心を埋めるもの

Byりか


「ちょっと、君! 津上君でしょう? 私よ、小沢澄子!」

 大学構内で、いきなりナンパされてしまった翔一は、気がつくと焼肉屋の店内で、おいしそうな肉が焼けるのを前にしていた。
「あの。俺…あんまり持ち合わせは…」
「いいのよ、付き合ってもらった結果だもの。私が払うわ、少なくとも君や氷川君よりは高給取りよ」
「あ、俺…今、無職なんです」
「じゃあなおさらね、大人しく奢られなさいな」
 そう言って、豪快に飲む。飲む。自分よりもはるかに小柄で華奢な女性なのだが、アルコールの入る胃袋は別にできているのかもしれないと思うような豪快さだった。
 そうして、その豪快さに促されるようにして 翔一はポツリポツリと自分の元気のない理由を、話し始めた。自分の過去を知っているかもしれないだろう女性の登場と再会、そうして―永遠の別れ。あまりも急展開すぎて、気持ちの整理がつかないことが、小沢に話すことですっきりと見えてきたような気がした。

「そうか、わかるわ。親しい女性が亡くなったのなら、元気がなくなるのも当然ね」
「はぁ…、でも…その…」
 言い難そうに俯いたまま、翔一は更に言葉を続けた。ジョッキを片手に、小沢は一応話を聞いてくれている。翔一は、亜紀のいなくなった心の隙間について、ボツリボツリと語っていった。そうして言葉にする事で、心の中の落ち込みがすっきり整理できて、落ちついてくるような気持になれた。
「―わかったわ! 君には新しく心を埋める物が必要なのよ」
「は…? あ?」
「何か、大事なものを見つけなさい。人でも仕事でも、何か夢中になれるものよ。―君、きっと情が深いのよ。だから、知り合いが亡くなってしまって、悲しいよりも淋しいって思ってしまうんだわ」
「そ…そうでしょうか? 俺、自分がずいぶんと冷たい人間かもって…」
「自信を持ちなさい、君は良い子だわ! 本当に、うちの氷川に良い影響を与えてくれそうで、楽しみだわ。これからも、氷川をよろしくね。信じているわよ!」
「はぁ…、氷川さん…とですか…」
「不服?」
 ジョッキを握り締めたまま、小沢は挑戦的な上目遣いで翔一を睨んできた。
「いや、そうじゃないです、それは凄く…光栄です。氷川さんって…良い人ですよね。一寸真面目過ぎて堅苦しい感じはするけど…」
 一応フォローのつもりだが、ちゃんと小沢には伝わった様だった。
「ほほほ、そうね。でも、そこが良いらしいわよ、警視庁の婦警の間では人気を二分にしているわ」
「人気の二分? 他に…氷川さんみたいな人がいるんですか?」
 一寸意外な気がして、つい尋ねてしまった翔一に、小沢は忌々しそうな表情を浮べて肩を竦める。
「もう一人はどうしようもなく嫌な奴よ、鼻持ちなら無い、エリート風を吹かせたヤツ」
「あれ…もしかして、小沢さんは…その人の事、嫌いですか?」
「べつに。認識する必要もないもの」
 つまりそのくらいキライだという事なのだろうなァ…、と思いつつ翔一は小沢に付き合ったのだった。


 その3日後。
 この間は途中になってしまったリビングの模様替えの仕上げをしていた翔一の元に、小沢澄子から電話が入った。
「津上翔一君? 小沢澄子よ。直ぐ、これから言う病院に来て欲しいの」
「え? あの…小沢さん? 小沢さんって…」
 翔一が相手の顔を思い出して理由を聞く前に、小沢は都内の警察病院の住所と名前を告げて電話を切ってしまった。発信音だけの受話器を暫く握っていた翔一だが、それでも断るタイミングを逃してしまったので、急いで指定の病院へとバイクを走らせる事にした。

「あの、津上翔一です。警視庁の小沢澄子さんに呼ばれてきたんですけど…」
 アイボリーの制服を着た受付会計の女性職員に、翔一は何時もの笑顔を浮べたままはなしかけていった。何時もなら、色々と歩き回るほうが先だが、場所が病院なのと、警察関係の場所なので、一般の人間が動き回ってはいけないのではないだろうか? と、一応気を利かせたのだ。話し掛けられた事務員は、一瞬翔一の笑顔に見惚れてしまったが…直ぐに、小沢の顔と伝言の事を思い出してくれた。
「ハイ、承っております。2階のナースステーションでお待ちしているそうです」
「ありがとうございました」
 ぺこりと頭を下げて、翔一はバイク用の手袋を外し、背中のバックパックを下ろして抱えなおすと、非常階段を登っていった。その後姿を見送りながら、小沢澄子の新しい「ペット」が彼なのか…と、勝手な想像をする職員であった。
 教えられた場所は、直ぐにわかった。ナースステーションの入り口近くで、小沢が腕組みをして待っていたからだ。翔一を見つけると、彼女はつかつかと歩み寄ってきた。
「良く来てくれたわね、津上君」
「あの…、俺は一体なんで呼ばれたんでしょうか? このあいだの怪物の怪我はもう治っているって…言われているんですけど…」
「その件じゃないわ、君あの時にレントゲンを撮ったでしょう?」
「はぁ…」
「筋肉データ―も撮ったわよね」
「らしいですね…色々と」
 記憶喪失で発見されて以来、病院に収容された翔一は細かく全身を調べられていた。結果、特別な外傷は無く、何か精神的なショックのせいだろうという診断を下されていた。小沢は、その時の資料のことを言っているらしかった。
「君、本当に良い体をしているわ。―氷川君の代りに、G3−Xに乗らない?」
「え? ええ? な、なに…? 何にですって?」
 きょとんとする翔一。言葉の意味がピンとこなかったが、少し考えて、漸く誰にも話していないが(状況が状況だったので)、氷川があのロボットのような形の強化スーツを着ている姿は目撃した。まさか、自分にあれを着ろと言っているのだろうか…と、不安な面持ちで首を傾げる。
「あの、…でもそれは不味いんじゃ…」
 はっきりとは言われないが、多分警察にとって重要な機密だろうと言うのは、素人の翔一にも解る。
「良いのよ、警察官の資格なんて、適当に捏造してあげるわ。私が欲しいのは、君の肉体、筋肉なんだから」
 更に、爆弾発言で度肝を抜かれる。
「は…はぁ…。あの…本当にそのために俺は呼ばれたんですか?」
 それはそれで一寸困ったなぁと言うのが、ありありと顔に出てしまった。翔一のその戸惑いを全く無視して、小沢は少しだけ肩を竦める。
「ああ、まぁそれが第一だけど…。氷川君が倒れたので 君に会ってもらいたかったのよ」
「え…?」
 小沢が本気なのかどうなのか、これでますます判断ができなくなる。


「氷川君、入るわよ」
 個室の扉をノックしないで中に入ると、丁度ベッドから起きあがって着替えをしているところだった。上半身は裸で、下だけスーツのズボンをはいている。
「うわっ…ああっ。お、小沢さん…! いたっ…!」
 いきなり入って来た小沢に、裸を隠そうとしてバランスを崩し床にひっくり返ってしまった。そうしてシップを貼ったばかりの背中が再びベッドの端にぶつかった。
「だ、大丈夫ですか? 氷川さん!」
 小沢の後ろで氷川の様子を見ていた翔一が飛び込んできて、氷川を抱き起こしてくれた。
「津上…さん? え? どうして、ここに?」
「私が呼んだのよ」
「小沢さんが?」
 きょとんとした顔の氷川を見て、津上は申し訳なさそうな表情を浮べる。
「彼に、G3−Xの装着員になってもらおうと思うの」
「―――!」
 超特大の爆弾発言に、息を飲む氷川。大きく目を見開いて、翔一と小沢を交互に見詰めてから口をパクパクとする。
「なっ…何故ですか! 」
「データ―上では、彼のほうがシステムに適応しているからよ」
 はっきりと言いきった小沢に、一瞬頭の中が真っ白になってしまった氷川だったが直ぐに立ち直って、そうして自分を支えてくれている翔一をキッと睨みつけた。
「彼は民間人です! そんな無謀な事は…」
「成果を上げれば良いのよ、氷川君。より適応した人間がシステムを活用する。上も、それなら文句は言えないわよ」
「……ぐ…」
 そんなことはまかり通るとは思えないが、しかし、なんと言っても、彼女は「小沢澄子」だ。どんな相手にも自分が理不尽だと感じた時には食って掛かる彼女の剣幕なら、確かに強引に押しとおしてしまうかもしれない。北條ほどではないが、きっと警視庁内のブラックな部分をつついて、自分の考えを押し通すかもしれないのは…予測できた。
 嵐の予感がした。
「そ、それでも納得できません!」
「そう、じゃあ…証明してみましょう。津上翔一君、時間はあるでしょう? このまま付き合ってもらうわよ」
「え? あの…」
 本当は、こんなことで氷川の不況を買いたくはない翔一だったが、どうしても小沢の迫力には逆らえず、結局G3システム開発管理の施設へと連行されてしまったのだった。

 
「いい津上君、さっき説明したように動いてみて」
『はぁ…わかりました』
 強化防弾ガラスの向こうにいる翔一に、マイクで呼びかける小沢を尾室は不安そうな顔で見ていた。そうして小沢と自分の間に立っている氷川に、小声でこの展開の不自然さを尋ねる。彼もまた、小沢のいきなりの判断に納得できない一人であった。
「いいんですか? 氷川さん。小沢さんに…こんなことをさせて…。彼、どう見ても…民間人ですよね?」
「それが彼女を止める理由には…ならなかったんですよ」
「ええ! そんな!! もしものことがあったらどうするんですか! 大問題ですよ」
こそこそ話をしていたつもりだが、結構筒抜けだったらしい。くいと二人に向き直って、小沢ははっきりと言い切った。
「問題が起こる筈はないじゃない。私が作ったシステムなのよ。それに ベストな筋肉を有していて、なおかつ柔軟な判断力を持っている相手を検索して、たった一人だけ合致をしたのが彼なのよ、合わないはずはないわ」
 絶対の自信がある小沢には、もう誰も逆らえる雰囲気ではなかった。結局、難しい顔をして氷川もまた、実験室の向うにいる翔一の様子を見詰めるしかなかった。
「じゃあ、シュミレーション、行くわよ」
『はーい』
 お気楽そうな返事をして、そうして翔一は先ほど氷川が行なったとの同じシミュレーションを開始した。正直な話、氷川は翔一が最初の段階でダウンしてしまうと思っていた。いくら適正のある筋肉を有しているとはいっても、民間人なので、自分のように日々訓練をしている訳ではないのだ。そんな人間に、G3−Xが扱えるとは思えなかった。
 けれど―も。
「あ…あれ」
「これは…」
「ふふふ」
 驚愕の二人の声に重なる様に小沢の満足そうな含み笑いをする。翔一は、あっという間に氷川が出した数値よりも、明らかに高得点をたたき出してしまった。しかもまだまだ余力があるのか、動きも息遣いも滑らかだった。
 そうして、かかった時間も氷川の約八割ほどで済ませてしまった。
 ガラスの向うの翔一は、全てが終ってしまうと、きょとんとした顔で指示室にいる三人に声を掛けてきた。
『あの、これで良いですか?』
「完璧よ! 津上君!」
 今にも踊り出しそうな勢いの小沢を横目に、氷川はどうにも表現のしようのない表情を見せた。隣では、尾室が気の毒そうな様子で、そんな氷川を盗み見ていた。
 同じころ、たった一度、しかも話を聞いただけの翔一の方が自分よりも良い結果を出せてしまった事に、氷川はかなり深いショックを受けてしまった。何度も口の中で『どうして』『何故』と呟きながら、フラフラした足取りで部屋を出ていった。
「氷川さん…」
 寂しそうなその背中を見送ったのは、その場では尾室だけであった。



「はぁ…」
 っと、深く溜息をつく氷川は、施設内の中庭にあるベンチに背中を丸めて座っていた。全身から「ブルー」の気が立ち上っている。辺りに行き交う人間はいないので、一人でショックをたっぷりと実感する事ができた。
「氷川さん…」
 落ち込んでいる氷川に声をかけてきたのは、私服に着替えなおした翔一だった。うっすらと汗をかいてはいるが、氷川の様な痙攣を起こすほどの体力疲労はなさそうだった。
「笑いに来たんですか…」
「まさか、そんな事はないですよ」
 くしゃっという、あの特有の笑みを浮かべて翔一は氷川の隣に腰を下ろした。少しだけ腰をズラしたが、立ち去らなかったのは彼の最後の意地だった。
「なんか、すごい事をしているんですね、氷川さん。俺、感動しました」
「お世辞なんか、良いですよ。君のほうがテスト結果が良かったじゃないですか。そう言うのは厭味にしか聞こえません」
 顔も上げないまま、つれない返事を返す氷川。翔一は苦笑しながら頭を掻いて、肩を竦めた。
「困ったなァ…、俺そんなつもりでいったんじゃないですよ」
「……良いんです、どうせ…小沢さんは君を装着員にするつもりなんでしょうから。何を言われても…、今の心境では 皮肉にしか受け取れませんから」
 俯いたままの氷川の様子を見詰めている翔一が小さく笑ったような気配を感じた。
「―何がおかしいんですか!」
 キッと、気配を感じて顔を上げる翔一。
「アア。ごめんなさい。やっぱり…氷川さんは、氷川さんだなァって思って…」
「…?」
「凄く、一本気で真面目で。堅物で…融通がきかなくて、嘘がつけない」
「―――」
 美点なのだろうが、今の心境的にはからかいの言葉にも聞えしまう言葉を、はっきりといわれて、ムッとしながら氷川は唇を噛み締めて翔一を睨む。そうして唐突に、彼と正面から向き合うのは初めてだと気がついた。
「だけど、俺、氷川さんのそう言うとこ、大好きですよ」
「なっ…にを…」
 またしても真っ直ぐな告白に、今度は怒りではなく急激な羞恥心を感じてしまう。一気に体温が上がって、耳まで真っ赤になってしまった。
「こ、今度はおだてて機嫌をとろうとしても駄目ですからね。…そんな事をしても…」
「そんなつもりはないですよ。変な意味じゃなくて、純粋に氷川さんの事を尊敬しているし、大好きだって思ってますもん」
「……」
「さっきの結果を見て、俺、ますます小沢さんに気に入られちゃったみたいなんですけどね―まだ正式な返事はしてないんです。それに、本当に俺みたいなのが警察官になって、氷川さんがやっていたような事ができるとは思わないでしょう?」
「…君は…器用ですから、大丈夫なんじゃないですか?」
 少し棘のこもってしまったのは、今までの意趣返しのつもりだった。しかし、翔一はまた誉められたと勘違いをして、嬉しそうに笑う。
「いやァ、そうですか? そうなんですよね、俺って結構、器用らしくて、きっと他にも色んなことができるんじゃないかなんて、思ったりもしたんですけどね」
「……君の、その神経の太さを見習いたいですよ…」
「あはは、そうですか? でも、氷川さんも神経が図太いって、小沢さんは言っていましたよ?」
「……私が…ですか?」
「はい、なんか、他の刑事さんに厭味を言われても、全然気がつかないって」
「―それは、鈍感って言うんじゃないんですか?」
 自分で自分の墓穴となる突っ込みながら、再びブルーになってしまう氷川。
「…氷川さん…」
 またしても落ち込んでしまった氷川を優しく見詰める翔一。そうして、ぽんぽんと氷川の肩を叩いて、顔を上げさせた。
「―俺のほうが、あれを上手く動かせた理由って、知りたくないですか?」
「…!」
 息を飲み、今度もまた正面に顔を上げる氷川。目の前の翔一は、その氷川の反応にいたずらっ子の様に笑い掛けた。
「肩の力を抜くんですよ、力んじゃ駄目です」
「肩の力を…抜く?」
 意外な言葉に、きょとんとして反応が遅くなってしまった氷川。
「ええ、そうです。氷川さん、全身に無駄に力をいれているから、だから筋肉が疲労してしまうんだろうって、小沢さん、言ってましたよ」
「…無駄に…力む…」
 思い当たらないわけではない、ううむ…と唸る氷川に、翔一は邪気の内口調で呟く。
「まぁ、力を抜けっていっても、中々難しいとは思いますよ。だってほら、氷川さんってぶきっちょで無骨だから…、あ…あれ?」
 翔一の話を聞いていて、またしてもブルーな顔つきになってしまった氷川。
「…無骨…ですか…」
 何度聞いても、胸に突き刺さる言葉だった。
 なんとなく、小沢が氷川を可愛いといって構いたがるのがわかる様な気がした。翔一はそっと氷川の肩を軽く引寄せる。
「力を抜く方法…あるんですよ」
「え…」
 ハッと、思った時には氷川の目の前直ぐに翔一の顔が合った。ふわりと、唇に触れたのは、間違い無く翔一の唇だった。キスされたのだ―とわかった瞬間、氷川はあまりの出来事にその場に凍りついたように動けなくなってしまった。
「―――!」
「ハイ、おまじない…でした」
 にっこりと笑って、翔一は素早く氷川から離れた。それでもまだ呆然としている氷川の瞳を覗き込んで、その鼻先も、軽く噛む。
「うわっ!―――! な、なにを…!」
 飛び上がって驚いた氷川は、今度はベンチから転がり落ちてしまった。
「大丈夫ですか? 氷川さん、もしかして、キスに免疫とかないです?」
「なっ…なに…、なんで…」
 口をパクパクして、そうして噛まれた鼻先も両手で包み込む。本当に情けない気分で一杯になってしまった。
「りきみそうになったら、俺の事思い出してくださいね」
「――あ…ううっ…」
 カーッ、と顔が熱くなった。
 そうして呆然としているあいだに、翔一はその場を立ち去ってしまう。…残された氷川はまだ必死に頭の中を整理しているところだった。

「やっぱり…この話は受けたほうが良いのかな? 氷川さん…結構危なっかしいものなぁ、心配だよネェ…」
 これが、小沢の言う『心を埋めるもの』になるかもしれない予感に、翔一は結構本気で
楽しみをみいだせそうだった。問題は…アギトになった時にどうなるかだが…、その時にはその時で、アギトのままで氷川といっしょに戦うのも良いかもしれないと、漠然と思う翔一なのだった。



―END―
2001.7.7