HELP(ハンディマニュアル)

1998年3月8日更新 home この頁は,自分に対するHELPだったり、備忘録だったりします。


ハンディマニュアルの目次

  1. リンクについて考える
  2. メンテのルール(ホームページの作り方
  3. よく使うメールの雛形

リンクについて考える

★リンクは勝手に張ってもよいか?

1.個人ホームページに掲載するリンクは、原則勝手に張ってよいと思う。

 何故なら、ホームページにリンクを張るという行為は、NSのブックリストへの登録やIEのFavoritesへの登録と何ら違いはないと思えるからです。

 さらに言えば、インターネット+WWWがこれだけ普及したのは、ハイパーテキストという仕組みが、人間の知識体系を統合し、再構築する事に、大きな貢献をするという可能性を秘めているからであり、リンクを張るという行為自体に制限を加えるのは、人類の未来の発展への足枷になるのではないかとすら、思っています。

 この文脈で考える限り、相手先が圧倒的に自分より強者の場合、(1)リンクをはっても連絡を取らなかったり、(2)事後報告で済ませる、という事が多くなります。

2.相手先とのおつきあいを大事にする場合は、積極的に連絡を取ります。

 これは、通常の人間関係のレベルで考えて、「一言断っておいた方がいいだろう」とか、「これをきっかけに仲良くしよう」という類の行為です。相手との関係によって、対応が違ってきます。(1)慎重に事前調整をしたり、(2)相手の忙しさに配慮しながら、事後報告をしたり、等々。
 必ずしも、事前調整がよいとばかりも言えないと言うことを、次項で検討します。

★相手先への連絡の仕方

1.事前問い合わせ方式(リンクをはってよいかを、事前に問い合わせる)

常識的には、一見「事前問い合わせ方式」がよいと思われがちであるが、この方式ですと、相手先が忙しくて,許可/不許可のRESメールを書く事ができない場合,リンクを張りたいと依頼した方は、返事がこないと再確認メールを出さざるを得なくなり、結果的に「催促メール」となってしまう危険があります。問い合わせを受けた方が、何らかの対応を迫られるという図式は、無言の圧力であり、相手先に取って、迷惑かも知れません。

2.事後処理方式(リンクをはった事を、後で報告する)

礼儀として、リンクを張ったことを報告する義務がありそうだと思ったら、連絡します。また、相手先が引っ越しする場合に,もし余裕があれば、連絡が来るかもとの淡い期待も抱いていたりします。もし、相手先がリンクを張る事を許可しない場合は,「ご免なさい」と謝って,リンクを解除します。

 実は、こちらのやり方の方が、事前に問い合わせて許可メールを待ってリンクを張る「事前問い合わせ方式」よりも,優れているのではと考えています。
 「事後処理方式」の場合は,報告を受けた被リンク先は、何か問題がある場合だけ対応すればよく,通常は,事後処理連絡メールを無視しても構わないからです。これは,被リンク先に負担をかけない優しいルールと言えるのではないでしょうか?

3.結論

(1)私のホームページは、勝手にリンクを張ってもらって構いません。

(2)事後報告メールが来ても、無視する場合があります。

(3)問い合わせへの対応の負担を軽減する為に、「リンクは自由に張っていいじゃないか」という思想が、普及する事を期待します。

(4)結局、自分のホームページには、勝手にリンクを張ることを基本とし、相手との関係の中で、事前調整をしたり、事後処理をしたりすることにします。

初出:1996年6月22日 / 確認:1998年2月11日

TOPに移動(↑)


ホームページの作り方

構成

  1. ローカルPCに、MyHomePageというホームディレクトリを切る。
  2. そこに、index.htmlを置き、その下に内容毎のサブディレクトリを切る。
  3. サブディレクトリの構成は,次の通り。

ファイル転送(FTP)

1.Windows95標準添付のftpを使う場合

  1. ftpにて,ディレクトリにあるファイルを転送する。
  2. DOS窓を開く
  3. C>CD \MyHomePage
  4. C>ftp peach.na.rim.or.jp
  5. ftp>cd public_html    ←★ホームページ用ディレクトリに降りる
  6. ftp>ascii[RETURN]     ←テキストファイルはasciiモードで
  7. ftp>mput *.html      ←全ファイルの転送の場合
    ftp>put ????.html     ←特定ファイルの転送の場合
  8. ftp>dir[RETURN] ←転送ファイルの確認
  9. ftp>close[RETURN]
  10. ftp>bye[RETERN]
  11. C>exit[RETURN] ←WIN95に戻る
  12. オンラインで,表示を確認する。

2.FTP Explorerを使う場合

CGIでアクセスカウンタを作ってみる

  • ホームページ実験室(お役立ちリンク集/RIMNET)
    HTMLの基本からJavaアプレット、Javaスクリプト、
    VBスクリプトの説明やCGIを使ってアクセスカウンターを付ける方法などを説明しています。
  • ファイル名

    リムネットホームページ

    その他

    1. 新着情報は,常時3つ以上掲載
    2. ローカルハードディスクでのメンテが基本。

    TOPに移動(↑)


    よく使うメールの雛形

    1. リンク問い合わせメール  

    HOMEに戻る(←) TOPに移動(↑)