いきなり隊長な―――というかリラなんだけど―――竜也。女言葉が結構うまかったりして。すぐ元に戻って残念。も少しゆっくり見たかった。
ところでタイムレンジャーの命のお値段。一人500万だの700万だの言われてましたが、それって単位は「円」なのか? だったら、あまりにも安すぎるっっっ!!!! いまどき、そこいらの社長の息子の身代金だってあと二桁くらいうえじゃないの? って、不謹慎な発言。すまない。
またしても写真週刊誌を賑わすタイムレンジャー。そんで、ほなみ止めに行くというドモンに対する竜也の台詞がふるっている「おまえが行くと目的かわるからなー」ごもっともでございます。
定期入れに入れてるタイムイエローとアヤセの写真。ここで素朴な疑問を感じる私。だって、カメラマンって定期なんか持ち歩くのか? でも、両方写真だったから、つまり写真入れるために買ってるってことか?
「お友達のタイムレンジャーがどこに潜り込んでいるのか?」って、レイホウ、別に友達になった覚えはないぞ。
で、定期入れみて「そういう関係じゃ言えないねぇ」とか言ってるし。どういう関係だっての?
シオンお手製のバリア。本日もお役立ちなハバード星人でした。
現場にトラックに乗り作業着で駆けつける赤、青、黄。せっかくまたコスプレ(違う?)したんだから、も少し見せてくれればいいのに、あっという間に変身してるんだもんなぁ。とくに、アヤセ。
追い詰めて「私の負けね」と言われ、油断するドモン。相手が女だといつもこのパターンなの? ツメ甘すぎ。
人の感情にさといシオンに比べ、ほなみの気持ちに気がつかなかったユウリ。なんか、ショックだったのか? 別に、そういうキャラクターなんだから、それでOKだろうに。彼女には、そういうこといちいち気にしないで毅然としててもらいたいですねー。絵描きの兄ちゃんはちょっと哀れだったけど。
ほなみの部屋で山ほどあったドモンの写真を嬉しそうに見ているシオン。やっぱり可愛い。さっき、東映のサイト見てきたら、ドラマたくさん出てることが判明。「それが答えだ!」とか「TEAM」「いいひと。」は私、全部見たはずなのに、さすがに記憶ない。「TEAM」は、なんとなく解るような解らないような・・・。子供たくさん出てきたからなぁ。
ほなみの部屋にメールアドレスを置いてくるシオン。今時パソコンは当たり前なの? やっぱりもう、持ってるのが当然ということなの? なんて、自分もさんざん使っておいて、思ってしまった。一家に一台ではなくて、一人一台の時代だとか言われてるしなぁ。まぁ、ほなみだったら、もし持ってなかったら買いに走ったんでしょうけどね。
メールを貰って喜ぶドモン。「いたずらだろ」とすかさずツッコミ入れるアヤセ。お約束です。
「返事の書き方教えろ」って、それじゃあ竜也とアヤセを追い払った意味ないじゃん。というか、1000年後にはもうメールなくなってるんだね。そゆことじゃないの?
今週で誤解とけるのかと思ったら、彼女はまだ誤解したまんまなんだね。そんで、まずはメル友から始めましょう、ってやつですか? これで、勘違いに気がついたときに、ヤヤセが好きだってことになったら中身より顔。思ったのと違っててもタイムイエローが好きって言うなら顔より色。だってほら、ださださなダウンベストも黄色だし。って、なんか違う?
来週は、蕎麦屋? いったい、何故? 敵の名前がビンセント、その名前を聞くとビンセント・青? と思ってしまうのは、私だけでしょうか?