (Mon)


横浜マラソン2015フィニッシュシーン 12:00〜12:30
  Date: 2015-03-16 (Mon)



横浜マラソンでサブ4達成!(^_^)/
  Date: 2015-03-15 (Sun)







「横浜マラソン」で目標のサブ4(4時間未満)を達成できました!(^_^)
タイムは3時間49分16秒。自己記録を18分以上更新できました。やったねっ!(^_^)v  
ゴール直後は、嬉しいより、しんどいの気持ちの方が先に出てきました(^_^;

スタートは前から4〜5列目ぐらいとかなり前方。
剛力彩芽さんとか、有名人も間近で見れました。

20kmまでは3時間半を切るペースで、ちょっと飛ばしすぎたかもしれません(^_^; 
その後、つらくて、つらくて、ラストもほとんどスピードを上げられず。
ゴール直後も嬉しいより、しんどいの気持ちの方が先に出てきました。

でも、フルマラソン5回目、49歳での達成は十分誇れることだと思っています。
練習は裏切りませんね!

途中でサングラスがポケットからこばれて落としてしまったり、
給水場で後ろの人の足が接触して転びそうになったり、
34km地点で脚が攣りそうになったり、色々ありました。

給水場の数が非常に多かったのですが、スポーツドリンク以外では、
イチゴ、梅干し、プチトマト、キュウリなどを取って食べました(^_^)

ちなみに、50歳の鶴見辰吾さんは3時間12分台。波戸康広さんは3時間15分台と、
2人も初フルマラソンとは思えない凄い記録でゴール。

石原良純さんは3時間56分台、キマグレン・ISEKIさんは4時間35分台、
ロンドンブーツの田村亮さんは5時間26分台で完走です。

明日は横浜マラソン
  Date: 2015-03-14 (Sat)








市民ランナーが横浜の名所を回り、首都高速道路も駆け抜ける初めてのフルマラソン
「横浜マラソン」が明日開催されます。日本一高い参加費ながら、一般枠の倍率は
3.4倍でした。

今日は仕事の疲れが残っている感じでしたが、徐々に元気になってきました。

明日の気温は低めで天気も良さそうです。自分の体調が良く、トラブルがなければ、
サブ4(4時間未満)を狙って頑張りたいと思います!

今日はメイン会場となるパシフィコ横浜に行って、エキスポを見学した後、
ゴールの位置を確認してきました。ゴールまでの最後の100mくらいの道路は
狭くて走りにくいような(^_^;

Apple Watch は GPS 機能を搭載していない
  Date: 2015-03-11 (Wed)

Apple Watch は GPS 機能を搭載していないから、今のところ、興味なし。

映画『ソロモンの偽証』「前篇・事件」
  Date: 2015-03-08 (Sun)

映画『ソロモンの偽証』の「前篇・事件」を観てきた。「後篇・裁判」がちょっと楽しみ ^_^

映画『ソロモンの偽証』

横浜マラソン42.195kmまで、あと8日
  Date: 2015-03-07 (Sat)

小雨の降る中、13kmランニング。5:34分/kmのペースだった。

2種類の坂の影響か?最後はしんどかった。横浜マラソン42.195kmまで、あと8日。

調整は順調!

流行語
  Date: 2015-03-06 (Fri)

「あったかいんだから〜♪」と「ラッスンゴレライ」が流行って、日本エレキテル連合は早くも消えてしまうのだろうか?

横浜マラソンに向け、順調に調整中
  Date: 2015-03-03 (Tue)

先週土曜日に、皇居周辺4周して20kmランニング。
タイムは1時間47分34秒。5分23秒/kmのペースで好調。
本日の月曜日深夜は軽くジョギングのつもりだったけれど、
5分39秒/kmのペースで10km走った。

2月は合計203kmも走った! 自己記録だ。
そのうち、20km以上が5回もある。よく頑張った。

ちょっと膝が痛む時があるので、まだサポーターをしている。
これからは距離を減らしていくので、大丈夫だろう。

調子が良いのか悪いのか?わからない。
  Date: 2015-02-28 (Sat)

先週土曜日に30km走った後、筋肉痛や膝の痛みで、あまり走れず・・・

(月)に1km、(火)に3km、(水)に5kmと距離を徐々にのばしたが、
(木)は寝てしまい、今日の(金)にようやく10km走れた。

こわいので、膝にサポーターをして走った。

大船のピザのお店
  Date: 2015-02-28 (Sat)




浅利とベーコン菜の花のトマトピッツァ


水曜日、大船でもピザのお店を見つけた!(^_^)

スープカレー
  Date: 2015-02-23 (Mon)





スープカレーの有名店をみつけた(^_^)
本場の北海道のスープカレーが味わえる店みたい。

調子に乗って、チキンカレーにポークをトッピング!(^.^)
野菜も沢山入っていて、店員が注文を間違えたのか?と思ったくらい

スープ大盛り+0円、ライスM、辛さは中辛。

多摩川沿いを30kmランニング
  Date: 2015-02-22 (Sun)

横浜マラソンまであと22日。

多摩川沿いを走ってみた。練習では初めての30kmランニング。
道はフラットでも、しんどい(^_^;
疲れ気味で、途中でやめたくなったけれど、なんとか、最後まで走り切れた!

タイムは2時間56分15秒。平均ペースは5分52秒/km。

最後の方は、夕方になって足元も見えづらくなり、最後の7kmはペースも落ちた。

台湾料理
  Date: 2015-02-22 (Sun)




たまたま通りかかって入ってみた台湾料理店。酢豚定食700円。
美味しいし、量も多くて安いので、得した気分(^_^)
他にもお気に入りの台湾料理店があるけど、ここもまた来るでしょう(^_^)

11kmランニング
  Date: 2015-02-19 (Thu)

土曜日に27km走った後、天候にも恵まれず、ふくらはぎにも若干の痛みがあったので、3日間、完全に休足。

今日は自宅で2時間寝てしまった後、11kmランニング。
坂道2種類も取り入れたコースで走ったので、ちょっと疲れた。

テレビ神奈川が横浜マラソン2015を生中継。
  Date: 2015-02-15 (Sun)

テレビ神奈川が横浜マラソン2015を生中継。
苦しそうに走っている顔を出来るだけ晒さないようにサングラスで顔を隠さないと。
25000人出場だから映る可能性はほとんどないだろうけど。

ゼッケンNo.だけでは、どこからスタートか?わからないぞ!

「tvkスポーツスペシャル生中継!横浜マラソン2015」(仮) | 番組案内 | デジタル3ch テレビ神奈川

懐かしい曲
  Date: 2015-02-15 (Sun)

今日は、コンコルディアの第43回定演(2015年6月)に向けての練習へ参加しました。

練習曲は、以下の通りで、最後にコンマスをつとめた24th定演で弾いた
「田園にて」とか、大3の定演(これもコンマス)の3部1曲のABENDMUSIKとか、
本当に懐かしくって・・・ 

当時は、もっと気合を入れて弾いていたはずですが^_^; 
一度弾いていることもあり、もう少し練習すると、完全に思い出せそうです(笑) 

群炎Uも休符が長い以外は、嫌いじゃないです(笑)

・熊谷賢一/群炎U
・G.デ・ミケーリ/田園にて
・Kurt Schwaen/ABENDMUSIK
・K.ヴェルキ/組曲第1番 5楽章

あまり弾いていない「凱旋行進曲」とか、「ゴルゴラの丘」の第3楽章の方が不安 ^_^;

横浜野毛の薪窯ナポリピッツァ
  Date: 2015-02-15 (Sun)





京急線の広告に載っていた横浜野毛の薪窯ナポリピッツァの店へ。
openして、1年以上経過しているみたい。

評判通り、美味しい!(^_^)

写真はモッツァレラチーズ2倍のマルゲリータ。

日曜日の夜は空いていて、一人でも入りやすかったので、通ってしまいそう ^_^;

横浜のマリンタワー
  Date: 2015-02-15 (Sun)




横浜のマリンタワーは1回しか登った事がないけれど、夜に見上げたら、キレイ(^_^)


壱角家のラーメン
  Date: 2015-02-15 (Sun)




家系ラーメンって、あまり好きになれないけれど、
壱角家のラーメンは普通に食べれるかも(^_^)

でも、九州の豚骨の方が好き。

みなとみらいを中心に27kmランニング
  Date: 2015-02-15 (Sun)



Nike+より


某ホテルのロビー近くのトイレで上着んどを脱ぎ、ランニングスタイルに変身!
荷物は某公園の手すりに鍵付きチェーンでくくりつけ・・・
盗まれなくてよかった(^_^;

その後、みなとみらいを中心に27kmランニング。
練習時としては、過去最長! 脚が痛い(^_^;

家族とランチ
  Date: 2015-02-15 (Sun)







久し振りに上大岡で家族とランチ。

第6回東京・赤羽ハーフマラソン大会 記録証と写真
  Date: 2015-02-11 (Wed)



第6回東京・赤羽ハーフマラソン大会 記録証


第6回東京・赤羽ハーフマラソン大会 ゴール直前


前半向かい風だったので、抑え目にいって割と余裕が
あったのですが、10kmは48分前半と良いタイムで通過、
後半は追い風に乗って大幅に自己記録更新できたように思います(^_^)

単純に2倍すれば、フルマラソンは3時間半未満となりますが、
フルマラソンは、そんなに甘くはないです(^_^;

第37回神奈川マラソン 10kmのラップタイム
  Date: 2015-02-10 (Tue)






1km毎のラップタイム。次にこの記録を超えるとしたら、1年後? 

これが生涯最高記録になる可能性もあるわけで(^_^; Garmin Expressより。
第6回東京・赤羽ハーフマラソン大会で自己Best約4分更新!
  Date: 2015-02-08 (Sun)

第6回東京・赤羽ハーフマラソン大会に出場。
記録は1時間43分20秒。昨年末の記録を約4分上回って自己Best!(^_^)/
4分54秒/kmのペースで、後半もあまりペースが落ちず、自分の記録ではないみたい(^_^;

ゴール直後に冷たい雨が本降りに。影響が無くて助かった(^_^)



前半抑え目にしたのが良かったかも。後半は追い風だったはず。ペ−スが落ちなかった。Garmin Expressより。



荒川沿いのコース。スタートとゴール地点



ゴール直後に雨が本降りに。あと20分ゴールが遅かったら、びしょ濡れ(^_^; 
ランニングのレインコートも準備はしたけれど、着用しなくて正解。


明日はハーフマラソン大会
  Date: 2015-02-07 (Sat)

元々、健康のために始めたランニングなので、速く走る必要はないのだが、
大会に出場すると、いつもより速いペースで走ってしまうので、毎回、
苦しくて、しんどくて、本当に辛い(T_T) 

何故続けているのだろう?と思うことも多いが、走り終わった時の爽快感や達成感、
目標を達成した時は喜びがあるから、続けているのだと思う。

自分の限界はどこなのか? とりあえず、次の目標に向かって頑張ろう。

明日は、第6回東京・赤羽ハーフマラソン大会に出場予定。
(マンドリンの練習はどうしよう・・・)

その後、3/15に横浜マラソンのフルマラソンに出場予定。

右手の薬指を突き指して6週間経過
  Date: 2015-02-07 (Sat)

転んで右手の薬指を突き指して6週間経過。完全に曲がらず、骨が太くなった感じ。
3回目の通院で再度レントゲンを撮ってもらった。

若干乱れはあると言われたけれど(なんだそれ?) 骨折ではなし。捻挫みたいなもの。

また、医者を変えようとも思っていたけれど、また来るように言われた。

第37回神奈川マラソンの結果
  Date: 2015-02-03 (Tue)

以下の結果らしい。好記録だ!
前から4列目に並んだので、グロスとネットの差は2秒のみ。

10 km
タイム(グロス) 0:45:59
タイム(ネット) 0:45:57
種目別順位 86/368
総合順位 358/1500

もし、この記録を上回れるとしたら、次の冬だろう。
もう無理かも(^_^;

第37回神奈川マラソン 10km
  Date: 2015-02-02 (Mon)

2015/02/01 第37回神奈川マラソン 10kmの部に出場。
45分59秒の自己Best(^_^)/ 4分36秒/kmのペース。

1/11に出した記録を53秒上回った!(^_^)
こんなペースで走れるようになるなんて、自分でもビックリ。






夜にも走ったので、合計21km以上走った。

マンドリンオーケストラの為の「懶
  Date: 2015-01-30 (Fri)

先週土曜日のWinter Concert 2015 より
遠藤秀安 : マンドリンオーケストラの為の「懶」


合計約21kmランニング
  Date: 2015-01-27 (Tue)

昨日は、自宅周辺という限定条件では、10km 53分22秒の練習時自己Best。
皇居では練習時に52分台で走れても今までは54分台がBestだった。
(大会では今月、46分で走れている)

先週はあまり練習していなかったのに?
その後、合計3回に分けて走って、合計約21km走ったことになる。
その後もそれなりのペースだったので、ちょっと脚にきた・・・

次の日曜日は、神奈川マラソン10km出場!

ウィンターコンサートを振り返って
  Date: 2015-01-27 (Tue)

約9年(第32〜39回定演)マンドリンの演奏から離れており、コンコルディアに復活してまもなく3年経過しようとしています。

今回、アンサンブルのお誘いを受けた時は、昔のメンバー中心ということもあり、
比較的容易な曲を気楽に弾けて、楽しめるかな?と思ったのですが、
コンサートで人前で演奏するということは、簡単なことではなく、現役コンマス時代には無かったタイプの
ソロ(カデンツァ)のプレッシャーもあり、どうなるのか? 自分でも予想できなかったです。

1995年12月以来、19年振りのアンサンブルの割には、落ち着いて弾けたと思います。単に歳を重ねただけなのかもしれませんが(^_^;

弾いた直後は、うまく弾けなかった箇所のことで頭が一杯になりましたが、翌日になって、ようやく落ち着いて振り返ることができ、
音源を数回聴いたうえで、それなりにまとまった演奏で、聴けるレベルなのかな〜と思えるようになりました(^_^)
細かな問題点を挙げればキリがないですが、我々はアマチュアですしね(^_^;

演奏者9名+指揮者1名の構成で、自分の入団順も年齢も、ほぼ真ん中の5番目。若手の現役トップの女性を除けば、約20年前の第23回定期演奏会までに入団した懐かしいメンバーが中心でした(^_^) 

まだまだ若者には負けないぞ〜という気持ちで、定演も頑張りま〜す!

ウィンターコンサート終了!
  Date: 2015-01-25 (Sun)





2015年1月24日 ウィンターコンサート2015に出演。

アンサンブルステージでは、P.シルヴェストリの「追憶」と「ナポリ風セレナータ」を9人+指揮者で演奏。

アンサンブルは、どうしても先に反省点が出てきてしまいますが(^_^;
そこそこの出来だったと思います(^_^)

「追憶」のカデンツァは、懸念していたカデンツァの前のE線とA線の調弦の
狂いがなかったので、本番は気持ち良く弾けました(^_^)
一番難しい箇所は本番では失敗してしまったけれど、カデンツァの出来は85点ぐらい。
完璧に弾きたかったけれど、自分の実力はこんなもんでしょう(^_^;

「追憶」の曲の最初の方で、他のメンバーの緊張に気づいてしまいましたが、
少しずつ良くなったような気がします。自分も指揮を見た時に、どこを弾いているか
わからなくなり、一瞬焦りました(^_^; 結果的には合っていたのですが、
1stパートが2人だったこともあり、セーフ(^_^;

「ナポリ風セレナータ」の最初の箇所は、本番では、うまく入れました(^_^)
ナポリの方が曲の出来は良かったかもしれません。

弾いている時はほとんど緊張しなかったけれど、ステージに立つ前のなんとも
言えない緊張感は久し振りに味わいました(^_^;

「懶(らん)」で1箇所間違った箇所を弾いてしまい、冷汗(^_^; 同じく指揮を見て、
譜面から目を離した時に勘違い。合奏でのこんな失敗は初めてです。
音源に入っていたら、すみませんm(_ _)m

とにかく、大きな失敗はなく、無事終了し、アンケートでもそれなりに
評判が良かったので、ほっとしています(^_^)

写真の楽器(石川製)は、コンコルディアの初めてのウィンターコンサート(1991年)の
前に購入したものです。初めて、1stのパートトップを担当することになり、
四重奏にもチャレンジしたので、それに合わせて購入し、現在に至ります(^_^)
楽器の調整をしたのは、一昨年の夏だけですが(^_^;

「ウィンドウズ10」無償提供
  Date: 2015-01-23 (Fri)

米マイクロソフト(MS)は1/21に、今年半ば以降に発売予定の
「ウィンドウズ10」を、「ウィンドウズ7」以降の利用者に無償で提供すると発表。
無償提供は発売から1年間。これは、updateすべきかな?

コンコルディア ウィンターコンサート2015
  Date: 2015-01-19 (Mon)

今日はコンコルディアの練習に参加しました。

今度の土曜日に、コンコルディア ウィンターコンサート2015に出演します。

第2部のアンサンブルステージの前半で、P.シルヴェストリの
「追憶」と「ナポリ風セレナータ」を弾きます(^_^)

ウィンターコンサートでは、1991年に四重奏、1993年に六重奏、1995年に四重奏で、
アンサンブルステージに出演していますが、それ以来の19年振りとなります(^_^;

第3部は合奏ステージに出演します(^_^)/


2015年1月24日(土)15:30開場、16:00開演
かつしかシンフォニーヒルズ 入場無料




iPhoneのsiriに「雪だるま作ろう♪」と歌った時の4種類の反応
  Date: 2015-01-17 (Sat)

iPhoneのsiriに「雪だるま作ろう♪」と歌った時の4種類の反応(^o^)



本牧辺りまで20km
  Date: 2015-01-17 (Sat)

本牧辺りまで20kmランニング。
一昨日の夜に右足のふくらはぎをつったし、体調もあまり良くなかったが、なんとか走り切れた。

突き指した右手の薬指
  Date: 2015-01-17 (Sat)

年末に転んだ時に突き指した右手の薬指が曲がらない(T_T) 
医者には、もう3週間経っているので、お風呂の中で指を暖めて動かすように言われた。

第3回富士山マラソン動画
  Date: 2015-01-13 (Tue)



第3回富士山マラソン 動画 3:00〜

3分11〜16分辺りで写っている!
スタート時の3分11秒〜16秒辺りで写っている!

鈴木莉紗さん
  Date: 2015-01-13 (Tue)

皇居で走ろうと思って、有楽町のアートスポーツに向かっている途中、
見覚えのある顔の女性とすれ違った。
今までお会いしたことはないが、間違えなく、マラソンが速い女子の市民ランナーの
鈴木莉紗さんだ! 彼女は、2時間42分55秒(東京マラソン2014)の記録を持つ。
アートスポーツの契約選手でもある。

思わず、振り返ってしまった(^_^;
本人が直後に、アートスポーツのイベント終わりました\(^o^)/
とつぶやいていたので、間違えないだろう。
体系はスラっとしており、プロフィール通り165cmくらい。バネのありそうな脚だった感じ。

最近、「1日10分も走れなかった私がフルマラソンで3時間を切るためにしたこと」という
本を買ったばかり。

新丸の内ビルディングの5階
  Date: 2015-01-13 (Tue)




デリツィオーゾ フィレンツェ 渡りガニとかの漁師風スパゲッティ


AMのマンドリンの練習後、ランチを食べようと思って、東京駅のそばで、
迷い込んだのは、新丸の内ビルディングの5階。
高い店しかない(^_^;

仕方なく、飲み物なしで、1品を注文。これも高かったけれど(^_^;

カチョ・エ・ペペ
  Date: 2015-01-13 (Tue)



フジスパ 横浜桜木町店カッチョ・エ・ペペ


一度食べると病み付きになって、1ヶ月に2回ぐらい通っている店。

このカチョ・エ・ペペも、はまる(^_^)

カチョエペペ(イタリア語:Cacio e Pepe = チーズと胡椒)は、
イタリアのローマの名物パスタの名前。

特選黒毛和牛特選リブロース
  Date: 2015-01-12 (Mon)

ランチは肉が食べたい!と思って歩いていたら、ちょうど良いお店を発見!^_^
特選黒毛和牛特選リブロース。




10km 自己Best(^_^)/
  Date: 2015-01-12 (Mon)




記録証。自己Best(^_^)



Garmin Connectより


多摩川沿いの第42回新春マラソンに出場。自己新記録の46分52秒(^_^)/ 8秒更新!

今までの記録は、少し距離が短いと思われた大会の記録だったので、しばらく破れないと
思っていた。自分でもちょっとビックリ。4分41秒/kmのペース。57位/320人。

アンサンブル最後の練習
  Date: 2015-01-11 (Sun)

アンサンブルの最後の練習、実質1時間半で終了。

あとは2週間後の当日のリハーサルだけ。

せめて、本番に今日の録音時ぐらいで弾ければ良いけれど。
本番はどうなることやら?(^_^;

不安を消す為、1週間前から個人練習の回数を増やしたい。
普段は練習日の前日に少ししか練習しないので(^_^;

インドニシキヤッコ(モルディブ産)が・・・
  Date: 2015-01-07 (Wed)

帰省から戻って以来、4年半以上、自宅水槽で飼育していた
インドニシキヤッコ(モルディブ産)の姿が見えない。
もう駄目だろうな(T_T)

帰省
  Date: 2015-01-04 (Sun)

1/1〜1/3 実家のある千葉県銚子市に家族と帰省。
1/2 中学時代の友人家族とランチ!
その後、銚子電鉄線の犬吠駅まで行って、犬吠崎観光ホテルで温泉に入り、くつろいできた。



初日の夕食のお寿司


この赤色の車両は、まもなく引退するらしい。



今回は、間近に海が見える温泉のある犬吠崎観光ホテルへ。

今年は・・・
  Date: 2015-01-01 (Thu)

健康のために、一昨年から少しずつ走り始め、昨年は、3/2 静岡マラソン2014、
8/31 2014北海道マラソン、10/26 第4回大阪マラソン2014、11/30 第3回富士山マラソンと、
4つの大会で42.195kmの距離を完走できました(^_^)/

今年の目標は、4時間07分32秒の自己記録の更新です。
来年の3月ぐらいまでにサブ4(4時間未満)を達成したいのですが、約8分の短縮で
あっても、かなり難しいと思っています。

マンドリンも1月にはウィンターコンサートでアンサンブルステージも出演します。
まだ緊張はしていませんが、約30秒のカデンツァ(独奏)があり、ちょっと心配で・・・(^_^;

仕事も継続して忙しくなりそうですが、色々とチャレンジしていきたいと思います。

本年もよろしくお願いします。

小杉まりも
  Date: 2015-01-01 (Thu)

「ぐるナイ大晦日恒例のおもしろ荘!」に出演していた女芸人「小杉まりも」は、
売れ始めた頃の鳥居みゆきに似ている印象を受けた。
ブログの内容は、まともで、コメントには丁寧な対応をしている。
TVでは、演じているようには見えないけど?

5日連続ランニング
  Date: 2015-01-01 (Thu)

冬休みに入り、12/27 16km, 12/28 5km 12/29 8km 12/30 10km, 12/31 8kmと、5日連続ランニング。

12月は月間162km走った。

3/15の横浜マラソンに向け、1月もかなり走らないといけないな。
今年も頑張ろう!

紅白歌合戦
  Date: 2015-01-01 (Thu)

薬師丸ひろ子、長渕剛、中森明菜、中島みゆき、サザンオールスターズ、松田聖子と、
70年台後半〜80年代前半に名を馳せた懐かしいミュージシャンの出演が続いて嬉しかった(^_^)

小学生高学年〜中学生の頃が一番歌を聴いていた。