「届け 炎の叫び」 9/11 

 

 竜也パパ。タイムレンジャーあと4人で完全だって・・・・・・人数さえ合わせればOKなものなのか?

 直人の気障ったらしい濃い演技、ちょっとアヤセとかぶってるかなぁ。

 リーダーは、ユウリなんだと思い込んでました私。それで、船隊モノにはめずらしいレッドがリーダーじゃないうえに、ピンクがみんなを率いてるなんて!! と喜んでたんですが、まぁ、ドモンというかイエローっていうのも意表をついて面白いかも知れないです。ただ、実質的には、やっぱりユウリに誰も逆らえないって雰囲気ですが。

 直人と話し合いに行ったはずの竜也。なんだかんだと挑発されて、結局は装着してまで戦っちゃうのね。しかし、直人の「おまえが昔っから嫌いだった」という発言は、どうも「昔から好きだったんだ」という妙な変換をして聴こえてしまったのは、私の耳が腐っているせいでしょうか? わざわざ本人に面と向かって告白するほどの「嫌い」って感情は、裏を返せば最上級に気になる存在である、という意味とも思えてしまうので。お人好しでも明るくて、金持ちでも自慢することもなく、誰にでも優しく出来る竜也のことを、本当は眩しい存在だと思ってきた。というところではないでしょうかね。

 Vレックスの、どアップに一歩も引かないかまえの直人。あの構図は迫力ありましたね♪ 実際に、あんなでっかい恐竜ロボットの顔が目の前にあったら、怖いだろうなぁ、とか想像しちゃったよ。そして今日も、直人の活躍でVレックスが敵を倒すのだった。なんか、タイムレンジャーって立場ないような場面が多いよなぁ。

 ラストでみんなに「シティガーディアンズ」を勧めるような発言をしちゃう竜也。それに対するみんなの反応はお約束ですが、それでもほっとしますね。実際問題としては、戸籍もなく、装着したり、ロボット持って(?)ってたり、色々あやしい存在で、民間企業に所属できるのか? とか、それで1000年後から来たなんて話をどう説明するのか?

 等々、わずらわしい問題が山ほどあるわけなんですが、そんな消去法で残ったから、というわけではなく、自分たちの意志で断ってんだ、ってはっきり言ってもらえて良かったです。

 

 

    来週「迷想ゲーム」

 とうとう誤解がとけるわけですね。それでドモンはどうするんですかね? 顔で決めるんじゃなくて、あくまでもタイムイエローが好きだってことなら、私としてはOKかな。黄緑のひとは嫌かも知れませんが。

 

「炎の新戦士」炎の新戦士迷想ゲーム「迷想ゲーム」

タイムレンジャー感想へ

別館トップへ