■FrameMaker(R)文書 の 『書式マップ 』を提供
『書式マップ』提供サービスでは、FrameMaker文書の段落書式の全容を、以下の3つのレポートに出力します。
文書の書式チェックや品質の維持に、また、オペレーションの効率化にお役立てください。
【A】段落カタログの書式設定値一覧_文書に どんな書式が 登録されているか?_一目で分かります
【B】本文全段落の 書式設定値一覧_この段落では書式がどうなっているのか?_一目で分かります
【C】設定値の全段落での頻度一覧 _使用箇所が極端に少ない書式設定値は?_一目で分かります
2009年7月 有限会社 風渡野ラボ
ご注意
- 『書式マップ』提供サービスは弊社が独自に実施する業務です。アドビシステムズ株式会社殿とは一切関係ありません。
- 『書式マップ』について、アドビシステムズ株式会社殿およびマイクロソフト株式会社殿に問い合わせないようお願い致します。
画面説明
A列:
カタログ書式を特定するために割り振られた番号
B列:
カタログ内に同じ設定内容の書式があれば、登録番号を表示
下の全体画面では19番の書式が47番の書式と同一であることを表示
C列:
この文書で使用されている書式にマーク(◎)を表示
画面説明
501番は、カタログに登録されていないローカル定義書式。本文中だけで定義されている書式です
502は、ローカル定義書式の段落で改行したときに発生する、ローカル定義書式を引き継ぐ段落です
画面説明
A列:
各段落の先頭10文字を表示。
B列:
ページ番号と、各ページの先頭から何番目の段落であるかを示す段落番号
C列:
全段落の通し番号(画面例では省略)
D列:
各段落の書式設定値を、設定内容に従って分類し番号を振ったもの
※
同じ名前の書式でも、設定内容が異なれば別の詳細区分になり、
違う名前の書式でも、設定内容が一致すれば、同じ詳細区分になります。
E列:
1つの詳細区分の書式が文書中で使用されている回数。
G列:
カタログ書式をローカルに(その段落だけで)変更している書式項目数。1の場合はマーク(†)のみを表示。
画面説明
A列〜F列::
【B】シートと同じ
H列〜:
各欄の値が、列(書式項目)内で何回設定されているかを表示。
例:1行目H列「1行目インデント」の値(2.0pt)は、頻度が1、
全文書中でここだけに設定されている
ご注意
- 『書式マップ』は、MIF形式で保存したFrameMaker文書を弊社で独自に開発したツール群で処理して作成しています。『書式マップ』の内容についての責任は、すべて弊社にあります。
【ページ開設履歴】
●【A】段落書式カタログの書式設定値一覧 シート
◆段落(カタログ)書式の表示内容の詳細
- 各書式の設定内容を、他の書式と見比べながら把握できます。どこが違ってどこが同じ、どれだけ違う…など 簡単に分かります。
- インデントが3.2mmで文字サイズが9ポの書式はどれ?この2つの書式は、同じような設定だからまとめようとか、書式を整備するのに役立つ情報が簡単に得られます。
◆段落(カタログ)書式の表示内容の全体

いつのまにか紛れ込んでいるローカル書式も、もれなく『摘発』できます。
後半画面
●【B】本文内段落書式の全設定値一覧 シート
◆本文内段落書式の表示内容の詳細
- 1つの文書全体を見渡しながら、書式が正しく設定されているか、簡単にチェックできます。
- 同名の書式が適用されているのに、たとえばインデントだけ少し違う段落がないか?行間は?…書式の整理に必要な情報が簡単に得られます。
- この値を、同じ書式の他の箇所ではどんな値に変えているか?この値をカタログごと変更したら、ほかでどんな影響が出るか?…も、すぐに分かります。
◆本文内段落書式の表示内容の全体
後半画面
●【C】本文内書式設定値の頻度一覧 シート
- 「1行目インデント」の設定値自体は、【B】シートの同じ位置のセルで確認してください。
書式マップの出力内容
表示内容の出所
段落書式を出力する範囲
- FM文書ファイルの段落カタログに登録された書式の全設定値
- FM文書ファイルの本文内各段落に設定された段落書式の全設定値
- 本文以外の段落書式
- 本文中の段落書式以外の書式設定値
書式マップの用途とバリエーション
パーフェクトな書式品質の維持・管理に
- 段落書式の設定内容を、すべて数値や文字で正確に把握して管理できます。
- 翻訳オペレーションで混入または残存した、イレギュラーな書体の設定箇所なども、一目で発見できます。
- 制作された文書、納品された文書の書式を、正確にチェックできます。
- 社内、社外へ文書の作成を依頼するときに、書式仕様を正確に伝達できます。
FrameMaker文書の効率的な作成、新たなワークフローに
- カタログにある各書式の設定値全体の把握
- 文書中でカタログ書式自体を変更したときに影響する箇所の把握
- 文書内で同一書式を同じようにローカルに変更している箇所の把握
FrameMakerのオペレーション教育に
バリエーション:改訂前後の文書で書式の違いを見る…
弊社業務案内
FrameMakerの書式マップの提供
FrameMaker文書の一括作成、変更処理
- 書式の一括変更、付与
- 文書の自動作成
- 例:Excel表のパーツリストからのFrameMaker文書(パーツリスト表)の自動作成
- 例:表データとイラストデータから、FrameMaker文書(左ページに表、右ページにイラスト)の自動作成
その他DTPソフトでの文書の一括作成、変更処理
- MS Word文書への自動、半自動でのXMLタグ付け
- Excelのエラーメッセージリストから、DTP文書内エラーリストの更新された部分を半自動的に修正
テキスト処理、文字処理
- テキストの違い(差分)抽出
- 本文中の各種IDデータの重複解消、新規ナンバリング
- 用語抽出
マニュアルライティング
お問い合わせ先-------------------------------
有限会社 風渡野ラボ (フットノラボ:略称 エ フ ラ ボ)
〒187-0032 東京都小平市小川町1-517-13
お問い合わせはこちらをクリックしてください
弊社から広告メールを勝手にお送りすることはございません。お気軽にお問い合わせください。
担当者:土屋
Copyright(C)2009 Huttono Laboratory Limited company all rights reserved.
Adobe、FrameMakerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
Microsoft(R)は、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。 Microsoft(R) Excelは、米国Microsoft Corporationの商品名称です。
弊社ホームページでは、Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。