5月3日(水)〜5日(金)名古屋第45団,第97団合同の馬事訓練を,乗馬クラブジョイにて実施
97団は4回目,45団は昨年度に引き続き2回目となる。
[馬事訓練のねらい]
(1)馬の世話および乗馬により動物愛護を体験する。
(2)技能章馬事章の基礎を体験する。
[会場]
乗馬クラブジョイ,愛知県海部郡十四山村海屋新田ハの割52-1,
場長 水谷和男,
TEL(05675)2-0958
5/4(木)
4:45 起床,餌,休憩,朝食,馬房の清掃,休憩
11:00 スケッチ
11:30 餌,休憩,昼食(おにぎりとコロッケ)
13:00 草刈りと清掃,ボロとり,馬の手入れを見学
![]() |
![]() |
15:00 4人ずつに分かれて乗馬 まずは馬上体操から
![]() |
休憩
17:30 餌
18:00 夕食,休憩
21:30 水やり
22:00 消灯
5/5(金):
午前中は前日と同様
13:00 草刈り(4人),乗馬(残りの人)
![]() とても始めてとは思えない |
![]() ここまでできれば立派 |
![]() 馬の手入れ |
![]() 厩舎前で集合 |
15:00 乗馬(草刈り班) ,,スケッチ,片づけ
18:00 終わりのセレモニー(感謝状と写真を贈呈),バーベキュー,撤収
21:30 帰着
[今回体験できたこと]
水やり,餌やり,馬房・走路の清掃・整備,
馬の手入れ(用具で擦りながら湯で洗う→足を洗い蹄の手入れ→水を切りタオルで拭く→ブラッシング),
乗馬(乗馬,下馬,基本姿勢,常足(なみあし),軽速足(けいはやあし),速足,駈足(かけあし))
[評価]
経験者2名,初心者6名,よく協力して取り組めた。不慣れな点もあり,飲み水のバケツに籾殻が入るなどの失敗もあったが,そういった体験の中で徐々に色々なことに気がつくようになっていく。スカウトの「やっと2回目の乗馬で楽しめるようになった」の言葉どおり,二日目には硬さがとれて,上手に乗れるようになった。ただ馬に乗るだけでなく,乗る前の準備や手入れも体験できたことは大きな収穫であった。
今回で4回目となるこのプログラムの実施にあたり,全面的に協力いただいたジョイの皆さん,企画から実施,記録までお骨折りいただいた林リーダー(97団),バーベキューでご奉仕いただいた見学の育成会員のみなさん,ありがとうございました。(45団BS隊 伊藤)