aki-aki さん 2001年 06月 12日 23時 37分 39秒

 aki-akiです。
 皆様、こんにちは。

私は会社でオフコン(死語ですね!)からコンピューターに入ってしまったもので
すから、それについていたエディター(ラインエディターでした)が一番長いです
ね。
 コマンドは、今も覚えてまして、PO-1で1行前、chで書き換えで、^で、上と
同じ文字の複写でしたね。(NCRのITXと言うオフコンでしたけれども。)

 で、パソコン(1台250万とか非常に高価でした)が職場に入るようになり、
DOSについていた?EDLINE(だったかな)で、batストリングを少々やったりでした。
(そのEDLINEは、フォーカスしている現在行が、今どこか非常にわかりずらく、結
局ものにならなかったです。はい。)その頃のDOSのバージョンは幾つだったかな
あ。

 win2.0とかの頃は、ノートパッド。(その頃もそう言う名前?)

 秀丸はwin3.1の時代からです。4000円送金しました。
 今から思うと、フリーウェアの作者は無料になるのですよね。(でも、当時は
フリーウェアを発表してなかったケド。)

 繰り返しになりますが、今はviと秀丸。秀丸はマクロでもお世話になってい
るし、grepや正規表現の検索が出来て好きですが、他の(普通にPCで使う)エ
ディターは使ったことがないので、比較対象を語る資格はないですね。本当は。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 12日 22時 03分 18秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: いちにい さん

> HDDは、常に回転してるもんだと思ってました。

HDDは、一定時間アクセスがないとスタンバイモードに入ります。
「電源のオプション」でその時間を設定できます。
もちろん、スタンバイさせないようにもできます。

> CD-ROMは、どうなんでしょう?

読み出し時以外は止まっているんじゃないですか?

> HDDをミラーするなんて、家みたいなヘッポコ環境から見たら、
> 贅沢な仕様です。

まあ、サーバーなら当然ですよね。
# でもない?

> HDDのDIRをクリックしたら、為ったような記憶が・・・。(忘れました 笑)

dirでHDDにアクセスした結果ですね。


To: 高橋 さん

> 私はEmEditor(Version2限定)ですね。
> Windowsで使うならこれしかないって感じです。

なんか大人気ですね。 > EmEditor
私もver.2使ってます。

> 逆に秀丸などはあまり好きになれないんですよ。独特のUIがあまり好きに
> なれなくて…あとはシェアウェアにしては割と高めなところですかねぇ。
> # EmEditorはフリー版から入ったのでいつのまにかごまかされてVer2に…(笑)

EmEditorもver.3は高いですよ。

> 静かなHDDなら富士通がお勧めですよ。

うちの場合、ファンの音が大きいのでHDDの音はあまり問題になりません(^^;

> HDDといえば、「暗黒」でとりあげられてからしばらく落ち込んだ
> 記憶がありますねぇ。(笑)

「暗黒」ってなんでしょう?
…聞いてはいけないことですか?


To: 武井 さん

> sendkeysでテンキーの「1」を送信するにはどうしたらよいでしょうか?

どうやるんでしょうねえ。
{NUM1}とかやってみましたが、ダメでした。どうもできないような気がします。

> テンキーの「1」しか受け付つけないAPに対して、sendkeysで「1」を送ろう
> としたのですが、sendkeysは、キーボード上でアルファベットの上に配置して
> ある「1」を送信しているようで、そのAPにどうやっても「1」を送ることが
> できません。

テンキーがない機種ではどうやって使うんでしょう(^^;
というか、たいていのノートにはないが…。

武井 さん (susumu-takei@msd.biglobe.ne.jp) 2001年 06月 12日 19時 46分 52秒

sendkeysでテンキーの「1」を送信するにはどうしたらよいでしょうか?
テンキーの「1」しか受け付つけないAPに対して、sendkeysで「1」を送ろう
としたのですが、sendkeysは、キーボード上でアルファベットの上に配置して
ある「1」を送信しているようで、そのAPにどうやっても「1」を送ることが
できません。
たぶん、テンキーの「1」を送信できれば、いいと思うのですが、
どうやっていいかわかりません。どなたか、ご教授願います。

高橋 さん 2001年 06月 12日 01時 55分 20秒

エディターコンテスト参加させて下さい。

私はEmEditor(Version2限定)ですね。
Windowsで使うならこれしかないって感じです。
逆に秀丸などはあまり好きになれないんですよ。独特のUIがあまり好きに
なれなくて…あとはシェアウェアにしては割と高めなところですかねぇ。
# EmEditorはフリー版から入ったのでいつのまにかごまかされてVer2に…(笑)

UNIX系ならやはりviです。
仕事でSolarisを使っていたことがあって、それ以来べったりです。
# Emacsはめちゃくちゃ重い印象があってほとんど使わないです。

>いちにい さん
静かなHDDなら富士通がお勧めですよ。
HDDといえば、「暗黒」でとりあげられてからしばらく落ち込んだ
記憶がありますねぇ。(笑)

いちにい さん 2001年 06月 12日 00時 49分 18秒

To: チャブーン さん

> そうですね。でもCD-ROMドライブなんかでも同じ動きしますよね?
> たぶん、定期的に何かをチェックしているだけなんだと思うのですが。

え?そうだったんですか?
HDDは、常に回転してるもんだと思ってました。
CD-ROMは、どうなんでしょう?


> NTBackupで、他のマシンのHDDに(笑
> うちはSoftware RAID1してるんで、HDDのコケにはそれなりに(^^;
> #オペミスのほうが心配です

HDDにですか。(笑)
所で、「RAID1」何て物があるとは、知りませんでした。
HDDをミラーするなんて、家みたいなヘッポコ環境から見たら、
贅沢な仕様です。
と言うか、オペミスもしっかり、ミラーされちゃうんですよね?(笑)


> HDDって何かおすすめありますか?

1年以上、Shop行ってないので判りません。
死ぬほど、静かなHDDが欲しいっす。


To: 管理人むたぐち さん

> viは、編集モードとコマンドモード?が完全に分離していて、なかなか感覚的に
> 使うことができませんでした。

そうですか。
では、評価候補から外しときます。(笑)


> それはサスペンドモードに入っているからでは…?

HDDのDIRをクリックしたら、為ったような記憶が・・・。(忘れました 笑)


> このネタは以前私もふったことがありますが、もう一度やりますか。
> EmEditorに一票。

現時点では、EmEditorに一票です。
プラグインが、Winアプリで組めるので、機能追加において柔軟性がありますね。
(逆に色々出来るので、怖い部分もありますが。)
でも、誰でも簡単に組める、マクロ機能が欲しいかな。


To: aki-aki さん

> 皆さんはどのようなエディターを使っていますか?私は秀丸が
> お気に入りですね。

家は、今のところは、フリーの「sakura]ってやつです。
実は、ココへ来るまでは、メモ帳か、ワードパッドしか使ったこと無かったんですが、
ここで紹介されている、海外製のエディターを試してから、色々評価中です。
「EmEditor3」も使ってましたが、使用期限が切れたので、次は、「秀丸」行ってみます。
(使用期限が切れるまで。 笑)


管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 11日 23時 43分 40秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: ひろすけ さん

> FileA.vbsのソースの中にFileB.vbsを実行する
> ソースを記述したいのですが、どのように記述するのでしょうか?

WshShell.Run "FileB.vbs"

> また、ASP(WEB)ではInclud FileでFileA.aspの中にFileB.aspを
> 組み込むことができるのですが、WSHではこのようなことが
> できるのでしょうか?

wsfファイルを使ってください。
詳しくは「WSH2.0の新機能」のページを。


To: aki-aki さん

> > vimはそもそもviのクローンじゃありませんでしたっけ?
>  あ、移植ではなくクローンですか。

よく考えると、クローンという言い方は間違っているような気がします。
というのも、vimはviのソースを元に作られたものでしょうから。
かといって移植と言うのも違いますね。
というのも、vimもviもUNIX用のソフトですから。(どちらもDOS用、Windows用に移植されていますが)
なら「バージョンアップ」かというとそうでもなさそう。
「改良版」あたりが一番適切な言い方なのかな?

>  皆さんはどのようなエディターを使っていますか?私は秀丸が
> お気に入りですね。(viももちろんですが。これはプログラム
> 用ね。)

このネタは以前私もふったことがありますが、もう一度やりますか。
EmEditorに一票。


To: あき さん

> 日本語のページはあまり無いようですね、結構マイナー>知ってる人が少ない>あまり知らなくても恥ずかしくない??

逆に、知っているとえばれる、かも。
少なくともWindowsでサーバーを立ててる人にはぜひ知ってもらいたいです。> WMI
いや、問題はサーバーだけにとどまらないんですけどね。
WMIがデフォルトで稼動しているWin2000とWinMEユーザーの方は、
WMIのセキュリティ設定をよく注意しておきましょう。(たぶんデフォルト設定で問題は
ないと思うんですが、WMIの設定とDCOMの設定が不適切だと、強力なセキュリティホールに
なります)
パーソナルファイアウォールを導入するのがお勧めです。

> と言うのはさておき、SQL的な構文でプロセスの検索が出来るって言うのは便利かもしれませんね。
> UNIXのpsをgrepに食わせて特定するのと似てるような・・   少しずつですが勉強して見ます。

似てますよねえ。
Windowsでも、ようやくそういうことができるようになったわけです。

ところで、38-39で紹介したAppActivateメソッドでPIDを指定する方法は、
Win98SE+WMIコアモジュールな環境で動作確認しました。
WMIがなくても何らかの方法でPIDを取得できれば、この方法が使えるかもしれません。

あき さん 2001年 06月 11日 12時 40分 08秒

To: むたぐちさん

>SQLじゃなくてWQL(WMI Query Language)です。
そうなんですか、知りませんでした、で早速検索して見たら・・
日本語のページはあまり無いようですね、結構マイナー>知ってる人が少ない>あまり知らなくても恥ずかしくない??
と言うのはさておき、SQL的な構文でプロセスの検索が出来るって言うのは便利かもしれませんね。
UNIXのpsをgrepに食わせて特定するのと似てるような・・   少しずつですが勉強して見ます。
有難う御座いました。

aki-aki さん 2001年 06月 10日 23時 33分 07秒

to:むたぐちさん

> vimはそもそもviのクローンじゃありませんでしたっけ?
 あ、移植ではなくクローンですか。

 皆さんはどのようなエディターを使っていますか?私は秀丸が
お気に入りですね。(viももちろんですが。これはプログラム
用ね。)

(テーマ以外の書き込みで失礼!)

ひろすけ さん 2001年 06月 10日 22時 25分 26秒

いつもありがとうございます。
質問をしたいのですが。。。

FileA.vbsのソースの中にFileB.vbsを実行する
ソースを記述したいのですが、どのように記述するのでしょうか?

また、ASP(WEB)ではInclud FileでFileA.aspの中にFileB.aspを
組み込むことができるのですが、WSHではこのようなことが
できるのでしょうか?
教えて下さい。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 10日 09時 34分 17秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: あき さん

> GetObject して Process.Terminate で、無事目的のウィンドウのみを終了させる事が出来ました。
> こんな所でもSQLが出て来るとは思いませんでした (^_^;;)

SQLじゃなくてWQL(WMI Query Language)です。
# すいません、くだらんつっこみで。

あき さん (akioanet@anet.ne.jp) 2001年 06月 10日 09時 31分 34秒

管理人むたぐち さん 有難う御座いました。
GetObject して Process.Terminate で、無事目的のウィンドウのみを終了させる事が出来ました。
こんな所でもSQLが出て来るとは思いませんでした (^_^;;)
これからもよろしくお願いします。 m(_|_)m

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 10日 08時 52分 27秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: しんすけ さん

> MsgBox(IsObject(exap))
> でオブジェクトが取得されているかどうか調べてみました。
> True
> と表示されます。

念のために
IsEmpty(exap)
も調べておいた方がいいかもですね。
それと、exap.Explore以外のメソッドは実行できるのでしょうか?

IEのセキュリティ設定で、「スクリプトを実行しても安全だと
マークされていないActiveXコントロールの初期化とスクリプトの実行」
が「無効にする」になっていませんか?

> Visual Studio が入っている環境で実行すると、
> 「書き込みできません」
> というエラーになっています。

これについてはよくわかりません。
VSが原因とは考えにくいのですが…。


To: あき さん

> 最近WSHを使い始めた所なのですが、WSHShell.Run で起動させたアプリの終了をしたいのですが、うまく行かないのでやり方を教えて下さい。
> 通常は、WSHShell.SendKeys "%{F4}" で終れるのですが、他にTopMostで表示されたダイアログ等が有るとうまくいかないんです。

AppActivateメソッドを併用するとだいたいうまくいきます。
ただし、Activateするウィンドウは、タイトルバーのキャプションの部分一致によるので、
関係ないウィンドウがActivateされる可能性があります。
undocumentedなことですが、AppActivateメソッドが成功するとTrueが返りますので、
これを利用して、SendKeysの誤爆をある程度防げます。
参考:
10-28 管理人むたぐち 2000/03/12 01:05

> WMIを使ってとか過去ログには有るのですが使い方が判りません。

いつも書いてる…つもりだったのですが、意外と一つもなかったですね(^^;
というわけで、ここで紹介。

起動中のメモ帳をすべて終了させるスクリプトです。

For each Process in GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}").ExecQuery("select * from Win32_Process where Name='notepad.exe'")
Process.Terminate
Next

NameのかわりにExecutablePathを使うと、フルパスで指定できます。

ちなみに、アプリの終了を検出する方法はこちら:
26-36 管理人むたぐち 2000/12/19 02:28

ここからは、今回偶然に発見した新テクニックです。

Set Process = GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}!Win32_Process")
Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")

Process.Create "notepad.exe",Null,Null,pid1
Process.Create "calc.exe",Null,Null,pid2
Process.Create "regedit.exe",Null,Null,pid3

WScript.Sleep 5000

WshShell.Popup "メモ帳をアクティブ化します",2
WshShell.AppActivate pid1
WScript.Sleep 3000

WshShell.Popup "電卓をアクティブ化します",2
WshShell.AppActivate pid2
WScript.Sleep 3000

WshShell.Popup "レジストリエディタをアクティブ化します",2
WshShell.AppActivate pid3
WScript.Sleep 3000

WshShell.Popup "もう一度電卓をアクティブ化します",2
WshShell.AppActivate pid2
WScript.Sleep 3000

WshShell.Popup "もう一度メモ帳をアクティブ化します",2
WshShell.AppActivate pid1
WScript.Sleep 3000

いままでずーっと、AppActivateメソッドの引数に「タスクID」が指定できるというのは
ヘルプのミスだと思っていたのですが、実は可能だったということです。
(詳しくは 25-39 管理人むたぐち 2000/12/08 16:31 )

「タスクID」という言葉に惑わされていましたが、プロセスID(PID)が
指定できるのです。
WMIのWin32_ProcessクラスのCreateメソッドを使うと、PIDが取得できますので、
これと組み合わせると確実なウィンドウのアクティブ化が可能になります。

Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")

For Each Process in GetObject("winmgmts:{impersonationLevel=impersonate}").ExecQuery("select * from Win32_Process where Name='notepad.exe'")
WshShell.AppActivate Process.ProcessID
Next

また、上記のようにすると起動中のプロセスに対しても、ProcessIdプロパティからPIDが
取得できますので、狙ったウィンドウを確実にアクティブ化できます。

うーん、まだまだネタは残っているもんですね…。

# Win2000以外での動作確認はまかせました。


To: いちにい さん

> > viなんてコマンドのリファレンスを手元に置いてないと使えないし。
>
> そうなんですか、そりゃ面倒そうですね。

いえ、これは私がヘタレなだけです。
普通の人はすぐにコマンドを覚えてしまうでしょう。
コマンドといっても、アルファベット一文字とかですから。

viは、編集モードとコマンドモード?が完全に分離していて、なかなか感覚的に
使うことができませんでした。

> 外付けHDDなんか、たまに、「ヒュィーン」っていったかと思うと、
> 突然、ディスクの回転が止まったりします。(汗)
> で、また、動き出す。

それはサスペンドモードに入っているからでは…?


To: チャブーン さん

> Mail Server を立ててみました(^o^;

おお、ついに。
個人メールボックスは何MB使用できますか? (笑)

> PGPをお持ちの方なら無償で試験参加いただけます。admin@chabnet.jp
> に申請いただければ、ご案内いたします。通常利用時にPGPは全く不要
> ですが、アカウントのご連絡に、未暗号化のメールではご案内できない
> 制約によるものです。ご質問共々よろしくお願いいたします。

PGP、早く導入しないとなあ。
いつも面倒で先送りにしてしまいます。

> なお現状では、通常のSMTP/POP3ですが、APOP対応にした方がいいのかな
> って気がしてます。
> #それともIMAPがいいですか?

IMAPだと、Datulaの機能を試せますね(^^;

> HDDって何かおすすめありますか?うちは Western Digital のWD-300BB
> の2本立てなんですが、静かでいいようです。

あ、私も購入予定がありますので、みなさんのおすすめが知りたいです。
今はIBMのDTLAの30GBのを使っていて、別に不都合はないんですが。
60GBだと2万円くらいで買えますかねえ?

> まあ個人的にはGUIな人なんですが、テキストエヂタはキーボード
> 仕様がいいかなぁ〜と。甘いようですねm(_ _)m

vi系よりEmacs系の方が取っ付きやすいかもしれないですね。

> そうなんですか。それはモデムの制限事項ですか?>480k

違うと思いますが…。
でもいつもいつも480kbpsと表示されているので、もしかしたらなんか変な制限でも
かかっているんかなあ。

> 未確認な話なんですが、フレッツの場合はその時々で複数メーカから
> モデムを発注するので、モデムによって“隠れ制限事項”やら仕様の差
> がでるようです。必要ならNTTに問い合わせてもらった方がいいでしょうね。

うちはフレッツではなく、イーアクセスなんですが、モデムのタイプは
2種類だそうです。

> > ところでチャブーンさんはNTTに回線調整を頼む予定はありますか?
>
> うーん。考えてはいるのですが、あまり劇的な改善は期待できないようです。
> 状況によるようですが、屋内配線の脆弱さが問題になっていることがあるようです。
> #これはNTTはみてくれません
>
> http://www.flatray.com/~hiramoto/flets-adsl.html
> こんな報告もあります(笑

こういうADSLの報告はいろいろ見るんですが、どれもこれも苦労の跡が見られますよね(^^;
いや、実際の話、ADSL導入は山あり谷ありですよね。

NTT、イーアクセス、Hi-HO、配管工事の業者と少なくとも4個所に電話をかけまくった
あげくのようやくの移行は、まあ感慨深いものもあるんですが。
これでまた回線調整の話を進めるのはつらいかも。
ADSLって(いろんな意味で)なんともアナログチックなインフラだなあ…。

> 私も追従していません。
> はあぁ〜。
> #9821ってなんでしたっけ?

「何か。(仮)」互換ソフトSSPがSSTP通信で使用するポート番号です。

…というか、チャブーンさん、「何か。(仮)」をご存知なんですか? 意外(笑)

チャブーン さん (mkobuna@chabnet.jp) 2001年 06月 10日 07時 17分 51秒
URL:http://www.chabnet.jp/

チャブーンです。

#わゎ、話が進んでますねぇ〜

Mail Server を立ててみました(^o^;
PGPをお持ちの方なら無償で試験参加いただけます。admin@chabnet.jp
に申請いただければ、ご案内いたします。通常利用時にPGPは全く不要
ですが、アカウントのご連絡に、未暗号化のメールではご案内できない
制約によるものです。ご質問共々よろしくお願いいたします。

なお現状では、通常のSMTP/POP3ですが、APOP対応にした方がいいのかな
って気がしてます。
#それともIMAPがいいですか?

>いちにいさん

> 外付けHDDなんか、たまに、「ヒュィーン」っていったかと思うと、
> 突然、ディスクの回転が止まったりします。(汗)
> で、また、動き出す。

そうですね。でもCD-ROMドライブなんかでも同じ動きしますよね?
たぶん、定期的に何かをチェックしているだけなんだと思うのですが。

> なので、定期的にMOにバックアップを取ってます。
> 皆さん取ってますかぁ?

ええ。
NTBackupで、他のマシンのHDDに(笑
うちはSoftware RAID1してるんで、HDDのコケにはそれなりに(^^;
#オペミスのほうが心配です

HDDって何かおすすめありますか?うちは Western Digital のWD-300BB
の2本立てなんですが、静かでいいようです。

>むたぐちさん

> viなんてコマンドのリファレンスを手元に置いてないと使えないし。

そういうものなんですか(滝汗
実はフリーのテキストエヂタを探してまして、松島さんの
話にあったvi for Windows(?)使おうと思っていたのですが。

まあ個人的にはGUIな人なんですが、テキストエヂタはキーボード
仕様がいいかなぁ〜と。甘いようですねm(_ _)m

> うちもテレホーダイ時は100kbps前後になるようです。
> 最大値がモデムの数値で480kbpsが限界みたいで、これはちょっとつらいですね。

そうなんですか。それはモデムの制限事項ですか?>480k
未確認な話なんですが、フレッツの場合はその時々で複数メーカから
モデムを発注するので、モデムによって“隠れ制限事項”やら仕様の差
がでるようです。必要ならNTTに問い合わせてもらった方がいいでしょうね。
#私もVPNで問い合わせたい(;_;)

> ところでチャブーンさんはNTTに回線調整を頼む予定はありますか?

うーん。考えてはいるのですが、あまり劇的な改善は期待できないようです。
状況によるようですが、屋内配線の脆弱さが問題になっていることがあるようです。
#これはNTTはみてくれません

http://www.flatray.com/~hiramoto/flets-adsl.html
こんな報告もあります(笑

> かのんさんに勧められたZoneAlarmというパーソナルファイアウォールを

ふむふむ。勉強になります。っていうか最近自分で検索する気力/体力のなさ
を痛感してます。

> 9821の方もがんばってインターネット標準を目指して欲しいですね。
> # 「何か。(仮)」、ついに人工知能(人工無能)搭載ですか…。
> # 最近、ぜんぜん追従してないなあ、いろんな意味で。

私も追従していません。
はあぁ〜。
#9821ってなんでしたっけ?

>松島さん

> #GIMPが使えてよかった…(笑)。

お使いなのはUNIXベースの本家ですよね?私も使っているのですが、実は
Windows版でして、これがちょっとした問題があるのです。矩形/円形領域
を選択して何か操作するとそれだけで強制終了してしまうのです(Win2000/
98とも)

Patchもあてているのですが旧来からの不具合なんで日本語ロケール版がらみ
の不具合なのか固有の環境の問題なのか、わからないのです。3台のマシン
に入れていますがどれも同じ問題がでています。何かネタがありましたら
ご教示いただければうれしいのですが。
#ホントは自分で調べないといけないですよねm(_ _)m

>(VPNで)よく分からない単語がいっぱい…。(笑)

すみません。こちらが不勉強で纏めが悪いのでしょう。
ご指摘よろしくお願いいたします。

> 個人的には、サーバは「ファイルサーバ」でなければ、レスポンスの速さ
> と処理能力が命だと思っています。特に、データベース等と組み合わせて
> ウェブページの動的生成等をしていると。

ということは、Oracle + XML なんていう話なんでしょうか。

> Webサービス系の異OSサーバ間の接続実験が出来たら面白いかもしれないと、
> 思っているんですが、いかがでしょうか。(笑)

これはどのようは状況を想定されてるのでしょうか?(滝汗
こちらが可能な状況であれば、ぜひご鞭撻いただきたいものですm(_ _)m

余談ですが、メールサーバはSPA Mail Server で組んだのですが(笑
やっぱりUNIXで組んだ方がよかったんでしょうかね。もっともこの場合は
一から覚え直さないといけないのですが。いやはや、お恥ずかしい限りです。

いちにい さん 2001年 06月 09日 23時 41分 46秒

To: 松島 さん

> 既存のシンプルなアイコンに「ワンポイント加える」だけでも、
> 十分に魅力的なアイコンに出来ますよ。

その、ワンポイントだけでも、苦労してる感じです。(笑)
既存のアイコンをパクるのは、よくやってますが・・・。


> つい先日、仕事のついで(?)で12x12のアイコンを作ったのですが、お決まりのように
> 作成中は黄色いハンマー、問い合わせ中は青い「?」、削除済みは赤い「×」を
> デフォルト形に追加して、それっぽく見せたり。
> #GIMPが使えてよかった…(笑)。

12x12ですか・・・・。
16x15でも結構苦しんでます。
1ドットの差が、かなり影響与えます。
で、色々描いてみて結局、「VBS」のままにしときました。(笑)


To: 管理人むたぐち さん

> viなんてコマンドのリファレンスを手元に置いてないと使えないし。

そうなんですか、そりゃ面倒そうですね。
自分も仕事では、dosの時代からパソコン(OA機器として)使ってますが、
今更、コマンドなんか打ちたく無いっす。
Winを使い始めた当初は、マウス操作に焦れったさを感じてたんですけどね。
当時は、FILMITNに慣れ親しんで居たので、ファイルマネージャの、
操作に戸惑ったし。


>> 予約語の整形(手抜き版)です。(笑)
> お、いいじゃないですか。

でも、改行してから、変換するまでに、0.7秒くらい掛かっちゃうので、
ブラインドタッチで、サクサク打ち込んでる人には、気になるかも。
(PCの性能によるけど。)


> 私はver.2を使ってるんでダメですねえ(^^;

ですね。(笑)
移植しようにも、当時のリファレンスとか、無いですし。
本体も。(hファイルだけは、有る。 笑)


> ハードディスクっていろんな鳴き方しますよね。
> 私の飼ってるやつは、最近ぎゅるりぎゅるりぎゅるりという奇声を発します。
> …そろそろ逝くのか? まだ半年も経ってないが(^^;

家だけじゃ無いんだぁ、よかった。(良くない良くない (^^;)
しかし、奇声を発するだけならまだ良いですよ。
外付けHDDなんか、たまに、「ヒュィーン」っていったかと思うと、
突然、ディスクの回転が止まったりします。(汗)
で、また、動き出す。
なので、定期的にMOにバックアップを取ってます。
皆さん取ってますかぁ?
データが、こけてからでは、遅いですよぉ。(笑)
(一日掛けて描いた図面のバックアップを、間違えて上書きしちゃった、
こと有るけどね。 爆)


> 一応、VB6の新機能ということらしいですけど、ずるいなあと思うのは私だけでしょうか。
> だって、あれはフリーのコンポーネントだし(^^;

VB6の新機能?
ずるいなぁ〜。(笑)



あき さん (akioanet@anet.ne.jp) 2001年 06月 09日 13時 10分 02秒

初めて書込みさせて頂きます。
最近WSHを使い始めた所なのですが、WSHShell.Run で起動させたアプリの終了をしたいのですが、うまく行かないのでやり方を教えて下さい。
通常は、WSHShell.SendKeys "%{F4}" で終れるのですが、他にTopMostで表示されたダイアログ等が有るとうまくいかないんです。
WMIを使ってとか過去ログには有るのですが使い方が判りません。
FAQにかなり近い質問で申し訳有りませんがよろしくお願いします。

tall さん 2001年 06月 08日 19時 33分 44秒

to:管理人むたぐちさん
なるほど、フリーのCOMコンポーネントもあるんですか
今回の目的はドロップしたファイルのフルパスをクリップボードに
コピーしたかっただけなのでIeを利用する事にします
いろいろ、ありがとうございました。

しんすけ さん 2001年 06月 08日 16時 07分 35秒

Visual Studio が入っている環境で実行すると、
「書き込みできません」
というエラーになっています。

しんすけ さん (shinsuke@munyagu.com) 2001年 06月 08日 09時 49分 37秒

回答、ありがとうございます。
MsgBox(IsObject(exap))
でオブジェクトが取得されているかどうか調べてみました。
True
と表示されます。

昔、Excelを起動した記憶はあるのですが....
今回はどうもうまくいきません。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 08日 01時 47分 51秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: tall さん

> ieを使用する方法は、参考になりました
> たかがクリップボードと思っていましたが、記述は簡単ではないのですね

クリップボードを扱うCOMコンポーネントはフリーのものがいっぱいありますので、
そちらを使うのが簡単でいいと思います。
IEを使う方法は無理やりに近いですからね(^^;
それにしても、標準機能として持っていてしかるべきだと思うんですが(^^;


To: しんすけ さん

> 一番最後の
> exap.Explore("\\PCC\" & shPeriod & shPath)
> の部分でエラーが発生しているようです。

IsObject(exap)

の返り値を調べてみてください。
Falseとなる場合は、exapオブジェクトが取得されていません。

原因としては、ブラウザのセキュリティ設定が厳しすぎることが考えられます。


To: いちにい さん

> はぁ〜。
> 皆さんのカキコに付いていけません。
> unixとかWin2000とか、viとか、未知の世界。
> 何の事だかサッパリ。(笑)

私もあんまりわかってませんが(^^;
viなんてコマンドのリファレンスを手元に置いてないと使えないし。

> 予約語の整形(手抜き版)です。(笑)

お、いいじゃないですか。

> それでも良いって言う、チャレンジャーな方が居ましたら、差し上げます。
> (と言うか、人柱? 笑)

私はver.2を使ってるんでダメですねえ(^^;

> でも、スキャンディスクが直してくれて、OKOK。
> (たまに、HDDが、「キィ〜ン」って鳴くけど。何?)

ハードディスクっていろんな鳴き方しますよね。
私の飼ってるやつは、最近ぎゅるりぎゅるりぎゅるりという奇声を発します。
…そろそろ逝くのか? まだ半年も経ってないが(^^;

> > FileSystemObjectは、VB6にもヘルプがあります。
>
> VB5には、無いです。(泣)

一応、VB6の新機能ということらしいですけど、ずるいなあと思うのは私だけでしょうか。
だって、あれはフリーのコンポーネントだし(^^;


To: 梨 さん

> 現在WSHからWordのフッターを付ける作業をしようと思っているのですが、
>
> WD.NormalTemplate.AutoTextEntries("― PAGE ―").Insert Selection.Range
>
> この一文で止まってしまいます。

よくわからないですが、
WD.NormalTemplate.AutoTextEntries("― PAGE ―").Insert WD.ActiveWindow.ActivePane.Selection.Range
とかでしょうか?
すくなくとも、いきなりSelectionオブジェクトは指定できませんので、
WDオブジェクト(Word.Applicationですよね?)からたどって指定する必要があります。

# 本当にオブジェクト・プロパティ・メソッドが多すぎてわけわからんなあ(^^;


To: 松島 さん

> > …Win2000sp2入れたら、なんか重くなった気が。気のせいだといいのですが。
> > いや、明らかにフォルダオープンの速度が落ちた…。なんなんだこれは。
>
> 普段、Explorerでない別のファイラを使っているので、あんまり分からないです(^^;)。

あれ、ハードディスクの容量が激減していたためっぽいです。
60GBのHDDでも買ってくるとしますか。

ちなみに何のファイラをお使いですか?

> > 4種類の矩形波、1種類の三角波、ノイズ、DPCM、拡張音源…
>
> ぴくぴくぴくぅ。(爆)
> アタック・ディケイ・サスティン・リリース とか、ソフトウェアエンベロープ とか、

やっぱ、このへんのパラメータを組み合わせて、いかに少ない音色(+音数)で豊かな音楽を
奏でるかがサウンドプログラマーの職人芸なんですよね。
たとえば、DQ2の矩形波は、最初の数ステップ(アタック)を1:3矩形波、
残りのステップを1:1矩形波(方形波)で鳴らすことで独特の音色を実現しています。

そう言えば、ファミコン音源のSound Fontを作ったことがあったなあ(^^;
パラメータをいじらなくても、結構再現性が出るもんです。

> そういう言葉を語らせると危険です。PSG なんてもっての外。(ぉ)

ファミコンはPSGですけど、ディスクシステムにはFM音源も…。
いかん、たぶんマニアックすぎて誰もついてこないぞ(笑)

> > 旧モデル、買いだと思うんですが、どうでしょう。
> > (CPUとHDD以外に違いがあるんだろうか?)
>
> LAN内蔵なども異なっていたと思います。

LAN内蔵はないと思うんですが…。
http://www.fmworld.net/product/hard/loox0105/loox_s.html

あと、外部ディスプレイ出力が可能になったみたいです。
…3万円の価値を見出せるかどうかですね。
価格.comでは12万切ってる店もありますし…。うーん。

にしても、Win2000+LAN搭載モデル作ったら絶対売れると思うんだが。

> Webサービス系の異OSサーバ間の接続実験が出来たら面白いかもしれないと、
> 思っているんですが、いかがでしょうか。(笑)

ぜひやってください(^^;

> 動的DNSのサービス(http://www.dyn.to/ など)を利用するといいかもしれません。

年間2,400円か。安いけど…。まあ、掲示板の過去記事で10MB使い切ったら考えます(^^;

> > # SSTPのポート番号9801が正式登録されたようです(笑)
>
> ソフトウェア/インターネット業界の黎明期の精神のようなものが
> 息づいているような気がして、そういった反応には何か嬉しさを感じてしまいますね(^^)。

9821の方もがんばってインターネット標準を目指して欲しいですね。
# 「何か。(仮)」、ついに人工知能(人工無能)搭載ですか…。
# 最近、ぜんぜん追従してないなあ、いろんな意味で。

松島 さん (matsushima@popup.org) 2001年 06月 08日 00時 09分 36秒
URL:http://www.popup.org/ai/

To: いちにい さん

>> アイコン系は、ドット絵のコツを知ることと、「機能を連想させる図形」を考える発想力を養う
>> ことが上達への決め手ですね。
> それが判ってても、出来なのが悩みの種。
> 性がないから、取り敢えず、「VBS」って文字を入れただけ。(笑)

既存のシンプルなアイコンに「ワンポイント加える」だけでも、
十分に魅力的なアイコンに出来ますよ。

あと、傾向を知っておく事もコツかと。

つい先日、仕事のついで(?)で12x12のアイコンを作ったのですが、お決まりのように
作成中は黄色いハンマー、問い合わせ中は青い「?」、削除済みは赤い「×」を
デフォルト形に追加して、それっぽく見せたり。
#GIMPが使えてよかった…(笑)。

> 家のマシンは、ノートなんですよ。
> だから、取り替えは・・・素人には無理っす。

それは、失礼しました(^^;)。m(__)m
丸一台揃えないといけないのですね。


To: 高橋 さん

> えっと、プロジェクト自体はASPなので、Windows系のみですね(ALL W2K)。
> ただ仕様 & 処理方式の変更が多くて、そっちの対応でLinux使っています。

なんだかすごく大変そうですね(^^;)。
Unix系のサーバ + ブラウザorWindows系アプリのクライアント という環境を構築して
SOAPが云々で.NETがゴニョゴニョ…などと、アレコレ企んでいたので、
思わず反応してしまいました(笑)。

> ソースの修正がン千ステップなんて、手作業じゃやってられないです。怖いですし。
> で、perlとか使って一気に書き換えしてます。

修正を一気に自動化できるのが凄いです。(確かに怖いですね^^;;)

> 持ち込んだノートPCに Vine 2.1 を入れて使っていたんですが、いつのまにか
> メンバーの "巣" になってしまいました。telnet で入ってきて、 talkコマンド突入(笑)。

うひょ(笑)。


To: むたぐち さん

> LZHやZIPなどのファイルごとに圧縮したものをアーカイブする形式では、ヘッダが
> 死なない限り、アーカイブ全体が死ぬことはないと思います。
> やばいのはRARやCABなどの、全ファイルをアーカイブしてから圧縮する形式ですね。
> 圧縮率が高いのと引き換えに、展開速度と安全性(と書庫の扱いやすさ)を犠牲に
> しているわけです。
> # ちなみに、LZHやZIPでも、圧縮せずにアーカイブファイルを作った後、その
> # アーカイブを圧縮することで同じ効果が得られます。

おっしゃる通りで(^^)。

> …Win2000sp2入れたら、なんか重くなった気が。気のせいだといいのですが。
> いや、明らかにフォルダオープンの速度が落ちた…。なんなんだこれは。

普段、Explorerでない別のファイラを使っているので、あんまり分からないです(^^;)。

>> むむ、激しく反応してしまいそうなので自粛(^^;)。
> 4種類の矩形波、1種類の三角波、ノイズ、DPCM、拡張音源…

ぴくぴくぴくぅ。(爆)
アタック・ディケイ・サスティン・リリース とか、ソフトウェアエンベロープ とか、
そういう言葉を語らせると危険です。PSG なんてもっての外。(ぉ)

> 旧モデル、買いだと思うんですが、どうでしょう。
> (CPUとHDD以外に違いがあるんだろうか?)

LAN内蔵なども異なっていたと思います。
あと、今なら恐らく、XPアップグレード系の何らかの特典がついているかと。

> WSHのスクリプトを書くときには、自分のページを参考にしたりすることもあります。
> # 自分で言うのもなんですが、便利だ。(Shell32のリファレンスが特に。)
> # オブジェクト解説、早く完成しないかなあ(笑)

自分用のTipsや資料集になることって時々ありますよね。
自分で作っただけに、これが中々いい具合に自分の使い勝手に馴染む(笑)。

今自分用に、Linuxサーバ構築しながら、セットアップ手順をHTMLで書き留めているんですが、
安易に公開するとセキュリティホールに繋がりかねないのも悩ましいところ(^^;


To: aki-aki さん

>  私、以前は情シス部で、UNIX使いだったものですから、viの良さ(でも
> ちょっと操作が難しいが)もわかるものですから、嬉しいものです。

慣れると(というか覚えると)、かなり便利に使えますね。
カット/コピー/ペースト の手順を掴めていないのが、時々辛いのですが(^^;)。<自分<調べろよ


To: チャブーン さん

よく分からない単語がいっぱい…。(笑)

> 100kbps出ないときも少なくないです(泣

個人的には、サーバは「ファイルサーバ」でなければ、レスポンスの速さと処理能力が命だと
思っています。特に、データベース等と組み合わせてウェブページの動的生成等をしていると。

ADSLで転送速度が伸びないときというのは、pingも悪くなるものなのかも知れませんけど(^^;;)。

こちらは、1〜2か月内にLinuxサーバの運用に入る予定です。
(遅れるとレンタルサーバの契約が切れて、今運営しているサイトが消滅するので大変です。^^;;)

Webサービス系の異OSサーバ間の接続実験が出来たら面白いかもしれないと、
思っているんですが、いかがでしょうか。(笑)


To: 高橋 さん

> ちょっと話がそれますが、sendmail等はセキュリティ他のバグが絶えま
> せんね。まぁUNIXのそれは管理者権限で常時ポート開けっ放しで稼動し
> ているので仕方ないとは思いますが…(^^;

rootでないユーザ/グループで運用できるソフトのみで、デーモン毎に別々のユーザ/グループ
を使ってを構成するを使うのが、一つの目標ですね。

ちなみに、sendmailは設計が古くて問題が起き易かったり設定が複雑怪奇だったりするため、
qmailなど他のMTAが人気のようです。

・必要なデーモンのみ動かす。
・ipchains で必要なポートだけを開ける。(ゲートウェイ/ルータなら転送の設定も)
・inetd で許可したポート/IPアドレスにだけ応えるようにする。
・個々のソフトで接続可否の設定を行う。

とかなんとか。(クラック/ハックられないように、必死に勉強中^^;)

#家内でなくリモートに置くつもりなので、GUIでは辛いのです(苦笑)。
#というか、X入れてません。

To: むたぐち さん

> # IP固定じゃないからインターネットに公開はできませんけど、時限サーバー的な
> # ことはできるかも。IPってどれくらいの頻度で変わるのかなあ?

動的DNSのサービス(http://www.dyn.to/ など)を利用するといいかもしれません。

> # SSTPのポート番号9801が正式登録されたようです(笑)

ソフトウェア/インターネット業界の黎明期の精神のようなものが
息づいているような気がして、そういった反応には何か嬉しさを感じてしまいますね(^^)。


さん 2001年 06月 07日 17時 05分 01秒

すみません先ほどの文章言葉足らずでしたので、補足です。
フッターにページ番号を挿入したいのですが(−1−と言う具合に)、
WD.ActiveWindow.ActivePane.View.NextHeaderFooter
で、次のフッターを選択して、
WD.NormalTemplate.AutoTextEntries("― PAGE ―").Insert Selection.Range
で、定型語句の挿入で、ページ番号を入れたいのですが、
Selection.Rangeの個所をどうしていいか解らないのです。

さん 2001年 06月 07日 16時 13分 49秒

こんばんは。
現在WSHからWordのフッターを付ける作業をしようと思っているのですが、

WD.NormalTemplate.AutoTextEntries("― PAGE ―").Insert Selection.Range

この一文で止まってしまいます。
おそらくselection.Rangeが悪いとは思うのですが、どうやってページ番号を
付けたら良いものかわからず困っています。
もし解るようでしたら、お願いします。

いちにい さん (gromit@mx1.freemail.ne.jp) 2001年 06月 07日 15時 14分 08秒

To: 管理人むたぐち さん

はぁ〜。
皆さんのカキコに付いていけません。
unixとかWin2000とか、viとか、未知の世界。
何の事だかサッパリ。(笑)


> 98エロげーって、まだ売っているんですか(笑)

判んないです。何せ、ここ1年ほどは、Shopとか行ってないので。
行くと色々欲しくなる・・・。(笑)


> 私の専売特許ではないのでご自由にどうぞ。
> To: も強制じゃないです(^^;
> # やっぱり管理人のスタイルに合わせるものなのかなあ?

って、自分で使わないって宣言しておいて、次のカキコで、
思いっきり使ってました。(爆)
アレが、デフォルトなので、つい。


> で、何の機能なんですか?(笑)

予約語の整形(手抜き版)です。(笑)
VBなんかで、「for」とか打ち込むと、「For」って感じに変更する、アレです。
VBSの予約語を340ほど収録してます。(って、色んな所からパクッた。 笑)
まあ、VBSは、大文字と小文字の使い分けがないので、「有ってもなくてもいい」
って感じの物ですし、その辺に転がってそうですけど。
で、どの辺が手抜きかって言うと。
手抜き1:予約語は、外部ファイルじゃない。(編集不可)
手抜き2:コメントや、「”」で、囲まれた部分も漏れなく変換。(笑)
手抜き3:変換エンジンは、エディタの「置き換え」を使ってる。(2の原因)
(要するに、スキルがないんです。爆)
後、単語を350も置き換えしてるので、パフォーマンスが悪い。

Sec / 評価データ
-----------------
0.490 / For i=0 To 1000
0.650 / wshshell.Popup "wshのテスト", 3, , vbInformation
0.701 / Set wshshell = CreateObject("Wscript.Shell")
0.655 / Set server = CreateObject("FaxServer.FaxServer")
0.660 / If stmp="For" And snam="Next" Then < 文字列部分も変換されてる。
0.585 / Private Const file_path = "e:\"
0.590 / Private Const file_name = "cntxtmnu.xls"
0.570 / Private Const macro_nam = "!test"
0.750 / Set obj_xl = Wscript.CreateObject("Excel.Application")
0.745 / obj_xl.ActiveWorkBook.Application.Run (file_name & macro_nam)
-----------------
Ave : 0.6396 Sec
全文一括処理 : 4.334 Sec
備考 : MMX150にて。

それでも良いって言う、チャレンジャーな方が居ましたら、差し上げます。
(と言うか、人柱? 笑)
他で公開されている、テンプレート貼り付けプラグインと併用すると楽かも。


>> 家は、殆ど問題なっす。
>> スキャンディスクに引っかかった位で。

> それって問題あるってことでは?

問題の原因は、自分です。(笑)
開発遣ってて、よく、OSごと固まって、おかしくなります。
でも、スキャンディスクが直してくれて、OKOK。
(たまに、HDDが、「キィ〜ン」って鳴くけど。何?)


> ShellExecuteExかな?

です。
ファイルを開いたり、エクスプローラを開いたり、便利っす。


> # wshom.ocxって、再配布可能なモジュールだったですよね?

どうなんでしょ?
多分大丈夫な感じが・・・。(笑)


> あと、当然ですがWScript.*系のメソッド・プロパティはVBからは
> 呼び出しできませんので注意。

それは、知りませんでした。
フォロー有り難うございます。
と言うか、検証しようにも、WSHを知らないし。(死)


> FileSystemObjectは、VB6にもヘルプがあります。

VB5には、無いです。(泣)


>> 400kbps 羨ましぃ〜。

> いーだろー。(とか言ってみよう)

い〜なぁ〜〜っ (とか言ってみた。 笑)

しんすけ さん (shinsuke@munyagu.com) 2001年 06月 06日 19時 52分 06秒

しんすけと申します。
はじめまして。

過去ログを検索してみたのですが、該当するようなものが見つけられなかったので投稿いたします。

HTMLファイルに書いてあるVBSで
CreateObject("Shell.Application")
をしているのですが、ローカルファイルシステム上では正常に動作するのですが、
サーバーにアップロードしてブラウザから実行しようとするとエラーになって
しまいます。
エラーが発生する関数は以下のものです。

Sub ShellApp(shPath)
Dim exap
Dim shPeriod
shPeriod = GetPeriod()
Set exap = CreateObject("Shell.Application")
exap.Explore("\\PCC\" & shPeriod & shPath)
End Sub

一番最後の
exap.Explore("\\PCC\" & shPeriod & shPath)
の部分でエラーが発生しているようです。
shPeriodは他の関数で、値がちゃんと入っていることはMsgBoxで確認しました。
どうやらexapオブジェクトが取得できてないようなのですが.....

クライアントOS環境はWindows98SE + IE5.5sp1です。
よろしくお願いいたします。

tall さん 2001年 06月 06日 12時 47分 42秒

to:管理人むたぐち さん

ありがとうございました
あわせて前出であった事、お詫びします
ieを使用する方法は、参考になりました
たかがクリップボードと思っていましたが、記述は簡単ではないのですね

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 06日 12時 07分 02秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: aki-aki さん

> 昨日にダウンロードしたばかりで、評価中と言ったところなのですが、VIMという
> エディターを見つけました。
>  UNIXのviをwindowsに移植したもので、GNUのソフトです。

vimはそもそもviのクローンじゃありませんでしたっけ?
Linuxの最近(といってもごく最近の情報は私は知りませんが(^^;)の
ディストリビューションとかには、vimとかjvimとかが入ってますね。

>  私、以前は情シス部で、UNIX使いだったものですから、viの良さ(でも
> ちょっと操作が難しいが)もわかるものですから、嬉しいものです。

Linuxを触っていたとき、設定ファイルを書き換えるときにviを使いましたが、
やはり馴染めませんでした(^^;


To: チャブーン さん

> 別の掲示板で書いた通り、フレッツADSLでwww/mail/VPNサーバ環境
> を構築中です。

こんにちは。
メールの方でもう返事を書いちゃったので、チャブーンさんにとっては
重複っぽくなりますが(^^;

> 4月の中旬から稼働させてますが、交換局から700m程度にも関わらず
> 100kbps出ないときも少なくないです(泣
> #最大でも600-700k程度です

うちもテレホーダイ時は100kbps前後になるようです。
最大値がモデムの数値で480kbpsが限界みたいで、これはちょっとつらいですね。
Asymmetricとは良く言ったもので、本当に人によって全然違う(笑)
せめて通信速度と課金額を比例させて欲しい。

そういえば、交換局からの距離、調べてないですけど、住所的に考えると
たぶん1km以内じゃないかなあと思っています。

ところでチャブーンさんはNTTに回線調整を頼む予定はありますか?

> VPN等に関心がおありな方がおられましたら、意見交換や運用参加いた
> だければ幸いです>皆様

私も以前までちょくちょく参加してたんですが、今年に入ってスケジュール的な
ものもあって全然やってないですね(^^;
これでお互いに常時接続+ある程度(笑)速い通信環境になったわけですし、
また参加したいですね。
と言っても、こちらはワークグループ+ルーター(ADSLモデム)という形態ですので、
ドメイン参加は無理かもしれませんが。

みなさんも参加してみてはいかが?
ASPのテストとかやらせてもらえるかも(笑) ていうかやらせてもらった(爆)

# Win2000Pro+ワークグループなLANでも、IISでローカルなWebサーバーが立てられる
# わけですね。ちょっとやってみるかな。
# IP固定じゃないからインターネットに公開はできませんけど、時限サーバー的な
# ことはできるかも。IPってどれくらいの頻度で変わるのかなあ?

> 本来のWSHネタでない話題で恐縮です。もし不快に感じられる方が
> おられましたらごめんなさい。

というか、一番WSHと関係ないネタで盛り上がっているのは、管理人たる私だったり
するのでぜんぜんOKです(^^;

> UNIXには明るくないので なんとも申し上げられませんが、Win系も意識
> しないとポートの管理は大変でしょう。ルータのフィルタリングに頼り
> きりの方も多いでしょうし。Win2000のRRASではGUIでフィルタリング
> 管理ができるのです。ちょっとしたファイアウォールの代わりはできる
> と思います。この機能はProにもありますがこちらはnetshでのコマンド
> ラインでの設定になるようです。

ルーターのフィルタリングに頼りきり、それは私のことですな(爆)
一応、かのんさんに勧められたZoneAlarmというパーソナルファイアウォールを
私のPCだけに(笑)導入してます。

導入の解説:
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/

ダウンロード:
http://www.zonelabs.com/download/index.html

日本語化差分:
http://www.ryulife.com/net/security/index.html

とりあえずWMIはサーバー不許可にしておきました。
(ま、ルーター側でブロックされるとは思いますが)
# WMIは何番のポートを使ってるんかなあ? ZoneAlarmではそこらへんの情報がわからないんですね。

「何か。(仮)」も起動するとサーバーとして動作してもいいか、聞いてきますね。
# SSTPのポート番号9801が正式登録されたようです(笑)
# http://www.iana.org/assignments/port-numbers


To: tall さん

> 前出でしたら申し訳ありませんが、WSHでwindowsのクリップボード
> を利用する方法があるものなのでしょうか?

はい、前出です(笑)

22-10 管理人むたぐち 2000/09/15 02:20
13-16 管理人むたぐち 2000/04/27 01:03
5-14 管理人むたぐち 1999/12/06 17:26

とかをどうぞ。

基本機能ではクリップボードを扱えないので、なんらかのCOMコンポーネントの力を
借りることになります。
もしくは、SendKeysメソッドを使って、Ctrl+CやCtrl+Vを送ってやるという
手もあります。


To: tuneo さん

> IFRAMEの中でマウスのボタンを押したとき、
> Win95ではmouseDownのfunctionはイベントに反応しますが
> Win98では反応しません。
> ちなみにWin98のIE6.0でもイベントに反応しませんでした。
> Win98のIFRAMEの中でマウスのDOWNに反応する位置は確認した限りでは
> ・TEXTの文字が表示されている部分
> ・<INPUT type=TEXT>のINPUTエリアの文字の表示されている範囲のみ
> です。
> Win95の時は、IFRAMEのエリア範囲(IFRAMEで表示している
> エリア内)でIFRAMEの中に指定したページのスクリプトが
> mouseDoen のイベントを取得できていました。
>
> そこで、これはどちらが(バグ)仕様でしょうか?

仕様かバグの可能性がありますね。
というのも、Frame周りには、セキュリティの問題もあってか、
バージョンによって挙動が違うメソッド・プロパティがあるようです。

たとえば:
12-07 管理人むたぐち 2000/04/14 05:01

もしソースを送っていただければ、Win2000+IE5.5環境でテストしてもいいですよ。

チャブーン さん (kobuna@xc4.so-net.ne.jp) 2001年 06月 06日 03時 20分 56秒
URL:http://www.kissnet.ne.jp/~chaboon/

むたぐちさんはお忙しいようですね(^^;

>高橋さん

初めまして。

> IPアドレスを指定しても駄目なのでしょうか?

ええ。通りません。ただVPNの場合サーバIPが3種類あり(グローバル/
プライベート/内部(VPNサーバ自体を表す仮想IP))そのせいでややこしく
なっております。サーバ=VPNクライアント間だけなので、IPSecがらみの
問題のようにも見えます。(PPTPは可能です)

お望みでしたら、VPN参加方法等ご説明いたしますが。
理屈としては“インターネット経由の仮想LAN”です。パケットはすべて
暗号化される仕様です。速度が遅い以外はLANそのまんまと思っていただいて
差し支えありません。

> 試験運用、是非参加させて頂きたいものです。
> SMTPとPOP(IMAP?)、両方立てるのでしょうか?
> 話の流れからするとWindows系でサーバを構築されているようですが…

SMTP/POP構成でがんばろうかなと。
ドメインは取得しましたので、あとは実際の構築ですね。
候補は以下のものを考えています。
http://www.mps.ne.jp/personal/kawa/spa/default.htm

当方はWin2000Serverにいろいろ突っ込んでる次第でしてm(_ _)m
お声掛けいただければぜひお願いします。

> sendmail等はセキュリティ他のバグが絶えませんね。まぁUNIXのそれは
> 管理者権限で常時ポート開けっ放しで稼動しているので仕方ないとは思
> いますが…(^^;

そうなんですか。
UNIXには明るくないので なんとも申し上げられませんが、Win系も意識
しないとポートの管理は大変でしょう。ルータのフィルタリングに頼り
きりの方も多いでしょうし。Win2000のRRASではGUIでフィルタリング
管理ができるのです。ちょっとしたファイアウォールの代わりはできる
と思います。この機能はProにもありますがこちらはnetshでのコマンド
ラインでの設定になるようです。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 06日 02時 05分 25秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: いちにい さん

> 性がないから、取り敢えず、「VBS」って文字を入れただけ。(笑)
> (何の機能かサッパリ判らん。)

で、何の機能なんですか?(笑)

> 家は、殆ど問題なっす。
> スキャンディスクに引っかかった位で。

それって問題あるってことでは?

> 後、Shell〜(スペル忘れた)APIを使っても行けます。

ShellExecuteExかな?

> 以下に、二通りのやり方をUPしときます。
>
>
> 'Wsh Object Mode を参照設定する場合。
> 'Dim WSHShell As New IWshShell_Class
>
> '参照設定しない場合。
> Dim WSHShell As Object

参照設定しておくと、配布パッケージにwshom.ocxが含まれるようになり、
WSHがインストールされていない環境でも動作するようになりますが、
CreateObjectの場合は、インストール先にWSHがインストールされていないと
動作しないので注意が必要です。
# wshom.ocxって、再配布可能なモジュールだったですよね?

あと、当然ですがWScript.*系のメソッド・プロパティはVBからは
呼び出しできませんので注意。

> ファイル操作などは、FSOを使うと楽ですね。

FileSystemObjectは、VB6にもヘルプがあります。

> 400kbps 羨ましぃ〜。

いーだろー。(とか言ってみよう)


To: 寺島 さん

> WSHを勉強していますものですが、ブラウザから実行させてサンプルコードなど
> を動かしています。そこで先日.wsfのファイルを見つけてDOSからだと
> 実行できるのですが、そのソースをHTMLに書き込むと実行できません。

<script language="VBScript">...</script>を<head></head>内に記述していますか?

IEのセキュリティ設定はどうなっていますか?

もしかしてASPでしょうか? その場合、Serverオブジェクトは組み込みオブジェクトなので
名前がかぶります。別の変数名をつけてください。


To: 高橋 さん

> あんのうん さん が WSH + oo4oのサンプルを提供されていたので、
> 私は WSH + ODBC( + ADO + SQL Server) のサンプル(駄文)ということで。
> # あっちこっちに転がっていそうですが。

どうもありがとうございます。
…やっぱりちょっとは勉強しといた方がいいかな?

高橋 さん 2001年 06月 05日 23時 58分 04秒

高橋です。
こんばんは。

>aki-akiさん
>私、以前は情シス部で、UNIX使いだったものですから、viの良さ(でも
>ちょっと操作が難しいが)もわかるものですから、嬉しいものです
>
vi は最初に触ったときは「なんだこりゃ!?」と非常に驚いた記憶があります。
でも、慣れてしまうと手放せなくなってしまうんですよねぇ。

>なんと言っても、マウスを使わないと言うのはいいものです。
>
そうそう、このへんが…(^^)


>チャブーンさん
>どうもDNS登録ができなくてうまくいかないようなのです。
>LANクライアント=VPNクライアント間はpingが通るのに
>サーバとVPNクライアントがping通らないのです。
>
IPアドレスを指定しても駄目なのでしょうか?
VPNに関してはあまり(全然)分からないのですが…

>あとはmailサーバですが、これも追って構築を始めるつもりです。
>構築できたら試験運用には是非とも参加いただきたいものです(^o^)
>
試験運用、是非参加させて頂きたいものです。
SMTPとPOP(IMAP?)、両方立てるのでしょうか?
話の流れからするとWindows系でサーバを構築されているようですが…

ちょっと話がそれますが、sendmail等はセキュリティ他のバグが絶えま
せんね。まぁUNIXのそれは管理者権限で常時ポート開けっ放しで稼動し
ているので仕方ないとは思いますが…(^^;

tuneo さん 2001年 06月 05日 18時 44分 53秒

始めまして、
毎度拝見させていただいています。
IE5.5 sp1 での JScriptのイベントの質問です。

Windows98 と 95でIFRAMEの中のマウスイベントの取得結果が
違います。
メインのページ(htmlファイル)にIFRAMEでフレームを作り
そのフレームの中に別のページを表示させています。

この別のページではマウスのイベント
document.onmousedown=mouseDown

function mouseDown(){
var x=event.clientX;
var Y=event.clientY;
:
:
}
としてマウスがDOWNされたときのマウスの座標を
取得しています。
IFRAMEの中でマウスのボタンを押したとき、
Win95ではmouseDownのfunctionはイベントに反応しますが
Win98では反応しません。
ちなみにWin98のIE6.0でもイベントに反応しませんでした。
Win98のIFRAMEの中でマウスのDOWNに反応する位置は確認した限りでは
・TEXTの文字が表示されている部分
・<INPUT type=TEXT>のINPUTエリアの文字の表示されている範囲のみ
です。
Win95の時は、IFRAMEのエリア範囲(IFRAMEで表示している
エリア内)でIFRAMEの中に指定したページのスクリプトが
mouseDoen のイベントを取得できていました。

そこで、これはどちらが(バグ)仕様でしょうか?
ご存知の片がいらっしゃればお教え願います。


tall さん (tall@hotmail.com) 2001年 06月 05日 12時 44分 25秒

はじめましてです
毎度毎度、ROMROMさせていただいており、貴重な情報をありがたく
拝見させていただいています
前出でしたら申し訳ありませんが、WSHでwindowsのクリップボード
を利用する方法があるものなのでしょうか?

チャブーン さん (kobuna@xc4.so-net.ne.jp) 2001年 06月 04日 03時 35分 55秒
URL:http://www.kissnet.ne.jp/~chaboon/

チャブーンです。

皆様はじめまして。
むたぐちさんお久しぶりですm(_ _)m

別の掲示板で書いた通り、フレッツADSLでwww/mail/VPNサーバ環境
を構築中です。

4月の中旬から稼働させてますが、交換局から700m程度にも関わらず
100kbps出ないときも少なくないです(泣
#最大でも600-700k程度です

一応固定IPを取りましたので、wwwはasp書いてに放り込めば・・・と
いう感じですね。もちろんVPNサーバは稼働させていますか、なぜか
L2TPで接続ができません。どうもDNS登録ができなくてうまくいかない
ようなのです。LANクライアント=VPNクライアント間はpingが通るのに
サーバとVPNクライアントがping通らないのです。プロバイダにも聞いて
みたのですが、よくわからないらしくて・・・。
ですからPPTPで運用しています(泣

ちなみにうちのプロバイダはここです。
http://www.editnet.co.jp/net/

あとはmailサーバですが、これも追って構築を始めるつもりです。
構築できたら試験運用には是非とも参加いただきたいものです(^o^)

VPN等に関心がおありな方がおられましたら、意見交換や運用参加いた
だければ幸いです>皆様

本来のWSHネタでない話題で恐縮です。もし不快に感じられる方が
おられましたらごめんなさい。

それでは、また。

aki-aki さん 2001年 06月 04日 00時 35分 11秒

aki-akiです。

昨日にダウンロードしたばかりで、評価中と言ったところなのですが、VIMという
エディターを見つけました。
 UNIXのviをwindowsに移植したもので、GNUのソフトです。
 http://ixeris.bios.ics.saitama-u.ac.jp/~koron/ より辿ると、膨大な資料が
みつかります。
 各種言語にも対応しており、色分けが便利そう。(スペルミスもみつかります
し。)でも、VBAはそこそこと言ったところで、どなたか環境を作るべく挑戦
する方はいないでしょうか。

 私、以前は情シス部で、UNIX使いだったものですから、viの良さ(でも
ちょっと操作が難しいが)もわかるものですから、嬉しいものです。
 なんと言っても、マウスを使わないと言うのはいいものです。両手がキーボー
ドから離れないものですから・・。

to:むたぐちさん
 私が使っているStory Editorはファイルの添付が出来ないのが不満です。でも
そうするとアウトラインプロセッサーではなくなってしまうと思うのです。
 ノーツのクライアント版を導入するのがいいのかな・・。(以前はPCショッ
プで数千円くらいで見かけたが、入手出来るかは不明。)

 では。


管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 03日 12時 42分 21秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

とりあえず、今までよりは格段に早くなったし常時接続な環境になったし、
電話がかかってきても回線が切れないし、二人で同時につなげられるし、
しかも通信料が安くなったは、高速家庭内LAN環境が手に入ったは、
それでいてURLとメールアドレスはそのままだ、なんてラッキーなんだ。
と考えていることにします。


To: aki-aki さん

> 私はStory Editorと言うのを使っています。階層で管理出来ますし、階層の
> ツリーを閉じたり/開いたり、階層の移動が出来たり便利です。どのツリーに保
> 存したかを忘れるのはしょちゅうですが、そんなのはゴリゴリと検索します。
> 本来はTipsとかを保存するためでなく、アウトラインプロセッサと呼ばれるソ
> フトで物書きに利用するものなのですが。

アウトラインプロセッサですか。
たしかに便利そうですが、エディタと使い分けるのが面倒だと言う理由で、
使ったことがありません(^^;
ま、そんなに長文のテキストを扱うことがないと言うのも理由ですけど。


To: mira さん

> こんにちは。普段はROMしてます。

これを機会に、書き込み常連さんになってください。

> sakura-editorとかいかがでしょう?
> VBみたいに"."で候補はでないですが、最初の一文字をタイプすれば候補リストが出ます。
> ソースが公開されているので、要望を出せばいろいろ作ってもらえるかも、です。

このエディタ、いいですねえ。
プラグインなしEmEditor3のフリー版、とか言うと怒られるかな?
アウトライン解析ができるのもいいですね。

個人的には、「置換」ボタンがツールバーに登録できない、という理由で
パス。(それだけの理由で(^^;)


To: いちにい さん

> エロゲーとか?(笑)

98エロげーって、まだ売っているんですか(笑)

> ゲームとか、買ったこと無いですけど。
> 因みに、家には、ゲーム機もない。(笑)

私も最近ゲームやんないですねえ。
だれかFF9のDisc3以降のストーリー要約してください。
あ、ムービーだけはツール使って見ました(^^;

> 気が付きませんでした。>●。
> 「To: 」を登録したので、今後コレで行きます。(笑)

私の専売特許ではないのでご自由にどうぞ。
To: も強制じゃないです(^^;
# やっぱり管理人のスタイルに合わせるものなのかなあ?


To: 松島 さん

> LZHファイルやZIPファイルを、バイナリエディタで傷をつけてみると、
> それと近い感覚が味わえるかもしれません。

LZHやZIPなどのファイルごとに圧縮したものをアーカイブする形式では、ヘッダが
死なない限り、アーカイブ全体が死ぬことはないと思います。
やばいのはRARやCABなどの、全ファイルをアーカイブしてから圧縮する形式ですね。
圧縮率が高いのと引き換えに、展開速度と安全性(と書庫の扱いやすさ)を犠牲に
しているわけです。
# ちなみに、LZHやZIPでも、圧縮せずにアーカイブファイルを作った後、その
# アーカイブを圧縮することで同じ効果が得られます。

> > (でもハードディスクが2Gなら、あんまりメリットはないですね(^^;)
>
> FAT32の方が1クラスタ当たりの容量が小さくしてクラスタギャップが少なくできるので、
> 容量の小さなHDDを有効に使うために速度を殺して容量を生かす、という工夫ができると思います。

小さいファイルが多量にあるという場合は有効だと思いますが…。

FAT32のメリットって、どちらかというと、容量を節約すると
いうよりかは、2Gを超えるパーティションを作成できるということだと思います。

> #クラスタサイズの強制指定って出来ましたっけ…。

FAT32では無理だったような。

> よく分からないんですが、日本マイクロソフト(株)によると、正式公開は6/1だそうです。

落とすのに2時間強かかりました(^^;

…Win2000sp2入れたら、なんか重くなった気が。気のせいだといいのですが。
いや、明らかにフォルダオープンの速度が落ちた…。なんなんだこれは。

> むむ、激しく反応してしまいそうなので自粛(^^;)。

4種類の矩形波、1種類の三角波、ノイズ、DPCM、拡張音源…

> > 私もはやくWin2000なLooxを入手しとくべきか。
> > # LooxS、なかなか安くならないね…。新モデルはいつ出る?
>
> http://www.fmworld.net/product/hard/loox0105/index.html
> いちおう、発表されてます。
> CPUが少し速くなったり、HDDが少し容量アップしたりしているようです。

現物を見てきました。
たぶん本体は同じものだと思います。キーボードがTシリーズにくらべて
ふにゃふにゃなのも変わってないし(^^;

で、旧モデルが1万下がって14万になってました。(新型は17万)
旧モデル、買いだと思うんですが、どうでしょう。
(CPUとHDD以外に違いがあるんだろうか?)

> 管理してません。(ぉぃ)
>
> 定番のTipsやアルゴリズムは、ネットで検索するか、定番サイトから辿ると、
> 難なく発見できることが多いので。(^^;
>
> 自分で作ったものも、面倒なので作ったまま放っておいて、
> 「そういえば、あの時作ったのが流用できるなあ」と思ったときに、
> 適当にHDDを検索したりして引っこ抜いて使ってます。

私もほとんど同じですね。
WSHのスクリプトを書くときには、自分のページを参考にしたりすることもあります。
# 自分で言うのもなんですが、便利だ。(Shell32のリファレンスが特に。)
# オブジェクト解説、早く完成しないかなあ(笑)


To: 高橋 さん

いつもありがとうございます。

> WshArgumentsオブジェクトで取得できます。

WSH5.6では、WshArgumentsの機能が拡張されていて、引数名などを指定することが
できるようになります。


To: 松島 さん

> パス指定用のテキストボックス+参照ボタンと、実行ボタンを付けて、
> 実行ボタンが押されたら、"javac パス" を Run(だったかな)で実行させれば
> いいと思いますが??(つまり、ベタベタな方法)

それならHTAを使う手もありますね。
<input type=file>が使えると思います。


管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 02日 22時 06分 24秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

配線完了。
…200kbpsくらいしかでない。なぜだ。

今日はもう寝よう…。

高橋 さん 2001年 06月 01日 21時 22分 07秒

高橋@話題から遅れ気味、です。

>松島 さん
どうも、ごぶさたしています。
# ご指名? >考えすぎ

>ASPしながらbashしたりperlしたり、ということはWindows系サーバと
>Unix系サーバを同時に触られているんでしょうか。
>
えっと、プロジェクト自体はASPなので、Windows系のみですね(ALL W2K)。
ただ仕様 & 処理方式の変更が多くて、そっちの対応でLinux使っています。
# 純然たる開発環境はWindows系しかありません…(泣)
# いや、決してWindowsが嫌いってわけではないのです

ソースの修正がン千ステップなんて、手作業じゃやってられないです。怖いですし。
で、perlとか使って一気に書き換えしてます。
# これも結構怖いですけど。

持ち込んだノートPCに Vine 2.1 を入れて使っていたんですが、いつのまにか
メンバーの "巣" になってしまいました。telnet で入ってきて、 talkコマンド突入(笑)。
で、何故か "What are you name?" (^^;

高橋 さん 2001年 06月 01日 21時 21分 01秒

高橋です。
あんのうん さん が WSH + oo4oのサンプルを提供されていたので、
私は WSH + ODBC( + ADO + SQL Server) のサンプル(駄文)ということで。
# あっちこっちに転がっていそうですが。

以下、フラットな作りになっていますが、実際に使うときは好んで WSC にして
使っています。オンラインだと速度に問題がありますが、バッチで使う分には
WSC で申し分ないと思います。
# 結局は業務要件によるのでしょうけれど…(汗)


Option Explicit
On Error Resume Next

Dim strServer ' SQLサーバが走っているマシン
Dim strDriver ' ODBCドライバ
Dim strDatabase ' データベース
Dim strUser ' ユーザ名
Dim strPassword ' パスワード
Dim objConn ' ADO Connection Object
Dim objRec ' ADO Recordset Object

'--------------------------------
' DB接続用情報を設定する
'--------------------------------
'obj.DSN = "Srv32"
strServer = "Svr32" ' SQLサーバが走っているマシン
strDriver = "SQL SERVER" ' ODBCドライバ
strDatabase = "myDB" ' データベース
strUser = "foo" ' ユーザ名
strPassword = "hoge" ' パスワード

'--------------------------------
' DBに接続する
'--------------------------------
Set objConn = WScript.CreateObject("ADODB.Connection")
objConn.Open "SERVER=" & strServer & ";DRIVER={" & strDriver & "};DATABASE=" & strDatabase & ";UID=" & strUser & ";PWD=" & strPassword
If Err.Number <> 0 Then
WScript.Echo "接続失敗"
WScript.Quit
End If

'--------------------------------
' データを取得する
'--------------------------------
Set objRec = objConn.Execute("select * from m_club")
If Err.Number <> 0 Then
WScript.Echo "データ取得失敗"
WScript.Quit
End If

'--------------------------------
' 取得したデータを利用
'--------------------------------

'--------------------------------
' オブジェクトを解放する
'--------------------------------
objRec.Close
objConn.Close

On Error Goto 0

寺島 さん (terashima@po.shiojiri.ne.jp) 2001年 06月 01日 15時 40分 26秒

はじめて投稿させていただきます。
WSHを勉強していますものですが、ブラウザから実行させてサンプルコードなど
を動かしています。そこで先日.wsfのファイルを見つけてDOSからだと
実行できるのですが、そのソースをHTMLに書き込むと実行できません。
<package>
<job id="Send">
<script language="VBScript">

-------------------

Set Server = CreateObject("FaxServer.FaxServer")ここでエラーになる。
Server.Connect(strServerName)

Set Doc = Server.CreateDocument(strFileName)
Doc.FaxNumber = strFaxNumber
Doc.DisplayName = strFileName & " : " & 0000-00-0000

Doc.Send

--------------------
</script>
</job>
</package>
2000Serverで使用しています。
おぼえたてですので、失礼な質問でしたらすいません。
よろしくお願いします。

いちにい さん (gromit@mx1.freemail.ne.jp) 2001年 06月 01日 02時 28分 00秒


● 松島 さん

> アイコン系は、ドット絵のコツを知ることと、「機能を連想させる図形」を考える発想力を養う
> ことが
> 上達への決め手ですね。

それが判ってても、出来なのが悩みの種。
実は、また、プラグインを作ってんですが、またまた、アイコンに
苦労してます。。
性がないから、取り敢えず、「VBS」って文字を入れただけ。(笑)
(何の機能かサッパリ判らん。)


> 過去、ドライブ圧縮の類のものは何度か挑戦したことがあるのですが、
> 1ヶ月内に壊滅的打撃を受けなかったことがありません。(^^;;;

家は、殆ど問題なっす。
スキャンディスクに引っかかった位で。


>> 今時、MMX150なんて・・・。
>> HDDは、2GBしかないし。
>> ソフトを5つくらい、MOにSETUPしてます。(笑)

> なんだか、懐かしいスペックに感じてしまいます(^^;;
> というか、その環境ではナウいソフトウェアを動かすのは非常に辛いのでは?(汗)

辛いです。(笑)
動かす前に、ナウいソフトを、SETUPするのが辛いです。(爆)


> 簡単に増強の予算を組むと、こんな感じでしょうか。
> その1:M/BとCPUを買い換える。予算26K円。(Duron系かVIAの安い系。600MHz〜800MHzかな)
> その2:HDDを増強。予算13K円。(IDE 20GBくらい)
> その3:メモリを増強。予算6K円。(PC133の256MBが買える…)

家のマシンは、ノートなんですよ。
だから、取り替えは・・・素人には無理っす。


● terry さん

> 現在JAVAを勉強中なのですが、コマンドプロンプトからの
> コンパイルが面倒なので、VBのフォーム上でファイル名を選択し実行させるのに良い方法はな
> いでしょうか?

VBからならば、Shellを使えば行けますよ。
オプションを設定すれば、dos窓を非表示でも行けます。
後、Shell〜(スペル忘れた)APIを使っても行けます。

> VBの中にWSHは記述できないのでしょうか。

VBからでも、行けますよ。
参照設定すれば、インテリセンス(補完機能)が使えて楽です。
以下に、二通りのやり方をUPしときます。


'Wsh Object Mode を参照設定する場合。
'Dim WSHShell As New IWshShell_Class

'参照設定しない場合。
Dim WSHShell As Object

Option Explicit
'----------------------------------------------
Private Sub Form_DblClick()


'3秒後に消えるMsgBox。
WSHShell.Popup "Wshのテスト", 3, , vbInformation


End Sub
'----------------------------------------------
Private Sub Form_Load()

'参照設定する場合。
'Set WSHShell = New IWshShell_Class

'参照設定しない場合。
Set WSHShell = CreateObject("Wscript.Shell")


End Sub
'----------------------------------------------
Private Sub Form_Unload(Cancel As Integer)

Set WSHShell = Nothing

End Sub


当然、Shell以外の物も行けます。
ファイル操作などは、FSOを使うと楽ですね。
後、ショートカットの作成なんかは、API無くても行けますし。
当然、環境依存ですが・・・。


● 管理人むたぐち さん

> 2chを見ていると、私の書いた文章がコピペされているではないか。
> 同じようなことを考える人がいるもんだなあ。

後で見てみます。(笑)
400kbps 羨ましぃ〜。
(家なんか、33.6k)


管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 06月 01日 01時 41分 15秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

ああ研究室缶詰状態(^^;

MTUを調節したら、380kbps→400kbpsに速度アップ!
…ってそれでもこんなもんかあ。本当にこれで限界なのか?

2chを見ていると、私の書いた文章がコピペされているではないか。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=987699975&st=58&to=58

同じようなことを考える人がいるもんだなあ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=991148748&st=288
参考:35-10 管理人むたぐち 2001/04/21 02:59

返信はまた今度〜。

松島 さん (matsushima@popup.org) 2001年 06月 01日 01時 23分 21秒
URL:http://www.popup.org/ai/

To: Terry さん

>現在JAVAを勉強中なのですが、コマンドプロンプトからの
>コンパイルが面倒なので、VBのフォーム上でファイル名を選択し実行させ
>るのに良い方法はないでしょうか?

パス指定用のテキストボックス+参照ボタンと、実行ボタンを付けて、
実行ボタンが押されたら、"javac パス" を Run(だったかな)で実行させれば
いいと思いますが??(つまり、ベタベタな方法)

#というか、「良い方法」と言い難い方法が在るのか、少し疑問(^^;)。

自動化の要は、手動で何をやっていたかと、
自動化できるところ・判断/選択支援ができるところ・自動判別できないところ
を的確に把握することだと思います。

楽をするために苦労してプログラムを組む、一見矛盾した事を
さも楽しそうにできるのはプログラマの特権だと思います(笑)。
がんばってください(^^)。

> >VBの中にWSHは記述できないのでしょうか。
> これは無理なのではないでしょうか。VBからWSHを起動というのはできると
> 思いますけど。

1.VBでWSHのスクリプトファイルを生成。
2.生成したスクリプトを実行。
3.幸せに浸る(?)

というのは如何でしょう。
データの受け渡しを工夫すれば、ほぼ、目的は果たせると思います。

P.S.
サイトのJavaApplet凄いですね。

高橋 さん 2001年 05月 31日 21時 55分 54秒

こんばんは。

>岡本さん
>VBSRIPTにおいてコマンドライン引数はどのようにとりこめば
>cscript <programe file> <引数1> <引数2>
>
はじめまして。
WSHでの話ですよね?
WshArgumentsオブジェクトで取得できます。
むたぐちさんがLesson12で解説されているはずです。
まずはご一読を。


>terryさん
>始めまして
>
はじめまして

>現在JAVAを勉強中なのですが、コマンドプロンプトからの
>コンパイルが面倒なので、VBのフォーム上でファイル名を選択し実行させ
>るのに良い方法はないでしょうか?
>
VBからPATHを取得して、javac等を起動してあげれば良いのでは?
個人的にはバッチファイルの利用をお勧めしますが…
# こればっかりですね、私。(^^;

>VBの中にWSHは記述できないのでしょうか。
>
これは無理なのではないでしょうか。VBからWSHを起動というのはできると
思いますけど。

terry さん (studiok@ztv.ne.jp) 2001年 05月 31日 20時 32分 02秒
URL:http://www.ztv.ne.jp/oqkerz6m/

始めまして、現在JAVAを勉強中なのですが、コマンドプロンプトからの
コンパイルが面倒なので、VBのフォーム上でファイル名を選択し実行させるのに良い方法はないでしょうか?VBの中にWSHは記述できないのでしょうか。よろしくお願いします。

岡本 さん (okamoto512@hotmail.com) 2001年 05月 31日 20時 22分 51秒
URL:コマンドラインの引数について

こんばんは
VBSRIPTにおいてコマンドライン引数はどのようにとりこめば
よいのでしょうか。
コマンドラインでの指定は下記 
の通りになります。
なにぶん素人なものでお手数ですがご鞭撻頂ければ幸です。

cscript <programe file> <引数1> <引数2>

松島 さん (matsushima@popup.org) 2001年 05月 31日 00時 04分 33秒
URL:http://www.popup.org/ai/

To: むたぐち さん

> うーん。
> 文章にバグがありますね(^^;

む! うまい表現ですね。きっとテスト項目に漏れだったのでしょう(笑)。

> 理由はいちにいさんがおっしゃるとおり、ファイルを一つにまとめるためです。
> その一つにまとめたファイルがちょっとでも傷つけば、そこに圧縮されたファイルが
> 全部一度に死ぬのではないかと。

LZHファイルやZIPファイルを、バイナリエディタで傷をつけてみると、
それと近い感覚が味わえるかもしれません。

> まあ、Win95OSR2の時よりかは、FAT32化の安全性は増しているのではないかと思います
> けど。
> (でもハードディスクが2Gなら、あんまりメリットはないですね(^^;)

FAT32の方が1クラスタ当たりの容量が小さくしてクラスタギャップが少なくできるので、
容量の小さなHDDを有効に使うために速度を殺して容量を生かす、という工夫ができると思います。

#クラスタサイズの強制指定って出来ましたっけ…。


To: いちにい さん

> > ファミコン時代のドット絵やゲームボーイの画面とかを見ていると、
> > うまくデフォルメしたり省いたりしているのが分かります。
> そうなんですよねぇ。
> あの技術が欲しいっす。
> プラグインのアイコンを作っていて痛感しました。>自分の下手さかげん。(笑)
> ツールボタンの画像なんて、16x16Pixelしかないんで、苦労しました。
> シンプルだけど、機能を連想させる。そんな画像が描きたい。

アイコン系は、ドット絵のコツを知ることと、「機能を連想させる図形」を考える発想力を養うことが
上達への決め手ですね。

> それとは、違う、ドライブスペースの方です。
> ディスク上のファイルなどを、1つのファイルにまとめる奴です。

過去、ドライブ圧縮の類のものは何度か挑戦したことがあるのですが、
1ヶ月内に壊滅的打撃を受けなかったことがありません。(^^;;;

> マジ、欲しいっす。
> 今時、MMX150なんて・・・。
> HDDは、2GBしかないし。
> ソフトを5つくらい、MOにSETUPしてます。(笑)

なんだか、懐かしいスペックに感じてしまいます(^^;;
というか、その環境ではナウいソフトウェアを動かすのは非常に辛いのでは?(汗)

簡単に増強の予算を組むと、こんな感じでしょうか。
その1:M/BとCPUを買い換える。予算26K円。(Duron系かVIAの安い系。600MHz〜800MHzかな)
その2:HDDを増強。予算13K円。(IDE 20GBくらい)
その3:メモリを増強。予算6K円。(PC133の256MBが買える…)

最初にマザーボードを新しくしないと、8.4GBまでしか認識してくれない可能性が
あるので注意が必要です。(^^;


To: むたぐち さん

> > いつの間にかに、Windows2000SP2に「Japanese」が追加されてたんですね。
> > http://www.microsoft.com/windows2000/downloads/servicepacks/sp2/sp2lang.asp
> 正式版、出てたんですね。
> ADSL開通後、テストも兼ねてさっそく落としてみることにします。

よく分からないんですが、日本マイクロソフト(株)によると、正式公開は6/1だそうです。

> また、ファミコンでは、当時のハードウェアの性能上、1キャラクターあたり
> 4色のパレットしか使えないという制限があり、限られた色数で表現するという
> 技術もあったわけです。

色使いも奥が深いですよね。
タイルパターン(市松模様に2つの色を配置して中間色を表現すること)は基礎中の基礎で、
テレビで走査線に沿って横方向に「にじみ」が発生することを利用して色をブレンドしたり、
拡大すると何がなんだか分からないものが、小さく表示するとちゃんとキャラクタになってたり。

> あと、音源のことも語りたいのだが、激しく関係がないので省略しよう…。

むむ、激しく反応してしまいそうなので自粛(^^;)。

> 起動ロゴのビットマップイメージは、実はio.sysに含まれており、
> logo.sysはなくても起動ロゴが表示されます。

それは知りませんでした。
メーカーのロゴ入りがうざいと思ったときには、サクっと削除してしまって構わなかったんですね。(笑)

> ええ、どちらかと言うと、納期とか予算とかがない世界、言い換えればプログラミング
> とは無縁な世界でこそ威力を発揮するというか。

自分で使いながら随時改良を加えて育ていくもの(自分専用のツールとか)に最適ですね。

> > Win2000SP2入れてみたら、OSが起動しなくなってしまいました。(爆)
> > セーフモードで起動させようとしたら、4つめの
> > WINNT\system32\config\system まで表示されて固まる…(汗)。
> ハードウェアの相性問題ですかね。

別のHDDにWin2000をインストールして即SP2化させたのですが、起動しなくなることはありませんでした。
IE6プレビューがあること、Administrator以外のAdministrator権限をもったユーザでSP2をインストールしたこと、
が関係していそうないなさそうな。デバドラを読む前の段階だと思いますし。
#カーネル読み込みの段階ですよね…。

> > 別のWin2000起動可能なハードディスクからブートしてサルベージさせるか…。
> そんなことできるんですか?

NTFS5が読める他の(稼動中の)システムにマウントする、と表現したほうが分かりやすいかも。

> 私もはやくWin2000なLooxを入手しとくべきか。
> # LooxS、なかなか安くならないね…。新モデルはいつ出る?

http://www.fmworld.net/product/hard/loox0105/index.html
いちおう、発表されてます。
CPUが少し速くなったり、HDDが少し容量アップしたりしているようです。


To: 高橋 さん

> 相変わらずASPの開発しております、あ〜Javaがやりたい。(笑)
> 最近はほとんどWSHは触ってないです。もっぱらbashのスクリプト
> 書いたりPerlばっかりです。

ASPしながらbashしたりperlしたり、ということはWindows系サーバとUnix系サーバを
同時に触られているんでしょうか。


To: いちにい さん

> Tipsとか、皆さん、どうやって管理してますか?

管理してません。(ぉぃ)

定番のTipsやアルゴリズムは、ネットで検索するか、定番サイトから辿ると、
難なく発見できることが多いので。(^^;

自分で作ったものも、面倒なので作ったまま放っておいて、
「そういえば、あの時作ったのが流用できるなあ」と思ったときに、
適当にHDDを検索したりして引っこ抜いて使ってます。

参考にならなくてすみません(^^;;;;)。


管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2001年 05月 30日 21時 16分 46秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

○ADSL導入記 その後

昨日開通し、今日設定しました。
…遅い。380kbpsほどしか出てないです。しゃれになりません。
(まあそれでもこれまでの10倍ほどにはなったわけですけどね(^^;)

で、あさって配管工事がくるのですが、いちかばちか、強引にADSL移行を
進め、それから対策を考えることにします。
(有料でNTTに回線調整工事をやってもらえるらしい。改善されなくても
金は返ってこないのだが)
もしかしたら、モジュラーケーブルをケーブルモデム前で分岐していることが、
速度に影響を与えているのかもしれないですしね。

とりあえず今日は、研究室に置いてるノートを持ち帰って、接続確認を
しただけなので、デスクトップPCでADSL回線を利用できるようになるのは
日曜日以降になると思います。
それまではアナログ回線も使えないので、返信は日曜日以後ということになると
思います。

メールアドレス移行の話も問題なく行きそうです。
ADSLに移行しアナログ接続を解約しても、みなさまから見て多分何も
変わらないでしょう(^^;

さて、あとは今週の修羅場を乗り越えるだけだ。

よしぞー さん 2001年 05月 30日 20時 28分 46秒

管理者むたぐちさん はじめ、みなさんありがとうございます。
ちょっと見てないうちにこんなにもみなさんから...(;_;)うるうる

>> WSHとはどのぐらいのことができるのでしょう?(ヘルプを見てもよくわかりませんでした(^^ゞ)

>「WSHとは?」ってページを作っているんだから、まずそこから見てくださいよ(^^; (again)

まったくそのとおりです!
検索で直接掲示板に来てしまったもので...(^^ゞ
これからじっくり勉強させていただきます。

ありがとうございました。

いちにい さん (gromit@mx1.freemail.ne.jp) 2001年 05月 30日 00時 00分 56秒

To: 管理人むたぐち さん

> PC98でしか動かないゲームをやって優越感に浸ろう。

エロゲーとか?(笑)
ゲームとか、買ったこと無いですけど。
因みに、家には、ゲーム機もない。(笑)


> その一つにまとめたファイルがちょっとでも傷つけば、そこに圧縮されたファイルが
> 全部一度に死ぬのではないかと。

大丈夫みたいです。
フリーズして、リセットとかしてたら、スキャンディスクに引っかかったんですけど、
修正されました。
普通のディスク上のファイル構造と同じで、全部逝かない、って感じです。


>> ソフトを5つくらい、MOにSETUPしてます。(笑)

> おおう、そんなのありですか。

実は、外付けHDDも有るんですが、音がうるさくて。(笑)
MOだと、当然、パフォーマンスが低下するのも有りますけど、今のところ
気にならないです。


> スクリプトエンコーダと同じようなものみたいですね。
> まあ、ロックしてあるものを無理にこじ開けるマネもどうかと思いますし。

OLEファイルを自前で処理して、読み込んでる感じです。
パスの解析は遣ってないみたいです。
(XL97のVBAパス解析ロジックは、海外のサイトに転がってますが。)


> 私が時々書いている、「掲示板内コラム」を抽出するためのキーワード
> /\n[○●].*/

気が付きませんでした。>●。
「To: 」を登録したので、今後コレで行きます。(笑)



To: aki-aki さん

> 私はStory Editorと言うのを使っています。階層で管理出来ますし、階層の
> ツリーを閉じたり/開いたり、階層の移動が出来たり便利です。どのツリーに保
> 存したかを忘れるのはしょちゅうですが、そんなのはゴリゴリと検索します。

DLしてみました。(笑)
これも、データ管理に便利ですね。
しかも、フリー。
自分が使っているのも、正にこの通りの機能ですよ。
ただ、テキストが表示される部分が、更に項目で別れてます。
後、検索は、遅い。(笑)
「特許取得中」とか書いてあったけど、どの辺が申請対象なんだろ?>Think Book
実用新案くらいにしか為らないような気がするけど。


● mira さん

> sakura-editorとかいかがでしょう?
> VBみたいに"."で候補はでないですが、最初の一文字をタイプすれば候補リストが出ます。

おおっ!
コレ、良いじゃないですかぁ。
予約語が、リストBoxで表示される。
色々、機能が付いてますし。
ソースも付いてて、勉強にも為る。
しかも、フリー。
下手なシェアより良かったりして・・・。

こりゃ、色々試してみないといかんなぁ。
別に、スクリプトを主体に書くわけではないけど。
(と言うか、書けない。どちらかというと、落書きが多い 笑)


mira さん 2001年 05月 29日 17時 14分 01秒

こんにちは。普段はROMしてます。

亀な反応ですが...

>ただ、補完機能となると、これは外部から実現するのは難しそうです。
>やはり、エディタ自体に対応してもらわなければ…。
># そういう機能があるエディタってあります?

sakura-editorとかいかがでしょう?
VBみたいに"."で候補はでないですが、最初の一文字をタイプすれば候補リストが出ます。
ソースが公開されているので、要望を出せばいろいろ作ってもらえるかも、です。

http://members.tripod.co.jp/sakura_editor/

ひろすけ さん (kanbara@care-smile.co.jp) 2001年 05月 29日 11時 16分 31秒

to むたぐちさん

アドバイスありがとうございました。
確認できました。

Return