ポレポレで楽しそうに料理をしている雄介。しきりと彼女でも出来たかと冒険に出かけないことを気にするおやっさんに、鍋つかみで腹話術。一度目は聞き取れなかったので、もう一度耳を澄まして聴いた。「座っててくださいよ、おやっさん」だったらしい。耳澄まして聴くほどのことでもなかったか。
毎度、年寄りにしか解らないネタをふるおやっさんだったが、今日は「いっこく堂を見習え」なんて、まともなことを言ってました。いっこく堂はいいです。あれは、ホントに面白い。そして腹話術つながりで我孫子武丸さんの「人形シリーズ」も、物凄く面白い。蛇足ですが。
合同捜査本部。一条さんは今日も凛々しいです。台詞の内容なんか、どうでもいいんです。もう、一条さんのアップがあって、声が聴ければそれだけでも幸せな朝です。
警察の無線を私物化する雄介。元気ですか? と問い掛けられて、ちょっと照れながら「元気ですよ」と応える桜井さんが可愛かった。そして、そんな雄介の声を聴いて、やたらと和やかな合同捜査本部の皆さん。なんかなぁ。
未確認生命体44号。モバイルでインターネット。よく見たら、あれってば掲示板に書き込みじゃん。しかも、ハンドルもメールアドレスもブランクで。それでも書き込み出来る掲示板って・・・。まぁ、いっか。
わざわざ画像止めて読んでみる私だった。クウガったらまだ10月8日だったんですねー。11時に二百四十三が消える。とか、16時三百二十四が消える、などとそんなようなことが書いてあるんでした。どっかの板に、そのまんまの書き込みをして去っていくひとがいそうだよな、なんて思ってみちゃった。
桜子さんの研究室をまたまた壁登りしてくる雄介。開口一番「頼むね、のぼってちょ」これって、ホントに名古屋弁なんでしょうか? 私には、さっぱりですが。けど、なんでかは、歴然としてますね。そんなの、一条さんに習ったに決まってるじゃん。
なにかがふっきれたように明るく「大丈夫!」を繰り返す雄介。それを見てる一条さんの表情が、たまりませんvvv
もう、ホントに、なんでそんな嬉しそうな顔で雄介見てるの? と、解りきったことを言いたくなる。
ところで、埠頭でちらちら映ってた白い服のひとは何者?
今日ってまた、クウガはちょっと変身してみただけで、まったく戦わずに終わりました。全然、戦ってくれなくてOKだけど、これが特撮子供番組としてスポンサーにOKとれるところが、大躍進。もう、人気さえあれば、なんでも許されるのか。いい傾向で、このまま来年もこんな調子で頑張って欲しいもんです。
来週は『抑制』
「五代さんの言うことはみんな綺麗ごとや!」いや、五代さんというところを、クウガの登場人物に置き換えても、ほぼ間違いないかと。そして、そんな話なら、また勝手に姪を甥に頭で変換して見ようかなぁ。