管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 13日 00時 00分 25秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: yyama さん

> wshom.ocxは正常でしたし、SP5 の再インストール、WSH 5.5 のインストールなど試してみましたが
> どうにも動作しなかったので、正常なほうのPCで WSH, wshom.ocx に関係ありそうなレジストリ項目を
> 調べて、レジストリエディタでいじくりまわしたところなんとか動作するようになりました。(なんでだ?)

COMコンポーネントというのは、レジストリに情報を登録しますので、レジストリの記述が
少しでも変だと動作しないことがあります。
通常は、regsvr32を使うことで、登録情報が書き込まれるのですが、今回はそれだけでは
うまくいかなかったようですね。
なんにせよ、直ってよかったです。あまりお役に立てませんでしたが(^^;


To: 松島 さん

> WSHとは関係ないのですが、私のサイトがリニューアル中です。
> せっかくなので、こちらへのリンクを付けました。

ありがとうございます。暫定トップページリンクですね(笑)

こちらからも、Amateur Info.にリンクを張らせていただきますね。

> 胡座をかいていると思われることは、よくありますよね…。(悲)
> 紹介の記事には素晴らしいものがたくさんあるのですけども。

オンラインソフトウェア紹介サイトとしては、たしかにカリスマ的存在というべき
サイトなんでしょうが、運営方針にはいろいろ批判が出ていますね。
Vectorのような「質より量」に対して、「量より質」をモットーにしているところは
評価できるんですが…。
# Vectorと方向性が違うということが言いたいだけで、Vectorを否定しているわけではないです(^^;

> >私は、ページによって使い分けてます。
> >Ctrl+ホイール回転で調節できますよね。
>
> 初めて知りました。おぉ、便利!

このネタ、なんかウケがいいんだよなあ(笑)

> 手近なIPにパケット送りまくって、よその"任意"を見つけるツールとか。(かなりの迷惑ソフト?(笑))

…それって11000ポート無差別DoS攻撃?

それに近いアイデアとして、SSTP Bottleってのがありますね。
http://bottle.mikage.to/

そういえば、HTMLから毒電波発信プラグインなんてのもありました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7377/program/sstp_plugin.html

SSTP関係で、いろいろ作ってみたいスクリプトはあるんですが、時間と気力が足りません(泣)

# ところで、うちのページのお客様で"任意"を知っていた方って、どれくらいいるんだろう?

> http://www.keiyu.com/
> HTML Help関連は、↑がオススメです。

このページ、よさげですね。
じっくり読んでみます。
HTMLヘルプのポップアップなんかも使えたりするのか!?

松島 さん (matsushima@popup.org) 2001年 02月 12日 22時 36分 46秒
URL:http://www.popup.org/ai/

管理人むたぐち さん

WSHとは関係ないのですが、私のサイトがリニューアル中です。
せっかくなので、こちらへのリンクを付けました。
及ばずながら、少しでも多くの人にWSHの良さに触れていただけるようにと(笑)。
近いうちにちゃんとしたリンクのページ作りますね。

>ここで.NETの話がまったく出てこないのは、どういうわけなんでしょう(^^;
># どうも杜の記事は批判的な目で見てしまう…。

胡座をかいていると思われることは、よくありますよね…。(悲)
紹介の記事には素晴らしいものがたくさんあるのですけども。

>私は、ページによって使い分けてます。
>Ctrl+ホイール回転で調節できますよね。

初めて知りました。おぉ、便利!
でも忘れてしまいそう。ツールバーを弄って、フォントの大きさのボタンを出しているので(^^;;

>ブラウザからだと、ActiveXを呼ぶ関係上、セキュリティの問題がどうしても絡んできますね。
>その点HTAとかはいいですよね。

ある意味、なんでもアリですからねぇ。

>さて、手段は確立されたわけですし、次はネタを考えないと…。
>LAN内簡易メッセージ送信ツールでも作りましょか。(ありがち)

手近なIPにパケット送りまくって、よその"任意"を見つけるツールとか。(かなりの迷惑ソフト?(笑))

>> Microsoft(というかゲイツ様?)って、昔から 'X' とか '+' とか好きですよね(笑)。
>ActiveX DirectX SendToX
>COM+ ASP+ J++
>そうかもしれない…。

もっと昔に「MSX2+」とか。(笑)

>このツリーコントロールは、HTMLヘルプで使われているコントロール(hhctrl.ocx)ですね。
>これもHTAから使うと面白そう。

http://www.keiyu.com/
HTML Help関連は、↑がオススメです。


高橋 さん

>もう一つは、オンラインアプリをWEBベースではなく、
>専用ソフトで提供することに関する考察。

もともと、Java の役目だったはずだと思うんですけどねぇ。(^_^;


yyama さん (yyama@nyc.odn.ne.jp) 2001年 02月 10日 01時 23分 55秒

むたぐちさん、いろいろアドバイスしていただきありがとうございました。なんとか解決しました。

wshom.ocxは正常でしたし、SP5 の再インストール、WSH 5.5 のインストールなど試してみましたが
どうにも動作しなかったので、正常なほうのPCで WSH, wshom.ocx に関係ありそうなレジストリ項目を
調べて、レジストリエディタでいじくりまわしたところなんとか動作するようになりました。(なんでだ?)

これで、ウィンドウズアプリケーションを起動して自動的に操作するという目的が達成できそうです。
掲示板でのアドバイスも含め、このサイトの情報はたいへん有益で、いろいろと勉強になりました。
これからも参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 09日 21時 19分 53秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: Robo さん

> WSH処理中に メッセージを表示させ続けることは可能でしょうか?
>
> たとえば、”ただいま処理しています、しばらくお待ちください ・・・”
> のように。

思いっきりFAQなので、過去記事をあたってください。
とりあえず、
6-12 管理人むたぐち 1999/12/26 00:35
12-11 管理人むたぐち 2000/04/15 18:08
とかが参考になるのではないでしょうか。

Robo さん 2001年 02月 09日 18時 27分 47秒

WSH処理中に メッセージを表示させ続けることは可能でしょうか?

たとえば、”ただいま処理しています、しばらくお待ちください ・・・”
のように。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 09日 09時 42分 28秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: yyama さん

> しかし、regsvr32 wshom.ocx では "DllRegisterServer in \winnt\system32\wshom.ocx failed.
> Return code was: 0x80040201" なるエラーが発生し、成功しませんでした。
> またWSHの再インストールもしてみましたが、やはり起動時に 「wshom.ocx がDllRegisterServer
> を呼び出し中にエラーが発生しました」となってしまい、だめでした。

wshom.ocxが、何らかの原因で破損してしまったのではないでしょうか。
でもファイルバージョンなどの情報は残っているため、WSH再インストールでは
上書きされなかった、とか…。
一度wshom.ocxを削除してから、WSHをインストールしなおしてみてはいかがでしょう。

yyama さん (yyama@nyc.odn.ne.jp) 2001年 02月 09日 06時 09分 15秒

むたぐちさん、情報ありがとうございます。

しかし、regsvr32 wshom.ocx では "DllRegisterServer in \winnt\system32\wshom.ocx failed.
Return code was: 0x80040201" なるエラーが発生し、成功しませんでした。
またWSHの再インストールもしてみましたが、やはり起動時に 「wshom.ocx がDllRegisterServer
を呼び出し中にエラーが発生しました」となってしまい、だめでした。

とりあえず動作しているほうのPCと何か違いがないか調べてみます。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 09日 04時 07分 31秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: yyama さん

> Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
> WSHShell.Run "notepad.exe"
>
> スクリプトは上記2行だけなのですが、実行すると Windwos Script Host のエラーダイアログ(赤い×印)に、
> 「行: 2, 文字: 1, エラー: ライブラリは登録されていません。, コード: 8002801D, ソース: (null)」が出てしまい
> 正常に動作しません。

WshShellクラス自体はシステムに認識されている(=レジストリにクラスIDやProgIDの記述がある)
ものの、タイプライブラリが正常に登録されていない状態だと思います。
WshShellのタイプライブラリは、wshom.ocxに含まれているはずなので、これを
再登録してみてはいかがでしょうか。
具体的にはregsvr32 /u wshom.ocx で登録解除した後、regsvr32 wshom.ocx で登録します。

wshom.ocxが何らかの理由で削除されてしまった可能性もありますね。
その場合は、WSHの再インストールが手っ取り早いかもしれません。

yyama さん (yyama@nyc.odn.ne.jp) 2001年 02月 09日 03時 47分 45秒

yyama と申します。WSHが正常に動作しないのですが、何か情報がありましたら教えてください。

Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "notepad.exe"

スクリプトは上記2行だけなのですが、実行すると Windwos Script Host のエラーダイアログ(赤い×印)に、
「行: 2, 文字: 1, エラー: ライブラリは登録されていません。, コード: 8002801D, ソース: (null)」が出てしまい
正常に動作しません。

MsgBox "Hello World!"
Dim str
str=InputBox ("何か入力してください。")
MsgBox str
Dim strName
strName=Wscript.ScriptName
Wscript.Echo strName

などはまったく問題なく動作しますし、同様の構成の別のPCでは最初のスクリプトもまったく問題なく
動作しているので、何が原因なのかわかりません。

動作環境は、OS: Windows NT 4.0 WS (SP5), Internet Explorer 4.01SP2, WSH 5.1(ste51jp.exe) です。

赤木 さん 2001年 02月 08日 17時 12分 48秒

御礼が遅れて申し訳ございません。
この前のアドバイスでDOS画面での
インプットが上手い具合に出来るようになりました。
有難う御座いました。
これからも、また解らない事がありましたら
よろしくお願い致します。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 08日 12時 23分 05秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

ていうか、これってフルパスを取る方法がない気がする(^^;

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 08日 12時 11分 29秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: Lib30 さん

> System フォルダの中の SHDOCLC.DLL 内にIE関係のさまざまなダイアログのソースが入っていることが分かりました。

おお、まさに情報の宝庫ですね。
さっそく、お気に入りの整理ダイアログを抜き出し(<html>から</html>)、拡張子
htaで保存すると、普通に動作しました。(ちょっと感動)

var pszInitialDir = window.dialogArguments;

var pszInitialDir = "C:\\";
とすると、C:\がルートフォルダになります。
別にurlファイル(インターネットショートカット)限定というわけではないので、
工夫次第でコモンダイアログなみのことができるかもしれません。
エクスプローラから、あるいはこのコントロール同士でのOLEドラッグアンドドロップが
できるのも魅力です。

オブジェクトの仕様に関しては、Microsoft Internet Controls(SHDOCVW.DLL)を
オブジェクトブラウザで調べるとわかります。
ShellFavoritesNameSpaceクラスが該当します。ほとんどのメソッドが、非表示に
なっているので注意してください。

> # http://plaza5.mbn.or.jp/~heropa/vba.htm
> # ここで使われているActiveXコントロールはいろいろなところで使えそうです。

このツリーコントロールは、HTMLヘルプで使われているコントロール(hhctrl.ocx)ですね。
これもHTAから使うと面白そう。

Lib30 さん (lib30@yo-mail.co.jp) 2001年 02月 07日 23時 27分 36秒
URL:http://www.ob.aitai.ne.jp/~kazoo/

To. 管理人むたぐちさん

>このドキュメントを読むと、IE関係の設定ダイアログはDHTMLで書かれているらしいですね。
># よかった。予想通り(^^;
>その中でも、「お気に入りの整理」なんかは、「ファイル名を指定して保存」に近い
>外見と機能を持ってますね。
>おそらく、IE標準搭載のActiveXコントロールを使っているのでしょうが、これについては
>いつか研究しないといけないなあ…。
>もしHTAなどで使うことができたら、かなり便利だと思います。

「含まれる文字」に「お気に入りの整理」を指定して検索をかけたところ、
System フォルダの中の SHDOCLC.DLL 内にIE関係のさまざまなダイアログのソースが入っていることが分かりました。
どうもお気に入りの整理のために専用に作られたActiveXコントロールを使用しているようです。


# http://plaza5.mbn.or.jp/~heropa/vba.htm
# ここで使われているActiveXコントロールはいろいろなところで使えそうです。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 07日 22時 28分 57秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: ばみ さん

> http://www.microsoft.com/japan/developer/workshop/author/dhtml/dude/dude09252000.asp
>
> 自分はHTML始めたばかりなので、いま内容を噛み砕くのに悪戦苦闘してるんですが、
> 「DHTMLを使えばできるぞ〜」って書いてあるように読めてしまうんです。
> (ただし、組み込みというよりも自分でダイアログを作ってしまう、という感じのようです。)

ダイアログって言ってもいろいろありますからね。
ここでいうダイアログは、「ファイル名を指定して保存」等のいわゆるコモンダイアログ
ではなく、window.openで表示する一般的なダイアログのことですね。

このドキュメントを読むと、IE関係の設定ダイアログはDHTMLで書かれているらしいですね。
# よかった。予想通り(^^;
その中でも、「お気に入りの整理」なんかは、「ファイル名を指定して保存」に近い
外見と機能を持ってますね。
おそらく、IE標準搭載のActiveXコントロールを使っているのでしょうが、これについては
いつか研究しないといけないなあ…。
もしHTAなどで使うことができたら、かなり便利だと思います。


To: FreeMail さん

> 今日はテキストファイルの読み込みについて質問なん
> ですが,1度テキストファイルを最後まで読み込んだ
> 後,再びファイルの先頭から読む場合はどのようにす
> ればいいのでしょうか。(1度ファイルを閉じてもう
> 1度開くという方法しか思いつきません。)

私もその方法しか思いつきません(^^;
少なくともFileSystemObjectでは、それしか方法がないのではないかと思います。
ただ、同じファイル(変更が加えられていない)を2回も読むのは無駄なので、
読み込んだテキストは変数に入れておき、再利用するといいでしょう。


To: 高橋 さん

> SecurityFocusには、2001/01/15と書いてあります。
> # 気づくの遅すぎ >自分

ということは、月刊誌の来月号くらいには載りそうなネタですね。

> # DoSの対象はあくまでIEなので、私の場合はあまり気にしてはいません。(^^;

ま、IEが落ちたらまた立ち上げなおせばいいだけだし(^^;

> 担当者が.NETの存在自体を知らなかったとか…(爆)

可能性ありますね。

DLLの話とかも、本当にわかって書いているのか心配になってきます(^^;
いくらなんでも、アーカイバだけでDLLのあり方を論じるのは無茶すぎ。


To: Lib30 さん

> document.execCommand("SaveAs", true, "ファイル名");
>
> というスクリプトを実行すると、そのHTMLファイルを保存することができます。

おっ、その手がありましたか。
ただしこれはHTMLファイルに限定されますね。

HTMLから実行するとセキュリティ警告が出ますが、
9-30 管理人むたぐち 2000/02/25 02:38
のような手も一応あります。
# これはWSH用のスクリプトなので、このままでは動かないですが。

Lib30 さん (lib30@yo-mail.co.jp) 2001年 02月 07日 20時 43分 54秒
URL:http://www.ob.aitai.ne.jp/~kazoo/

>ばみさん

>HTMLで、あるファイルを開いた後、そのファイルをローカルに
>保存させたいのです。
>開いたファイルに連動させて、Windowsの「ファイル名を付けて保存」
>の組み込みダイアログを表示させることはできますか?

document.execCommand("SaveAs", true, "ファイル名");

というスクリプトを実行すると、そのHTMLファイルを保存することができます。

高橋 さん 2001年 02月 07日 11時 38分 04秒

>むたぐちさん
>MSHTML.DLLの不具合をついてDoSが成立するという話。
>これって、初耳なんですが、もしかしてごく最近見つかった不具合なんでしょうか。
>
SecurityFocusには、2001/01/15と書いてあります。
# 気づくの遅すぎ >自分

>セキュリティパッチが公開されるのはいつでしょうか(^^;
>
SecurityFocusには下記のようにあります。
>Microsoft has acknowledged this bug and it should be fixed
>in the next service pack.
>
次のSPになるということですね…。
# DoSの対象はあくまでIEなので、私の場合はあまり気にしてはいません。(^^;

>>もう一つは、オンラインアプリをWEBベースではなく、
>>専用ソフトで提供することに関する考察。
>ここで.NETの話がまったく出てこないのは、どういうわけなんでしょう(^^;
># どうも杜の記事は批判的な目で見てしまう…。
>
担当者が.NETの存在自体を知らなかったとか…(爆)


>ばみさん
>自分はHTML始めたばかりなので、いま内容を噛み砕くのに悪戦苦闘してるんですが、
>「DHTMLを使えばできるぞ〜」って書いてあるように読めてしまうんです。
>
なるほど!
完成したあかつきには是非フィードバックをお願いします。(笑)
# すみません、リンク先はまだ読んでいません。

FreeMail さん 2001年 02月 07日 11時 33分 58秒

InputBox の件,ありがとうございました。
今日はテキストファイルの読み込みについて質問なん
ですが,1度テキストファイルを最後まで読み込んだ
後,再びファイルの先頭から読む場合はどのようにす
ればいいのでしょうか。(1度ファイルを閉じてもう
1度開くという方法しか思いつきません。)
教えてください。

ばみ さん 2001年 02月 07日 11時 04分 05秒

高橋さん、むたぐちさん。
いつも丁寧に解説していただいてありがとうございます。

> 但し、"Windowsの「ファイル名を付けて保存」の組み込みダイアログ"というのは、
> IE等のブラウザが"保存ダイアログを出す必要がある"と認識した場合だけですので、
> ASPでもローカルのHTMLでも状況は変わりません(のハズ)。

なるほど。そういうことなんですね。。。

この2日ほど、自分でもいろいろ検索したりして探してみたところ、
こんなTopicに出会いました。

http://www.microsoft.com/japan/developer/workshop/author/dhtml/dude/dude09252000.asp

自分はHTML始めたばかりなので、いま内容を噛み砕くのに悪戦苦闘してるんですが、
「DHTMLを使えばできるぞ〜」って書いてあるように読めてしまうんです。
(ただし、組み込みというよりも自分でダイアログを作ってしまう、という感じのようです。)
文章中のLinkをたどった先(US)にサンプルらしきものがあるんですが、
動かしてみたらコケちゃったんで、辞書を引き引き解説を読んでるところです。
(たぶん、初心者がやるようなことではないんです。。。)

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 07日 10時 23分 11秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: 高橋 さん

見落としてました(^^;

> MSHTML.DLLの不具合をついてDoSが成立するという話。
> 私の環境でもばっちり再現しました。(汗)

これって、初耳なんですが、もしかしてごく最近見つかった不具合なんでしょうか。
セキュリティパッチが公開されるのはいつでしょうか(^^;

> もう一つは、オンラインアプリをWEBベースではなく、
> 専用ソフトで提供することに関する考察。

ここで.NETの話がまったく出てこないのは、どういうわけなんでしょう(^^;
# どうも杜の記事は批判的な目で見てしまう…。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 07日 01時 23分 33秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: 松島 さん

> そうです「中」です。字間や行間が「小」のほうが読みやすく感じるので、私は「小」のほうが好きです。

私は、ページによって使い分けてます。
Ctrl+ホイール回転で調節できますよね。

> # 「○学生」とかいう話ではない(ぉぃぉぃ(汗))。

「大」ならリーガル。とかいう話ではないのですね。

> "任意"に毒電波を送ろう from IE
> http://db.popup.org/matsushima/temp/20010206/sstp.html
> SSTPlib版,SSTP_NH版,BASP21版のIE上からの呼び出しのサンプルです。
> 各々のHTA版は拡張子をリネームしただけです(手抜き)。

ブラウザからだと、ActiveXを呼ぶ関係上、セキュリティの問題がどうしても絡んできますね。
その点HTAとかはいいですよね。

さて、手段は確立されたわけですし、次はネタを考えないと…。
LAN内簡易メッセージ送信ツールでも作りましょか。(ありがち)

> 「 X = 10 」「 P = Plus = + 」と解釈すると、
> 「 Windows 10+ 」とか「 Office 10+ 」とか…。

なるほど、そういう意図があるのかもしれませんね。
X Window Systemと混同させるのがねらいだと思ってました。(それはない)

> Microsoft(というかゲイツ様?)って、昔から 'X' とか '+' とか好きですよね(笑)。

ActiveX DirectX SendToX
COM+ ASP+ J++
そうかもしれない…。


To: 高橋 さん

> Expと言われるとドラゴンクエストとか思い出しますねぇ。
> Wizはどうだったか…(爆)

WizはExpじゃないですか? 私はドラクエ世代なのでよく知らないんですが。
# expといわれると、exponentialを連想してしまいます。VBSの関数にもありますね。

> Exというのは、Win32APIで良く出てきますよね。

Exは、接尾辞として使われますね。
Exありとなしで、取る引数まで違うのはどうかと思いますけど。

> Mac OS X なんかだと、いまだに「まっくおーえすえっくす」と発音する人が結構いたりします。私も結構最近までそうでした。(汗)

あ、Mac OS X との混同を狙っているのか!
# そーいや次のFFはFFXだ。

高橋 さん 2001年 02月 07日 01時 11分 05秒

反省して関係ありそうなところを…
高橋です。

# あまり嬉しい話ではありません。
MSHTML.DLLの不具合をついてDoSが成立するという話。
私の環境でもばっちり再現しました。(汗)
(Windows2000 SP1 + IE5.01 SP1)

SecurityFocus
http://www.securityfocus.com/bid/2202


もう一つは、オンラインアプリをWEBベースではなく、
専用ソフトで提供することに関する考察。
こちらのほうも興味深い話でした。業務関係でも、ネイティブな実装と
それ以外のバランス/適材適所が大事なのだと、改めて感じました。

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/02/05/yomoyama4.html

高橋 さん 2001年 02月 07日 00時 08分 33秒

WSHとは関係ありませんが…
高橋です。

>むたぐちさん
>>「Ex〜 → x」
>ただ、"経験値"は昔から、ExとかExpとか略すでしょ? (謎)
>
おお、そうですね。失礼しました。<(_ _)>
Expと言われるとドラゴンクエストとか思い出しますねぇ。
Wizはどうだったか…(爆)

Exというのは、Win32APIで良く出てきますよね。
CreateWindowEx()等…
もっとも、こちらは"Extra"ですね。

>松島さん
>>WindowsXPときましたか。
> X = 10 」「 P = Plus = + 」と解釈すると、
> Windows 10+ 」とか「 Office 10+ 」とか…。
>うぅっ、ダサいかも。
>Microsoft(というかゲイツ様?)って、昔から 'X' とか '+' とか好きですよね(笑)。
>
Mac OS X なんかだと、いまだに「まっくおーえすえっくす」と発音する人が結構いたりします。私も結構最近までそうでした。(汗)
個人的には、UNIXとかLinuxあたりの耳ざわりが好きです。あとBIND。なにやら怪しげな響きが…(^^;

松島 さん (matsushima@popup.org) 2001年 02月 06日 23時 41分 53秒
URL:http://www.popup.org/ai/

To: 管理人むたぐち さん

># でも、IEのデフォルトって「中」でしたよね?
そうです「中」です。字間や行間が「小」のほうが読みやすく感じるので、私は「小」のほうが好きです。
# 「○学生」とかいう話ではない(ぉぃぉぃ(汗))。

以前は「小」を勧める個人サイトも多かったんですけど、この頃「中」でちょうど良くなる
ように、あえてフォントを小さめに表示しているサイトも増えてきましたね。
なんとなく本末転倒な気もしますけれども(^^;)。

>さすがに、サーバー側のスクリプトでそういう制御をされていたらどうしようもないですね。

そういうのって、W3C的にはどうなんでしょうかね(笑)。

"任意"に毒電波を送ろう from IE
http://db.popup.org/matsushima/temp/20010206/sstp.html
SSTPlib版,SSTP_NH版,BASP21版のIE上からの呼び出しのサンプルです。
各々のHTA版は拡張子をリネームしただけです(手抜き)。

>WindowsXPときましたか。

「 X = 10 」「 P = Plus = + 」と解釈すると、
「 Windows 10+ 」とか「 Office 10+ 」とか…。
うぅっ、ダサいかも。
Microsoft(というかゲイツ様?)って、昔から 'X' とか '+' とか好きですよね(笑)。


Netscape6の半透明って、よく見てみたら、Lib30さんのサイトに載ってましたね。
失礼しました〜(^^;)。

Netscape6は、CSS2に注目すると、なかなか面白い気がします。
LI:before { content:"<項目> "; }
とかすると、要素の直前に文字を挿入できたりとか。

HTA対抗かとも思える XUL もなんとなくそれっぽく。
XULを検索してみたら、モジラファンの方々のページが多くて驚かされました。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 06日 20時 52分 45秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: 高橋 さん

フォローのフォロー、どうもありがとうございます。

> おそらくご存知のことと思いますが、一応突っ込ませていただきます。(^^;
> 「Ex〜 → x」
> という略記は良くあります。

ですね。Extreme→Xtremeとか。
ただ、"経験値"は昔から、ExとかExpとか略すでしょ? (謎)

シロベ さん 2001年 02月 06日 19時 10分 41秒

>むたぐちさん
>IsEmpty関数を使って判別します。
>s=InputBox("test")

おお・・・
懸案が解決しました。
ありがとうございました。

高橋 さん 2001年 02月 06日 18時 47分 17秒

ひさびさの高橋です。

>ばみさん
>HTMLで、あるファイルを開いた後、そのファイルをローカルに
>保存させたいのです。
>開いたファイルに連動させて、Windowsの「ファイル名を付けて保存」
>の組み込みダイアログを表示させることはできますか?
>
ASPなら下記のようなスクリプトを書いて、ファイルの内容を吐き出させます。
'===============================================================================
Response.ContentType = "application/octet-stream"
Response.AddHeader "Content-Disposition", "attachment; filename=""" & 名前 & """"
Response.AddHeader "Content-Length", バイト数
'===============================================================================

ローカルなHTMLの場合は、むたぐちさんが書かれているようにするか、下記のようにします。
'===============================================================================
<a href = "c:\win95\デスクトップ\hogehoge.dat">ダウンロード</a>
'===============================================================================

いずれにしても、ファイルの関連付けがしてある場合は、IEなり適当なアプリケーションが
起動すると思います。
但し、"Windowsの「ファイル名を付けて保存」の組み込みダイアログ"というのは、IE等の
ブラウザが"保存ダイアログを出す必要がある"と認識した場合だけですので、ASPでもロー
カルのHTMLでも状況は変わりません(のハズ)。

>FreeMailさん
>VBSの Input 関数で,入力がなかった時とキャンセルボタン
>が押された時を区別することって可能ですか?
>
確かに不便ですね。
むたぐちさんが模範回答されていますので、運用でカバーする方法を提案します。

'===============================================================================
InputString = InputBox("何か入力して下さい。")
If InputString = "" Then
If vbCancel = MsgBox("処理を中止する場合は[キャンセル]ボタンを押して下さい。", vbOKCancel) Then
MsgBox("処理を中止します。")
WScript.Quit
End If
End If
'(処理)
'===============================================================================

>むたぐちさん
>WindowsXPときましたか。
>Experienceの略はEx or Expではないのか(笑)
>
おそらくご存知のことと思いますが、一応突っ込ませていただきます。(^^;
「Ex〜 → x」
という略記は良くあります。
身近なところだとExcelファイルの拡張子が「xls」とか…

# また何か教えて頂きたい事があったはずなのですが、忘れてしまいました。
# そろそろプログラムも組めなくなっていくんですね…(泣)

管理人むたぐち さん 2001年 02月 06日 18時 39分 33秒

失礼しました。NothingじゃなくてEmptyですね。
IsEmpty関数を使って判別します。
s=InputBox("test")
If IsEmpty(s) Then
'キャンセル
ElseIf s="" Then
'入力なし
Else
'入力あり
End If

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 06日 18時 27分 19秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

WindowsXPときましたか。
Experienceの略はEx or Expではないのか(笑)


To: FreeMail さん

> VBSの Input 関数で,入力がなかった時とキャンセルボタン
> が押された時を区別することって可能ですか?

""(長さ0の文字列)かNothingかで判別できます。ただ、Nothingは""でもあるので、
注意してください。
あと、入力なしでOKすると、エラーが発生してしまうVBSのバージョンも存在するので、
お気をつけください。

FreeMail さん 2001年 02月 06日 15時 33分 01秒

こんにちは。
VBSの Input 関数で,入力がなかった時とキャンセルボタン
が押された時を区別することって可能ですか?
教えてください。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 05日 21時 34分 57秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

↓SSTP用COMサーバ SSTPlib.dllだって(^^;
http://niratama.haun.org/niseharu/index.html

これが一番ローコストですね…。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 05日 20時 58分 40秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

BASP21を使えばもっと簡単ですね。

Set bsocket = WScript.CreateObject("basp21.socket")
rc = bsocket.Connect("127.0.0.1",11000)

rc = bsocket.Write("SEND SSTP/1.0" & vbCrLf & _
"Sender: test" & vbCrLf & _
"Script: \hテストです。\uこれでWSHからも毒電波が送れるな…\e" & vbCrLf & vbCrLf)

当たり前ですが、(11000番ポートが開いていたら)ちゃんとネットワーク越しにSSTP通信が
できます。
WSH+BASP21が、もっともローコストでSSTPクライアントを作る方法と言えそうです。


To: ばみ さん

> HTMLで、あるファイルを開いた後、そのファイルをローカルに
> 保存させたいのです。
> 開いたファイルに連動させて、Windowsの「ファイル名を付けて保存」
> の組み込みダイアログを表示させることはできますか?

サーバー側のスクリプト(ASP)なら、そういう機能もあるようですが、クライアント
スクリプトでは、何らかのActiveXコントロール(COMコンポーネント)を使わないと
駄目でしょうね。
そのダウンロードさせたいファイルの種類によっては、location.href="そのファイル名"
でダウンロード確認ダイアログ・ファイル名をつけて保存ダイアログを表示させることは
できると思いますが、普通のjpgやhtmlなんかはできませんね。

IE5以上に限定すれば、download behaviorなるものが使えるかもしれません。
http://msdn.microsoft.com/workshop/author/behaviors/reference/behaviors/download.asp

参考記事:
18-25 Lib30 さん 2000/07/25 17:05
18-33 Lib30 さん 2000/07/26 21:49
18-37 管理人むたぐち 2000/07/27 05:53

# ローカルのテキストファイルに限定されるものだったかも。


To: なおきん さん

> たぶん,過去ログにはなかったので,質問させてください.
> WSHから,CD-ROMドライブを開け閉め(特に閉め)する方法ってありますか?

ドライブの右クリックメニューに「取り出し(&J)」ってのがあるので、それを
実行してやればいいでしょう。
詳しくはWSHテクニック集、右クリックメニューの実行という項目をどうぞ。

あと、ダウンロードのページにあるCDプレイヤーに含まれているeject.vbsなんかも
(閉めるときと音楽CDを取り出すときには)使えるかもしれません。
mci32.ocxの開発時ライセンスが必要なので、VBをインストールしている環境が
必要ですが。

なおきん さん 2001年 02月 05日 17時 32分 01秒

たぶん,過去ログにはなかったので,質問させてください.
WSHから,CD-ROMドライブを開け閉め(特に閉め)する方法ってありますか?

よろしくお願いします.

ばみ さん 2001年 02月 05日 17時 12分 37秒

先日、初歩的な質問に丁寧に回答していただいたので、
味をシメてまた質問させていただきます。

HTMLで、あるファイルを開いた後、そのファイルをローカルに
保存させたいのです。
開いたファイルに連動させて、Windowsの「ファイル名を付けて保存」
の組み込みダイアログを表示させることはできますか?

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 05日 02時 12分 53秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

あ、そうか。BASP21(http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/)があったのでした。
さっそく作ってみよう。
# 連続で失礼します(^^;

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 05日 02時 01分 41秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

なるほど、改行が一つ足りなかったのか。
というわけで、完成しました。

ソケットコントロールでフリーなものがあれば、ご紹介ください。> ALL
MSWinsockコントロールは、ライセンスフリーじゃないので、VB開発環境がないと
WSHからは動かせないもので。

それにしても、このコンセプトがこのまま消えていくのは、実に惜しいなあ…。


Set wsck=WScript.CreateObject("MSWinsock.Winsock","wsck_")

wsck.RemotePort=11000
wsck.RemoteHost="127.0.0.1"
wsck.Protocol=0
wsck.Connect

WScript.Sleep 2000

Sub wsck_Connect()
wsck.SendData "SEND SSTP/1.0" & vbCrLf & _
"Sender: test" & vbCrLf & _
"Script: \hテストです。\uこれでWSHからも毒電波が送れるな…\e" & vbCrLf & vbCrLf
End Sub

Sub wsck_DataArrival (ByVal bytesTotal)
wsck.GetData s,vbString
'msgbox s
End Sub

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 04日 23時 12分 01秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

毒電波送信にチャレンジ!
でもうまくいきません…。何がおかしいんだろう?

Set wsck=WScript.CreateObject("MSWinsock.Winsock")

wsck.RemotePort=11000
wsck.RemoteHost="192.168.0.1"

wsck.Connect

wscript.sleep 2000
wsck.SendData "SEND SSTP/1.1" & vbCrLf & _
"Sender: test" & vbCrLf & _
"Script: \hてすと\e" & vbCrLf

今気づいたんですが、COMでなく独自のプロトコルを用いたのは、ネットワーク透過(ま、DCOMなんてのも
ありますけど) & OS非依存なシステムを狙っていたからなんですね。

いまさらですが、仕様書はここ→http://www.cc.rim.or.jp/~finite_l/sakura/indexj.html
プログラム自体は公開停止されました。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 04日 19時 28分 45秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

かなりさかのぼって返信させていただきます(^^;


To: SIGNAL9 さん

> WindowsForm相当のものをASP.NETではWebFormと呼称していますが、
> これは同じサーバソースでも、ブラウザによって(端的にはDHTMLが
> 使えるか使えないかで)生成されるクライアントスクリプトが異なっ
> たりします。

この手のことは従来のASPでも可能だと思うんですが、そういう処理をサーバー側の
スクリプトで書かなくても、勝手に最適なクライアントスクリプトを生成してくれるん
でしょうか。(ってそれくらい自分で調べろ、ですね(^^;)

> このあたりことをbabaqさんの掲示板にちょっと書きましたので、
> 興味のある方はど〜ぞ。
> http://www.bea.hi-ho.ne.jp/byoko/bnewslog26.html#0018
> http://www.bea.hi-ho.ne.jp/byoko/bnewslog28.html#0102

拝見しました。
COMコンポーネントを.NET環境で扱う方法など、非常に参考になります。
# というか、正直言ってよくわかんなかったんですが、CreateObjectも今までどおり
# 使えるみたいで安心しました(^^;
Win32APIまで呼び出せるのは驚き。


To: 高橋 さん

> >Abaperさん
> >NT4では、WMI動かすのに追加モジュールが必要ということで、それら
> >しいもの(以下参照)をインストールしましたが拡張子wsfを認識してくれません。
> >
> .wsfを認識(解析・実行)させるには、WSH2.0以上が必要です。
> (WScript.Version が 5.1以上)
> M$からダウンロードしましょう。

付け加えておくと、WMIを使うのにWSH2.0が必須というわけではありません。
*.vbsや*.jsからも使えますので。

> # システムテスト検証、今日中に終わるか!?

終わってよかったです。
# …30日中に終わったんでしょうか(^^;

> Sub MyCreaetFolder(ByVal strPath)

こういうFileSystemObjectの欠点を補う、便利な関数を集めてwscにするのもいいかもしれませんね。


To: Kenji Yamamoto さん

> そーいう話、以下のところにも集まってますので、よろしければ見てみて下さい。
> http://www.int21.co.jp/pcdn/entertain/komatta/index.html

どうも私にはぴんとこないというか、素直に笑えない話が多いのです。正直言って(^^;
あー、大変だなあ、と思ってしまうのです。
やっぱり専門じゃないからかな。

このページのリンク先にある「絶対サポセン黙示録」(http://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/index.htm)
は有名ですが、こちらは私くらいのレベルでも楽しめます(^^;

しかし、サポセンというのは、並大抵の忍耐力ではやっていけそうにないですね…。
これは自分のページのネタになるんだ、と思いながらなら耐えられるのかも(^^;


To: シロベ さん

> JScriptで恐縮ですが、再帰関数を使うとかなり短くできます。

それならVBSでもできそう、というわけで作ってみました。
# うーん、この発想は見習わないとなあ(^^;

Set Fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

ForceCreateFolder "C:\test\test\test"

Sub ForceCreateFolder(sFolder)
If Fs.FolderExists(sFolder) Then Exit Sub
sParent = Fs.GetParentFolderName(sFolder)
If sParent = "" Then Err.Raise 1,"","無効なパスが渡されました"
Call ForceCreateFolder(sParent)
Fs.CreateFolder(sFolder)
End Sub


To: 松島 さん

> うーん、他の人と違いそうなところを考えてみると…。
> フォントサイズが「小」とか、プロポーショナルフォントの設定が「MS UI Gothic」とか。

フォントサイズが「中」になっているためでした。
「小」にすると正常に表示されました。
# でも、IEのデフォルトって「中」でしたよね?

> たぶん、『クライアントが.NET(やVBやVCやHTMLや…)で、サーバがLinux+Apache+Perlとかだと、
> いくつもプログラム覚えてタイヘンでしょ。どうせなら同じ要領で組める ASP.NET を使いましょう』
> ってことじゃないですかねぇ。(分かりにくい宣伝だ)

そういうことなんでしょうね。
ただ、これって開発者向けのセールスポイントにはなるでしょうが、普通の人にはアピールしにくい
でしょうね。

> >データバインド、何気に奥が深いですよね。
> ># WSHからじかに呼び出すことは、やっぱり無理なのかなあ…。
> 私は結局、「INPUT TYPE="HIDDEN"」のタグに入れ込んで、配列アクセスしました。

IEをホストにしないとやっぱり無理ですか…。

> 本来辞書を使って展開するのを、強引に辞書を使わずに展開するらしいです。
> 私も良く分かりません。とにかく力技っぽいです。(^^;

http://homepage1.nifty.com/uchi/software.htmのドキュメントをよく読めば、
ちゃんと原理が書いてありますね。
どうも失礼しました。

> VBScriptからMSWinsockへのアクセスになぜか失敗。
> おまけに、安全ではないコントロールらしい(^^;;)。

ActiveXコントロールが安全かそうでないかというのは、結構いいかげんなもの
みたいですね。
Winsockコントロールを使えば何とかなりそうで、面白そうではありますね。
WSHからなら使えますので、だれかWSHから毒電波を発信してみてください。
# あ、公式Webサイトが消滅したら、SSTPの仕様がわからないですね…
>
> 偽春菜、このまま消えると、なおさら伝説になりますね(^^;
> まさに約2ヶ月間の超新星。

検索エンジンにひっかかる暇もなかったですね。
# それは言いすぎか

> インターフェースだけ互換のアプリがでてきたら、それもまた興味深いんですけどね(笑)。

2ちゃんねるではその動きもあったような。

> なにせ、それにあわせて、IE3用スタイルシートしか読み込まないHTML、とか、IE5用のHTMLとか、
> そういうのを返してきますから(^^;;

さすがに、サーバー側のスクリプトでそういう制御をされていたらどうしようもないですね。


To: 赤木 さん

> VBScriptで書いたソースをcscriptでDOS画面から
> 実行しようとしています。
> そこで、手入力(選択)してもらい処理内容を変えたいのですが
> inputboxを使わずに(DOS画面のみ使用で)するには
> どのようにすればいいのでしょうか?

WSH2.0から使用可能な、stdInプロパティを使えばいいと思います。
「WSH2.0の新機能」を見てください。



赤木 さん (sigeru_akagi@hotmail.com) 2001年 02月 04日 16時 37分 16秒

はじめまして赤木と申します。
最近、WSHを勉強し初めてた初心者です。

で、すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
VBScriptで書いたソースをcscriptでDOS画面から
実行しようとしています。
そこで、手入力(選択)してもらい処理内容を変えたいのですが
inputboxを使わずに(DOS画面のみ使用で)するには
どのようにすればいいのでしょうか?

自分なりに色々調べてみたのですが
よくわかりませんでした。
宜しくお願い致します。

松島 さん (matsushima@popup.org) 2001年 02月 03日 19時 38分 14秒
URL:http://www.popup.org/ai/

To: 管理人むたぐち さん

>私のところもまったく同じ環境なんですけど…。
>なんでかな?
うーん、他の人と違いそうなところを考えてみると…。
フォントサイズが「小」とか、プロポーショナルフォントの設定が「MS UI Gothic」とか。

>> ASPは、SSS(サーバサイドスクリプト)の一種で、つまり利用者から見ればCGIと同じ訳で…。
>てことは、クライアント側は.NETとまったく無縁な環境でも構わないってことでしょうか。
たぶん、『クライアントが.NET(やVBやVCやHTMLや…)で、サーバがLinux+Apache+Perlとかだと、
いくつもプログラム覚えてタイヘンでしょ。どうせなら同じ要領で組める ASP.NET を使いましょう』
ってことじゃないですかねぇ。(分かりにくい宣伝だ)
ソケット開いてアプリと直接会話するような風に組むなら、そのほうがやりやすそうかも?

># うん、そう考えるとリーズナブルだ。
最新技術って、よく分からない単語を分かりにくい文章にして、いかにもカッコよさげに紹介
されることが多いですよね(^^;;)。うまく解読できると、「なるほどスッキリ」とか、
「あれ、今まで出来てなかったっけ」とか、「変わってないじゃん」とか出てくることが
よくあります(笑)。

>データバインド、何気に奥が深いですよね。
># WSHからじかに呼び出すことは、やっぱり無理なのかなあ…。
私は結局、「INPUT TYPE="HIDDEN"」のタグに入れ込んで、配列アクセスしました。

>そういえば、件のサイトの管理者さんが、IE周りの技術を一人で追っていくのは大変、と
>おっしゃってましたよね。たしか。…わかるなあ(^^;
情報公開するために追っかける、というのは、自分で吸収するために追っかける、というのとは、
苦労の質も量も喜びも、全く違いますからねぇ(^^;

>もともとLZWで圧縮がかかっているものを、LZWを使わずに展開するというのは、
>どういう意味なのか、私にはよくわからないのですが…。
本来辞書を使って展開するのを、強引に辞書を使わずに展開するらしいです。
私も良く分かりません。とにかく力技っぽいです。(^^;

># 「LZWで圧縮をかけない、無圧縮GIFなら公開しても問題ないだろう」「それっていみないじゃん」
ヘッダに「Content-Encoding: gzip」を入れて、gz圧縮状態にしておけば…。
XMLとか、テキスト情報が冗長になりやすい時代ならなおさら、サーバ側で、
クライアントの「Accept-Encoding」や圧縮効果を調べて、自動的にgzip状態で送るとか、
そういった機能を当たり前的に持ってもらいたいものですね。
今の大抵のブラウザがサポートしているというのに、あまり生かされていないような(^^;)。
(そりゃぁ、明示的に使っているところも少ないかもしれないですけど^^;)

>ActiveXを使えばできそうです。
>というか、某タブブラウザお正月バージョンには、その仕掛けがあったらしいです。
VBScriptからMSWinsockへのアクセスになぜか失敗。
おまけに、安全ではないコントロールらしい(^^;;)。

偽春菜、このまま消えると、なおさら伝説になりますね(^^;
まさに約2ヶ月間の超新星。
インターフェースだけ互換のアプリがでてきたら、それもまた興味深いんですけどね(笑)。

>User-Agent偽装は? (^^;
User-Agentは当然やったんですけどねぇ。
なにせ、それにあわせて、IE3用スタイルシートしか読み込まないHTML、とか、IE5用のHTMLとか、
そういうのを返してきますから(^^;;
各解説ページにある、OSごとの対応バージョンや親オブジェクトの一覧が出てこないんですよ。
いまのところ無くて極端に困ることはないんですけどね。


管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 03日 17時 33分 53秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

とりあえず、手短ですが返事を…


To: 高橋 さん

> JScript の 色分け表示用設定ファイル作ります?(笑)

ぜひ作ってください。
ついでにwsfのも(^^;

> 1.Windowsのコピー&ペースト + 引用符(私は">"を使っています)を手入力
> 2.EmEditor(Ver2.40)を使っていますが、その「引用符付きコピー」機能

3.WSH Lab.掲示板記事検索スクリプトを使う。
便利です。

> 28-15 管理人むたぐち さん 2001/01/14 00:37
> この周辺の話題など参考になるのではないでしょうか?

28-36 管理人むたぐち 2001/01/18 11:20
28-35 管理人むたぐち 2001/01/18 01:49

むしろこちらをおすすめします。
# よく考えると自分の名前にさん付けはおかしいですね(^^;

高橋 さん 2001年 02月 03日 17時 13分 38秒

JScript の 色分け表示用設定ファイル作ります?(笑)
高橋です。

>Kenji Yamamotoさん
>かなり前の話の反応になりますが、そーです。 Windows2000.FAQ で
>お会いしていると思います。
>
いつもお世話になっています。
Windows2000.FAQ での造旨の深い書き込みに、いつも感心させられています。
そのうち私が質問を書き込むかもしれませんが、よろしくお願いします。<(_ _)>
(でも怒られそうな気も…「環境が分からないので回答しようがありません。」
とか(爆))

>あと、お客さんとのやりとり、うけました。(爆)
>そーいう話、以下のところにも集まってますので、よろしければ見てみて下さい。
>
早速、拝見しました。
昼休みにいったんですが、爆笑しきりで周囲に白い目で見られました。(笑)
(「あるある!」とか「そうそう!」とか…)
# 今度、私も投稿しようかな…

>掲示板取得スクリプトを使っておりますが、一月二十日以降、うまく
>記事を取り込めなくなりました。
>
むたぐちさんが書かれているように、Webサーバー不調が原因のような気
がします。普通にブラウザでも開けないでしょうか?
エラーメッセージも、「サーバーとの接続を確立できない。」という類の
ような感じですよね。
おこがましい質問で申し訳ありませんが、障害発生前後で環境を変えられ
たり、なんてことはないですよね。


>新潟TOWAさん
>友人に連絡して、エラーの出るスクリプトの、エラーが出る行の内容
>を調べて、また質問させていただきます。
>
WSH、およびスクリプトエンジンのバージョンも欲しいです。
可能であれば、ソース付きで投稿されたほうがレスも付きやすくなりま
す(圧倒的に!)。
ソース付きで投稿される場合、エラー発生行等も付け加えておくとなお
良し、です。

# 友人の為にスクリプトを書いてあげているのですね。頑張って下さい。
# 協力は惜しみません。(^^)

>この掲示板で前発言の引用はどのようになさっているのでしょう。メーラー
>で返信するように、自動で引用符のついた形で返信するにはどうすればよい
>のでしょうか。
>
私は次のようにしています。
1.Windowsのコピー&ペースト + 引用符(私は">"を使っています)を手入力
2.EmEditor(Ver2.40)を使っていますが、その「引用符付きコピー」機能


>aMIさん
>現在動作しているOS環境を(NTか2000かそれ以外か)>スクリプト内で判定す
>る何かスマートな方法はないもんでしょうか。
>
スマートかどうかは難しいところですが、
28-15 管理人むたぐち さん 2001/01/14 00:37
この周辺の話題など参考になるのではないでしょうか?

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 03日 13時 22分 47秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

フォローは後でします(^^;

Webサーバー不調の件ですが、
http://home.hi-ho.ne.jp/home/mainte/syougai/2001/2001_0202_2.html
によると、復旧したみたいです。

aMI さん (jun@amimo.to) 2001年 02月 03日 12時 15分 08秒

現在動作しているOS環境を
(NTか2000かそれ以外か)
スクリプト内で判定する
何かスマートな方法はないもんでしょうか。

いろいろ考えてみているのですが
どうにもダサくて。

なにかいいアイディアがありましたら
お知恵を拝借できないでしょうか?

過去ログの検索も試みたのですが
なにぶん「OS」だの「バージョン」だの
といったキーではらちがあかなくて....。


新潟TOWA さん (sgc00545@mxw.mesh.ne.jp) 2001年 02月 03日 09時 02分 40秒

「例外の種類’ランタイムエラー’はハンドルできませんでした。」のエラーについて質問した新潟TOWAです。
早速のレスありがとうございます。
友人に連絡して、エラーの出るスクリプトの、エラーが出る行の内容を調べて、また質問させていただきます。

PS
お恥ずかしい質問ですが、皆さんは、この掲示板で前発言の引用はどのようになさっているのでしょう。メーラーで返信するように、自動で引用符のついた形で返信するにはどうすればよいのでしょうか。
お時間がありましたら、教えてください。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 02月 02日 19時 55分 25秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

返事を書く時間が取れなくて、またもや簡略フォローで失礼します。
後日、あらためてフォローさせていただきますので少々お待ちください。

シロベさん、高橋さん、スクリプトのご投稿ありがとうございました。


To: Kenji Yamamoto さん

> 掲示板取得スクリプトを使っておりますが、一月二十日以降、うまく
> 記事を取り込めなくなりました。
> スクリプトを走らせた際のエラーメッセージは、
> 「記事取得時に次のエラーが発生しました。
> http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/index.shtml: A connection with the server
> could not be established
>
> アクティブな記事が取得できませんでした。」
> となります。

roy.hi-ho.ne.jpがなんか調子悪いみたいで、つながらないことが多いです。
そのせいではないかと思います。
IEのバージョンを上げたりはしてませんよね? IEのバージョンで挙動が変わることは
確認しています。


To: taka さん

> でも、確認メッセージが表示されてしまうんですね...

ごみ箱のプロパティを設定すれば、削除メッセージがでなくすることができます。
スクリプトからはどうやるのかはちょっとわかりません。レジストリ?


To: 新潟TOWA さん


> 私のパソコンではきちんと作動するWSHが、友人のパソコンでは「例外の種類’ランタイムエラー’はハンドルできませんでした。」というエラーがでてしまいます。Windows98、IE5.0でWSHのバージョンも問題ないと思うのですが、どのような原因が考えられるか、また、他の症状でチェックすべき点など教えていただければ幸いです。
> よろしくお願いします。

とりあえずエラーの出るスクリプトの、エラーが出る行の内容を教えてください。

新潟TOWA さん (sgc00545@mxw.mesh.ne.jp) 2001年 02月 02日 15時 59分 41秒

新潟TOWAです。
先日はWSHのバージョンの調べ方について教えていただいて、ありがとうございました。

さて、今回は下記のようなエラーについて質問させて下さい。
私のパソコンではきちんと作動するWSHが、友人のパソコンでは「例外の種類’ランタイムエラー’はハンドルできませんでした。」というエラーがでてしまいます。Windows98、IE5.0でWSHのバージョンも問題ないと思うのですが、どのような原因が考えられるか、また、他の症状でチェックすべき点など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

taka さん (kiyotaka@nettaxi.com) 2001年 02月 02日 10時 39分 10秒

To: 管理人むたぐち さん

>> WSHを使って、ファイルをごみ箱に入れる方法を
>> ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
>
>WSHテクニック集の、右クリックメニューの実行という項目を参照してください。
>具体的には削除アクションを実行します。
ありがとうございました。
ごみ箱へ移動ができました!!!

でも、確認メッセージが表示されてしまうんですね...



シロベ さん 2001年 02月 01日 22時 49分 45秒

>このようにフォルダーを1度に作れる方法はありますか?

To: Roboさん

JScriptで恐縮ですが、再帰関数を使うとかなり短くできます。
※使用するときは自己責任でお願いします。

var FS = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");

function ForceCreateFolder(asFolder)
{
if (FS.FolderExists(asFolder))
return;

var parent = FS.GetParentFolderName(asFolder);
if (parent == "")
throw Error(0, "無効なパスが渡されました");

ForceCreateFolder(parent);
FS.CreateFolder(asFolder);
}

Kenji Yamamoto さん (kenjiaxl01@geocities.co.jp) 2001年 02月 01日 20時 12分 09秒

To: 高橋さん
かなり前の話の反応になりますが、そーです。 Windows2000.FAQ で
お会いしていると思います。あと、お客さんとのやりとり、うけました。(爆)
そーいう話、以下のところにも集まってますので、よろしければ見てみて下さい。
http://www.int21.co.jp/pcdn/entertain/komatta/index.html

それでは。
# なんか本論無関係になってます。すみません。m(__)m

Kenji Yamamoto さん (kenjiaxl01@geocities.co.jp) 2001年 02月 01日 19時 51分 39秒

掲示板取得スクリプトを使っておりますが、一月二十日以降、うまく
記事を取り込めなくなりました。
スクリプトを走らせた際のエラーメッセージは、
「記事取得時に次のエラーが発生しました。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/bbs/index.shtml: A connection with the server
could not be established

アクティブな記事が取得できませんでした。」
となります。

環境は、 Windows 2000 [ENGLISH] Service Pack1+IE5.5; CATV(Global IP/DHCPと固定)
で、RRASで不要なポートは閉じてます。(確立済みTCPは通してます。 >Input フィルタ)

ひとまずの状況報告までです。

追伸:私自身はスクリプトを書いたりデバッグしたりできません。
ですので何がどーなってるのか、わからない状況です。(汗)

以上、宜しくお願いいたします。m(__)m

山本謙次

Return