abuku さん 1999年 10月 15日 15時 43分 06秒

 素朴な疑問です。

 IEを立ち上げると、いつできたか分からないんですがお気に入りに「リンク」
フォルダが勝手に作られています。
 これ設定でどうにかなるんですか?分かる方教えてください。

abuku さん 1999年 10月 15日 14時 29分 18秒

 管理人むたぐちさんこんにちは。

新たな疑問ができましたので・・聞いて頂きたく思います。


ショートカットファイル(*.lnk)のファイルを検索し、そのファイルのリンク先に
あるファイルを処理したい場合にショートカットファイルのリンク先を変数に取り込
むスクリプトはないでしょうか?

色々探しましたが無理でした。しかしまた見落としがあるかも知れませんが・・。


abuku さん 1999年 10月 14日 09時 44分 49秒

>これは、VBに付属している(OfiiceのVBAにもついているはず)「オブジェクトブラウザ」
>というツールで、Internet Explorerのオブジェクトを見ていると、シェル(エクスプローラ)
>を制御するオブジェクトの仕様(メソッド・プロパティ名と引数と英文一行の
>説明のみ)がのっていたため、試行錯誤の末、ほぼ全メソッドの使い方が
>判明したのです。CreateObjectメソッドに指定する"Shell.Application"というProgIDが
>当時はなかなかわからず、うまくいったときには感動したものです。

 それは大変な作業でしたね・・・。

>後日、MSDNライブラリにシェルオブジェクトの詳細な仕様を発見したときには
>ちょっと複雑な気分になりました…。

 苦労が水の泡とはまさにこの事かもしれませんね。自力で調べたという事に意義がある
ということですね

 連載が1回で中止ですか。それは・・反響が無いからでしょうか?あまり広まってはいない
ですからねぇ・・。悲しいですが(T_T)


>今学校から例えば、ABCというEXCELのファイルの"あいうえお"という文章を
>XYZというEXCELのファイルにコピーできるスクリプトを作ってくれといわれました。

 これは・・・VBAの作業と思われます。と言いますか、WSHでのやり方を知らんのです。
VBAはどっかにありそうですけどねぇ・・・。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 10月 13日 20時 55分 54秒

To: KEI さん
>今学校から例えば、ABCというEXCELのファイルの"あいうえお"という文章を
>XYZというEXCELのファイルにコピーできるスクリプトを作ってくれといわれました。

うーん、これはVBAの話でしょうか。申し訳ないのですが、私はExcelを持っていないので、
お答えできません…。だれかおわかりの方、答えていただけませんか?

WSHならこんな感じですか。
Set objExcel=WScript.CreateObject("Excel.Application")
....
ファイルを開いて、セルを読み込み変数に格納、ファイルを閉じ、もう一つのファイルを
開いて先ほどの値をセルに書き込む、という流れになると思います。

C:\WINDOWS\SAMPLES\WSH\EXCEL.VBSが参考になるかもしれませんね。

To: abuku さん
> すいません・・・見落としていました。

たしかにちょっとわかりにくいかもしれませんね。そこで現在、掲示板やメールで受けた
質問を中心に、WSHでできることをまとめたページを作成中です。具体的方法を述べ、
詳しくはここを参照、という形式になると思います。といってもまだIndexを
作っただけですけど(^^; そのうち完成すると思います。

>アスキーのWSH紹介記事が大きいのでしょうか??

そうですね。かなりつっこんだ内容でした。98年8月号です。
まず本文に紹介記事が数ページ(サンプル数点含む)、連載記事が2ページほど(連載は1回で中止、
なんでやねん)、「Windows98完全ガイド」という別冊付録には技術情報とサンプルコードが数点と、
かなりボリュームがありました。今でもバイブルだったり(^^;

でも現在のASCIIではぜんぜんWSHを取り扱ってくれません。
なんか市販のスクリプトソフトのリファレンスを連載していますが。
#Scriplayer、30000円は高すぎでしょ。

>フォルダダイアログの表示についても、

これは、VBに付属している(OfiiceのVBAにもついているはず)「オブジェクトブラウザ」
というツールで、Internet Explorerのオブジェクトを見ていると、シェル(エクスプローラ)
を制御するオブジェクトの仕様(メソッド・プロパティ名と引数と英文一行の
説明のみ)がのっていたため、試行錯誤の末、ほぼ全メソッドの使い方が
判明したのです。CreateObjectメソッドに指定する"Shell.Application"というProgIDが
当時はなかなかわからず、うまくいったときには感動したものです。

後日、MSDNライブラリにシェルオブジェクトの詳細な仕様を発見したときには
ちょっと複雑な気分になりました…。

abuku さん (abuku521@anet.ne.jp) 1999年 10月 13日 14時 27分 42秒
URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/6716/

>http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/object/shell.htm
>をご覧ください。

 すいません・・・見落としていました。調査不足でした。最低限のマナーは
守らねば・・・。
 フォルダダイアログできました。簡単にはできませんでしたけど・・。
こっちのほうが見栄えがいいですね。使いやすさも上ですし。

>VBを購入→挫折→アスキーのWSH紹介記事読む→なんか面倒なのでやめた→MSの
>サイトからVBリファレンスダウンロードして勉強→結構使えるようになったので
>ホームページを立ち上げたってとこです。

 この流れではVBSはできるのは納得できます・・が、肝心のWSHについてはあまり
知識が得られていないような気がするのですが・・。アスキーのWSH紹介記事が大き
いのでしょうか??フォルダダイアログの表示についても、VBSリファレンスでは載
ってませんし、WSHの参考書にも載ってません・・。
 何か秘訣があるのかも!

 

KEI さん 1999年 10月 13日 10時 47分 29秒

はじめまして、KEIと申します。
今学校から例えば、ABCというEXCELのファイルの"あいうえお"という文章をXYZというEXCELのファイルにコピーできるスクリプトを作ってくれといわれました。

この手のスクリプトは調べてもあまりのっていませんでした。

そこで、もしよろしければご指導願いたく書き込みをいたしました。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 10月 12日 21時 12分 57秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/

>が、そこでさらなる上を目指せないものかと・・・といいますのも、よくLHUT32やlhasaで
>ダイアログボックス(?)のようなものがでてきて、「解凍フォルダの指定」みたいに
>あるじゃないですか?

これはWSHで可能です。

Set Win=Wscript.CreateObject("Shell.Application")
Set f=Win.BrowseForFolder(0,"フォルダを選んでください",1,"C:\")
MsgBox f.Items.Item.Path '選択したフォルダ名を表示

f.Items.Item.Pathに選択したフォルダのパスが入ります。
"C:\"はルートフォルダで、省略可です。
キャンセルするとエラーになるので、On Error Resume Nextとかを使って
適当にエラー処理してください。
詳しくは
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/object/shell.htm
をご覧ください。

>むたぐちさんはどこでWSHの知識を得たのですか?

要約すると、
VBを購入→挫折→アスキーのWSH紹介記事読む→なんか面倒なのでやめた→MSのサイトから
VBリファレンスダウンロードして勉強→結構使えるようになったのでホームページを
立ち上げた
ってとこです。

abuku さん 1999年 10月 12日 10時 16分 22秒

 管理人むたぐちさん、こんにちは。

とりあえず、解凍&ftpツールは完成しました。まだ最終確認は取っていませんが・・。
 その中で、上司より仕様変更で言われたのが「フォルダを指定してその中のLZHファイルを全て処理対象とする」というものでした。で、絶対パスを指定して、フォルダを操作するというものでいいということだったので、その点では作ることができました。
 が、そこでさらなる上を目指せないものかと・・・といいますのも、よくLHUT32やlhasaでダイアログボックス(?)のようなものがでてきて、「解凍フォルダの指定」みたいにあるじゃないですか?
 あれみたいにマウスでフォルダを指定できたら楽になるのでは?結局あの処理はフォルダの場所を取得してきてるものだと思うのですが・・。逆コンパイルできたら一番いいのですが、犯罪なので(^_^;)

 あれはダイアログボックスというのでしょうか??

それと・・質問。むたぐちさんはどこでWSHの知識を得たのですか?VBSかもしれませんが・・あまり参考書等はお使いでは無いようなので、ちょっと知りたいなと・・。


管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 10月 08日 09時 11分 34秒

>末恐ろしいです(笑)良い意味で。
>もはやプロ!

それは誉め過ぎです(笑)

>まだ少し問題はあるのですが頼りっぱなしではまずいので、ここはなんとかしま
>す。って言ってもまた来ちゃうかも知れません。

いつでもどうぞ! 私に分かる範囲内ならなるべくお答えしたいと思います。
そういえば下のコードですが、quit命令を入れ忘れてましたね。
ts.closeの直前に、ts.WriteLine "quit"が必要です。

abuku さん 1999年 10月 07日 18時 55分 11秒

>大変そうですね…。私はまだ入社-3年目ですが(笑) #ひょっとしたら-4年かも
>(爆)

おお!大学生でございますか。末恐ろしいです(笑)良い意味で。
もはやプロ!

 WSH入門with VBScript(MYCOM)これ結構使えるかも知れません。むたぐちさん
には復習程度にしかならないかも知れませんが(^_^;)

 まだ少し問題はあるのですが頼りっぱなしではまずいので、ここはなんとかしま
す。って言ってもまた来ちゃうかも知れません。そのときは暖かく迎えてください
ね!


管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 10月 07日 17時 05分 28秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/

To: SIGNAL9 さん
>Linkページでご紹介頂いているWSH用描画
>コンポDoodleの作者でございますm(__)m

どうもはじめまして。
勝手に紹介してしまって申し訳ありませんでした(^^;

>こちらに、ぼくの心の師匠(一方的に思って
>いるだけですが)が作られているbasp21という
>コンポーネントがあります。

おお、またhi-hoだ(笑)
これはまたものすごい多機能なコンポーネントですね。
インターネットに強そうです。あ、ftpもある。

To: abuku さん
>ほんとにこれだけ払うだけの価値はあるのではないでしょうか?

一括ライセンスでは5000円になります(大嘘)。

>β版が完成致しました。これもひとえ(100%に近い)にむたぐちさんのご協力あってこそです。
>大変感謝しております。

どういたしまして&おめでとうございます!

>まだ入社1年目だからこのくらいのツールを1週間近くかけても文句言われないんですけど、
>来年あたりになったらどうなるだろ・・。

大変そうですね…。私はまだ入社-3年目ですが(笑) #ひょっとしたら-4年かも(爆)

>WSH入門with VBScript(MYCOM)

私もこんど探してみます。大学生協にはなかったなあ。
#コンピュータ悪のマニュアルはまだわかるが、インターネット夜のマニュアルは違うだろ > 某大学生協

abuku さん (abuku521@anet.ne.jp) 1999年 10月 07日 15時 29分 01秒
URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/6716/

管理人むたぐちさん、こんにちは。

 β版が完成致しました。これもひとえ(100%に近い)にむたぐちさんのご協力あってこそです。大変感謝
しております。

まだ入社1年目だからこのくらいのツールを1週間近くかけても文句言われないんですけど、来年あたりにな
ったらどうなるだろ・・。怖いです。
 といいますか、WSHおまけにVBScriptも扱ったのが初めてで、分からないことだらけで(^_^;)
これを機にWSHマスター(社内で)になって見ようかなァ・・なんて。

 ところで・・・昨日WSH入門with VBScript(MYCOM)を購入致しました。会社の経費で落ちたらいいなぁ
と思いながら・・・落ちなくても買おう!と思った本ですからね。これからバリバリ勉強しようかと。

 それでは・・・お礼まで。また明日お邪魔します。


abuku さん 1999年 10月 07日 10時 53分 46秒

管理人むたぐちさん、こんにちは。

>シェアウェア500円です(嘘)。

 ほんとにこれだけ払うだけの価値はあるのではないでしょうか?
500円じゃ安すぎるかも・・・

 なんか毎回ご教授頂き申し訳ありません。あそこまで複雑になるとは・・・。自分の想像以上でした。

今必死に解読&反映を続けています。期限が明日までなので、嫌が上にも残業になるでしょう・・(T_T)

未解説の事柄をわざわざ書き出させてしまってすいません・・・。切羽詰まってたのでお聞きするしかなかったといえばそうなんですが・・。

 また後で書きこみ致します。

ありがとうございました!


SIGNAL9 さん 1999年 10月 07日 10時 35分 36秒

はじめまして。
Linkページでご紹介頂いているWSH用描画
コンポDoodleの作者でございますm(__)m
拙作をご紹介頂きありがとうございます。

実に良くまとめていらっしゃるので感動し
ました。内容充実度はピカイチですね(^^)

せっかくですので、ちょっと情報提供も(^^)

http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/

こちらに、ぼくの心の師匠(一方的に思って
いるだけですが)が作られているbasp21という
コンポーネントがあります。
貴方のWSHライフ(笑)に、きっと欠かせないツール
になると思いますので…

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 10月 06日 20時 38分 30秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/

これをやるには、私のページで未解説の事柄をいっぱい利用しなければならないので、
全部書いてしまいました。適当に直して使ってください。シェアウェア500円です(嘘)。
エラー処理とか後処理はいっさい省きましたが、一応動くみたいです。
VB6ランタイムがあればファイル選択ダイアログが出ると思いますが、出ない場合は
InputBoxを使ってsend_fileを指定してやってください。

ダイアログでlzhファイルを指定すると、それを解凍し、
open host
user-id
password
cd directory
asc
put nantoka.txt
put kantoka.htm
のようなftpスクリプト(勝手に命名)を出力し、ftp.exeに読み込むようにしました。
しかし、実は私、ftp.exeを使ったことがないので、これでいいのかちょっとわかりません。
ascはアスキーで送る命令でしょうから、バイナリを送る場合は手直しがいりそうです。

Const sctfile="C:\ftp.txt" 'ftpに読み込ませるスクリプトファイル名
Const dir="C:\upload\" '解凍したファイルを格納するdir。あらかじめ作成のこと。ここに解凍したファイルはアップロード候補です。
Dim send_file '送信するファイル名(アーカイブ)

Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set Fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

'--------------
Set Dlg = WScript.CreateObject("MscomDlg.CommonDialog")
Dlg.InitDir="C:\" '最初に開くフォルダ
Dlg.Filter= "アーカイブファイル(*.lzh;*.zip)|*.lzh;*.zip|すべてのファイル(*.*)|*.*" 'ファイルのフィルタ
Dlg.MaxFileSize=260 'ファイル名上限
Dlg.FilterIndex=0 '何だったっけ?
Dlg.ShowOpen 'ダイアログオープン
send_file= Dlg.FileName
'------------------
'上の範囲、もしエラーが出るようなら、inputboxで代用してね。
'send_file = InputBox("送信する圧縮ファイルを選択してください")

'解凍
WSHShell.Run "command.com /c lha x " & send_file & " " & dir,1,True

'ここからFTP.exeに読み込ませるスクリプトファイルを生成するコード
Set ts=Fs.CreateTextFile(sctfile,True)

'hostとかは要書き換え
ts.Write "open host" & vbCrLf & "user-id" & vbCrLf & "password" & vbCrLf & "cd directory" & vbCrLf & "asc" & vbCrLf

Set fol=Fs.GetFolder (dir)
For Each I In fol.Files
'dirにあるどのファイルをアップするかチェック。全部アップならmsgboxは省いてもOK
msg=MsgBox (I.Name & "をアップしますか?",vbYesNo)
If msg=vbYes Then ts.WriteLine "put " & I.Name
Next

ts.Close

'ここからftpを実行するコード
WSHShell.Run "command.com /c ftp -s:" & sctfile,1,True

さて、あとはこれを一般的なコードに書き直して、ftpによる自動更新スクリプトを
完成させますか…。
#昨日アップしたこの掲示板に名前を強引に記入スクリプトを改造して、自動カキコ
#スクリプトを作ったので、レス書きも簡単になった♪

abuku さん (abuku521@anet.ne.jp) 1999年 10月 06日 14時 55分 53秒
URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/6716/

  管理人むたぐちさん、こんにちは。

>では、修正しておきます(笑) 再放送を見て確認しておきます。
> ballかな? …ballってなんだ!?

 合っているという保証はありません・・・悪しからず・・(^_^;)

>これは、lha.exeを使うと簡単ですよ。
>詳しくはlha.exe /?をご覧ください。
>command.comと併用すると、スクリプト中で動作を妨げずに実行できます。
>
>Set WSHShell=CreateObject("WScript.Shell")
> WSHShell.Run "command.com /c lha x C:\hoge.lzh",1,True
> MsgBox "終了!"
>
>引数の1を2にすると、DOS窓が最小化します。また、0にすると全く非表示になります。
>まるでDOSなんかに頼っていないようなスクリプトが書けて良いです。

 これはすごい!!!!!さすが管理人むたぐちさんです。作って感動致しました。
ありがとうございます。
FTPに関してもほぼ完成致しました。

 が、ここで最重要項目が・・・

質問1: 「**.lzh」をローカルの中から指定するにはどうしたらいいのでしょうか?

 たとえば・・・vbsファイルを実行したらローカルのフォルダ参照の画面に移動して、
更にそこで選択したlzhファイルを解凍してFTPで送る・・。

send_file = InputBox("送信する圧縮ファイルを選択してください")

のような感じで出したいのですが・・。(これでは簡単すぎますけど)
この場合のsend_fileに絶対パスを入れ、そのパスをFTPでも参照したいなと。

WSHでパスを変数に代入して、変数から参照するというのは・・・。できるのでしょうか???


度々申し訳ありませんが。。。ご指導の程、お願いします。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 10月 05日 21時 39分 36秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/

To: abuku さん
>古畑任三郎でやってたのは確かヒット、ボールでした。

では、修正しておきます(笑) 再放送を見て確認しておきます。
ballかな? …ballってなんだ!?

>条件1:ある場所にある(ドライブ、フォルダを指定する)圧縮ファイルを解凍する

これは、lha.exeを使うと簡単ですよ。
詳しくはlha.exe /?をご覧ください。
command.comと併用すると、スクリプト中で動作を妨げずに実行できます。

Set WSHShell=CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "command.com /c lha x C:\hoge.lzh",1,True
MsgBox "終了!"

引数の1を2にすると、DOS窓が最小化します。また、0にすると全く非表示になります。
まるでDOSなんかに頼っていないようなスクリプトが書けて良いです。

>ここにftpのセット方法が書かれています。

これはまた良きWSHのページですね。ftp.exeにバッチ処理ができるとは知らなかったです。
これでWSHと組み合わせれば、自動Web更新スクリプトなんぞが作れそうです。

余談ですが、このページを見て気づいたのですが、ダイナミックHTMLとWSHを組み合わせると、
WWW・htmlを征することができますね。ダイナミックHTMLを30分で勉強して、こんなスクリプトを
作ってみました。この掲示板は投稿者名とかが保存されないですが、強引に自動入力します。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/src/autoinpt.lzh

To: 闇夜のどっぽん便所 さん
>しかし、scandiskやdefragは終了するとmsgboxを出してくるのであちゃー。

scandskw.exe c: /n
でどうでしょう。詳しくはWindowsのヘルプをどうぞ。
デフラグはどうだったかな?

Set WSHShell=CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "scandskw.exe c: /n",1,True
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Shell32.dll,SHExitWindowsEx 1"

>このようなことはどうやって情報を入手すればいいのでしょうか。

インターネット上を探す! です。
このSHExitWindowsEx というのは、私のところのリンクページにもある、
「Windows98.FAQ - ウィンドウズ処方箋」にありました。
また、http://ourworld.compuserve.com/homepages/Guenter_Born/index0.htm
にある情報を見ると、他にもrundll32で利用できるAPI関数があるようです。
C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Shell32.dll,SHFormatDrive
(フロッピーのフォーマット)
C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Diskcopy.dll,DiskCopyRunDll
(フロッピーのコピー)
なんかは結構使えそうです。
これらの情報の出所は、MSDNライブラリなどでしょう。(ただ上の二つは
undocumentedなものらしいですが)
MSDNライブラリはMSのソフトを使って開発をおこなう人のためのオンラインドキュメント集
で、年間購読の申し込みをすれば、何ヶ月かに一度、送られてくるようです。
私は未加入ですが、VB6 Proに付録としてついていたMSDNライブラリを持っています。

闇夜のどっぽん便所 さん (azm75609@biglobe.ne.jp) 1999年 10月 05日 15時 55分 25秒

すみません。文字化けしていたみたいで。
>ところで、むたぐちさんのご教授のコードを見て、
この行は

ところで、むたぐちさんのご教授のコードを見て、この外部コマンド

です

闇夜のどっぽん便所 さん (azm75609@biglobe.ne.jp) 1999年 10月 05日 15時 52分 44秒

こんにちは管理人むたぐちさん。windowsのshutdownの方法どうもありがとう
ございました。見事に電源が切れてうれしいです
今は、週に1回夜中にbiosで勝手にpcが起動してscandisk,defragをかけた後
自動的にshutdownできれば...と思っていたのです。
しかし、scandiskやdefragは終了するとmsgboxを出してくるのであちゃー。
dos6.2のようにscandisk c: /nosummary /nosave /autofixとかつけても
全然だめですね。sendkeyは無さそうなのでやはりwindowsでスクリプティング
による非対話処理は駄目orとても敷居が高いのかなと思っています。
ところで、むたぐちさんのご教授のコードを見て82韻粒杏凜灰泪鵐ノ
が私全く知らないことがわかりました。
このようなことはどうやって情報を入手すればいいのでしょうか。

abuku さん 1999年 10月 05日 13時 04分 17秒

 ようやく兆しが出てきたかも・・。

http://member.nifty.ne.jp/aya/wsh/wsh17.htm

ここにftpのセット方法が書かれています。

 さて・・・あとはファイルの解凍処理だ・・・。


abuku さん 1999年 10月 05日 09時 47分 55秒

 こんにちは、管理人むたぐちさん。

 古畑任三郎でやってたのは確かヒット、ボールでした。
思い違いかも知れませんが・・。


 やはりFTPは・・・。できると思うんですけどねぇ・・・。
昨日本屋で「WINDOWS SCRIPTING HOST」なんとか・・っていう本を発見したので見てみました。
が、FTPという言葉はどこにも出てきませんでした・・。

ちなみに今WSHで作りたいと思っているのは・・・

条件1:ある場所にある(ドライブ、フォルダを指定する)圧縮ファイルを解凍する
条件2:解凍したファイルをFTPで別の場所に送る(これは固定)

というシステム(?)を作りたいと思ってます。しかも今週いっぱい。

 そんなわけで、また情報探しの旅に出てきます。


管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 10月 05日 03時 00分 27秒

WSHでCDプレイヤーを作ってみたので、興味のある方はどうぞー。
mci32.ocxというファイルがSystemフォルダにあるのに、動作しなかった
という方はご連絡ください。
REGSVR32 /i mci32.ocx
を実行すると動くかもしれません。その場合もご報告いただけると幸いです。

To: abuku さん
>僕の記憶では「ヒット」と「ボール」だったような気がします。
そうでしたか! ヒットはまあ間違いないものとして、もう一つがよく
わからなかったので、カードゲーム汎用用語である「ドロー」と書いてみたのですが…。
私が見たあるゲーム内ミニゲームでは「ブロー」とか称されていたような記憶があるのですが、
どんな綴りを書いても意味が通らないのでドローにしときました。まあ、いいや。
一回、桁数を7桁とかにしてやってみてください。

>WSHでftpを使うことはできるのでしょうか??
これは私も研究中なのですが、ftp.exeにコマンドラインオプションをつけて実行すれば
なんとかなるかもしれません。でも、オプションがよくわからないのです。
どこかに情報がありませんかね?

To: チャブーン さん
>Newsアカウント、購読グループのデータが引き継ぎ出来ないのです。
レジストリあたりにデータを書き込んでいる可能性もありますね。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Account Manager
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Outlook Express
あたりを一致させてみるといいかもしれません。
データファイルの形式が違うことに起因するならお手上げですが。

>News購読データは放って置いて、投稿記事の保存フォルダのバックアップ
>だけ作れるWSHはどんな感じでアルゴリズムをつくればいいのでしょうか?
最近書いた、Lesson13に、OE4データバックアップスクリプトをサンプルとして
(偶然)挙げました。参考になるかもしれません。
OE5はデータフォルダにサブフォルダがなかったと思うので、
Set Fs=WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Fs.DeleteFile "C:\backup\*.*"
Fs.CopyFile "C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Outlook Express\*.*","C:\backup\"
みたいな感じでしょうか。
更新日時を比較してどうのこうの、などはLesson14か15で述べることになるでしょう。

チャブーン さん (chaboon@kissnet.ne.jp) 1999年 10月 05日 00時 21分 55秒
URL:http://www.kissnet.ne.jp/~chaboon/

ご教授ありがとうございます。

確かに、dbxファイルからnwsファイルを生成して・・・って動作は
不可能な感じがしますよね(笑)

もう少し具体的にいうと、メールフォルダ関係は複数のOEで共有しても
問題はありません。Newsアカウント、購読グループのデータが引き継ぎ
出来ないのです。(一部しか残らない)データファイル自体は残っている
のでfolder.dbxあたりが、OEごとに違っているのかもしれませんね。

News購読データは放って置いて、投稿記事の保存フォルダのバックアップ
だけ作れるWSHはどんな感じでアルゴリズムをつくればいいのでしょうか?

お手数でしょうから、ヒントだけで結構ですよ(^^;

#まあ、OEメールデータの内容を自分で調べないといけないのでしょうけど^^

abuku さん (abuku521@anet.ne.jp) 1999年 10月 04日 13時 49分 43秒

 下の内容では分かりにくいのでもう一度。

 WSHでftpを使うことはできるのでしょうか??ftpの送り先は固定なのですが。

abuku さん (abuku521@anet.ne.jp) 1999年 10月 04日 13時 48分 13秒

 質問させてください。

 WSHでftpを使うことはできるのでしょうか??ftpの場所は固定なのですが・・。

abuku さん 1999年 10月 04日 11時 32分 42秒

 どうでも良いことなんですが・・・・。

>#ところで「ドロー」っていう言い方、正しいんでしょうか…? 自信なし(^^;

基本編LESSON8からの引用です。
 僕の記憶では「ヒット」と「ボール」だったような気がします。

 余計なことでした・・・(^_^;)

abuku さん (abuku521@anet.ne.jp) 1999年 10月 04日 10時 15分 18秒
URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/6716/

管理人むたぐちさん

ありがとうございます。あれを読破するのはかなりの労力が要りますね。でも頑張ってみます。

これからツールを作らなければいけないので、ちょくちょくお邪魔致します。

それでは・・・

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 10月 03日 00時 59分 58秒

To: abuku さん
はじめまして。

>「オブジェクトモデル」の日本語版が無いんです。Microsoft Scripting Technologiesに行ったんですけど・・

えっと、確かに見つけにくいですね。私も最近見つけたばかりです。
Microsoft Scripting Technologiesにいくと、
ツリービューみたいのが現れると思うのですが、そこから、Windows Scripting Host
→ドキュメント→技術文書とたどってみてください。技術文書とありますが、これが
オブジェクトモデルのことです。(わかりにくいので書き直しときました)
直リンクは
http://www.asia.microsoft.com/japan/developer/scripting/windowshost/docs/reference/objectmodel.htm
です。フレーム内へのリンク方法がわからないので、基本的に直リンクは書かないようにしていますが。
(誰かやり方教えてください(^^;)
これは日本語・HTMLです(HTMLヘルプではない)
英語版のDOCファイルなら、ダウンロードのページから入手できます。
ちなみにこれらのドキュメントは間違いが多いのでご注意を。今度正誤表でも
作ろうかな?
私のページを参考にする場合、VBSランゲージリファレンス(これは良くできてる
んだけど、どうもWSHでなくIEで使うことを前提とした感じがする)だけあればなんとかなるかも
しれません。
WSH2.0β版ならちゃんとしたHTMLヘルプ(まだ英語版しかない)が作られています。

To: チャブーン さん
>ですから、ニュースの読むほうは個別ファイルであきらめ、新規に投稿
>した記事を適当なディレクトリにコピーするWSHを作りたいと思ってます。
>このディレクトリは4つのOSで共通にできればと思ってます。
>拡張子は.nwsで作りたいですね(txtじゃなく)

OEは、オブジェクトを公開していないソフトなので、こういう作業(内部
データを.nwsにコンバートして保存など)は難しい、というかはっきり言って
不可能と思います。OE4では100%無理ですが、OE5でも無理っぽいです。
OE Tool(ですよね?)も、もともとこういった作業ができないため、言っては
悪いんですが、記事を指定して保存するキーコードを連続的に送るという
きわめて原始的な操作をすることで記事の保存を実現しているわけです。

で、解決策ですが、これはデータファイルのあるフォルダごとコピーする
しかないと思います。
ABCD4つのOSで、それぞれデータスプールフォルダを別々に作っておき、OSをたとえば
AからBに切り替えるとき、まずBのデータを全部削除し、Aのデータをフォルダごと全部Bのフォルダに
コピーすると、理論的にはうまくいくはずです(各OSのOEのデータ形式が同じならば)。
コピーにそれなりの時間はかかりますが。

あれ?
>OE NewsReaderで、メール&ニュースデータを同じディレクトリに指定すると、ニュース
>データが壊れてしまいます。
って本当ですか?となるとこの方法もだめかな?

チャブーン さん (chaboon@kissnet.ne.jp) 1999年 10月 02日 15時 04分 18秒
URL:http://www.kissnet.ne.jp/~chaboon/

こんにちは。

いよいよ、私もWSHを作らねば?ならない日がやってきたようです(笑)

例によって、デュアルブートでOSを使う日々なのですが、OE NewsReader
で、メール&ニュースデータを同じディレクトリに指定すると、ニュース
データが壊れてしまいます。(これもFAQですね)

ですから、ニュースの読むほうは個別ファイルであきらめ、新規に投稿
した記事を適当なディレクトリにコピーするWSHを作りたいと思ってます。
このディレクトリは4つのOSで共通にできればと思ってます。
拡張子は.nwsで作りたいですね(txtじゃなく)

何とかtoolってアプリの存在は知ってますけど、(忘れてどうする)
遊びながらゆっくり習得したいと思います。

まずは、ここをすべて読み返すことから始めなきゃ・・・。

abuku さん (abuku521@anet.ne.jp) 1999年 10月 01日 18時 06分 05秒

>最低限入手すべきなのは、「オブジェクトモデル」(HTML。英語のものならWORD形
>式のドキュメントも用意されている)、「VBSランゲージリファレンス」(HTMLヘル
>プ)、「JScriptランゲージリファレンス」(HTMLヘルプ)です。

はじめまして、こんにちは。WSHを触って1日目の超初心者です。

 必要なものと言うことで、「VBSランゲージリファレンス」「JScriptランゲ
ージリファレンス」は手に入れたのですが、「オブジェクトモデル」の日本語版が
無いんです。Microsoft Scripting Technologiesに行ったんですけど・・よく探
してないだけかもしれません。HTMLで良いんですけど・・。やり方間違ってたら教
えてください。

お願いします。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 10月 01日 17時 52分 25秒

>アクセスのデータをリストボックス中に出力の方法を教えてください

私はアクセスを持っていないのですが…。
アクセスというとVBAを使うのかな? Access Basicなるソフト名を聞いたこともあります
が。…このように私には全然わかりません(^^;
こういうのはヘルプを読むのが一番だと思いますよ。ExcelなどのVBAにはちゃんと
リファレンスがついていますし、アクセスも例外ではないでしょう。
例外はWSH。(笑)

あ、それから一つ(じゃないな)、皆様にお願いがあります。
それは、この掲示板で質問されるのは結構なのですが、私が回答した後、経過報告を
是非お願いしたいのです。

私はこうやっていろいろ質問に答えていますけど、その回答が適切であったかどうかが
わからず、いつも気になっています。(けっこう悩んでいます)
回答が書き込まれたけどこれじゃうまくいかん!とか、それじゃ意味がわからないよー、
など問題があればどしどし書き込んでください。もちろんうまくいった場合も
報告していただけると助かります。
それは間違ってる!という厳しいツッコミもどうぞご遠慮なく。

ここはクッキーが使えないので投稿者名を入れるのが面倒ですが、
2回目以降はメールアドレスなど省略していただいても結構なので…。

また、私にもわからないことが多くあります。その場合、おわかりになる方は
ボランティア精神を発揮して?私の代わりに回答していただけると嬉しいです。

もちろん質問以外のご意見ご感想タレコミWSHを中心とした話題提供などもお待ちして
ます。
そういやみなさん、どんな用途でWSHを使ってらっしゃいますか?
(↑普通最初に聞くだろ(汗))
私はこのページで公開しているスクリプトの他、個人的な用途でデータファイルを
条件によって分類するスクリプトなどを作って使っています。

以上、長くなりましたが管理人のわがままでした。ご理解とご協力よろしくお願い
いたしますm(__)m

さん (kotakahajime@fds.co.jp) 1999年 10月 01日 13時 18分 38秒

アクセスのデータをリストボックス中に出力の方法を教えてください

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 30日 18時 54分 20秒

というわけで(?)Lesson13を書きました。疲れた…。サンプルコードを考えるのが大変。
結構誤字脱字がありますね、そのうち直します。

To: SY さん
>WSHで COM ポートを操作することが 可能でしょうか又はHyperterminal
>で受信しながらその文字を処理する事が可能でしょうか。

COMポート操作は、WSHの標準機能ではできないと思います。
COMポートを操作する、なんらかのCOMオブジェクト(紛らわしい…)が利用できれば
可能とは思います。
VB6ProについてくるActiveXコントロールの一つ、MSCommコントロールは、シリアル
通信をおこなうもののようです。これが使えるかもしれません。
(VB6が必要ですが)

SY さん (yasudasa@mcbbutler.usmc.mil) 1999年 09月 30日 14時 37分 21秒

WSHで COM ポートを操作することが 可能でしょうか又はHyperterminal
で受信しながらその文字を処理する事が可能でしょうか。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 29日 16時 03分 10秒

>さて、shutdownして電源を切るにはどうしたらよいものでしょうか?

WSHだけではできないので、外部コマンドを使うことになります。

1.これはシャットダウンのダイアログが出るタイプ。スタートメニューから終了するのと
同じ感じです。
Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.ShutdownWindows

2.これは実行すると即電源オフです。(ただし終了時自動で電源がオフになる機種だけ)
Set WSHSHell=CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Shell32.dll,SHExitWindowsEx 1"

3.これでもOKです。
Set WSHSHell=CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL.EXE USER.EXE,ExitWindows"

4.ついでにログオフ
Set WSHSHell=CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Shell32.dll,SHExitWindowsEx 0"

5.マシンの再起動
Set WSHSHell=CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Shell32.dll,SHExitWindowsEx 2"

6.Windowsの再起動
Set WSHSHell=CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL.EXE USER.EXE,ExitWindowsExec"

7.念のためサスペンド(スタンバイ)も
Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.Suspend

SHExitWindowsEx系は、APIの名前まんまだと思うのですが、WindowsやIEの
バージョンによっては使えないそうです。
あと、カウントダウンする方法は、suspend.vbsを参考にしてください。

>(株)アンク著 はじめてのwsh 技術評論社 という本を持っているのですが
>いまいちこの本では役不足かなと思っているのですが、良い入門書が
>あれば教えていただけるとありがたいです

Z Hさんがおっしゃっていた本はこれかな?
私も昨日、日本橋のパソコン店で探してみたのですが、WSH関係の本は一つも
見つかりませんでした。
WSHは何にカテゴライズされるんでしょうね…。言語? COM? インターネット? Windows?
というわけで、入門書はこのサイト(爆)
早くLessonを再開させないと…。

闇夜のどっぽん便所 さん (azm75609@biglobe.ne.jp) 1999年 09月 29日 11時 58分 19秒

wshでサスペンドさせるサンプルをdownさせていただきました。
ありがとうございます。
さて、shutdownして電源を切るにはどうしたらよいものでしょうか?
(株)アンク著 はじめてのwsh 技術評論社 という本を持っているのですが
いまいちこの本では役不足かなと思っているのですが、良い入門書が
あれば教えていただけるとありがたいです

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 27日 00時 23分 51秒

>パーティーション文字割り当ては、起動時に自動的にやってくれるようですね。
そうですね。で、スレーブに基本領域を作らなければ、マスターの基本・マスターの拡張・
スレーブの拡張の順でドライブ文字が割り当てられると。
そういうことを書いて、このまえMSのニュースグループに初投稿してみました(笑)

>ソフト関連もインストールしましたが、特に大問題のアプリはありません。
問題はDOS/16ビットアプリなんですよね。全滅じゃないですか?

>#FTP Explorerが起動時にダイアラを呼び出してくれません(T_T)
これはInternet Explorerのバージョンによって微妙にAPIの仕様が変わるためだと
思います。私の場合、ある通信料金計算ソフトがバージョンアップによって標準の
ダイヤラを呼び出せなくなったので、そのソフトの作者さんにメールしたところ、
IE5では動くがIE4では動かないことが判明しました。
結局IE4でも動くように直してもらいましたが。

>GIMP For Win がキチンと使えたのには感激しました(笑)
Linux+X Windowの目玉アプリが移植ですか。
Linux側にとっては痛手のような気が…。
そのうちXEmacsとかTgifも移植されますよ。きっと。
私の愛用しているソフトシンセであるTiMidity++も、Linux版とWindows版
が同時リリースされるようになりましたし。
で、スクリプト環境はWSHが担うと。これでMSにとってLinuxは敵ではなくなります。(?)
あとは安定性と軽量性があればねえ(最大の問題点)

それにしてもLinuxのGUI(というかX WindowのGUI)はだめですね。
GNOMEやKDEなどのウィンドウマネージャは、Windowsの操作性を模倣しようとしている
のはわかりますが、とても本家には及びません。それに不安定きわまりないです。重いし。
Window MakerやAfterStepなどNEXTSTEP模倣系は、そこそこいいのですが、
やはり本家NEXTSTEPにはかないません。Mac系は問題外(笑)

LinuxはCUIで使うべきものなんでしょうね。
私はLinuxとは肌が合わないみたいです。

チャブーン さん (chaboon@kissnet.ne.jp) 1999年 09月 26日 09時 53分 19秒
URL:http://www.kissnet.ne.jp/~chaboon/

おはようございます。

グチ第2弾です(笑)

パーティーション文字割り当ては、起動時に自動的にやってくれるようですね。
プライマリマスタ基本領域:C/スレーブ基本領域:D/マスタ拡張領域:E・・・

結局、HDDのジャンパ切り替えで交換したのですが、Win2000セットアップの
段階でWin98を認識しないと、Loaderに認識されないようです。
#結局再セットアップしました

ソフト関連もインストールしましたが、特に大問題のアプリはありません。
ほぼWin98の環境で使用可だと思います。
#FTP Explorerが起動時にダイアラを呼び出してくれません(T_T)

GIMP For Win がキチンと使えたのには感激しました(笑)
#Win98より調子がいいかも^^;

こんどはWin2000Serverでもインストールしようかなぁ・・・。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 26日 02時 53分 37秒

>wshでメディアプレーアを動かせないんですが、
ごめんなさい。実は私も動かせません。CreateObjectできたので
とりあえず勢いで書いてしまいました。(".1"をつけることがやっとわかったので
うれしさのあまり…)
メディアプレイヤーのオブジェクトでできることは、「aboutbox」を表示させるだけ(爆)
あれはコントロールを表示させるフォーム(VBやIEなど)がないとだめなんですかねえ。

>それから、OLEVIEWを使って、IDたどる方法
どうも情報提供ありがとうございます。
しかし、私はVBのオブジェクトブラウザで十分なので…。
やっぱりアレは本職プログラマのためのツールって感じがします。

>WSHの本も出てましたね。
そうなんですか? 気になりますなあ。

>一般環境として個人用にはWIN98、手の込んだことにはFreeBSD使ってます。
私はLinuxをインストールはしていますが完全にハードディスクの肥やしだ(^^;
2000よりMillenniumの方が安定性は低いが互換性は高そうですね。

Z H さん 1999年 09月 25日 23時 55分 22秒
URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/1562/

wshでメディアプレーアを動かせないんですが、
出来ました???

それから、OLEVIEWを使って、IDたどる方法は、
翔泳社刊「COMアーキテクチャと実践スクリプティング」に
書かれています。内容が古いのと、日本語は読みにくいので、
進めませんが。。。

WSHの本も出てましたね。今度情報処理試験終わったら買ってみようかな。

一般環境として個人用にはWIN98、手の込んだことにはFreeBSD使ってます。
Milleniumにきたいしてんですけどね、2000は色々うわさが、あるので。
自分の場合、個人で楽しむ分にはまだ98でいいな。95でも良いが。。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 25日 01時 12分 01秒

>いつもWSHと関連ない話ばかりですみません。
いえいえ、ここはさびれていますからねえ。
やはり話題をWSHに限定してしまうと、ネタがそんなにないでしょうから、
今後はPC一般くらいまで話題の範囲を広げようかと思います。
Win2000ですか…。私のPCではWin98SP1以上のアップグレードはきついですね。
でもデュアルブートなら…。Linuxとのトリプルブートになりますか…。
Millenniumは2000より軽いのかな? リリースは2001年だそうですが。
#ところでMillenniumは何と略せばいいのでしょう。
Win2000にはWSH2.0が含まれているので、私的にはそっちのほうが気になります。

>たぶん、Win98をプライマリーマスター側に持ってかないと、だめなのかな?
Win9xはCドライブ(一つ目の基本領域)にしかインストールできないはずです。

チャブーン さん (chaboon@kissnet.ne.jp) 1999年 09月 23日 18時 39分 43秒
URL:http://www.kissnet.ne.jp/~chaboon/

こんばんは。

いつもWSHと関連ない話ばかりですみません。

ようやくWin 2000B3が届き、インストールしました。

やはり、NTは難しい・・・これは事実のようです(笑)
しかし、ほとんどの設定がNTではできるようで、遊んでいる真っ最中
です(^^;

現在2つのHDDを持っているため、(8.4G+6.4G)8GにWin2k、6GにWin98SEを
入れていますが、これだとデュアルブートがうまくいかないです(爆)

たぶん、Win98をプライマリーマスター側に持ってかないと、だめなのかな?

さらに、遊んでみます。また、ご報告いたします(^^;

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 16日 00時 48分 00秒

最近実用スクリプトならぬお遊びスクリプトに走っていますが、
これは実用スクリプトのアイデアが浮かばないためです。
ネタ求む。

今回アップした「迷文メーカー」のデータファイルも募集中です。

To: KK さん
WSHにCDコマンド相当のメソッド・プロパティはないような気がします。(あるのかも…)
面倒ですが、フルパスで指定するのが基本でしょうね。
WSHで言うカレントディレクトリというのは、「スクリプトファイルが存在するフォルダ」
のことのようです。DOSのカレントディレクトリとは無関係なようです。
WSHでは、
1.スクリプトの存在するフォルダ(カレントディレクトリ)
2.パスの通ったフォルダ
にあるファイルはフルパスで指定しなくてもファイル名だけで参照できます。

そのカレントディレクトリをWSHから参照する方法はあります。
Set Fs=Wscript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
MsgBox Fs.GetAbsolutePathName("C:")

KK さん 1999年 09月 15日 11時 01分 16秒

DOSで言うチェンジディレクトリ(CDコマンド)みたいな物は
ウィンドウズスクリプディングホストにはあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 13日 21時 58分 12秒

>一般ユーザー(?)からの質問もねぇ^^;
>#“PCに詳しい方”ということで、いろいろな質問が来ますよ、きっと
ま、まあいいんですけどね(^^;
できればWSH・VBSの難題をお待ちしております。> ALL
私のスキルアップにもつながるので(せこい)

それと、この掲示板はWSHの話で盛り上がるという隠れた目的もあったのですが、
ネタとしてはいまいちなんですかね。

>千葉の幕張でのPC Expoに行きました。
>#ご存知ですよねぇ、投稿のノイズで(笑)

もちろん存じております(笑)
私は関西居住なので、とてもいけませんが。
#というよりハードには興味なし(爆)

チャブーン さん (chaboon@kissnet.ne.jp) 1999年 09月 13日 02時 27分 29秒
URL:http://www.kissnet.ne.jp/~chaboon/

こんばんは。

コンテンツが増えていますね。
一般ユーザー(?)からの質問もねぇ^^;
#“PCに詳しい方”ということで、いろいろな質問が来ますよ、きっと

千葉の幕張でのPC Expoに行きました。
#ご存知ですよねぇ、投稿のノイズで(笑)

初めてだったのですが、人が多くて思うようにブースを訪れられなかった
こと以外は、かなり楽しめました。

早々にwebでご報告したいので、しばしお待ちを(^^;

#スタンバイが可能になったし・・・きれいなお姉さんもおられました(笑)

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 12日 00時 53分 44秒

↑これからこの投稿者名でいきます。一応書いておきますが、
私はサイト作成者&掲示板管理人です。

To:佐々木有希奈 さん
WSH・VBSと何の関係が? と思いますが…。
ファイルタイプ設定で、Accessファイルの
「ダウンロード時に開く確認をする」チェックをはずしてください。

#この掲示板の仕様は謎ですね…。無料とはいえ、使いにくいです。
#題名・削除キー・クッキーが使えるふつーの掲示板を探そうかな。

佐々木有希奈 さん (globe_1@mail.goo.ne.jp) 1999年 09月 11日 08時 37分 30秒

HTMLのページから Accessのファイルを実行できるようにしたいです。
そんなのってできるんですか?
どうしても、ダウンロードになっちゃいます。
おねがいします。

管理人 さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 1999年 09月 08日 22時 15分 54秒

To: BELL さん
うちのページにいっぱいサンプルがあるのですが(;;)
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/wsh/refer/lesson9.htm
などを見てください。

BELL さん (kngw@mail.goo.ne.jp) 1999年 09月 08日 19時 37分 15秒

WINDOWS ScriptingHostでEXEファイルを起動するように
記述したいのですが、どのように記述するのが一番いいでしょうか?

ご指導願います。

Return