パンシロウ さん 2002年 05月 02日 14時 34分 23秒

毎日のログ(例:cat020502.log)を自動的にメールで受け取りたいんですが、
当然のことながら、このlogファイルの名前が毎日変化します。この変化する値に
対応する名前の与え方を教えて下さい。この例の「cat020502.log」の場合だと、
変化する部分は、「020502」の部分です。

さざなみ さん 2002年 05月 02日 10時 45分 20秒

はじめまして、さざなみと申します。
よろしく、お願い致します。

いま、VBSでエクセルを自動で動かすスクリプト
を組んでいるのですが、同一ファイルの
sheet1 から sheet2への切り替えの処理方法
が分からずに悩んでいます。

(セルの読み書きは、出来るようになりました。)

どなたか、お分かりの方がいらしっゃいましたら
レスをよろしくお願いいたします。

また、MS_Office製品のオブジェクトを利用した
使用可能なメソッドの解説ページやお勧め
の書籍等がありましたら、お教えください。

よろしくお願いいたします。

イチニイ さん 2002年 05月 02日 01時 07分 45秒

To: 松島 さん

> 表示されているヘルプ内でドラッグして、下まで表示させるとか。

実は、チョット前まで、それ、遣ってました。(笑)
で、どうにも面倒で、ツール作って遣ってるんですが、
左右のスクロールまでは、出来ないんですよ。これが。
メモ帳とかにある、オートパンに対応してたら出来るんですけどねぇ…。
でも、面倒。
そう言えば、たまに表示されるんですよ。
再現できないけど。


> Script56.chm内のHTMLとCSSが、IE5以降を前提にしている為、という事も考えられそうですが…

なるほど、そう言うことか。(HTMLは、サッパリ判らんが。)
古い環境で使うもんじゃないから、当然って事ですね。
勉強するの諦めます。(笑)

松島 さん (matsushima@popup.org) 2002年 05月 01日 23時 27分 41秒
URL:http://www.popup.org/ai/

久々の発言(^^;)。

To: イチニイさん

> 「Script56.chm」を開くと、スクロールバーが消えます。
> ヘルプを見ようにも、スクロールできなくて困ってます。

表示されているヘルプ内でドラッグして、下まで表示させるとか。

Script56.chm内のHTMLとCSSが、IE5以降を前提にしている為、という事も考えられそうですが……。

イチニイ さん 2002年 05月 01日 01時 21分 00秒

久々に質問です。(笑)

「Script56.chm」を開くと、スクロールバーが消えます。
ヘルプを見ようにも、スクロールできなくて困ってます。
この現象の解決方法知ってる方いますか?
他のHTMLヘルプだと問題ない。

環境:Win98+IE4

attic さん 2002年 05月 01日 00時 36分 13秒

管理人むたぐち さん、こんばんは。亀レスですみません。
CopyHereメソッドのご紹介、有り難うございます。
試行錯誤の末、差し当たり以下のようなスクリプトでうま
くゆきました。

Set Shell=CreateObject("Shell.Application")
Set dest = Shell.NameSpace("C:\TMP1")
Set sour = Shell.NameSpace("C:\TMP2")
Set items1 = sour.Items()
dest.CopyHere(items1)

やはり、コピー中に表示が出るほうが落ち着きます。

ところで、別の質問ですが、WSHを独習するにはどんな本
がよいでしょうか。私は

(株)アンク,『はじめてのWindows Scripting Host』,
1998年9月,1780円+税

という本を参考にしていますが、もう少し詳しい本が欲し
いと思っているところです。
# ちなみに、この本にはCopyHereメソッドが載っていま
せんでした。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2002年 04月 29日 13時 14分 07秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: shobohn@680 さん

> 「補完クン」ご紹介いただいたそうで、ありがとうございます。
> つきましてはこちらからもリンク貼らせて頂きたく思い、お礼とご挨拶を兼ねて
> 参上した次第です。

作者さん降臨ですね。
いつも開発ご苦労様&意見を聞いていただいてありがとうございます。
今日こそ、例のタイプライブラリ書き出しスクリプトのα版を出しますので…。

>  遅ればせながら、内定おめでとうございます。
>  最近、忙しいようでしたので、GWはゆっくりお休みください。

ありがとうございます。
一応、暦どおりの休みはありますので、ゆっくりします(^^;



To: attic さん

> 2番目のものは、表示時間が静的にしか設定できず、イマイ
> チな印象があります。
> 1番目のものが実現可能性が高そうなのですが、具体的には
> どのようにすればよいでしょうか。
> # 「オブジェクトの解説」のページなどを覗いてみたのです
> が、関連する説明が見あたらないようでした。

オブジェクトの解説-Shellオブジェクト(Shell.Application)を参考に
してみてください。
まず、NamespaceメソッドでFolderオブジェクトを取得し、
その後、CopyHereメソッドなどを使います。



To: MADNESS さん

> pussy?

えっちなのはいけないと思います!

MADNESS さん (asdf) 2002年 04月 29日 10時 48分 18秒
URL:hha

pussy?

attic さん 2002年 04月 29日 02時 03分 59秒

管理人むたぐち さん、こんばんは。
レス有り難うございます。

> こんなところでしょうか。
> これだ、という案はないので、あしからず…。
>
> 39-35 管理人むたぐち 2001/06/17 22:34
> 12-13 管理人むたぐち 2000/04/16 03:39
> 12-11 管理人むたぐち 2000/04/15 18:08
> 6-12 管理人むたぐち 1999/12/26 00:35
> 3-21 管理人むたぐち 1999/10/24 22:03

ご紹介、有り難うございます。
上記のうち、2000年 04月 15日付けの書き込みに、

・Shellオブジェクトを利用する(ファイルのコピーなどは、
エクスプローラと同じ経過ダイアログが表示される))
・WshShell.Popupで時限ダイアログを表示させる
・WScript.Echoを使い、cscript.exeで実行させる
・外部のコントロールを利用する
・WSHをやめて、HTAでスクリプトを書く

とありました。
下の3つは、私の知識では対処できそうにありません。
2番目のものは、表示時間が静的にしか設定できず、イマイ
チな印象があります。
1番目のものが実現可能性が高そうなのですが、具体的には
どのようにすればよいでしょうか。
# 「オブジェクトの解説」のページなどを覗いてみたのです
が、関連する説明が見あたらないようでした。

ちなみに現行のスクリプトでは、関連する部分は次のように
なっています。
ご覧の通り、これだとファイルコピーの度に「コピー中です
……。」のメッセージにリターンキーを押下してやらないと
いけないので、煩雑です。

Source = "C:\TMP2"
Destination = "C:\TMP1"
Set Fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set Win=Wscript.CreateObject("Shell.Application")
Set fol=Win.NameSpace(Source)
Set fc=fol.Items

For Each I in fc
Fs.CopyFolder Source, Destination
WScript.Echo "コピー中です……。"
Next


追加的なコメントを頂ければ幸いです。

shobohn@680 さん (shobohn@toys.co.jp) 2002年 04月 29日 00時 55分 11秒
URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4672/

みなさん、はじめまして。shobohnと申します。

To:むたぐち さん
「補完クン」ご紹介いただいたそうで、ありがとうございます。
つきましてはこちらからもリンク貼らせて頂きたく思い、お礼とご挨拶を兼ねて
参上した次第です。

p.s.
 遅ればせながら、内定おめでとうございます。
 最近、忙しいようでしたので、GWはゆっくりお休みください。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2002年 04月 29日 00時 10分 31秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

現在参加人数4人。今日は意外と多いです。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2002年 04月 28日 23時 42分 10秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

チャット、はじまったよー。
いつもながら、チャブーンさんと私ですが(^^;
参加者ぼしゅーちゅう。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2002年 04月 28日 22時 22分 27秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

というわけで、さっそく今日、チャット大会やりません?
23時くらいから#WSHで。
参加方法その他は「チャット」のページで。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2002年 04月 28日 21時 52分 18秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: たけ さん

> 内定おめでとうございますー。ヽ(´ー`)ノ
> むたぐちさんが社会人になると、ますますパワーアップという気がしますわ。

どうもありがとうございますー。
せいぜい、パワーダウンしないように気をつけます(^^;

> 来年の 3月までは学割の恩恵を享受されることをお勧めします。

あと、アカデミックパックですな。
VS.NETどうしようかなあ。

> そういえば、以前話に出ていた韓国語のメールの件って
> どうなったでしょうか?

どうにもなってません。
あれから音沙汰がないので、まあいいかな、と。

たけ さん (take@chabnet.jp) 2002年 04月 28日 21時 22分 36秒

To: むたぐちさん

内定おめでとうございますー。ヽ(´ー`)ノ
むたぐちさんが社会人になると、ますますパワーアップという気がしますわ。
来年の 3月までは学割の恩恵を享受されることをお勧めします。

追伸
そういえば、以前話に出ていた韓国語のメールの件って
どうなったでしょうか?

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2002年 04月 28日 20時 23分 42秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

チャットを用意しました。
いや、用意したのはチャブーンさんなんですけどね(^^;

私は、平日なら23時〜1時くらいに、いるかもしれません。
休日なら、一応常駐しようかと思ってます。実際に現われるかどうかは
わかりませんけどね(^^;

私の場合、句読点が含まれた文を入れると、呼び出しがかかりますので、
もし私が常駐しているときは、呼んでみてください。

詳しいことは、「チャット」のページをどうぞ。



To: attic さん

> もう少し詳しいヒントを頂けると有り難いのですが。
> # もしかして、FAQ集とかあるでしょうか。

こんなところでしょうか。
これだ、という案はないので、あしからず…。

39-35 管理人むたぐち 2001/06/17 22:34
12-13 管理人むたぐち 2000/04/16 03:39
12-11 管理人むたぐち 2000/04/15 18:08
6-12 管理人むたぐち 1999/12/26 00:35
3-21 管理人むたぐち 1999/10/24 22:03

FAQ集はないです。
誰か作ってほしいくらいです。



To: ひょん さん

> HelpString の LCID は
> ローケーションIDなので
>  米 = &h409
>  大日本帝国 = &h411
>  デフォルトの言語 = &h400
> とかを与えてやるといいんです
> &h400 でいいと思いますよん

おお、そういう話は、あっちで出してもらえると、スレが盛り上がってよかったと
思いますが…(^^;
とにかく、ありがとうございます。

# wshom.ocxって、helpstringなかったんだなあ。意外な盲点。

ついでに皆さんに紹介しておきましょう。

WSH補完クン(クンは本当は半角)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4672/

TeraPadやメモ帳上で、VBS/JSのキーワードを補完するダイアログを出す
プログラムです。
他にもWSHヘルプクンという、TeraPadからWSHのヘルプをワンキーで呼び出す
プログラムも公開されています。
TeraPad使いの方は、是非お使いください。

私も、タイプライブラリ書き出しスクリプトを作成中でして、これができると
キーワードファイルが、ほぼ自動的に生成できるようになると思います。
(TLI.TLIApplicationを使ったスクリプトな訳ですね)

2ちゃんねるのWSHスレから派生して、開設されたサイトをもう一つ紹介しておきましょう。

http://members.tripod.co.jp/IUnknown/WSH/DynaCall/
DynaCallで構造体を使ってしまおうという趣旨のページ。
以前(21-36 管理人むたぐち 2000/09/03 17:44)は、そういうことはできないと
思っていたのですが、無理やり実現してしまった方がいらっしゃいます。
まあ、一度見てみてください。驚きますよ。

ひょん さん 2002年 04月 28日 19時 06分 37秒
URL:http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/hyons/

HelpString の LCID は
ローケーションIDなので
 米 = &h409
 大日本帝国 = &h411
 デフォルトの言語 = &h400
とかを与えてやるといいんです
&h400 でいいと思いますよん

attic さん 2002年 04月 28日 02時 35分 34秒

管理人むたぐち さん、こんばんは。
レス有り難うございます。

> あなたは鋭い。たしかにこれはFAQですね。
> というわけで、ログを探してください。
> キーワードは「ダイアログ コピー」

ええと、過去ログをとりあえず2001/11まで遡って
みたのですが、探し方が悪いのか、関連書き込みが
見つかりませんでした。
もう少し詳しいヒントを頂けると有り難いのですが。
# もしかして、FAQ集とかあるでしょうか。

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2002年 04月 27日 19時 41分 44秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

私事で恐縮ですが、内定Getですー。
来年の今ごろはフレッシュメーン!

というわけで、心に余裕ができたところで、返信、行ってみましょうか。



To: 109109 さん

> 初心者なのですいません,垢い泙擦鵑弔い任ヒ
> ウィルスバスタなど特定の起動中のアプリケーションを
> 終了 させるには どのようにすればよいでしょうか?

WMIを使えば一応可能です。Win32_ProcessクラスのTerminateメソッドを
使います。詳しくはログを参照してください。
ただし、プロセスの終了であって、アプリケーションの終了でないことには
注意してください。



To: ナト さん

> お客様のNT4.0の環境にて、VBSを動かすべく、
> WSHをインストールしたいのですが、
> 運用上あまりよろしくないので、
> スクリプト実行後はアンインストールしたいのですが、
> アンインストールの手法及び、手順を教えていただけませんか?

自動インストールの方法ならあるんですけどね。
自動アンインストールはわかりません。

scriptjp.exe /q サイレントインストール
scriptjp.exe /q:a サイレントインストール(自動リブート)



To: Robo さん

> あ、最後に。フォルダのカスタマイズの方、期待しています。
> でも2000を捨ててMEはちょっと…

いや、MEの方がシェルのバージョンは上なのです。
時代はMEなのです。



To: あいざわ さん

> いくつかのHPでは、マイコンピュータから「表示」→「オプション」と進んで「ファイルタイプ」のタブを選び、そこからVBscript Script Fileなどのファイルタイプを削除する、という方法が紹介されています。

手動でいいなら、アプリケーションの追加と削除からできませんでしたっけ?
できないなら、wscript.exeをはじめとする、関連ファイルと、レジストリエントリの
削除でもOKかも。



To: 淺野義一 さん

> マイコンピュータ画面にリムーバブルディスクが見当たりません。
> どのように操作すれば復元できますか、教えて下さい!!

デバイスがちゃんと動作してるか、デバイスマネージャでまず確認してください。
板違いなので、これで勘弁してください…。



To: kenken さん

> WSHはインターネットエクスプロ−ラをインストールすれば自動的に入るとあるコーナーでききましたが、NT4.0もそうなのでしょうか?
> その場合、インターネットエクスプロ−ラ5.5sp2をインストールすると、どのバージョンのWSHが入るのでしょうか?

WSH2.0ですね。
VBSとJSのスクリプトエンジンはver.5.5が入ります。

たしか、カスタムインストールすれば、インストールしないことも可能だったと
思いますが。

> もう一点、WSHをインストールして、OSや他のアプリが不安定になったとかいう話を聞いた方はいるでしょうか?

こればっかりは、因果関係をつきとめることは不可能でしょう。



To: Lib30 さん

> どうも、とうとう大学生になったLib30です。
> 大学、駅から遠くていつも時間ぎりぎりか遅刻ですが。
> でも、大学のコンピューターはすごいです。デザイン系学部なので
> Win、MacはもちろんのことIRIXのワークステーションまであります
> (30台近くありますが、ほとんど誰も使ってません(笑))
> しかもWin、MacはすべてPhotoshop、Illustratorが入ってます。
> これが朝から夜まで使い放題というので、高校のとき、苦しくても
> 勉強した甲斐があったなあと、情報処理の時間はほんとに思いました。

さすが、デザイン系。
じゃあ、化学屋さんの場合はと言うと。

うちの研究室にある測定機器。
紫外可視分光光度計
分光蛍光光度計
赤外吸収分光光度計
エリプソメーター
示差走査熱量分析装置
高速液体クロマトグラフィ

合成やってるのに、NMRとGC-Massは無いの…



To: ひょん さん

> うちの遅いマシンだとDEFERの効果結構あるので
> 試してみてください。

deferって、たしか、FunctionとかSubしか記述できないかわりに、
読み取りが早くなる、ってやつですよね。



To: KAYO さん

> VBからシャットダウンのVBScriptを実行させたいのですが、
> その方法を教えていただけないでしょうか。
> VBの変更はせずにVBScriptの変更で、Windows2000、Windows98、WindowsNT
> それぞれの環境で実行することは可能でしょうか?

できると思いますが、あえてVBSを使う理由がよくわからないですね。



To: attic さん

> PCから別のPCにフォルダをコピーするスクリプトを作
> りました。動作自体は問題ないのですが、コピーにやや時
> 間がかかるので、その間"処理中です……。"のようなメッ
> セージを表示させたいと思っております。これは可能でし
> ょうか。
> FAQかも知れませんが、ご教示頂ければ幸いです。

あなたは鋭い。たしかにこれはFAQですね。
というわけで、ログを探してください。
キーワードは「ダイアログ コピー」



さあ、次は2chへGO。

attic さん 2002年 04月 27日 02時 23分 50秒

はじめまして。他サイトからのリンクでやって参りました。
このサイトは、いろいろ参考になる記事が多く、私のよう
な素人には勉強になります。

ところで早速ですが、WSHで質問があります。
PCから別のPCにフォルダをコピーするスクリプトを作
りました。動作自体は問題ないのですが、コピーにやや時
間がかかるので、その間"処理中です……。"のようなメッ
セージを表示させたいと思っております。これは可能でし
ょうか。
FAQかも知れませんが、ご教示頂ければ幸いです。

みや さん 2002年 04月 25日 21時 37分 05秒

あんのうんさん
どうもありがとうございます。

あんのうん さん 2002年 04月 25日 00時 28分 35秒

失礼!

Print #1, e.Worksheets("sheet1").Cells(7, 3)

Write #1, text1
Close #1

ですね。

あんのうん さん 2002年 04月 25日 00時 13分 39秒

To みや さん

Print #1, e.Worksheets("sheet1").Cells(7, 3)

Write #1, text1

ではどうでしょうか?

詳しくはVBもしくはVBAのヘルプで「Print #ステートメント」を
調べて見ることをおすすめします

みや さん 2002年 04月 24日 23時 21分 03秒

はじめまして。VBをはじめて5分のmiyaです。早速なんですが質問です。エクセルのあるセルから,数字を取り出してtextファイルに書き込むプログラムをつくりました。
----------------------------------------------------------------------
Private Sub Command1_Click()
'ファイルを作ります
Open "C:\My Documents\miya\断層\concepG\data\win\VB\miyachan.txt" For Output As #1
'エクセルのファイルを読みます
Dim e As Variant

Set e = GetObject("C:\My Documents\miya\断層\concepG\data\win\VB\book1.xls")
e.Application.Visible = True
e.Parent.Windows(1).Visible = True
Text1 = e.Worksheets("sheet1").cells(7, 3)

'作成したファイルに書き込みます
Print #1, e.Worksheets("sheet1").cells(7, 3)
End Sub
----------------------------------------------------------------------
このプログラムで書き出したtextには,セルの数字とその前後に半角のスペースが入ってしまいます。どうすれば,セル内の数字だけ取り出せるでしょうか?
よろしくお願いします。

KAYO さん 2002年 04月 24日 16時 51分 21秒

VBからシャットダウンのVBScriptを実行させたいのですが、
その方法を教えていただけないでしょうか。
VBの変更はせずにVBScriptの変更で、Windows2000、Windows98、WindowsNT
それぞれの環境で実行することは可能でしょうか?

おーば さん 2002年 04月 24日 09時 32分 01秒

To Lib30 さん

>>イベントハンドラ内でどの MSXML オブジェクトのイベントなのか、
>>判別する手段が見当たらず、お手上げ状態となっています。
>
>XMLを出力する際、ASPのほうで識別用のノードを追加して、イベントハンドらは
>それを見て
>判断するというのはどうでしょう。

お返事どうも。やっぱりそういう方法しか無いですかね...
そうすると、どのXMLオブジェクトか判別するのに、参照の配列に入れておいた
XMLオブジェクトを総当たりで検索して、完了かつ識別ノードが一致する
オブジェクトを採用するのかな? 今ひとつ美しくないですね〜 (^^;)
でも、それしか方法が無さそうなので、検討してみます。ありがとう。
onreadystatechange2(myself) が欲しいです > マイクロソフト

ひょん さん 2002年 04月 24日 00時 56分 47秒
URL:http://isweb36.infoseek.co.jp/computer/hyons/

Robo さん
>>すると最後まで読み込まれるまでウィンドウが表示されなくなります。
>>これならリサイズや移動などの醜い姿をさらけ出さなくなります。

それでも、起動をはやくするため DEFER を入れると
醜い姿が出てしまうんですよね。

<HEAD>
<SCRIPT DEFER>
&nbsp;&nbsp;コードたくさん
</SCRIPT>
<SCRIPT>
&nbsp;&nbsp;window.resizeTo(666,666);
</SCRIPT>
<HTA/>
</HEAD>

最近自分がよくするのはこんな感じです。
うちの遅いマシンだとDEFERの効果結構あるので
試してみてください。

Lib30 さん (lib30@write-off.cside.com) 2002年 04月 23日 23時 11分 54秒
URL:http://write-off.cside.com/

どうも、とうとう大学生になったLib30です。
大学、駅から遠くていつも時間ぎりぎりか遅刻ですが。
でも、大学のコンピューターはすごいです。デザイン系学部なので
Win、MacはもちろんのことIRIXのワークステーションまであります
(30台近くありますが、ほとんど誰も使ってません(笑))
しかもWin、MacはすべてPhotoshop、Illustratorが入ってます。
これが朝から夜まで使い放題というので、高校のとき、苦しくても
勉強した甲斐があったなあと、情報処理の時間はほんとに思いました。



To たけさん

> と記述するとDateでは02/04/17と取得されるのですが
> pastMonthに代入すると04を取得したいのてすが4となってしまいます。
> pastMonthを文字列で定義すればよいと思うのですが

こんなのもありです

num = 4
num = Right("0" & num, 2)



To hig さん

>ですが、ASPでのSERVERオブジェクトのURLEncodeを使用している箇所が
>あるのです。

これもJScript専用ですが、encodeURIComponentという関数を使えばいけます。



To おーば さん

>イベントハンドラ内でどの MSXML オブジェクトのイベントなのか、
>判別する手段が見当たらず、お手上げ状態となっています。

XMLを出力する際、ASPのほうで識別用のノードを追加して、イベントハンドらはそれを見て
判断するというのはどうでしょう。


おーば さん 2002年 04月 23日 15時 24分 41秒

はじめまして。

1つの HTML ファイル中の VBScript にて複数の MSXMLオブジェクトを
作成、それぞれが異なる XMLファイル(実体はXMLストリームを吐くASP)
を非同期でロードし、その結果を onreadystatechange プロパティに
設定した「1つの」イベントハンドラで受けたいと思ったのですが、
イベントハンドラ内でどの MSXML オブジェクトのイベントなのか、
判別する手段が見当たらず、お手上げ状態となっています。
Window.Event オブジェクトはこの場合どうも関係ないようです。
現在は、イベントハンドラ内で次の XMLファイルロードを開始する
という「非同期逐次実行?方式」でお茶を濁しています。
問題の HTML ファイルは、サーバ側で生成した XMLファイルと
サーバ側で提供する XSL ファイル(この中に VBScript を含めます)
をブラウザ側で XHTML に変換するというもので、ロードする XML ファイルは
動的に個数や種類が変わるため、ロードする XML ファイルの個数だけイベント
ハンドラを記述する方法は複雑すぎるため避けたいのです。
お知恵を拝借できましたら幸いです。

tora さん 2002年 04月 23日 09時 48分 40秒

2重投稿してしまい申し訳ございませんでした。
たるさんありがとうございました。
2日も悩んでいたのに、一発で解決でした。
エクセルのマクロで見たときは、Filetypeが指定
できたのに、VBSではエラーになってしまったので
困ってました。「Const xlCSV = 6」がみそなんですか?
本当にありがとうございました。

たる さん 2002年 04月 23日 00時 43分 46秒

To: jenom87 さん
ここいらあたりが参考になるかと。
http://game.gr.jp/js-ml/samples/200102/openerTest.html

たる さん 2002年 04月 22日 23時 42分 35秒

To:hig さん
>ASPでのSERVERオブジェクトのURLEncode
互換性もないのでアレですが、escape関数ではどうでしょう
vbsでは他にいい方法はないですよね。自作するしか。

この関数はJSのヘルプにはあるけどVBSのにはないんですよね。

To: Robo さん
>VBSの方はx=10等とやるとエラーが出て、
>JSの方はSQR(9)等とやるとエラーが出たんですね…
JSの平方根はsqrtだったような
それと、vbsの文字列命令展開関数はExecuteですよ。単なるコピペミスならよいのですが…。

To: tora さん

Const xlCSV = 6
Dim xlsFile,MyXls, wkbTest, csvFile

Set MyXls = WScript.CreateObject("Excel.Application")
xlsFile = "c:\test\test.xls"
csvFile = "c:\test\test.csv"
Set wkbTest = MyXls.WorkBooks.Add(xlsFile)
MyXls.DisplayAlerts = False
MyXls.ActiveWorkBook.SaveAs csvFile, xlCSV
MyXls.DisplayAlerts = True
wkbTest.Close False
MyXls.Quit
Set wkbTest = Nothing
Set MyXls = Nothing

tora さん 2002年 04月 22日 19時 47分 19秒

初めて投稿します。いつもお世話になっております。
xlsファイルをcsvファイルに変換するスクリプトを作成しようと思ってます。
下記のスクリプトだと、ファイル名がcsvとなるだけで、できたcsvファイル
をテキストエディタで開けません。どうすればいいか教えて下さい。

Dim xlsFile,MyXls
Set MyXls = WScript.CreateObject("Excel.Application")
xlsFile = "c:\test\test.xls"
csvFile = "c:\test\test.csv"
MyXls.WorkBooks.Add(xlsFile)
MyXls.ActiveWorkBook.SaveAs csvFile
MyXls.Quit
Set MyXls = Nothing

tora さん 2002年 04月 22日 19時 47分 05秒

初めて投稿します。いつもお世話になっております。
xlsファイルをcsvファイルに変換するスクリプトを作成しようと思ってます。
下記のスクリプトだと、ファイル名がcsvとなるだけで、できたcsvファイル
をテキストエディタで開けません。どうすればいいか教えて下さい。

Dim xlsFile,MyXls
Set MyXls = WScript.CreateObject("Excel.Application")
xlsFile = "c:\test\test.xls"
csvFile = "c:\test\test.csv"
MyXls.WorkBooks.Add(xlsFile)
MyXls.ActiveWorkBook.SaveAs csvFile
MyXls.Quit
Set MyXls = Nothing

kenken さん 2002年 04月 22日 13時 19分 40秒

NT4.0 ServerでWSHを使おうと検討しています。

WSHはインターネットエクスプロ−ラをインストールすれば自動的に入るとあるコーナーでききましたが、NT4.0もそうなのでしょうか?
その場合、インターネットエクスプロ−ラ5.5sp2をインストールすると、どのバージョンのWSHが入るのでしょうか?

もう一点、WSHをインストールして、OSや他のアプリが不安定になったとかいう話を聞いた方はいるでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうか教えてください。

jenom87 さん (jenom87@hotmail.com) 2002年 04月 22日 10時 10分 20秒

こんにちは。
WSHを使って子画面を開き、子画面のセレクトボックスで選択された値を
親画面のテキストボックスに入力するという作業をしたいのですが、
うまくいきません。
現在は、
parent.opener.document.form1.option1.value=optionText[0];
というソースで、親画面のフォーム名"form1"、テキストボックス名"option1"に
子画面上の変数値"optionText[0];"を入力しています。
よろしくお願いします。

淺野義一 さん (asano@m3.kcn.ne.jp) 2002年 04月 21日 12時 29分 27秒

マイコンピュータ画面にリムーバブルディスクが見当たりません。
どのように操作すれば復元できますか、教えて下さい!!
パソコンは約1年の新米です。
・・Pc>NEC LavieU LU50L/6 windows me 

ひぐお さん 2002年 04月 19日 21時 02分 32秒

スクリプトエンコーダを使用してみました。
たしかにスクリプトの部分が解読できないようになりますね。
でもこれでも完全なソース隠匿にならないってことは、技術のある人なら
解読できるってことかな?
ともあれありがとうございました!

>スクリプトエンコーダを使うという手があります。
>詳しくはログを参照してください。
>これも、完全なソース隠匿にはならないんですがね。
>ちなみに、右クリック禁止は、HTA:Applicationタグにそういう
>項目があります。ご確認ください。

あいざわ さん (t.aizawa@yomiuri-ryokou.co.jp) 2002年 04月 18日 19時 44分 43秒

To:むたぐちさん
WSHRemoteの導入に関して訂正と補足です。
過去記事リスト60の自分の書き込みの中でdcomcnfgと書きましたが正しくはdcomcnfgです。DCOMのコンフィギュレーションということですね。それとスクリプトを実行する側のPCで、スクリプトを起動する側のPCのユーザーにローカル管理者の権限を与えることが必要です。以上訂正です。失礼いたしました。ちなみにこの設定でNT4−>W2K、NT4−>NT4、W2K−>NT4の実行を確認しています。
まとめるとMICROSOFTが言っている内容は、わけのわからないADMファイルについて言及している以外は正しいということです。それと補足ですが、以上の設定をしてもリモートWSHのCreateScript実行時に800A0046というエラーコードが返ることがあります。アンチウイルスソフトによる影響がありえます。以外に盲点です。

To:ナトさん
4/18書き込みのWSHのアンインストールについて
いくつかのHPでは、マイコンピュータから「表示」→「オプション」と進んで「ファイルタイプ」のタブを選び、そこからVBscript Script Fileなどのファイルタイプを削除する、という方法が紹介されています。
ただお分かりでしょうがこの方法は正確にはアンインストールとはいえません。そもそもインストールしてまたアンインストールするくらいならインストールしないほうが良いのでは?一時的な作業のためならわざわざスクリプトなんか書かなくても良いような気が...

たけ さん (h.takemae@katakura.co.jp) 2002年 04月 18日 19時 15分 55秒

管理人むたぐち さん ありがとうございました。
やってみたら出来ました。

Robo さん (y-koike@jcom.home.ne.jp) 2002年 04月 18日 18時 00分 06秒
URL:http://members.home.ne.jp/y-koike/

>>むたぐちさん
>なんか問題点がよくわからないのですが…。
>VBSのevalはVBSのコードが、
>JSのevalはJSのコードが展開されて実行される
>ということで、違うのは当然だと思うのですが。

な、仕様なんでしたか…
VBSの方はx=10等とやるとエラーが出て、
JSの方はSQR(9)等とやるとエラーが出たんですね…
なんだかものすごくアフォくさくなって来た…

あ、最後に。フォルダのカスタマイズの方、期待しています。
でも2000を捨ててMEはちょっと…

hig さん 2002年 04月 18日 14時 57分 53秒

初めて質問させていただきます。
ASPにて作成したコードをWSHに書き換えて(ほぼそのままですが...)いるの
ですが、ASPでのSERVERオブジェクトのURLEncodeを使用している箇所が
あるのです。
このSERVERオブジェクトをWSHで動かすにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。(漢字データをエンコードしたいのです)

ナト さん (natori@seiko-osp.com) 2002年 04月 18日 14時 12分 17秒

はじめまして。
ナトと申します。

お客様のNT4.0の環境にて、VBSを動かすべく、
WSHをインストールしたいのですが、
運用上あまりよろしくないので、
スクリプト実行後はアンインストールしたいのですが、
アンインストールの手法及び、手順を教えていただけませんか?

宜しくお願い致します。



109109 さん 2002年 04月 18日 11時 00分 39秒

すいません 文字化けしました。

109109 さん (toku109@freejpn.com) 2002年 04月 18日 10時 59分 00秒

管理人むたぐち さん ありがとうございました。

基本的なことが わかってなくてすいません。

初心者なのですいません,垢い泙擦鵑弔い任ヒ
ウィルスバスタなど特定の起動中のアプリケーションを
終了 させるには どのようにすればよいでしょうか?

管理人むたぐち さん (mutaguchi@roy.hi-ho.ne.jp) 2002年 04月 18日 00時 21分 25秒
URL:http://www.roy.hi-ho.ne.jp/mutaguchi/

To: ああさん さん

> ここまではうまくいったのですが、これからやりたいのが、「LAN上の他のPCの設定値を見る」
> と言うのをやりたいのです。
> 4行目のHKLMの前にマシン名を入れれば良いかな?と簡単に考えてやってみましたがうまくいきませんでした。

WMIを使うといいでしょう。
やり方は、

12-45 管理人むたぐち 2000/04/23 00:01
28-28 管理人むたぐち 2001/01/16 01:13
28-46 管理人むたぐち 2001/01/21 20:41
このあたりを参考にしていただければと。



To: 109109 さん

> Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
> WSHShell.Run "rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL appwiz.cpl"
> と ***.html内に記載すると
> オブジェクトがありません。"wscript"/コード0 となります。

CreateObjectメソッドではなく、CreateObject関数を使ってください。
WScriptオブジェクトはWSHからしか使えませんので…。
ちなみにFAQです。



To: あいざわ さん

> ちょい古いスレッドへのレスポンスですが管理人むたぐちさんの2002/2/20リモートWSHの実装に対して。
> むたぐちさんの書かれているとおりまずレジストリの値を1に変えます。次にWSHのスクリプトを実行する側のサーバーでdcomdnfgを実行し、アプリケーションのなかのWSHRemoteをクリックしてプロパティを開きます。開いた画面でセキュリティタブをクリックして「独自のアクセス許可を使う」でスクリプトを使う側のPCのユーザーアカウントにアクセス権を与えてやればOKです。

貴重な情報ありがとうございます。
今度試してみますね。

WSHRemote、導入方法がよくわからないもんだから、あまり活用されてないのでは、
という懸念があります。



To: meme さん

> Macでフォーカスを移動する方法について
>
> JDK1.3、mac OSX の環境で開発をしております。

うーん、"Windows" Scripting Host Laboratoryだって言ってるのに、
Macの質問をされるとは、かなりのつわものとお見受けいたしました。

申し訳ないですが、MacもJavaも、この掲示板とはほとんど関係がありませんので、
別の場所で再度質問なさることをお勧めします。



To: ひぐお さん

> ・・・で、また疑問が湧いてきたんですが(^^;
> HTAのソースを完全に隠す方法ってあるんでしょうか。
> 右クリックは禁止できる気がしますが、テキストエディタで
> HTAファイルを開かれたら分かるし・・・。

スクリプトエンコーダを使うという手があります。
詳しくはログを参照してください。
これも、完全なソース隠匿にはならないんですがね。

ちなみに、右クリック禁止は、HTA:Applicationタグにそういう
項目があります。ご確認ください。



To: tototo さん

> スペース区切りのテキストファイルを開きたいのですが
> textopenを使えば開けるのかと思うのですが、うまくできません。
> エラーコードも文字化けしてて読めませんし。。。
>
> マクロをvbscriptに置き換えるとき、どこを変更させればよいでしょうか?

VBAで使えるテキスト処理メソッドは、VBScriptでは使えません。
詳しくは、VBSのヘルプのバージョンに関する情報の項目を
ご覧ください。

VBSでテキストファイルを扱うには、FileSytemObjectを使います。



To: なおき さん

> そのプルダウンメニューの内容をファイルから読み込みたいのです。
> 一つ目を選択すると,二つ目のプルダウンメニュー用に読み込むファイルを
> 切り替えるという形で実現したいのですが、

ファイルから読み込む方法として、FileSystemObjectを使って
テキストファイルをテキストストリームとして開き、内容を読み込む
という方法がありますが、セキュリティ警告が出るなどの問題点があります。

Download Behavior、あるいはTDCを使えば、その問題は回避されます。
詳しくはログを検索してみてください。



To: Robo さん

> さてさて今回はイイ?情報を1つ。
> HTA関連ですが、HTA:APPLICATIONタグは通常、
> HEADタグの中に入れると思いますが、これを最後に移動させます。
> すると最後まで読み込まれるまでウィンドウが表示されなくなります。
> これならリサイズや移動などの醜い姿をさらけ出さなくなります。
> あ、タスクバーのアイコンの表示は見ないで下さい。

これはよさげな情報、ありがとうございます。
試してみます。
なんか、この動作をさせるのに、結構苦労してた覚えがありますが(^^;

> http://members.home.ne.jp/y-koike/soft/calc+.lzh
> これは私が作った電卓ですが、evalがVBSとJSでなんだか違うんです。
> 詳しくはソースを見てもらうとして、どなたかこれをすっきりさせる方法は無いでしょうか?

なんか問題点がよくわからないのですが…。
VBSのevalはVBSのコードが、JSのevalはJSのコードが展開されて実行される
ということで、違うのは当然だと思うのですが。



To: たけ さん

> と記述するとDateでは02/04/17と取得されるのですが
> pastMonthに代入すると04を取得したいのてすが4となってしまいます。
> pastMonthを文字列で定義すればよいと思うのですが

もっといい方法があるのかもしれませんが、私は次のような方法でごまかしてます。

If pastMonth < 10 Then
pastMonth = "0" & CStr(pastMonth)
Else
pastMonth = CStr(pastMonth)
End If


汎用関数としては、こんなんを使ったことも。
Function addzero(num)
'引数として整数を指定し
'適当な数ゼロを加えた文字列を返す
For I=0 To fig
If num< 10^I Then
addzero=String(fig-I,"0") & num
Exit For
End If
Next
If num=0 Then addzero=String(fig,"0")
End Function

たけ さん (h.takemae@katakura.co.jp) 2002年 04月 17日 20時 40分 07秒

こんにちは。たけと申します。
質問があります。
dim pastDate
dim pastYear, pastMonth, pastDay
と変数を定義します。
pastDate = Dateで当日日付を取得したときに
pastYear = Year ( pastDate )
pastMonth = Month ( pastDate )
pastDay = Day ( pastDate )
と記述するとDateでは02/04/17と取得されるのですが
pastMonthに代入すると04を取得したいのてすが4となってしまいます。
pastMonthを文字列で定義すればよいと思うのですが
初心者なので解りません。
どなたか教えて下さい。

Robo さん (y-koike@jcom.home.ne.jp) 2002年 04月 16日 21時 22分 13秒
URL:http://members.home.ne.jp/y-koike/

こんにちは。Roboです。

さてさて今回はイイ?情報を1つ。
HTA関連ですが、HTA:APPLICATIONタグは通常、
HEADタグの中に入れると思いますが、これを最後に移動させます。
すると最後まで読み込まれるまでウィンドウが表示されなくなります。
これならリサイズや移動などの醜い姿をさらけ出さなくなります。
あ、タスクバーのアイコンの表示は見ないで下さい。

次に質問。
http://members.home.ne.jp/y-koike/soft/calc+.lzh
これは私が作った電卓ですが、evalがVBSとJSでなんだか違うんです。
詳しくはソースを見てもらうとして、どなたかこれをすっきりさせる方法は無いでしょうか?

なおき さん 2002年 04月 16日 20時 04分 04秒

質問続きで申し訳ありませんが、
私も質問させてください。

#html + JScriptでの質問です。

やりたいことはプルダウンメニューが3つあり、
一つ目のメニューから項目を選ぶと、それに依存して、
二つ目のプルダウンメニューが代り、それを選ぶと3つ目が
変わるという、よくあるものなのですが、

そのプルダウンメニューの内容をファイルから読み込みたいのです。
一つ目を選択すると,二つ目のプルダウンメニュー用に読み込むファイルを
切り替えるという形で実現したいのですが、

どなたか教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

tototo さん 2002年 04月 16日 13時 24分 27秒

こんにちわ。
VBScriptでさっぱりわからない事があるので
どなたか教えてください。

スペース区切りのテキストファイルを開きたいのですが
textopenを使えば開けるのかと思うのですが、うまくできません。
エラーコードも文字化けしてて読めませんし。。。

マクロをvbscriptに置き換えるとき、どこを変更させればよいでしょうか?


Return