【ババオウゴンオニクワガタ】 |
ババオウゴンオニクワガタ、学名は、Allotopus moellenkampi babai です
ミャンマー南部に生息している種群で4亜種の中では、一番最後に報告記載された亜種です
国境を超えたタイ国にも生息していますが、生息地が高地のため高温には注意が必要
オウゴンオニの中では飼育が比較的簡単な種類で、大型な個体も出やすく、色合いも綺麗なクワガタです。
![]() |
||
【ババオウゴンオニ♂71mm】 | ||
![]() |
![]() |
【生体詳細】
【種類、産地】 | 【雄】 | 【雌】 | 【価格】 | 備考 | ||||
ババオウゴンオニクワガタ ミャンマー・タニンターリ |
♂**ミリ ****月羽化 | ♀**ミリ ****月羽化 | ペア価格 ¥*****(税込) |
【説明】 *幼虫飼育はカワラ菌糸を使用して下さい。 *エサ交換のタイミングは早めが良いと思います(特に劣化した菌糸ビン) *カワラ菌糸は暑さに弱く20~23℃前後の管理が必要となります。 |
【サイズは最大値で計測しております、大きさの目安程度にお考え下さい】 |
ホームページ TOP |