「デッドヒート」 5/14

 レンタカーでドライブする5人。でも、狭いならもっと大きい車借りたらどうよ?

 当然のように助手席に座る竜也。そう、それは当然だったば、ドモン。一番がたいのでかい奴が、と主張してましたが、ドモンと竜也の体格ってほとんど一緒じゃん。

 私の記憶が確かなら、100キロオーバーは免停じゃなくて免許取消だったと・・・・・・? 違うかなぁ。なんせ免許とってからかなり経ってるから、怪しい記憶ではあるんだけどね。

 ドンの発熱は金欠病のせいだって。大笑い。でも、金欠で熱が出るなら、高校時代とか私なんかもう平熱が39度くらいだったんじゃないかな? ちょっとでもお金あるとすぐに本代に使ってたからな。あと、コンサートか。

 宝石奪って逃走する車のなかで「いいわぁ〜」というリラの声。カー×x×スしてるみたいだって、友達が言ってました。私じゃありません。ホントよ。

 事務所でオセロをしてるアヤセとドモン。結構、仲良しなんじゃん。あんまり楽しそうにも見えなかったけど。3000年にオセロ生き残ってるのかな? というより、今でさえもうあんまりオセロで遊んでる奴って見かけない気もするんだけど。なんか、懐かしいよ。得意だったし。あ、もしかして今のお子様たちはあのシーン見ても彼らがオセロしてるって気がついてなかったりしてな。

 バロンの「アヤセには気をつけろ」発言に対し、「おまえにもそういう人間らしいところがあって安心したよ」と言うドモン。「アヤセがそんなことするはずない!」とすかさず反論する竜也。そりゃあ、ねぇ。これも当然の反応かな。

 人間体のバロンは日本人に見えないけど、役者さんの名前は普通の漢字だった。でも、台詞まわしとかなんか妙な具合だったな。バタくさい美形でしたが。そんで、「まさか本気でリラに惚れてるんじゃないだろう?」なんて、アヤセ心配してた。大丈夫、リラよりアヤセのが綺麗だし。

 警察の呼び出し。綾瀬慎之助だって? アヤセって名前だと思ってたんだけどなぁ。浅見アヤセじゃ駄目かな? そう書いてあったら大喜びだったんだけどな。

 警察の講習。特別実技って教官、アヤセに一目惚れですか? 面食いっすね。でも、暑苦しいキャラクターだったな。あんなに補助ブレーキがんがん踏まれても耐えるアヤセは尊敬に値する。教習所通ってるとき、ごく稀にああいう嫌な教官に当たったことがあったけど、キレそうだったもん。あそこまで酷くなかったから私もこらえたけどさ。

 アヤセの急ブレーキでフロントガラスに突っ込む教官。あのくらいでひび入っちゃう車って欠陥車だったんじゃ?

 サッカーボールのエピソード。アヤセはあんなに熱血してたわりにあっさり負けを認めてしまうあたり、すっごく格好良かったよね。で、バロンもそんなに悪い奴じゃなかった。悪くないのに、無理矢理戦わされるってパターンもなんか美味しいな。へへ。

 しかしあのバロン。声優さんはうまくて流暢なのに人間体になると演技下手っぽかった。同じひとに声をやらせたほうが良かったんじゃないのかな? なんで、変えたんだろう?

 

 来週のことは、あんまり語りたくありません。ちぇーっ。

 

「バトルカジノ」バトルカジノ狙撃手を探せ「狙撃手を探せ」

タイムレンジャー感想へ

別館トップへ