パソコン相談FAQ(よくある質問と回答) 文責.加藤あ
Q.パソコンボランティアをしたいと思ったら?
1998年3月18日更新 戻る
A.まずは、下記のいずれかにコンタクトを取ってみて下さい。
(名古屋近郊の場合)
- なごや福祉用具プラザ
- 概要/「パソコンボランティア入門講座」を開催し、パソコンボランティアを養成するとともに、情報交換の場、活動の場を提供しています。
- 連絡先/TEL(052)851−0051 FAX(052)851−0056 nrc4@japan-net.or.jp(担当.渡辺)
- TIC(東海インターネットワーク協議会)福祉応用専門委員会
- 概要/インターネット時代の情報バリアフリーの推進を目的として、車椅子マップのWeb版の製作と、障害者に対するネットワーク導入支援活動を行っています。
- 連絡先/労災リハビリテーション工学センター田中芳則
(tana@lwc-eirec.go.jp、FAX
052-652-6275)
- みかん山ネット
- こんなパソボラ募集していますのページを参照
- 連絡先 TEL(052)835−3692 FAX(052)835−3745 kato-a@na.rim.or.jp(担当.加藤 朗)
(愛知県外の場合)
- ニフティサーブの障害者フォーラム(FHAND)
- JD情報通信委員会・ネットワークプロジェクト
HOMEに戻る(←) パソコン相談FAQに戻る(←) TOPに移動(↑)