過去のDiary(2016年)
Diary
過去Log(2001/3〜)はこちらです。独り言のページなので、書き込みは不可です。
12/25 ラン仲間と稲毛海岸で30kmのLSD。 午後は、マンドリン合奏後、千葉駅近くで中華食べ放題の忘年会。
12/29 一人で皇居で2回目の30km走。前回より2分半速くゴール。5分13秒/kmとまずまず。
12/30 ラン仲間と川口駅〜大宮駅の19km Jogging。
今週は、結構走っている。

■
第7回足立フレンドリー ハーフ 自己Best更新 |
今年最後のレースは通算14回目のハーフマラソン。

記録はグロスタイム1時間37分42秒、ネットタイム1時間37分34秒。予想外の自己記録更新! グロスタイムの平均ペースは、4分38秒/kmなので、上出来。
前夜の台風のような天候。当日の季節外れの暑さと強風。記録更新は断念しており、 ペース設定も考えていませんでした。 そんな状況にもかかわらず、10kmのレースペースで突っ込んでしまいました(^_^; 10km通過時は、44分台。えっ、大丈夫?
その後、暑さで徐々に失速。 2度目の折り返し後は、強い向かい風で全くスピードが上がりませんでしたが、序盤と中盤の貯金が効いて、 グロスタイム/ネットタイム共に、今年1月の自己Bestを1分16秒更新できました。


よこはま月例は、やや緩いレースの感覚なのですが、今日は真面目に走って、5kmのセカンドベストを狙いたいと思っていました。
なんと最前列に並んで、5kmスタート!
抑えてスタートしたつもりでしたが、最初の500mくらいは、キロ4ペースを切っていたようです(^_^;
調子が悪いかな?と思っていましたが、狙い通り、セカンドベストの記録でした(^_^)

12/4(日)に走った第11回湘南国際マラソン10kmの部の写真が届きました! フルマラソンの時よりは、スピード感があるのと、海が写っていたので買ってしまいました(^_^; 昨年はフルマラソンで辛かったので、35km以降の景色は目に入ってきませんでした。
良く見るとわかると思いますが、自分の後ろにケニアの女性招待選手が隠れています。 最初の頃から同じペースで、なぜ遅いのだろう?と、ずっと疑問に思っていましたが、 隣で走っていた男の人との英語の会話より、家族(父)の不幸があり、ショックを受けていたようです。
この日はセカンドベストでしたが、タイムは44分28秒なのに、順位は77位/1833位。上位4.2%でビックリ! 速い人達は、フルマラソンやハーフマラソンの出走したのと、10kmはファンランが多かったのでしょう。

おまけは、MARK IS前(横浜美術館前)の夜景です ^_^ この近くで、10.5km走っていました。
12月足立フレンドリー (ハーフ)と1月の赤羽ハーフの後、フルマラソン3連戦 (勝田全国、京都、古河はなもも)です。
怪我をしたり、体調を崩さないようにしたいと思います!


記録はグロスタイム44分28秒。ネットタイム44分25秒。 自己記録に23秒及びませんが、セカンドベストでした!
最初、ツッコミ、前半は好調。後半、ちょっと疲れてしまいました(^_^;
久し振りに、短距離の勝負シューズ、ASICSの軽量シューズ、ソーティマジックRP 2を履きました。 ソーティは、宗猛さんモデルだそうです。
どうも、何かのアレルギー(運動と食物の複合?)のようで、1週間前に体調不良となり、 今日は出走すること自体も迷ったのですが、無事それなりに走れて良かったです。
心拍数が170を超えており、普段みない数字だったので、ちょっとビビッて走っていました(^_^; こういう時は、心拍数を知らない方が、頑張れるかもしれません。
今日は、念のため、抗ヒスタミン薬(花粉症の薬と同じ)を飲みましたが、早期に不安は払拭できました。 普通だったら、走らないと思います(^_^; 不安もあり、ちょっと無茶しましたが(^_^; たぶん大丈夫だろうと思っていました。
今回はフルマラソンではなかったので、海を見る余裕もありました。昨年は、全く余裕なく(^_^;
ランニング後は、フルマラソンの応援!
短距離併走ランは3名のみしか出来ませんでしたが、結局、Garmin connect 4名、 ブログ仲間3名のラン仲間に会うことが出来、充実した1日となりました。

最後の登り坂

遠くに、富士山!

大磯港で食べた700円の伊勢海老。
日曜日にランニング後に体調不良となり、聖隷横浜病院で再診した結果、問題なし。
その後、皮膚科にも行ってきた。アレルギーについては、気になったので、メモしておく。
1)予防用の薬は、花粉症の酷い2〜3月に飲んだのと同じタリオン。
実際は、タリオンOD錠10mgという錠剤で、水なしで飲めるから不調になってからも飲みやすい!
アレルギー症状の原因となる、体内のヒスタミンなどの生成や働きを抑え、 くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの鼻炎症状や皮膚のかゆみを改善。 通常、アレルギー性鼻炎、じんましん、皮膚疾患に伴うかゆみの治療に用いられる。
2)症状が酷くなったら、プレドニゾロン錠5mgを1〜max 5錠飲んでくださいとのこと。
これは、水なしでは、飲みにくいらしい(^_^; 合成副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)で、抗炎症作用、抗アレルギー作用、 免疫抑制作用のほか、広範囲にわたる代謝作用を示すそうです。
以下、某病院にHPに記してあったので、抜粋。
運動誘発アナフィラキシー(EIAn)とは、運動が引き金となって、じんま疹、呼吸困難、 血圧低下、意識消失などのアナフィラキシー症状が出現する病気です。 運動の強さは必ずしも激しいものでなくても起きることがあります。
運動をきっかけに細胞からヒスタミンが放出されることで起きると考えられています。
わが国ではさらに、運動の前に食事をするとEIAnをより起こしやすくすることが多く、 これを食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIAn)と呼んでいます。
食べ物を食べてから2時間は運動を避けることで、FDEIAnはある程度予防可能ですが、 症状が起きてしまった時には抗ヒスタミン薬や副腎皮質ステロイド薬を服用し、 安静にすることが必要です。
月間走行距離が12ヶ月連続、200km/月を超えた(^_^)

マフェトン理論とは、フィリップ・マフェトンが提唱する、 マラソンやトライアスロンなどの持久力スポーツのトレーニング方法である。 有酸素運動(ペース走)の運動強度を明確に示したのが最大の業績といわれる。
■マフェトン理論の180公式
マフェトン理論に基づくトレーニングは心拍数を基準に行う。 その際はトレーニング中の心拍数をおよそ「170−年齢」から「180−年齢」程度に収めるようにする。 これを「180公式」と呼ぶ。
マフェトン理論の180公式
1.運動初心者の人、もしくは病気が治ったばかりの人や投薬中の人 目標心拍数は「180−年齢−10」以上
2.大会やトレーニングの記録が下がりつつある人、もしくはよく風邪をひく人や怪我を繰り返している人 目標心拍数は「180−年齢−5」
3.過去2年間で特に問題なくトレーニングが出来ている人、もしくは風邪をひいたのが1〜2度程度の人 目標心拍数は「180−年齢」
4.2年以上順調にトレーニングが出来ており、大会やトレーニングの記録が伸びている人、さらに怪我や病気をしていない人 目標心拍数は「180−年齢+5」
実際に「180公式」で導かれた目標の心拍数を維持することは難しいため、その10拍下の心拍数を保つようにトレーニングを行うとよい。
■マフェトン理論に基づいた具体的なトレーニング方法
運動の前にはウォーミングアップを15分以上、運動の後にはクールダウンを15分以上行う。
ウォーミングアップではストレッチや軽いウォーキング等で心拍数を少しずつ上げて行き、最終的には運動時の心拍数まで上げる。
一方のクールダウンは15分以上をかけて通常の心拍数に戻す。
1日に30分しか運動が出来ない場合は、15分かけてウォーミングアップを行い、すぐにクールダウンを行う。
マフェトン理論に基づいたトレーニングを行えば、持久力が上がり心肺の機能に余裕が生まれる。 運動初心者はこのトレーニングを週3〜4回行って、まずは基礎持久力を高めるようにすると良い。
つくばマラソンの記録はグロスタイム3時間32分46秒、ネットタイム3時間31分56秒。 自己Bestを3分ぐらい更新。


8kmで疲れを感じたが、ちょっとペースが速かったようだ。
Garminの記録は、4〜5kmが最速で4:35/km。3〜8km付近は、平均4:45/km未満のペース。
12〜13km地点で今日は駄目かな?と思いましたが、その後復活して、30kmまではいい感じでした。
32km地点、Garmin connectのラン仲間2名が応援してくれた! その時は、かなり奮起できた!
その後、飲んだジェルが合わなかったのか?気持ち悪くて、他のジェルとかを飲む気になれなくなった。
40km地点でサブ3.5は完全に断念! 達成できるのであれば、ペースを上げられた可能性もあるけれど、気持ちが低下。
サブ3.5(3時間30分未満)を狙っていたけれど、前半に貯金を作れないと、今の自分は駄目(^_^; 貯金が少なかった。
でも、今の力を出し切ったので、不思議と悔しさはない。
走りやすいコースだったけれど、大阪マラソンのリベンジは果たせた。
サブ3.5まで、ネットタイムで2分! グロスタイムで3分!
フルマラソンは14回目。
つくばマラソンは初めて。
ランニング歴3年9ヶ月だから、14回は多い方でしょう。
プロだったら、ベテランになってしまう(笑)
去年は、さいたま国際→湘南国際でした。 今年は、大阪→つくば。
去年のさいたま国際みたいに、高湿高温にならなきゃいいけど。
以前は、練習時より本番の方が圧倒的に速かったのですが、最近はその差が少なくなってきました。
また、良く言えば、本番に強く、安定してしている。 幸い、トイレに寄った事もない。
そろそろ失敗する頃ですが? 秋の勝負レースなので、気合いを入れていきます!
■目標
1.グロスでサブ3.5狙い。撃沈覚悟。
2.グロスで3時間35分切り。(PB)
3.グロスで3時間38分切り。(2nd Best)
気温が上がれば1は駄目かな。
ネットタイムにすべきか?(^_^;
気温が上がれば、2も苦しい気がする。
大阪の記録は上回りたいから、3は達成したい!
グロスで3時間40分超えたらショック! 鍛え直しです(^_^;
大阪マラソン前よりは調子が良いので、やや高めの目標設定です。
■作戦
周りの速いランナーのペースに、うまく乗っていき、引っ張ってもらう。かつ、脚は極力使わない。
後半はペースの落ちを最小限にして粘る!
前半4分45秒/km〜4分50秒/kmでいきたいけれど、それだと後半に撃沈しそう。
もっと速いペースだと尚更。
前半、キロ5で行ったら、サブ3.5は無理。 PB狙いなら、その方が良い結果が出る可能性があるけれど、サブ3.5に拘りたい。
今回は新らしい補給食も試す予定です。
いきなり本番で使います(^_^;
何があるか?わかりませんが、 まずはトラブルなく、当日の朝を迎えたいです。

朝は、某ブログの集会に参加!


ターサージール5を入手しました。

バックの模様とかカッコイイ! 個人的には気に入りました(^_^)
シューズが飛んでいる訳はなく(笑) マンションのベランダで撮りました。
見た目はジール4にそっくり! ミッドソールが違う感じ。
アウトソールのグリップの形状が少し違います。
重さは、ジール4と同等くらい。
これを履いても走力が格段に上がることはないでしょうから、 来年1月以降にデビューさせる予定です。


今年の横浜、京都に次ぐ3rd best でした。
朝は思ったより、気温が低く、密かにネットタイムでSub3.5を狙っていました。 12kmぐらいまでは、曇りか日陰で超余裕だったのですが、徐々に体と脚にダメージが...
駄目だと思ってからPB狙いに切り替えたものの難しいかったです(^_^;
気持ちを切り替え、3週間後のつくばマラソンで頑張ります!
裏目標だった、コブクロの小渕健太郎さん(強敵)には6分以上の差で勝ちました!

レース後、美味しい物を食べるために、わざわざ難波へ。
Garmin connectの仲間からは、ソバ飯が好き、串カツが好き、 道頓堀今井のうどん寄せ鍋が食べたいと、錯綜する情報が(^_^;

選んだのは有名店らしい福太郎 本店のお好み焼き 「トリプル玉焼き」。柔らかい生地でしたよ ^ ^
食べ始めたのが17時近く。最寄り駅までの道と駅が混んでいて、遅いランチとなりました。

続いて、近くの串焼き「さくら」で、牛肉、豚肉、海老、レンコン、タマネギ。
実は、串カツをお店で食べたのは初めて。タマネギって、意外と美味いですね!
一人大阪で、くいだおれ! (一人で反省会)
今日は、13回目のハーフマラソンに出走。 3年前に初めて走った大会と同じ「タートルマラソン」です。
フルマラソン前は、教科書通り、約3週間前に30km、約2週間前に20km程度走るようにしていますが、今回は双方ともにレースで代用しました。
レースで走るのは辛いですが、それ以外の調整が楽な気がします。

今日は少し暑くて、途中徐々に平均ペースが落ちてきてしまいましたが、なんとかセカンドベストの記録を出せました!
ただ、これでは、サブ3.5 (3時間半未満)は厳しいと思います(^_^;
新たな練習は出来ないので、体調を整えて、3週間後の大阪マラソン、更に3週間後のつくばマラソンに備えたいと思います!
曇れ〜 気温が下がれ〜 と祈るのみ。
レース後は、Garmin connectの仲間と、スパに行ってくつろいできました(^_^)
1週間前の東京30K秋大会の記録証もダウンロードしました。25km以降が課題です。スピードもスタミナも足りないけれど、頑張っていきます!

練習用のレースですが、東京30Kで30kmを走ってきました!

タイムは、2時間29分7秒。30kmの自己Bestです! (この大会は目標別に、2分おきにスタートするので、ネットタイムが有効)
5分00秒/km〜5分10秒/kmを想定していましたが、4分58秒/kmのサブ3.5ペースで走れ、上出来です!^_^
ただし、30kmだから出来たこと。42.195kmだったら、100%無理でした。
最初は、サブ3.5のペースランナーの後ろ。 途中で抜いて、抜かれないように頑張りましたが、25kmを過ぎてからは背中を追っていました。 ラストは100m程度の差。
25kmを過ぎてから、体に力が入らない感じ。 手持ちのエネルギージェルは無くなり、給水もしばらく取れず・・・ 25kmの壁を感じました(^_^;
スタート時は、21℃くらい。寒くなったら、もう少し走れるとは思いますが、 サブ3.5 (フルマラソン3時間半未満)目指して、挑戦を続けていきます!
来週は、タートルマラソン(ハーフ)、その2週間後が大阪マラソン、更にその3週間後がつくばマラソン。 秋にどこまで走れるか?
帰りに銀座のASICSショップで脚の計測と走りのチェック! 面白かったです!


京都マラソン、2年連続当選!

東京マラソンは全然当たらないけれど、結構当選確率が良い!(^_^)
懐かしい、自分がコンサートマスターだった頃の曲♪
ジュリオ・デ=ミケーリ(Giulio De=Micheli) /石村隆行編曲 組曲「田園にて」
"In Campagna" Suite in quattro Tempi,Op.56(1928)
ジュリオ・デ=ミケーリ(Giulio De=Micheli) /石村隆行編曲 組曲「田園にて」
"In Campagna" Suite in quattro Tempi,Op.56(1928)
1.Alba estiva(夏の夜明け) 2.Il torrente(急流) 3.Sotto i castagni(栗の木の下で) 4.La Sagra(祭)
以下、本動画の説明より、抜粋します(^_^)
本曲は1928年にイタリアはサン・レモの出版社ベルトラモより出版された作品。
田園地帯の夜明けから、木々のざわめき、小鳥のさえずりが 聞こえはじめ、小川のせせらぎは軽妙に笑い声をたてる。
居眠りをしている栗の木の下ではときおり、その実が落ちて転がる。
そして収穫の時期を迎えた村には賑やかな祭りの鐘が鳴り響く。 曲の冒頭から眼前に広がる田園地帯の風景はそこが演奏会の場で或ることさえ忘れさせてくれるであろう。
第24回定期演奏会1996.6.15 かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール

 液体窒素で冷たくなったポップコーン
■
峠走33km 東武日光駅〜いろは坂〜中禅寺湖〜奥日光湯元温泉 |
Garmin connectのランニング仲間と共に、日光合宿に行ってきた! 初めての峠走。
東武日光駅〜いろは坂〜中禅寺湖〜奥日光湯元温泉と、約33kmの距離を約4時間かけて約950m登った!
走って登るところではなく、ロープウェイや車で登るところ(笑)
宿泊した旅館は、横浜のランニング仲間の実家ということもあり、至れり尽くせり。温泉と食事は最高だった! 日光豚、湯葉など、美味しくいただき、夜はマニアックなランニング談義も盛り上がった。
今日の朝は、ひんやりして気持ちが良かったけれど、すぐに雨が降ってきた。 雨の中、高度差400m弱の約5kmを往復。 勾配がきつく、昨日よりペースも速かったので、ヘロヘロになりながら・・・ 下りは心肺が楽だけど、疲れているので、転ばないように慎重に走った。
当初は日光駅まで走って下山する予定だったが、雨も降っていたので、車で下りた。 改めて、良く登ったな・・・と驚きつつ、充実感が得られた合宿であった。
 いろは坂
 ゆばのアイス
 竜頭の滝
 夕食の日光豚
 湯ノ湖
 初日は約4時間かけて約950を走って登った。距離は約33km。 2日目は金精峠まで約5kmを往復(高度差400m弱)。
 湯元温泉の源泉
 中禅寺湖。帰りは車で下りた。
 日光駅の近くで食べた、あげゆばまんじゅうと、ゆばそば
1週間前になりますが、早いもので、息子が16歳になりました。
 誕生日前日に食べたケーキ
グルメだけでなく、観光名所もUp.
 大通公園から見たさっぽろテレビ塔
 小樽運河
天気が良かったです。かなり暑かったけれど(^_^;

翌日は札幌大通公園で、毎年恒例の、とうきびを食べました。


自分へのご褒美。8日前に予約した小樽のミシュラン2つ星の寿司店へ。
おまかせランチのメニューは、ヒラメ、中トロ、あわび、しまあじ、ホッキ貝、イカ、真鯛、にしん、ホタテ、いくら、時鮭、ボタン
海老、うに。
その後、蟹と白子を追加注文! 特に、うにと白子は口の中で溶けて悶絶のうまさ! ホタテとボタン海老も美味かったです ^_^



その後、メロンの食べ比べセット、お濃茶アイス、ルタオ本店のドゥーブルフロマージュ。 昨日、頑張ったよな!?と自問自答しながら(^_^;
■
北海道マラソンの前日と完走後に食べた美味しいもの |

北海道マラソン前日は、17時前にスープカレーの店へ。 去年と同じ、生ラム炭焼カレーに揚げ餅をトッピング。
ほとんど間を空けず、塩ラーメン。500円です!
これも、昨年と同じメニュー。 カーボローディング終了!^_^


北海道マラソン完走後は、ジンギスカンの有名店でジンギスカンと上肉を食べてきました。
昨夜の遅い夕食は、海老味噌味玉ラーメン。味噌が美味しく、当たりでした! ^_^
12回目のフルマラソン、第30回記念 北海道マラソン2016、無事に完走しました! ^_^

タイムは、ほぼ目標設定(3:45)通りのグロスタイム3:45:02、ネットタイム3:44:41。昨年のグロス3:54:38、ネット3:54:03から、約9分半短縮しました。 4番目に良い記録です。
今年の3月の横浜マラソンの時の自分と比較したく、少しでも速いタイムで走りたかったので、満足度は今一つ。
フルマラソンって、こんなに辛かったっけ?と何度も思いながら、最後の方は精神力で走っていた感じです。
疲労度が酷く、完走後にホテルで2時間ぐらい寝てました(^_^; 今は元気です! ^_^
最初の5kmは登り基調なので、抑える作戦。 それからペースを上げたかったのですが、日差しが強く、暑くて駄目でした。
気持ちのスイッチも入らず、折り返しの21.1km地点のタイムを見て、これはマズイ!と奮起するも、 24km地点から数回右ふくらはぎが攣る気配。
30km付近でペースが落ちた後、脚は大丈夫そうだったので、やや持ち直して走りきった感じです。
久し振りに、洗礼を受けたというか、夏のフルマラソンの難しさを実感したというか。
水を体にかけると元気になったので、やはり暑かったのだと思います。 来年は、別の目標を見つけて北海道マラソンは卒業したいです(笑)
かなり遅い昼食は、ジンギスカンの有名店でジンギスカンと上肉を食べてきました。
秋は大阪、つくばのフルマラソンに参戦します。まだ今シーズンは始まったばかり。頑張ります!
2014年3月〜2016年3月の2年1ヶ月の間に、フルマラソンを11回走った。
2回の北海道マラソンの参加賞のシャツの上に過去のフルの完走メダルを並べてみた。

左上から、静岡、北海道、大阪、富士山、(かすみがうらは無し)、横浜。 左下から、北海道、さいたま国際、湘南国際、京都、横浜。
記憶力の衰えた今でも、フルのレースは、走った順番に間違え無く言える。
ちょっと走り過ぎ?(^_^; もう、初心者とは言えない。中級者かな。
完走すれば、誰でも貰える完走メダル。 やはり記録に拘りたい。今回は3時間45分以内の目標設定。
秋以降のレースでサブ3.5を狙うなら、暑くても、そのぐらいで走れないと駄目だろう。
そして、5ヶ月振りのフルマラソンは北海道マラソン。
久し振りに大きな大会だし、フルマラソンの走り方を忘れてしまった気もする。 でも、この間、故障もせずに、ずっと走ってきた。 その成果を少しでも感じ取れたらいいかな。
緊張はしていないが、やはり、緊迫感のようなものは感じる。
ずっと仕事が忙しく、今週の火曜日は、なんとなく体調不良で眠かった。
珍しく朝ランした水曜日も眠く、水曜日、木曜日は喉が痛くて、のど飴をなめていた。 ちょっと夏の疲れが出たかな?
昼間はシーフードカレーの大盛り。 今日は珍しく19:30に会社を出て、みそラーメン、立ち食いそば屋でミニカレーを食べ、カーボローディング開始。
家についた後、ソファで沈没してしまったのは予定外だが、疲れているのは確か。
明日は、札幌への移動と食事と休息。
最後は、軽くジョギング5.6km。
明日は、13:00羽田発のANA便で千歳空港へ。 帰りは台風10号が心配(^_^;
では、頑張ってきます!
3年連続出走することになった北海道マラソン。
昨年は、横浜、かすみがうらに続き、夏の大会でサブ4を達成でき、走る方はやり切った充実感だけ残りました(^_^)
思い残すことはない。なぜか、今年もエントリーしてますが(^^;; (その後、4大会連続PB更新で、大躍進のシーズン)
走る方は満足したのですが、翌日に小樽を訪れた際に、2年連続で食べログを1位の寿司店にふられました。 予約しないと入店が出来なかったのです(T_T)
北海道マラソン翌日の観光。みんな考えることは似ているのでしょうか?
その後も選んだ2店舗ぐらい入店出来なかった、苦い思い出です。 当日と違って、翌日は体調が悪かったし。
今年こそリベンジする!と意気込んでいました! そして、8日前の日曜日に予約の電話をすると...
既に満席! orz
今年もリベンジならず!(T_T)
仕方なく、食べログ2位の店舗を予約しました!
おまかせ握りで料金が高くなりますが、なんとミシュラン2つ星を獲得したそうです(^o^)
当たりかな!? 楽しみも出来たので、翌日、普通に歩いて行けたらいいな。
■
よこはま月例マラソン 5km & 3km & 5km |
よこはま月例マラソンへ。これで3回目。1000円支払って、受付終了! 日光合宿に参加する2名にも会えた。
気温は29〜30℃と、暑かった(^_^;
北海道マラソンの調整ランの位置付けて、やや抑えめ、 適度に刺激入れのつもりで、5km + 3km + 5kmを走った。
最初の5kmは、目標設定タイム通り、23分台。
次の3kmは5分切り/kmの目標で、これも設定通り。
最後の5kmは、ジョギングのつもりが、ラン仲間のペースが速く、 自分の調子が後半上がってしまい、build up。
いい感じに走れた!
1週間前の出来事ですが・・・
8/6 千葉県銚子市の実家へ。
正月は息子の高校受験で帰省出来ず、1年振りの帰省。

寿司を注文してくれます。

花火大会を10年振りに満喫してきました(^_^)

カツオの刺身が新鮮!

10年前は息子が5歳で、花火を怖がって早々に帰った思い出があります ^_^;

8/7 御神輿が集まっている銚子市役所前へ。この雰囲気を味合うのは、本当に久し振り! 小6の時に、子ども用の御神輿を担いだことがあります。

その後、バスで犬吠へ移動し、回転寿司店へ。釣きんめ鯛が美味かったです(^_^) 白いネタはアブラボウズ(深海魚)。初めて食べました。

いつもの日帰り温泉(太陽の里)でくつろいだ後、銚子電鉄で銚子駅まで戻ってきました。

久し振りに、ゆっくり出来た週末でした!
■
asics 「ターサージール TS4 (TARTHERZEAL TS 4) ネイビー/フラッシュイエロー」購入! |
7/15頃に履き始めたライトレーサーTS5が早くも200km近い走行距離になりました。
もう一つの練習シューズである、ターサージールTS3の底もかなり減ってきたので、ターサージールTS4を購入!

同じシリーズなので、楽天で買ってしまいましたが、試走の結果、問題なし(^_^)
9月にラン仲間との日光合宿に参加することにしました!
7月の月間走行距離は初の300km達成!
5日/週ペース。
山手線1周もあったし、単独30km走もあった。
土曜日と日曜にも合計10回あったしね。

北海道マラソンが近付いてきた!
楽しみにしていた、山手線1周の日!
集合場所は秋葉原。直前に都合が悪くなって数名が欠席しましたが、16名でスタート! 話をしながら、LSD開始。
30kmしか走ったことがないサブ3ランナーの奥様以外は、全員サブ4以上のランナー。 順調に進みます。一人ではないので、とても楽しいです!
上野駅、日暮里駅はハッキリ記憶があります(^_^) 開始早々、3名がいないことに気づいてはいたのですが、総武線の浅草橋方面へ向かったそうです(^_^;
結局、3名は上野駅に向かった後、秋葉原に戻ったそうで、大塚駅で合流しました! 唯一の大きなトラブルです。
途中で、幹事の奥様も合流しました! コンビニ休憩は5回以上。前半の方が暑くて辛かったですね。後半は曇りの時間が多かったです。
信号で立ち止まった時間が多かったせいか?予定よりだいぶ遅れ、14時過ぎにゴール!


過去の最長時間、練習時の最長距離です。 全員無事に完走しました! もう少しで40kmでしたが、38kmぐらいの表示のランナーが多かったです。
移動して「神田アクアハウス江戸遊」で風呂。 18時頃まで、「中華居酒屋・餃子房 桂園」で懇親会。楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ちょうど、サブ3.5狙いのランナーが多く、熱い話が続きます。いい刺激を受けました! その後、横浜方面の方々と一緒に帰りました。またの再会が楽しみです!
新たにお会いしたランナーも4〜5人おり、今後の交流が楽しみです(^_^)
つくばマラソンは20:13にエントリー完了! 秋の本命が決まりました。サブ3.5に向けて、頑張ります! 駄目でも、来年の冬か春に狙っていきたいです!
■
第7回アシックスランニングクラブイベント 〜スピードナイト〜 |
また、イベントに当選したので、行ってきました。
第7回アシックスランニングクラブイベント 〜スピードナイト〜
定員:60人 開催日時:7月23日(土) 17:30〜20:0 受付場所:ジョグポート有明(http://jogport.com/access) コーチ:島田佳久、池田美穂 (アシックスランニングクラブ コーチ) 小谷浩(アシックスストア コーチ) 実技内容:ビルドアップ走、インターバルなど 約10〜15km レベル:10kmを50分以内で走ることができる方
昨年末に、お世話になったコーチと再会です(^_^)
最初は、前回と同様。
Jog + build up 3km + Jog。
何気に、この練習がきつかった >_<
最初、小谷コーチについて行き、オーバーペース。ほんのちょっとだけbuild up?
防災公園へ移動。個人の判断で距離を少し調整して走ることになりました。
800m x 3 + 600m + 350m + 200m + 100m
最初の1本が1番辛かったかも?

1人では、こんな練習は絶対出来ません(^_^;;
この後、down jogで戻りましたが、合計しても10km程度です。
多くのランナーに刺激をもらって頑張れました!(^_^)
7/17 よこはま月例マラソンに参加しました。 先月は予定外の飛び込み初参加でしたが、今回は、予定通り2回目の参加です。 Garmin connectで知り合ったGさん、Nさんと共に、5kmにチャレンジ! レースではないですが、5kmを22分台で走れたら良いと思っていました。
スタートの混雑が凄く、走りにくいので、最初の500mくらいをを4分未満/kmのペースで飛ばしてしまいました。 その結果、暑さもあって、1km地点で既に瀕死状態(^_^; その後は、それなりに立て直し、ガチに近い感じで走りました!
道が狭くて、抜きぬくい箇所も多かったです。非公式ですが、スタートからゴール地点までの21分10秒はセカンドベスト。

実際は、バーコードの読み取りのために、数十秒以上がタイムにプラスされます。
5km終了後、並んでいたら、クラクラしました >_< 辛いので、10kmはジョギングでスタート。 途中、Gさんや、Nさんとお話ししながら走ることができ、苦しいながらも楽しく走れました ^_^ ラスト1kmは、Nさんの背中を追って、Build up! 疲れて、ヘロヘロです(^_^; ある意味、フルマラソンの後より、疲労度が大きかったかも!?しれません。

その後、お二人と別れ、一人でラーメン博物館の支那そばやで、上品なチャーシュー麺を食べました(^_^) 食後は暑過ぎるので、アイスの実を一気食い!

その後も、疲れが全く抜けず、冷房が効いた某駅の待合室で寝ていました(笑) まっすぐ帰ろうと思っていたのですが、昨日も新横浜公園で20km走っているし、 明日の午後から出社予定で、全然遊んでいないな・・・と思ったので、 なんとか時間を潰し、17時から九州料理の店で食事を楽しんできました ^_^

馬刺し、炙り〆サバ刺し、きびなご刺し、辛子レンコン。 お通しと飲み物代も含まれ、結構高かったです。手持ちギリギリ。
来週は20名近いラン仲間と山手線1周(40km近く)のジョギングに参加予定です。不安もありますが、楽しみです ^_^
7/9(土)当選した第4回ONE TOKYOランニングクリニックで走ってきました!
サブタイトルは、 〜ランニングと体調管理(夏を乗り切るためのトレーニング)〜
講師は、浅井えり子さん、市河麻由美さん、西田隆維さん、加納由理さん他、合計8名と豪華な顔ぶれ。
Bクラス:フルマラソン3時間半〜4時間程に参加し、担当講師は、大島めぐみさん! (シドニーオリンピック5000m代表/アテネオリンピック10000m代表)
最初、100mx10本を2セット、その間に1km走と聞いてビビりました!(^_^;
結局、雨だったので、メニューは1km→700m、後半の100mは5本に削減されました。
100mのペースも24秒〜30秒設定と緩めでした。 最後の5本は、より速くということでしたが、21〜22分台が精一杯でした!


■
第23回 葛西臨海公園ナイトマラソン サマーステージ10km |
7/8(金)午後半休で帰宅後、1時間就寝。よく寝れたもんです。疲れています(^_^;
第23回 葛西臨海公園ナイトマラソン サマーステージ10kmに出走。 最初から突っ込み、1km地点の心拍数177bpmを見てビビりました(^_^;
10kmって、こんなにきつかったっけ? と思いながら、ずっと走っていました。
潰れるのを覚悟で突っ込みましたが、潰れかかり、蒸し暑くて、死にそうでした(^_^;
これでこの大会は、6回目ですが、意外と坂があることに今頃気付きました。
辛くて、前を走る40歳未満男子のペースに合わせてしまった時もありました。
3分後スタートの女子十数人に抜かれました!(笑) あと、今日も吉田香織さんが走ってました!
結果は46分12秒。

最低目標だった、1年前の同大会の記録を1分15秒更新出来たので、まずまずです。
これで10kmレースは20回目ですが、4番目に良い記録です。 この蒸し暑さでは、44〜45分台は難しかったです!


初対面の多数のアメブロランナーともお会いすることが出来ました^_^ 40代のママランナーと、変なポーズの写真を撮らされました。かなりレアです(笑)

金曜日からの3日間、自分に課したテーマはロング走! 北海道マラソンの練習のためです。
しかし、仕事の疲れ、連日のランニング、暑さによる疲労から、今朝起きたのは11時すぎ(^^;; どこで走るか?非常に迷いました。
木陰のある代々木公園、暑さを我慢して新横浜公園等。
家を出たのは15時過ぎ。熱風を感じ、怖ろしくなり、しばらくスポーツ店で買い物。
ランシャツは捨てるほどあるのですが、夏仕様のランニングタイプと、ランパン2枚を購入(^_^)
結局走ったのは、横浜マラソンのスタート付近。何回も走ったことのあるコースです(^_^)
走り始めたのは18時前だけど、暑い、暑い!
まだ風が温風状態(^_^;
暑すぎて、途中で何度も止めたくなりましたよ >_< スタート時に28℃あったようです。
8km過ぎに、自動販売機で購入した冷たい水を体にかけまくって、少々復活。 結局、なんとか15km走りました。
3日間のTotalは、(20+1)+(10+5)+15=51km。

金曜日は、みなとみらいで山下公園ぐるぐるが中心。20km+ jogging 1km。 土曜日は、皇居で。10km+5km。 日曜日は、前述の通り、みなとみらいで15km。
暑かったから、これが精一杯でした >_<
北海道マラソンにエントリーしていなかったら、こんなに走っていないでしょう。 北海道は次で3回目だけど、これでラストにしたい。 練習が辛すぎる(^_^;;
以下、大阪マラソン情報です。
チャリティアンバサダー」は、ミュージシャンの小渕健太郎さん(コブクロ)、 京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥所長、歌舞伎俳優の中村鴈治郎さん、 モデル•タレントのアン ミカさん、野球解説者の赤星憲広さん、画家のジミー大西さんの6人。
「応援団長」森脇健児さん。
「なないろチームリーダー」は、タレントの宇都宮まきさん、お笑いコンビ・FUJIWARAの原西孝幸さん、 タレントの福本愛菜さん、お笑いコンビ・NON STYLEの石田明さん、冬季長野五輪メダリストの岡崎朋美さん、 芸人の間寛平さん、お笑いコンビ・はんにゃの川島章良さんの7人。
コブクロ 小渕健太郎さんの自己ベストは昨年の3時間41分3秒。ネットタイムは3時間40分26秒。
彼がライバルです! 次は勝ちたい!
そもそも、スタートブロックが異なって、不利だと思うけどね。
6月は227km走った! 去年も一昨年も6月は150km未満だったので、頑張った方。
北海道マラソンがあるから、7月は、もっと走らなければ!
◆ 月間走行距離

過去の抽選結果。

神戸は落選! 大阪と関西2連戦は、遠征費が高いので、これで良かったかも。
その代わり、つくばマラソンはエントリーしたい!
■
第43回リスタートタイムトライアル in 夢の島ナイター(5km) |
21分のペースメーカーが速すぎて、突っ込んでしまった(^_^; 記録は、21:32。暑かったので、まぁまぁかな?

 かおりん
 大回りしたせいか、距離が長い
申告タイムはやや遅めの22分。
前を走っている人に合わせてしまうので、もっと速い組に入ってチャレンジした方が良さそう。
第1回さいたま国際マラソンで、日本人1位だった吉田香織さんが気まぐれなペースメーカーをやっており、 途中から現れ、トップ選手を引っ張っていました。自分が走っている組は、トップ選手が1周先を 走っていたので、一瞬だけ併走出来た(^_^)
コンコルディアの第44回定期演奏会が無事終わりました ^_^

昼休み中。
何回出演しても独特の緊張感があり、守りに入ってしまった箇所も多かったですが(^_^; あまり迷惑はかけずに、そこそこの戦力になることが今の自分の役目だと思っているので、 まぁまぁです。
毎回のことですが、コンコルディアの曲は、全て集中して弾く必要があります。 リラックスして弾けたのは、エンディングテーマぐらいです。
ふ〜 疲れた。この2週間、仕事も超多忙だったので。
もっと思い切り弾き切りたかったいう反省はありますが、音がない箇所で派手に やらかすようなことが無くて安堵しています。 群炎lllとか、拍を数えるしか対策方法がなかった箇所もあり、楽譜から目を 離さないように気をつけました。
バイカル物語は一回迷子になりましたが曲がわかりやすかったのでセーフ(^_^;
群炎IIIで調弦の狂いが気になって、4小節吹っ飛んだ箇所もありましたけど。
1番楽しみにしていた協奏詩曲は、ヴァイオリンの音色に聴き惚れつつ、 キッチリ弾けたと思います。これも邪魔はしちゃいけないので、神経を使いました。
珍しいロシアの民族楽器との共演も楽しかったです ^_^
祖国への愛は1曲目の割には、速弾きもそこそこ弾けた方でしょう。
第18回定期で弾いた「市場にて」、第23回定演で弾いた「協奏詩曲」、 第26回で弾いた「シンフォニエッタNo.5」。懐かしかったです ^_^
職場が変わったのにご来場いただいた方もいました。 24年振りにお会いしたOGの方との再会も嬉しかったです ^_^
これで、第18〜31、40〜44回に出演したので、来年出演すると、 コンコルディア通算20回目の定演出演になります。
今回と同じようなペースの参加になりますが、頑張ります!

1991年に購入した自分の楽器。
 ロシアの民族楽器、グースリ。
■
マンドリンオーケストラ コンコルディア 第44回定期演奏会 |
今回はコンマスの真後ろの席で弾きます。
第1部 祖国への愛 F.アモローソ 叙情的間奏曲 S.ファルボ ファンタジーII 小櫻秀爾第 2部 市場にて N.ブゥダーシキン バイカル物語 N.ブゥダーシキン ソロヴァイオリンとマンドリンオーケストラの為の協奏詩曲 (ヴァイオリン独奏:中島麻)歸山榮治 第3部 マンドリンオーケストラの為のシンフォニエッタNo.5 大栗裕 マンドリンオーケストラの為の群炎III 熊谷賢一
※入場無料(チケットなしでもご入場頂けます) ※未就学のお子様の入場はご遠慮下さい
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。


■
【動画】2016/6/4 第7回《東日本大震災復興支援ラン》 品川・大井スポーツの森(21.0975km) |
【動画】2:31:17から2:31:22ぐらいまで
渾身のラストスパート。最後だけでなく、途中頑張れないと・・・(^_^;


まさかの金沢マラソン&大阪マラソンのダブル当選! どちらに出るか、悩む!
■
Garmin ForeAthlete 235J購入 |
ずっと欲しかった、Garmin ForeAthlete 235J。 左が235J、右は2年近く使った220J。
ボーナスまで我慢できず、深夜にamazonでポチッたら、その日のうちに届きました。
1時間ぐらいはPCやiPhoneの設定をしつつ、理系らしく? 説明書はほとんど読まずに感覚で操作(笑) 一回目から、普通に使えました!(^_^)
220Jの設定に似ています。心拍数の推移は練習の目安になりそうです(^_^)
腕を上げると自動的にライトが点灯するので、深夜までランが多い自分には有難い機能です(^_^)




しばらく楽しみながら、練習ができそう(^_^)
■
第7回《東日本大震災復興支援ラン》 品川・大井スポーツの森(21.0975km) |
12回目のハーフマラソン完走しました!
参加賞はなく、1人300円分が寄付されるそうです。
気温25℃? 27.5℃? 暑さのせいか、体の疲労が蓄積してきて、 8km過ぎてからペースダウン。やはり辛かった。暑いのは苦手です。かぶり水を4回浴びました。
練習用のレースですが、Bestより10分近く遅いタイムでした。



ラストの3kmは4人抜いたようです。中盤、もう少し踏ん張れないと駄目ですね(^_^;; これでも、去年の夏の同時期よりはかなり良いですが。
総合38位/218人。年代別6位/49人。表彰は3位まででした(^_^;
北海道マラソンの良い練習にはなりましたが、暑さの中で如何に疲労を溜めずに速く走れるか?が課題です。
■
みなとみらい16.5km running、月間走行距離 |
珍しく深夜に爆走したい気分。平日としては珍しく、16.5km走りました。
みなとみらいから横浜駅の方へは走っていったら、歩道が見つからず、数回Uターン。 地下道や階段も走ったけれど、結局、みなとみらいまで戻る羽目になりました(^_^;

GW後半の貯金と最終日の頑張りが効いて、過去最高を僅かに3km上回り、251kmの新記録達成! これ以上、走るのはつらいな・・・。

年齢別の全日本マラソンランキングが発表になった。
前々回 初マラソン 6838人中 3097位 (上位45.3%) 前回 4回目のマラソン 7332人中 2881位 (上位39.3%) 今回 11回目のマラソン 8419人中 1300位 (上位15.4%)と、大躍進!

まだ、前に1299人もいる(笑)
6/18(土) コンコルディア マンドリンオーケストラの定期演奏会に出演します。
コンサートのご案内
日 時 2016年6月18日(土)16:30 開場、17:00開演 入場無料
場 所 かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール(京成本線「青砥駅」徒歩7分)
今後の予定は、以下の通り。 順番に、暑さになれる目的のレース、スピード練習用、真夏の過酷な北海道マラソンと続きます。
6/4(土) 第7回《東日本大震災復興支援ラン》 品川・大井スポーツの森(21.0975km)
6/25(土) 第43回リスタートタイムトライアル in 夢の島ナイター(5km)
7/8(金) 第23回葛西臨海公園ナイトマラソンサマーステージ (10km)
8/28(日) 北海道マラソン2016 (フルマラソン)
それ以降の予定。
10/30 水戸黄門漫遊マラソン or 10/23 金沢マラソン or 10/30 大阪マラソン
11/20 つくばマラソン or 11/20 神戸マラソン
来年は、勝田、京都、東京、静岡、古河はなもも、長野から2レース選択


仙台国際ハーフで、Qちゃんとハイタッチできました!(^_^)/
前日のトークショーで95%のランナーとハイタッチをするのが目標だと言っていました!
4月に新横浜公園に辿りつけなかったリベンジ。 GW中に30km走が出来なかったので、30km越えを目指して走ってみました。
結果は32km。練習時、最長距離で、ほぼ目的は達成!(^_^)

帰りは無計画。鶴見川河川敷を走ったら自宅から離れているし!
片倉町駅から横浜市営地下鉄で帰りました(^_^;
FlipBelt(フリップベルト) スポーツウエストポーチという商品を発注してみました。 マラソン大会で便利かも!
38:14 〜 38:20 辺りに映っている。 白のウェア、白の帽子。 ふくらはぎに青色のサポーターをつけている。 インコースを周っている。
 利久の牛タン、炙り笹かまぼこ、海鮮汁(前日祭の会場)
 たん焼き定食(牛たん料理 閣)
 牡蠣フライと焼き牡蠣(仙台の駅ビル)


第26回仙台国際ハーフマラソンに出走し、無事に完走!
これで、ハーフ、フル共にそれぞれ連続11回完走できました! タイムは、グロス1:42:45、ネット1:42:19。今までのハーフで2番目の記録です。
暑さ(スタート時21℃くらい)と登り坂を警戒し、7kmまだ抑える作戦。 ちょっと警戒し過ぎたかもしれませんが、ほぼ目標通りに走れたから、まずまずでしょう。 最後の登りが向かい風でちょっと辛かったですが。
競技場に入ってからトラックで気持ち良く走れました(^_^) もう少し頑張れたかな?という思いもありますが、現時点、こんなもんでしょう。
走る前に、Bブロックの最前列にいたら、複数の市長ランナーとともに、 俳優の渡辺 大さんが現れました。サングラス越しに、じっと見ていたら、 父親の渡辺謙さんや妹の杏ちゃんとソックリ! 無事、2時間2分5秒で完走したようです!
走り終わった後、優勝した今井正人選手と川内優輝選手(本物)が写真撮影に応じていました。
5/4は遠い大学時代に始めたマンドリン合奏の合宿に日帰りで参加。強風で行きは15分遅れ。

浜金谷駅の手前で撮った写真。海が荒れているような? 夕方には館山の近辺で、一時、内房線が止まっていた。
本当は終電の予定が1時間早く帰路に。
岩井駅までの途中、沢山のカエルがゲコゲコ鳴いていた! 予定時刻より23分遅れで岩井駅発車!
内房線は強風でかなり遅れていたので、やはり、最終電車だったら、自宅に帰れなかった。 危ない!
新横浜公園は2回目。10km走ってきた。
タイムは、50:34 (5:03/km)
練習時は速く走れない。これは3番目に速い記録かな。
直後に、約1年ぶりに蕁麻疹がでた!(^_^; 昨年もらった薬を初めて飲んだけれど、即効性なし。放置していても変わらなかったような?

月間走行距離
今年も、ほとんど放置状態のベランダのハーブ達。 それでも、丈夫な2種類のハーブは生き残っている。
現在、ローズマリーは、昨年秋に挿し木した鉢が順調で増えた。現在も挿し木中。 ローズゼラニウムも順調。
 ローズマリーの枝がニョキニョキ。(2016/05/02撮影)
 ローズゼラニウムの花が満開!(2016/05/02撮影)

家族と牛タン定食を食べてきました!
その後、一人で関内駅へ移動し、3kmジョギング。


ユーミンが荒井由美だった頃に作詞作曲した「海を見ていた午後」の 歌詞に出てくる山手のドルフィンというレストランに行ってきました。


ドルフィンソーダを注文すると、その曲が流れます ^_^
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
【海を見ていた午後】 詞・曲 荒井由実
あなたを思い出す この店に来るたび 坂を上って きょうもひとりで来てしまった 山手のドルフィンは 静かなレストラン 晴れた午後には 遠く三浦岬も見える
ソーダ水の中を 貨物船がとおる 小さなアワも 恋のように消えていった
あのとき目の前で思い切り泣けたら 今頃二人 ここで 海を見ていたはず 窓にほほを寄せて カモメを追いかける そんなあなたが 今も見えるテーブルごしに
紙ナプキンには インクがにじむから 忘れないでって やっと書いた遠いあの日
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
「ソーダ水の中を貨物船が通る」その表現力は超越しています。
中年男性がランニングスタイルでソーダ水を注文し、直後にユーミンの曲が流れる。 外観と違って、お洒落なレストランだったので、一人では、とても恥ずかしかったです (^_^;;
ちなみに、ソーダ水はメロンソーダで、貨物船が透けて見えるとは思えません(笑) 当時はレモンソーダだったのでしょうか?
当時は、ユーミンはそんなに好きでなく、中島みゆきを聴いてましたね。 荒井由美は高音の歌声もキンキンしていなくていいです!


その後、根岸森林公園、みなとの見える丘公園、横浜スタジアムなど、 横浜の名称をジョギングしてきました(^_^)
■
みなとみらい8.2km (interval 1km x 3) |
桜木町前のコインロッカーの空きがゼロ! 予定を変更して、ランステへ。

若干高低差のあるコースで苦手(嫌い)なinterval。
3本しか予定に組まない時点で弱気です(^_^;


2本目からバテバテでタイムはガタ落ちだろうなぁと思っていましたが、そんなに変わらなくて安心しました。 (4:14/km〜4:17/km)
言い訳は書かないことにします(笑)
前夜は会社の宴会。久し振りに参加できました。日本酒も少し飲んでしまいました。 4/29から10連休です ^_^ 以前から行きたかった、日産スタジアムの近くの新横浜公園に行ってきました! 1周1.75kmのランニングコースがあり、アスファルトの道が水色のところがランニング用らしいです。実際、とても走りやすかったです ^_^ ロッカーもシャワーも100円。電車代はかかりますが、良い場所を見つけました!

強風のためか、なんか辛くて十数kmで止めたくなりましたが、なんとか20km走ってきました。

近くの日産フィールド小机では、なでしこの2部の試合をやっていたようです。


約1420kcal消費したし、せっかく新横浜まできたので、久し振りにラーメン博物館へ。 すみれの「ミニ味噌ラーメン」は、縮れた太麺と美味しい味噌が合っていました。 こむらさきの「野菜だけで作ったミニラーメン」は、ヘルシーな感じでした。動物系の食材を一切使わず、チャーシューの代わりに大豆ミートを 使用して作っているそうです。
GW中に、しっかり走っておきたいです。締めは5/8の仙台国際ハーフマラソンです。 有名な選手(川内優輝、今井正人、重友梨佐他)も招待されており、高橋尚子さんがゲストなので、楽しみです。

4/23 土曜日に皇居に行き、一人で21.1km(ハーフ)走ってきました。 ちょっと疲れた・・・
4/25 0:15頃?水戸黄門漫遊マラソンにエントリー。余裕でエントリーできました。 ゆずれ〜るが使えるようなので、思い切ってエントリーしておきました。
これで、金沢、大阪、神戸、水戸にエントリー。 さて、一体、どこの大会に参加することになるでしょうか?
秋の本命は、「つくば」にしたいのですが、さいたま国際他、たくさん大会があり過ぎて、悩みます。 1〜3月も色々と悩みながら検討中です。

土曜日の夕方、お気に入りの台湾料理店で食べた、台湾ラーメン、キヌガサタケのかに肉詰め、豆乳プリン(^_^)
初めて食べた、キヌガサタケって、ほとんど味は無かったけれど、ヘルシーな感じ? 豆乳プリンに入っていたナッツみたいなのが、柔らかくて、甘くて、予想以上においしかったです(^_^)
■
大学時代のマンドリンクラブの友人と16年ぶりに再会 |
昨日、大学時代のマンドリンクラブの友人(当時のギタートップ)から自宅に電話があったとの事。 携帯ではなく、自宅にかけてくるところが彼らしいです(^_^;
夜に電話をかけ直したら、東京に出張中で、東京ビックサイトで説明員をやるために、2泊中との事。 宿泊先は蒲田駅近くということなので、横浜駅まで来て貰って、16年振りに再会しました! (^_^)
クラブの同期は自分を入れて7名。現役入学は、この友人と自分だけだったので、当時一番仲が良かったのです (^_^)
卒業してからも、何回か会っていました。数年前、電話で話をしましたが、さすがに16年は長過ぎます。
今夜は、横浜駅の地下街で食事後に、店を変えてケーキセットを注文。 アルコール抜きで、合計2時間強お互いの近況報告を中心に話をしました(^_^) 歳はとっても、なんか性格は変わってないな〜と感じましたね(^_^;
なんと、高2の娘さんは長野県内のマンドリンクラブでギターを弾いているそうです。 長野県内で1位の高校(伊那弥生ケ丘高校)で、全国大会に出場するそうです。 親子揃って、マンドリンクラブのギターパートとは! ちなみに、楽器は新品を購入したそうです。
ちなみに、彼とFBで友達になっているものの、FBには何も記述されていません。 理系出身なのに、使い方がわからないとか言わないで欲しい(^_^; 面倒臭いという理由も彼らしいですが (^_^;
写真は、そごうの近くのコンビニでお金をおろす、計画性のない友人。

知らない道をJoggingするのは楽しいです(^_^)
ただ、新横浜に行く予定が行き過ぎてしまいました。 感覚だけだと駄目ですね。
引き返さずに、勘で進んだのですが、数回方向を間違えました(^_^; バスの行き先を見て、逆だな?と思って引き返したのが2回。
疲れたので、ランニングスタイルにまま、横浜駅から電車で帰る羽目になりました(^_^;;

3時間以上走り、2000kcal以上消費したので、久しぶりに、スープカレーを食べてきました。 スープ大盛り0円です(^_^)

Garmin connect のラン仲間3名と参加してきました(^_^) 今日の記録は21分23秒。先月の記録には51秒及びませんが、まずまずです。
順位は11人中4位でした! 3位と10秒差。 もうちょっとで景品の小松菜を貰えるところでした。ちょっと惜しかった(^_^;
■
第34回横浜ロードレース 10km 自己Best更新 |
第34回横浜ロードレース 10kmの部に出走しました。

記録は44分05秒の自己Best。昨年末の記録を1分47秒更新しました!(^_^)
今日は更新を狙っており、なんとか最低限の目標の45分切りは達成しました。 43分台は惜しくて残念でしたが、スタート時にも汗ばむ天気で暑すぎたので、これで良しとします。
これで、「フル、フル、10km、ハーフ、フル、フル、5k、10km」と連続8回自己Bestの更新が出来ました。 歳の割には頑張ったと思います(笑)
今度の金曜日に5kmのタイムトライアルを走りますが、暑くなってきたので、自己Best更新は今日で一休みにします(笑)
思ったより参加人数が多く、競い合う相手も多数。良い大会でした!
367人中61位。年代別では75人中12位。上位16%台ですが、まだまだ速い人は沢山います。
ハードコンタクトの保存液を購入しに行ったら、レンズの無料交換ができるというので、交換してもらった。 購入日より1年以内なら無料交換ができるらしい。
休日に走った疲れが残っているので、終始スローペース(6:30/km)で10km走りました。
夜桜がキレイに感じだけれど、照明が暗くて、あまり良く見えません(^_^;
秋のレースは決めていないのですが、とりあえず、金沢マラソンにエントリーしました。抽選待ちになるでしょう。
去年は、金沢は当選、大阪と神戸は落選。 しかし、さいたま国際にエントリーしたので、金沢は入金せずに、キャンセル。
結局、先着順のさいたま国際と湘南国際を走った訳です。
今年も大阪と神戸にはエントリーを考えていますが、落選の可能性が高く、つくばの先着順や穴場の水戸を狙うかもしれません? まぁ、ゆっくり考えます。
どうせなら、公認大会を狙っていきたいです。秋にサブ3.5は無理だと思っていますが、可能性がある限りは、狙いにいくつもりで・・・。
来年は、京都、東京、静岡、古河はなもも、長野に興味がありますが、東京の前後が空いていないので、悩むところです。 その他の大会も含め、ゆっくり考えます(^_^)
■
一人でハーフマラソン。北海道マラソン2016にエントリー! |
横浜マラソンから3週間経過。3度目になりますが、鶴見川河川敷を走ってきました。 桜は満開 ^_^ 天気は雲り。 今日は一人でハーフマラソン。記録は平凡ですが、1時間53分34秒。 暑くて、ばてました(^_^;

帰宅後、8/28(日) 第30回記念 北海道マラソン2016【フルマラソン】にエントリーしました。(開始13分後)
8月は、練習時は深夜でも28℃を超えることがあり、札幌も結構、暑いです。
給水の時には、コップを7〜8個取り、水を飲むだけでなく、かぶりまくっていました (^_^; 過酷なので懲りていたのですが、今年は30回記念ということもあり、3度目の挑戦です。
目標はタイムでなく、2年連続入れなかった小樽の寿司店に入ること。 今年は予約します!(笑)
昨日の夜は、雨のため、走れず >_<
今日は、気温が低く、体も軽く感じました。 午後から用があったので、まず5km。ペースは4:50/km。
近所のコースは、車、自転車、歩行者、信号など、気を付ける必要があるので、スピードは上げられません。 このペースでも、ご近所の5km最速記録です(笑) なかなか良い感じで走れました(^_^)
風邪が長引き、咳がなかなか止まりませんでしたが、今日は治り切ったようです(^_^) その後、大岡川沿いで花見ラン。満開です!
見物する人も沢山います。
ゆっくり走るつもりが、割と速いペースで走ってしまいました。3kmちょっと。ペースは5:23/km。 走る時はiPhoneを所持していないので、写真はありません。
午後からは、マンドリン合奏の練習に参加しました。 今日の練習場所は錦糸町駅そば。
ランニングを初めて約3年経過、フルマラソンから約2年経過。
この1年間のレースを振り返ってみました。
5kmは4回、10kmは2回、ハーフは4回、フルは6回。
フルマラソンに注力していることもあるけれど、10kmのレースが少なかったのは意外でした。
次回は、4/10(日) 第34回横浜ロードレースで10km走ります。 水曜日に走った、鶴見川で開催されます。ほんのちょっと坂も含まれているし、風もありそうです。 一番恐れているのは、気温です。
5kmで好記録が出せてしまい、10kmのBestと釣り合っていないので、それなりのタイムで走らなければ!と変なプレッシャーが・・・(^_^; 年末も46分を切るのがやっとだったのに、44分とか45分とか切れるのかな・・・??
フルマラソンは新しい順に並べると、以下の通り。
'16/03/13 3時間35分28秒 横浜マラソン2016 '16/02/21 3時間38分24秒 第5回 京都マラソン2016 '15/12/06 3時間43分24秒 第10回 湘南国際マラソン '15/11/15 3時間47分20秒 第1回 さいたま国際マラソン '15/08/30 3時間54分38秒 2015北海道マラソン '15/04/19 3時間53分57秒 第25回 かすみがうらマラソン
昨年11月から連続4回PB更新ですから、絶好調で、大躍進でした! 怪我がないのも強みかもしれません。
■今後の予定 4/10(日) 第34回横浜ロードレースで10km 4/15(金) 江戸川グリーンマラソン 5000m 5/8(日) 第26回仙台国際ハーフマラソン(杜の都ハーフ2016)(21.0975km)
夏の北海道マラソンを走った後、秋〜春のフルのレースでサブ3.5を狙っていきたいです!
自信はないですけどね(^^;
走りたい大会も沢山! レース選びが楽しみでもあり、悩みでもあり・・・
3月は206km走り、なんとか200kmを超えました。

土曜日に走った、5kmの記録です。これ以上、速く走れる自信はありません(^_^;


第17回 小松菜マラソンという、小さな大会で、5kmを走ってきました!
記録は、20分32秒。 昨年10月の21分57秒から自己Bestを1分25秒更新出来ました! 自分のタイムとは思えません(^_^;
風邪の治りかけでしたが、21分30秒〜40秒台を狙っていました。20分台は全く 予想しておらず、上出来です。4分06秒/kmのペースで走れるとは全く思わず。
2km過ぎからGPS watchのGarmin connectで知り合った、複数のエリート市民ランナーの 並走および激励をいただき、 なんとか最後までハイペースのまま走れました! 本当に感謝です!
これで、フル、フル、10km、ハーフ、フル、フル、5kmと、大小 7レース連続 自己Bestを更新できました(^_^)/
その後、6名と合流し、午後の部のJoggingに参加し、26km以上(3時間以上)走ってきました。 銭湯での会話も楽しく、一人のランニングでは味わえない楽しい時間を過ごせました(^_^)
購入した横浜マラソンの写真が到着しました! 金額が高いので、2枚のみです(^_^; Web記録証もダウンロードしました。ようやく、後半にペースがあまり落ちないようになり、 3時間35分28秒の記録でした。
サブ3.5(3時間半切り)まで、あと5分半。自信があるわけではありませんが、 ここまで来たら、狙います! 11回目のフルマラソンは苦しい時間帯も多かったのですが、今となっては良き思い出です(^_^)



記録は、20分32秒ぐらい。 昨年10月の21分57秒から自己Bestを1分25秒更新出来ました! 自分のタイムとは思えません(^_^;
風邪の治りかけでしたが、21分30秒〜40秒台を狙っていました。20分台は全く予想しておらず、上出来で、 4分06秒/kmのペースで走れるとは全く思わず。
2km過ぎからGPS watchのGarmin connectで知り合った、複数のエリート市民ランナーの併走および激励をいただき、 なんとか最後までハイペースのまま走れました! 本当に感謝です!
これで、フル、フル、10km、ハーフ、フル、フル、5kmと、大小 7レース連続自己Bestを更新できました(^_^)/ これから暑くなってきますが、引き続き、頑張っていきます。
その後、6名と合流し、午後の部のJoggingに参加し、26km以上(3時間以上)走ってきました。 銭湯での会話も楽しく、一人のランニングでは味わえない楽しい時間を過ごせました(^_^)
■
スキー旅行 みつまた・かぐら・田代・苗場スキー場(新潟県)2016/3/19-21 |
2泊して、スキー旅行に行ってきました。
今年は雪が少ないので、みつまた・かぐら・田代スキー場へ。
ゴンドラで苗場スキー場へも行けました!

 今年も越後湯沢駅構内の小嶋屋 越後湯沢店でそばを食べた。うまい!
 宿泊したペンション
 初日の夕食
 2日目、ドラゴンドラに乗り、苗場スキー場へ。

 2日目の夕食
 3日目は少し晴れた! 上は、かぐらスキー場。下は田代スキー場。田代湖もキレイ!
■レース 本編 10km過ぎに疲れとボッ〜とした感じがありました。僅かな日差しも暑く感じ、 軽い脱水症状だったかもしれません。給水で復活しました。
サブ3.5のペースランナーを視界に捉えつつ、5分未満/kmのペースで走っていました。 ちょっと速いと思いつつも、挑戦もしたかったのです。
20km過ぎの疲れ具合から、今日は駄目だな・・・と思いましたが、25kmまでは、 5分/kmペースで走れました。 余裕でペースランナーについていけるぐらいでないと、サブ3.5は無理だと感じました。
高速が終わった32km地点でも、脚は生きていましたが、体が元気なく・・・ ちょっと頭もぼんやり、意識が少し薄れそうな感じもあり、余裕がなかったです。苦しい時間帯でした。 京都マラソンの時の方が後半は元気でした。
油断すると、ペースが落ちそうになり、最低限に抑えようと頑張っていました。
山下公園のそばに戻ってきたら、たまに走っている場所だったので、少し元気が出てきました。 目標の3時間35分切りは微妙な感じ。 しかし、湘南国際や京都の時と違って、スパートをかける元気はなく・・・
最後のコスモワールド手前に、軽い登り坂があります。大した坂ではないのですが、 42km手前にあるので、去年は凄くきつく感じました。
今年は、一気に登り切り、昨年より進化した自分を感じましたが、登った後にクラッとして、 慌てて、ペースを落としました(^_^; 最後の下り+ゴールまでの200mは、ラストスパートは 出来ませんでしたが、それなりにペースを上げてゴール!
ガッツポーズは無し。ゴール後に両手を上げるのが精一杯。 今回は、辛かったです。 しんどくて、GPS WatchのStopボタンを押すことさえ、忘れていました。
それに、目標の3時間35分切りは、約30秒及ばず、悔しかったです。
ただし、4大会連続の自己Best更新。さいたま国際の3時間47分台から、 湘南国際の3時間43分台、京都の3時間38分台、横浜の3時間35分台と、 着実に記録を短縮できているのは、素直に喜んでよいことだと、後になって思いました。
そもそも、京都の前は、この横浜で3時間40分切りを狙う予定でした。 京都の結果が良かったから、目標を上方修正していました。 上出来ですね!
サブ3.5まで、6分短縮するのは、かなりハードルが高く感じます。 スピードと持久力の双方のUpは、年齢的にはキツイですが、挑戦は続けていきます!
■レース 余談その1 自分が食べたラッキー給食は、「プレシア ふんわりブッセ 濃厚カフェオレ」。 大きくて、甘ったるくて、ちょっと失敗したかも(^_^; 「とちおとめ」も一粒でしたが、食べることが出来、これは当たりです! その他にも3〜4種類、食べるチャンスがあったのですが、記録狙いだったし、 うまく取れない時もあり、断念しました。 レーズンや干し梅干しは、意識して1度ずつ、取りました。
■レース 余談その2 東京マラソンで3時間3分台で走ったばかりの女性タレントNo.2の福島和可菜さんを、 500mぐらいの地点で発見! ただし、FM横浜のDJの男性ランナーのサポートかつ ファンランだったので、ゆっくり走っていました。自分からは、声はかけられず・・・ ゆっくりだと思っていたのですが、神奈川テレビで確認したら、ゴールは自分の約3分後でした。 最後まで、その男性ランナーのサポートをされていました。
■レース 余談その3 前から5列目に並んでいたので、tvk(テレビ神奈川)に映りました! でも、小さくて、自分しかわからず。去年は、家族も気づいたのですが・・・。
■失敗その1 前日の夕方に数時間、寝てしまい、寝つけず・・・ 5時間弱、布団の上で、かなり浅い眠りだった感じで、全く寝た気がせず(T_T) 京都マラソンと同じ失敗をしました(^_^; でも、京都の時は風邪気味で、それでも大丈夫だろう!と思っていました。
■失敗その2 横浜のそごう前のコインロッカーをキープしていたのですが、 鍵が空かず、100円玉も入らず・・・? 慌てて、別のコインロッカーを使いました。帰りに連絡先に電話してから、 再度、100円玉を入れたら、あっさり300円入って、開いた! あれは、なんだったんだろう?
■失敗その3 スタート前に左目をちょっと触った際、あれっ?何か変かも? 見え辛いような? 走っている間も、左の視力が気になっていたのですが、ゴール後に妻に鏡を借りてみたら、 案の定、ハードコンタクトがずれていました!(^_^; 痛みや違和感が無かっただけ良かったかもしれません。
■失敗その4 ゴール後、妻に会えず・・・ 公衆電話をみつけたものの、小銭も無く。 一度、外に出たら、着替えの場所にも戻れず、困りました。
「どうしたんですか?」とボランティアの若い女性に数回声をかけられたので、 思い切って、スマホを借り、なんとか連絡がつきました。 着替えとスマホが入っていたので、本当に助かりました!
■Youtube動画 昨日、早速tvkの映像がUpされていました。
「横浜マラソン2016 FINISHシーン 12:00から12:30まで」 6分18秒ぐらいから再生のリンク↓
https://youtu.be/1qOTjtrGFxI?t=6m18s
蛍光色(黄色?)の帽子とランニングウェア、3:35:28ゴールです。 (動画では6分29秒あたり)
シューズは、京都と同様に、ターサージール4 ディープブルーで走りました。 このシューズ、自分とは相性が良いようです。
P.S. 本日、筋肉痛はほとんどありません。明日かな?
右足の薬ゆびの爪が痛いです。爪が死んだかな?
■
横浜マラソン2016 FINISHシーン 12:00から12:30まで |
横浜マラソン2016 FINISHシーン 12:00から12:30まで
6m18sより


横浜マラソン、自己Best更新! フルマラソンは、昨年秋から、4回連続更新です (^_^) 記録は、グロスタイム3時間35分28秒(ネットタイム3時間35分23秒)。
グロスで2分56秒(ネットで1分25秒)の更新です。
京都マラソンより条件は良いと思っていたのですが、目標の3時間35分未満は達成出来ませんでした。
あまり嬉しくなく、悔しい気持ちが先に出ました(T_T) まぁ、これが現在の実力ですね(^_^;
20kmまでは、サブ3.5ペースで行きましたが、疲労していたので、駄目なのはわかっていました。
脚は生きていても、体がついていかず、苦しい苦しい42.195kmでした。
ゴール後に、GPS watchをstopすることも忘れるほどでした。また鍛えなおします! この1年間で約14分記録を短縮でき、自分が成長したのは感じることが出来たのは良かったです (^_^)
明後日は、横浜マラソン。午後は会社を休んで、4km軽く走った後、EXPOに行ってきました。




横浜マラソンはAブロックの人数が多いので、早めに並びたいです。
あと、最初から突っ込み過ぎないよう、注意したいです ^_^;
仕事の疲れがなかなか抜けず、風邪気味だった京都マラソンに比べれば、 体調は良好、調子も悪くないです。油断しないで、頑張ります!
目標は高い方が良いので、3時間30分未満!と、大口を叩きたいところですが、 本当は3時間35分未満を狙っています。
問題は、21km過ぎからの高速道路。斜めに傾いていて、走りにくいのです。 高速道路が終わった32km付近から頑張ることができれば、良い結果が得られると思います。


ランチは会社の食堂で大盛りカレー、夕食はスープスパゲティとうなぎ中丼(ごはん大盛り) を頑張って?食べました。明日も炭水化物を沢山摂取予定です。
今日は暑いです。 週末は気温が下がりそうな気配ですが?
今日は体と脚の状態と、ランニングフォームを確認しながら、10km走りました。 5:24/kmペース。
横浜マラソンは、ラッキー給食が出ることがあるのですが、去年は全く見た記憶がありません。
今年も、意識しないで、果物とか、梅干しとか、レーズンだけ、取る気がします。

子ブまん? 小さいのなら、食べても良いけど(笑)
シュウマイ? 消化は良いのかも悪いのか?
ありあけハーバー? 食べたことない(笑)
■
横浜マラソン、あれから1年。石原良純さん、真のサブ4達成! |
石原良純さんが鹿児島マラソンで、サブ4を達成しました。 グロスタイムで、3:57:21。
昨年3月の横浜マラソン2015では悲願の4時間切りを果たしながら、186m短かった。
ランスマでも放映された、富山マラソン2015では、体調不良に襲われリタイア。
やっと達成出来たようで、ご本人も喜んでいることでしょう(^_^)
自分自身も、初のサブ4は、去年の横浜マラソン。 186mなんて、たった1分で走れます。
3時間49分台で完走したから、ほとんど気にしなかったのですが、 距離不足が有名になりすぎ、やはり周りから言われるのが嫌でした。
翌月のかすみがうらでは、何としてもサブ4!と意気込んだものです。 暑さに苦しんだものの、なんとか3時間53分台でゴールし、 真のサブ4ランナーになれた気がしました(笑)
あれから1年、自分がサブ3.5目指すことになるとは、思っていませんでした。
目標は高い方が良いので、敢えてサブ3.5狙いと記します!
ただ、実力不足は自分が一番わかっていること。
京都マラソンの結果と、横浜マラソンのコースを考えれば、3時間33分ぐらいが出せても、 おかしくはないはずですので、出来るだけ近づくよう、頑張ってみるつもりです!
なお、今年の横浜マラソンは、距離補正されていますので、ご安心を(^_^)
ただ、公認ではないのです。その分、東京マラソンに比べ、魅力は半減します。 楽しんで走るには、良いと思います。
■
短距離のラン、マンドリン、最期はカレーで満足。 |
午前中、3:38kmという短い距離だけど、ランニング。4:56/kmペース。

近所で練習時に、このペースは、ちょっとキツイです。
今日は静岡マラソン。初マラソンから2年が経過しました。
あれから、よく10回も走ったものです(^_^;
知り合いの方々4名を応援Naviで、追っかけていました。3名はPB更新です(^_^)
午後から、マンドリン合奏練習の為、新木場へ。 赤羽ハーフと京都フルのレースがあり、1ヶ月に1回しか練習に参加出来ていませんが、それなりに弾けました。 弦が細いので、指先が痛い(T_T)

帰りは、遠回りして品川でカレーを食べてきました(^_^) 練習後は食べたくなるのです。 昨日から良く食べていますが、この数日のランニングで、体重は減っていますので、ご安心を(笑)
体重を絞った上で、カーボローディングできたら、良いのかもしれません!?
ランニング後、遅めのランチ。
ドイツ料理は、さっぱりわかりません(^_^;
シーフードのクリームスープ シュペッツェレと、ソーセージ盛り合わせ。


シュペッツェレは、最後まで言えなかったです(^_^;
飲み物を催促されたので、仕方なく、最初にウーロン茶を注文。会計、高いな・・・
昼食を食べず、体が軽かったのか? 昨日の練習の効果か? なぜか、調子が良かったです。 横浜マラソンが近く、気合が入っていたせいもありますが。


練習時はいつも速く走れず、51分を切ったこともなかったのです。48分前半は練習時Bestです。
更に、日比谷公園で4km joggingしました。
本番は調子に乗って、突っ込まないように気をつけたいと思っています(^_^)
ゴールに向かう直線の手前。最後の曲がり角。
昨日は、脚や体の状態を確認するためのランニング5.32km。5:30/kmペース。 悪くはない。
今日は、早く帰ってきたのに、睡眠不足だったので、ソファで沈没(^_^; 結局、深夜ラン。 深夜は視界が悪いけれど、人も自転車も車も少なく、今日は空気がひんやりしていて、なんか気持ちが良く感じました。
久し振りに根岸方面へ。合計13.42km。5:23/kmペース。
昨日走ったせいか、すこし身体が軽く感じました。 実際、体重も少し減っていましたが。
もうちょっと変化をつけた練習がしたいけれど、今は無理せずに。 坂道も敢えて避けて、フラットな道を走っています。
一般的には、こんなペースではサブ3.5は無理ですが、練習時のタイムが良くなれば、 本番のタイムも良くなるはず。
京都マラソンの正式記録は速報と同様で、3:38:24、ネットタイムは3:36:48。 さいたま国際、湘南国際、京都と、3大会連続、自己記録を更新できました!
抽選ではありますが、また参加してみたい大会です。 坂道や河川敷は走りにくかったですが ^_^; 記憶に残る、良い大会でした!

仁和寺の前。10.5km過ぎ。

ゴール!
次は3/13(日)の横浜マラソンに出走します。あと12日。 京都のダメージも感じなくなりました。これから、体調を整えていきたいと思います(^_^)
地元ですし、少しでもサブ3.5 (3時間30分未満)に近づく走りをしたいです!

なんとか、200km超えた。
東京マラソン、久し振りにテレビで観ました。
若手や大学生の健闘が目立ち、新鮮で面白かったです(^_^)
でも、終わってみれば、平凡な記録ばかり。 1位の選手もリオ五輪出場は厳しいのではないでしょうか? 最近、まともに男子のマラソン大会を見ていないので、他の大会の状況を把握出来ていませんが(^_^;
芸能人の方は、オリラジの藤森慎吾のラスト12kmが凄かったです。 初マラソンでサブ4達成するとは、驚きました。
西谷綾子さんと福島和可菜さんの女性タレントのトップ争いも見応えがありました。 結果は西谷さん3時間1分台、福島さんもネットで3時間3分台と、二人とも自己Best更新! 途中で、福島さんが抜いたはずですが、西谷さんが抜き返したようです。


その後、15時ぐらいから、初めて、鶴見川の近くを走りました。
フルマラソンのダメージも残っており、最初は向かい風がきつく感じましたが、 最後は良い感じでBuild up 出来ました(^_^)
自分の場合は、フルの1週間後に、これだけ走れれば満足です(^_^)

その後、初めて、日産スタジアムの周辺をJoggingしてきました(^_^)
ただし、荷物なしで走りに行ったら、ポケットの中の6000円を落としてしまいました(T_T) 以前も4000円を落とした事があったのに・・・
今日は、横浜マラソンの2週間前です。 疲れを抜いて、調子を上げていきたいです(^_^)
タイム(グロス) 03:38:24 タイム(ネット) 03:36:48
種目別順位 275/1676 総合順位 1856/11576
上位16%台だ!(^_^)/





後半のスピードの落ち込みも少なく、満足のいく結果(^_^)
今日は京都市内を観光しました。
高2の修学旅行以来なので、観光初心者。有名な所ばかりです。


2泊目のホテルから、鴨川近くをJogging 2.5km + 徒歩で、清水寺へ。 壮観な眺めでした!

次に電車で伏見稲荷大社へ。美しい!(^_^) ここは初めてです。 山は全部登らず、途中からで折り返しましたが、結構登りました。


昼食は、湯葉そばと日本鶉(若オス) 。 珍しいかったので、注文してみましたが、「うずら」の頭は目をつぶって食べました (^_^;

次は、電車とバスで銀閣寺へ。

その後、バスで金閣寺へ。これも美しい(^_^) 銀閣寺から金閣寺まで、結構距離があるのですね。

金閣寺の近くから、地下鉄東西線 西大路御池駅まで、4km Jogging。 地下鉄で三条京阪駅へ戻り、荷物を受け取って、電車を乗り継いで京都駅へ。

京都駅近くの地下街で「京豆腐御膳」を食べ、観光終了です。
寺・神社は興味が無いのですが、たまにはいいですね!
京都は、また来てみたいです(^_^)
それにしても、坂道や登りの階段が、やたらと多く、筋肉痛が気になる時もありました (^_^; 積極的にJoggingしたので、早く治ると思います。
■
京都マラソン2016 自己Best 5分更新! |

京都マラソン2016、グロスタイム3:38:24、ネットタイム3:36:48。
自己Bestを5分更新! ネットタイムだと、6分以上更新! (^-^)/
前日、風邪気味で、あまり寝れなかったし、前半の坂道も気になったので、 自分でもビックリの記録です!(^_^; 目標の3:40を切れて嬉しいです!
32km過ぎに一度右ハムストリングスが攣りそうになったのですが、 40kmを過ぎても、脚は生きていました! 給食の生八ツ橋は、なかなか飲み込めず、苦労しました。2つもくれるから(^_^;

前半の坂道と風に苦労しましたが、18km過ぎから頑張る作戦成功! 後半あまり落ちなかったので、良い記録になりました。
声援が途切れず、良い大会でした!


夜は、頑張ったので、ご馳走! (^_^) すき焼きにネギを乗せ、巻いて食べるのですが、ネギのシャキシャキ感がたまりません (^o^)
・近江牛 京すき焼きサーロイン ・本場スンドゥブ鍋 ・近江米の特製おにぎり(肉そぼろ)
カルピスウォーターを注文して、一人で乾杯です(笑)
京都マラソン2016の前日。 雨が凄くて、観光する気になれません(^_^; マラソン大会が今日でなくて良かったです(^_^)

2日前から、夕食だけは意識して食べまくっています。 (木)牡蠣ラーメン+餃子+とろろうどん (金)もちカレーうどん+チキンカレー
今日は、新幹線内で軽めのランチを食べたのですが、受付に向かう直前で、 うどん屋を発見!

上品な味で、京都のイメージ通りでした。 炭水化物が多くて前日の食事にピッタリ! メニュー名は「揚げ出しひろうす」でした。
受付会場には尾崎好美さんがいました。

夜は一泊目の宿泊先近くでラーメン。 ネギラーメンがおすすめのようですが、今日は止めておきました。

準備万端ではなかったのですし、ちょっと風邪気味でしたが、 最善を尽くそうと思っていました。
■
第11回アシックスランニングクラブイベント「ランニングの科学 〜フルマラソン自己ベスト更新 に向けて〜」 |
こちらのリンクより。
12月20日(日)に『第11回アシックスランニングクラブイベント「ランニングの科学 〜フルマラソン自己ベスト更新 に向けて〜」』を開催いたしました!
今回はセミナーと実技の豪華2本立て! セミナー講師にはアシックススポーツ工学研究所の平川菜央さん、実技にはアシックスランニングクラブの 島田佳久コーチと池田美穂コーチ、小谷浩コーチを迎えトレーニングを実施いたしました。
≪セミナー≫ セミナーでは自己ベスト更新を目指すためのAT理論についてレクチャーしていただきました。
ATとはAnaerobic Thresholdの略で無酸素性作業閾値を意味します。 分かりやすく説明すると有酸素運動から無酸素運動に代わる境目の 運動強度(誰かと一緒に走って、笑顔でなんとか話しながら走れる レベル)を指します。平川講師曰くATペースまたはATペースより 少し遅いペースがマラソンに最適なペースとのこと。 そのため自分のATペースを把握してトレーニングを行うことが 重要なようです。ペースと距離によって得ることができる効果が 異なるについても説明していただいた。 例えば、ATペースより遅いペースで長距離走を行うと脂肪代謝能力 向上や脚力強化などの効果が期待でき、ATペースより速いペースで 短距離走を行うと呼吸循環器系能力の向上が期待できるとのこと。 ONE TOKYOメンバーの中には、とにかく長い時間をかけて長距離を 走るということが良いと思ってる方がいたが、目的に応じて トレーニング内容を設定したほうが効率的にトレーニングを 行うことができることがわかった。 ぜひトレーニングの際は目的を決めてトレーニングプランを 考えていただきたい。 平川講師からはレース直前の食事についてもアドバイスをいただいた。カーボローディング(糖の貯蔵)はレース3日前から 実施することがオススメとのこと。炭水化物だけでなく、ビタミンB1が多く含まれている豚肉やビタミンCが 多く含まれている果物も積極的に摂っていただきたい。注意点は“極端な食事の変更はしないこと”。 レース当日のスタート3時間前は油っこいものは避け食パンやご飯、暑くなりそうな場合は塩分の多く含まれるもの (焼き魚など)などがオススメで、1時間前はゼリーなどの流動食を摂ることが良いようだ。 またレース中は糖の吸収に時間がかかるため余裕をもって給水、給食を行っていただきたい。 30km付近でエネルギー不足により脚が止まってしまう経験があるランナーも多いはず。 事前のエネルギー補給が重要であることが再認識された。
平川講師からは普段のトレーニングの内容に限らずレース当日のペースや、給食・給水についても アドバイスしていただきました。
≪実技≫
後半の実技はアシックスランニングクラブの島田コーチと池田コーチ・小谷コーチに担当していただきました。
・リラックスストレッチ 最初はリラックスストレッチを実施。関節の可動域を拡げる動きを重点的に様々なストレッチを行いました。 ・アドバンスドリル 関節の可動域を大きく広げて、効率のよいランニングフォームにつなげる方法もレクチャーしていただきました。 ・ビルドアップ走 臨海エリアのランニングスポットの1つでもある富士見橋にてATを意識したビルドアップ走を実施。 富士見橋のコースには傾斜がきつい坂道もあるため、脚力強化にも最適です。 メンバー個々にATペース前後のペースで2往復(約6km)をランニング。 ペースを上げるにつれてメンバーの表情もより真剣に! ・インターバル走 防災公園にてインターバル走を実施。 速いペースでのランニングと休息を交互に繰り返しながら走り続けます。とても苦しいメニューでしたが、 大勢のメンバーと走ることでモチベーションが上がって全員最後まで走りきることができました。
月曜日から目が痒いので、花粉症の薬を貰いに、17時過ぎに会社を出ました。 先週までの2週間、会社を出るのは23時を超えることも多かったのですが、今日は超早いです。 耳鼻科へは18時直前ギリギリ滑り込みセーフ!
その後、家に帰らず、外出。 立ち食い焼肉店で、良質な たんぱく質を補給 ^_^

そして、スポーツ店でランニンググッズをチェック。

家に着いたら、amazon で購入した、サングラスが届いていました。自分へのご褒美かな?
息子の高校入試の試験は昨日。明日は面接です。
深夜runは、いつもより早く、0時前にスタート。 今日は坂道も2つあるコースで、楽なペースで走りました。 ラストだけペースアップ。
今日は早く帰れたので、人間らしい生活ができました(笑) 京都マラソンまで、あと4日。

京都マラソンの案内を見て、給食の「生八ツ橋を食べたい。」と思ったり・・・

登り坂の数をカウントして、憂鬱な気分になったり...
今日はやや軽めの調整ラン。5:24/kmペースで5km。
国際展示場駅へ。
気分転換に、JOGPORTイベント「市河麻由美の理想のフォーム習得クリニック〜レース後半バテない身体づくり〜」に参加しました。
市河さんの現役時代のフルBestは2時間27分22秒です。

初体験のピラティスと、3.5km jog、ストレッチ、スキップなど。 1度だけ、脚を攣りそうになりました(^_^; 水色の帽子が自分です。

今日はいい天気でした(^_^) もっと走りたかったけれど、会社へ。
仕事後は眠かったです。 気分的に「肉」が食べたくなったけれど、定食で我慢しました。

味噌サムギョプサル定食です ^_^
前回も注文してしたような気がします。 吾照里 横浜東口ポルタ店にて。
明日は、どの程度走ろうか? 距離は抑えめで。

12連続出勤、無事クリアし、スケジュールもキープできました。
Garmin connectで知り合い、1月の駅伝でご一緒に走った仲間の ロンリーゆば さんとtomorinさんが、別府大分毎日マラソンに出場します。
頑張ってください!
仕事の関係上、工場が大分にあり、過去に20回以上、出張したことがあります。
別の工場に行く都合で、別府駅のそばに5回ぐらい、宿泊したこともあります。 良い思い出も苦労した思い出も… 大体、苦労した時の方の印象が強いですが(^^;;
2週間ぐらい滞在したこともありますが、一人または男同士で、 湯布院に行っても、あまり楽しくなかったです(^_^;;
近頃は、インターネットで音声を共有して会議を開催したり、 装置を操ったりできてしまうので、かなり長い期間、行っていませんが。
という訳で、大分の名産や別府の温泉などを軽く紹介しておきます。
大分といえば、関アジ、関サバが有名で、フグも何回も食べましたが、料金が高く、 大分駅から10分ぐらいの都町という繁華街で、3000円くらいのセットを注文すると、お得だと思います。
昔は、都町にある酔門 (すいもん)という店に、良く行きましたが、食べログだと、あまり評判良くないですね(^^;
マラソンの前に食べるとしたら、「だんご汁」が良いかもしれません。
小麦粉をこねた団子を平たく伸ばし、きしめんのようにし、具沢山の味噌汁に入れて煮込んだものです。 ヘルシーな野菜などの具材も入っていますが、それらは前日は不要かも(^^;
似ていますが、 「やせうま」は、デザートですが、小麦粉で作った麺を茹で、きな粉と砂糖をまぶしたものです。 うどん(きしめん状)にきな粉がかかっていると思えば良いかも(^^;
食べたことはないですが、別府冷麺もいいかも? 寒いか!
もちろん、ラーメンも美味しいです。 意外と、しいたけも美味しかったです。
とり天(鳥の天ぷら)も大分でないと、あまり見かけませんね。
これぞ大分県名物&グルメ★地元民おすすめ10選 「とり天&からあげ」 「カボスぶり」 「ふぐ」 「吉野のとりめし」 「豊後牛」 「別府冷麺」 「やせうま」 「もみじ」 「高菜巻き」 「だんご汁」
温泉は、別府駅から徒歩10分の竹瓦温泉なら、気楽に行けます。 一度だけ、砂風呂を経験しました。前日は良くないかも。走ったあとなら良いかな?(^_^)
時間があれば、バスとかで温泉街に行けたらいいですね。 「ひょうたん温泉」に行ったことがあるのですが、その後、温泉として日本唯一の ミシュラン三ツ星獲得したようで、ビックリしました。 日曜日に行ったのですが、行きはバス、帰りは歩いた記憶です。そのあたりが温泉街でした。
今は変わっているところもあると思いますが。
大分駅に近くて、ランキング上位の店。
今はネットで探せるから、便利です(^_^)
http://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44006294/ 五十六屋
http://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44000022/ こつこつ庵 (こつこつあん)
http://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44000690/ かみ風船 中央町店
http://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44007476/ 大漁旗 中央町店 (〜たいりょうばた〜)
http://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44005106/ オロチと柊
うみたまごは行ったことがないですが、水族館のはずです。
当日の午後は、どこかで走っているかも。 Garmin connectか、ランナーズアップデートで応援しています(^_^)/
ターサージール4の2回目の試し履き。いい感じ(^_^)
10kmを走って53分27秒。近所を走る場合、なかなか出ない記録。 Asics ターサージール4は、京都でデビューさせようかな。
考えてみたら、11月のさいたま国際、12月の湘南国際、 12月の東日本マスターズロードレース10km、1月の赤羽ハーフと、 4大会連続、自己記録を更新していました。 これからは、そうは簡単にいかないでしょうけれど、狙うなら、2〜4月だと思っています。

1月は過去最高の248kmを走りました。冬休みと1/31に距離をかせいだ感じです。
仕事のため、1/30〜31に30km走できなかったのが心残りですが、幸い、 それに近い練習はできたのかもしれません。 に昨日は凄い坂の連続を走っていました(^_^;

フルマラソンが2回あるので、今月と来月の練習量は減ると思います。
行き(朝)は12.8km、帰り(深夜)は道に迷って、25km >_<
坂が多くて、変だと思ったら・・・
無給水でフラフラ。でも、30km走の代わりになったかな?


月曜日頃、京都マラソンの案内やゼッケンが届きました! Cブロックで、スタートは混みそうな雰囲気です。
ABCDEFGHJと、10ブロックもあるようです。
赤羽ハーフの後、酷い筋肉痛で(^_^;; 月曜日と火曜日は休足。 水曜日は、遅めのペースで15.5km走りました。
木曜日は、5kmを5分37秒/kmペースで走りました。
今日は土曜日出勤。帰宅は0:30。 5kmを、いつもより速い、5分06秒/kmペースで走りました。
明日の日曜日も出勤(T_T)
■
第7回 東京・赤羽ハーフマラソン 自己Best |
通算10回目のハーフマラソン、第7回 東京・赤羽ハーフマラソンに出場し、 昨年の同じ大会の自己Bestを4分22秒更新しました!^_^ 記録は1時間38分58秒。いつか達成できたらいいな〜と思っていた、 夢の100分切りが、今日達成できました!


平均4分41秒/kmなので、普段の練習時より50秒/kmぐらい速いです。あれ? (^_^;
前半、向かい風が強かった割には、楽に速いペースでは走れていたので、 自己Bestの予感はありました。10km通過時は約47分でした。
13km過ぎ、「追い風にのって・・・」と余裕のある女性の話し声が聞こえたと思ったら、 ゲストの谷川真里さんでした。抜かれた後、ついて行こうとしたら、 それまで僅かに痛みを感じていた、右太腿裏がピキッ!としたので、そこは無理はせず。 昨日、走りすぎたかな? ^_^;
15km付近で時計を見たら、平均4分44秒/kmペース。ちょうど100分のペースでした。 昨年、ハーフは暑い中での調整レースが多かったので、 「今、記録を狙わないで、いつ狙う?」 と思い、ラスト5kmは湘南国際マラソンを思い出し、 最後の数kmは先週の駅伝を思い出し、ペースアップできました!
谷川真里さん(フルBest 2時間27分55秒)とは、ゴール後に握手できました。 53歳の女性とは思えません。
今日は少し疲れていますが、好記録が出せたので、心地よい疲れです ^_^
今朝の赤羽駅のトイレで、先週の駅伝で一緒だったtomorinさん、naraさんと バッタリ会いました。その後、駅伝の監督だった方とも合流し、 4名でスタートラインに立ち、ゴール後も銭湯、ランチと、楽しい時間を過ごさせていただき、感謝です!
「これが一生で一番速い記録だった。」にならないよう、もっと鍛錬したいと思います。


今後、2/21 京都マラソン、3/13 横浜マラソン、5/8 仙台国際ハーフと出場予定です。
明日は赤羽ハーフマラソン。
3日前に15km走った後、2日間の休足。
今日は、疲れない程度に、1km(約4分48秒/km) x 3本、200m x 3本、あとは楽なペースでつないでみた。
明日は、どうなるかな??

初めての駅伝に出場しました。なんと、1位です!



GPS Watchはガーミン製を使っており、Garmin connectで知り合ったメンバーの方々と参加しました。 超エリート市民ランナーが揃っており、自分が一番遅い持ちタイム(3h43m)でした(笑) 10名で42.195km。7名が2周を走り、自分は1周のみ。
他の方々の活躍あり、第一走からトップで独走! 2位に10分差をつけ、20チーム中、1位になりました! 一人で走っていたら、こんなことは一生ありません(笑)
2.48kmしか走らないのですが、スピードを上げるから、これがキツイ ^_^; 予想の4分20秒/kmに対し、4分11秒/kmで走れたので、とりあえず満足です。なかなかスピードがでませんが ^_^; 他のランナーの方々も努力や研究をしているからこそ、速いということが良くわかりました。 もう歳ですが(笑) まだまだ頑張ろうという気持ちになりました!
JOGPORTイベント 2月13日(土)市河麻由美の理想のフォーム習得クリニック 〜レース後半バテない身体づくり〜
に申し込んだら、あっさり受諾されました。
定員20名と書いてあったから、抽選かな?と思っていたのに(笑)
今までの自己流ではなく、少しは教わろうと思います。
ランニングは7分/kmぐらいのようなので、初心者向けかもしれません。
市河麻由美さんの選手時代は、あまり記憶にないのですが、 このようなお方です。
フルマラソンの主な記録(Wikipediaより)
1999年8月29日 セビリア世界陸上女子マラソン 2時間32分01秒 17位(日本女子団体金メダル獲得) 2000年8月27日 北海道マラソン 2時間32分30秒 優勝 2001年3月11日 名古屋国際女子マラソン 2時間27分22秒 7位(マラソン自己最高記録)

バリウム→22時まで残業→Interval走で、ヘロヘロです(^_^;
その後、2.6km Jogging。Interval走のダメージが大きくて、ヨロヨロ・・・(-_-;
毎日、仕事が多忙なのですが、今日は早く会社を出て、20時前にPC前へ。 仙台国際ハーフマラソンのエントリー争いに加わりました。
20分後にようやく繋がり、カード支払いのエラーで2回登録ができなかったのですが(同様の人が多かったみたい)、コンビニ決済で、無事エントリー完了!
記録は、100分に、3分20秒足らず、「登録の部」ではなく、「一般の部」で参加となりますが、遠方まで行ってきます!
「一般の部」のインターネットによる先着順7000人は、30分後にはエントリーが締め切っていたので、危なかったです(^_^;;
「登録の部」は、まだ申し込み可能なので、100分を切れば、エントリーも楽勝のようです。 100分は4分44秒/kmで走らなければならず、相当つらそうですが(^_^;
ハーフマラソンは走った後のダメージが少ないですが、充実感も達成感も今一つなので、あまり興味はありません。 ただし、大きな大会だったら、やる気が出そうな気がしています!(^_^) 開催日の5/8は、GWの最後日。参加しやすいのも理由の一つです。

5月初旬は、かなり暑くなる可能性もあり、好記録は望めませんが、走って気持ちがよい人気の国際大会みたいです。 仙台は、昨年夏に初めて行ったばかりで、あまり観光する気はないです(^_^;
旅行費がかかるので、代わりに、2年連続出走している8月の北海道マラソンは、今年はパスかな・・・ あの暑さ、命がけだし(笑) 目標がないと、夏の練習はさぼってしまうので、継続して考えていきます。
 今日のランチは、家族とお好み焼き。牡蠣の鉄板焼きも食べましたよ(^_^)
その後、一人で皇居へ。速めに入ってしまったので、10kmで止めました。

その後、Cool down(2km)。
昨日はマンドリンの合奏練習@錦糸町に参加。
3連休もあっという間に終了です。
昨年12/6に走った、湘南国際マラソンの記録証がようやく届きました! 最後に粘って、目標の3:45を切った、思い出の大会です ^_^
ここからタイムをあげて行くのが大変で、今までの練習の他、苦手なスピード練習にも取り組む予定です。 今日は、みなとみらいで20km走。ほぼ、湘南国際マラソンの平均と同ペースでした。
月末から、また仕事が忙しくなりますが、まだ挑戦を続けていきたいです。 今後のレース予定は、以下の通りです。
1/17 ハッピーニューイヤー「祈願成就」リレーマラソン Garmin Connectで知り合ったエリート軍団の方々にお誘いを受けました。
1/24 第7回東京・赤羽ハーフマラソン 去年、自己Bestを記録した大会
2/21 京都マラソン2016 (42.195km) 高校の修学旅行以来の京都
3/13 横浜マラソン2016 (42.195km) 地元なので、頑張るぞ〜!

川沿いで2回目のインターバル走(強制練習)に挑戦。400mは初めて。
時計の操作が不慣れなのに、暗くて画面が良く見えず(笑) 1回目のスタートに出遅れ(^_^; 距離の感覚もわからず、スピードの調整も不安定だった。
トラックなら良いのだろうけれど。脳や体の酸素を吸い取られる感じ(笑)
4:30/km程度とは、遅いなぁ。5kmや10kmのレースでは、なぜ速く走れるのだろう?

冬休み最終日の1/4、脚の調子が良かったので、20km以上走る予定でスタート。 タイムはあまり気にせず、フォームを意識して走った。

結局、滅多に走ることのない、30km走が出来た!(^_^) 2140kcalも消費したようなので、喜助 横浜ランドマーク店で、牛タン店で1.5人前を食べてきた!
これでも足りないはずだけど(^_^;

美味しかった。横浜で食べれるなら、仙台に行く理由が無くなる。
冬休み中の7日間中、6日走り、距離はちょうど100km。 内容は置いといて、冬休みに走り込むという目標は達成出来た!(^_^) うちに帰ってから、疲れて沈没。
■
スターウォーズ、箱根駅伝を生観戦、横浜天然温泉SPA EAS、柚子塩ラーメン |
1/1〜3に間、録画していた、スターウォーズのエピソード5,6,2,3を3日間で観ました。 これで2度目ですが、かなり楽しめました (^_^)

今日は、箱根駅伝の9区を生観戦してきました。これで2回目。前回は約25年前です。 実は、自分はそれほど興味はなく ^_^; 息子の方が興味があるので、今日は家族の付き添いです。 写真はうまく撮れなかったので、もっと選手の走りを見れば良かったです。 青学の選手はあっという間に通り過ぎました。下位の選手はあまり速く見えなかったのですが、実際は速いはずです。
それから近くで家族とランチを食べ、その後は一人で行動。 かなり久し振りに横浜天然温泉SPA EASに行き、くつろいできました!(^_^)

その後、昨年5月にオープンした、AFURI 横浜ジョイナス店で、柚子塩ラーメンを食べてきました。 スープが上品で美味しく、リピート決定です! (^_^) 麺は蕎麦のようでした

あけましておめでとうございます。 息子が高校受験で塾通いのため、帰省しない正月は初めてです。1/1は、みなとみらいへ行ってきました。
昨年は、あっという間に過ぎてしましましたが、それだけ充実していたのだと思います。 振り返れば、仕事もプライベートも結果を残せた1年間でしたので、かなり良い年でした (^_^)
今年も目標を定めて頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
|
|