「途切れた信頼」 8/6 

 

 赤い背景ってのは目が痛いですね。しかし、今日は竜也が頑張ってたので、赤って言ったら赤なの!!

「伏兵は兵法の基礎です」って知ってるシオンもすごいけど、それが「古い言葉」だと解るドモンだって、同じくらいすごいぞ。だって、1000年後のひとたちなんだから。

「なにを考えてるんだか解らない」と喧嘩する竜也とユウリ。「なにを考えてるかなんて解りませんよ。かろうじて、察することなら出来ますけど」by五代雄介。とか、思い出しながら見たのは、私だけではあるまい。え、私だけ?

 容姿はいいけど、演技がいまいちなんだよこの方々、とずっと思ってたけど、今日のこの喧嘩のシーンなんか、二人とも良かったです。久し振りに、テレビ画面に乗り出して見てしまったもの。

 なにげにアヤセを心配して作戦通りに出来ないやさしい竜也が素敵vv 素直にお礼を言ってから諭すなんて出来ずに、キツイ言葉で怒ってるアヤセもな。ドモンが今日は、やたらとおとなでしたね。ここ数週間格好悪い回が続いたので、こういうドモンを見ると、なんかほっとします。

「狂気の科学者」って、なんか、ほかの誰かを思い出してにやにたしちゃった。いいなぁ、狂気って言葉。なんか、とっても惹かれますね。自分が狂ってるからかも知れないけど、いろんなもんに。

 Tomorrow Researchに電話すると、受付シオンです、って出てくれるんだ。電話したいな。用はないけど。間違いましたって、切ればいいか。って、それじゃあ、イタ電かぁ。

 竜也ママ。某サイトの小説で仕事を依頼してる話があったけど、ホントにやってくれましたね♪ きたよ、きたよ。なんて思って見ました。そして、超いい味出してるって感じのおじいちゃん。サイコーvv いいね、このキャラクター。すごい普通の顔をしてああいう台詞を喋ってるところが、またツボ。

 竜也の子供時代。可愛いvv この子役はナイスですね。ホントに可愛い。竜也本人より、というか永井さんより、将来が楽しみな可愛さだった。そして子供時代のエピソードが泣かせるよな。残酷なくらい正直だからね、子供って。こういう光景は、いくらでもあっただろうな、という気がしました。反論しないところが、やさしいからなのか、気が弱かったからなのか。間近でこんな光景見たら、私なら陰口たたいてるガキを叩きのめしてやったな、とか思いました。てへ。冗談じゃなく、そんな子供だったことが今思うと怖いけど。

 おじいちゃんと戦ってる竜也。格好良かった。さすが、空手で国体いっただけはあるね!!

 そして、二組ずつは作ってるだろう装着スーツを無駄にしない展開。←貧乏性なおとなの視点。よく見ると、身長差のバラつきがあんまりないんだよね、偽者さんたちは。でもね、アクションシーンで背比べなんか出来ないでしょ。だから、戦闘シーンは、おとなの私が見ても見分けつかんかったのに、子供にはもっと解らないんじゃないかしら? 負けてるのか、勝ってるほうなのか。混乱したよ。ただ、声がね、痛そうだったりすると、やられてるほうが本物さんかな、と思ったけど。

 そして、炎に包まれる五人。なんてこった。ここでおしまい。というか、続き。ああ、一週間が長い。

 ここ一ヶ月くらい、タイムレンジャーの感想はずっとやる気のないもんでしたが、今日は気合が違います。面白かったもんね。てゆーか、三咲的には、イメージ通りのタイムレンジャーが見れて超ラッキー、って感じ。来週も楽しみだし。

 なんて、いつまで真似してるんだか。三咲と同年代のメインライター、小林靖子ちゃんが普段からこんな喋りだったら怖いけど、一生懸命若者言葉をトレースしようと頑張って書いたんだろうなぁ、とか想像すると余計に笑えました。まぁ、そこいら中に氾濫してる言葉なんで、真似するのは簡単だと思うけどね。ただ、自分で使うとなったら、ギャグ以外じゃ、かなり恥ずかしいわ。ら抜きさえあんまりしたくないしな。なのに、い抜きは、わざとじゃなくて無意識にやっちゃうところが不思議。ありゃ、完全に蛇足だわ、これは。

  

    来週「信頼の秒読み」

 なにげに、仲直りモードの竜也とユウリ。今週面白かったので、来週も期待してます。

 

「黄色、時々青」黄色、時々青信頼の秒読み「信頼の秒読み」

タイムレンジャー感想へ

別館トップへ