あんのうん さん 2002年 08月 14日 00時 30分 02秒

To: コケー さん

もし、そのソースをそのままスクリプトにして実行したのでしたら、、
Subプロシージャは定義されていますが、呼び出されていませんので
処理うんぬんというより、プロシージャが実行されません。頭の方で

Call Log_Exist

の一文を入れるとよいのでは思います。
例えばこんな感じです。

'**********************************************************
const C_Log = "C:\test.log"

Call Log_Exist

Private Sub Log_Exist
Set F_fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
If F_fso.FileExists(C_Log) = False Then
Msgbox "File not exists!"
Set F_objOutTextFile = F_fso.CreateTextFile(C_Log)
F_objOutTextFile.Writeline "test"
F_objOutTextFile.Close
Set F_objOutTextFile = Nothing
Else
Msgbox "File exists!"
End If
Set F_fso = Nothing
End Sub

コケー さん 2002年 08月 13日 13時 45分 26秒

初投稿です。宜しくお願いします。
次のような処理を行おうとしています。
・C_Logはcsvファイルの絶対パスを格納している変数です。
・C_Logがなかったら、CreateTextFileでC_Logを作成する。
・次に、再度、C_Logファイルが存在するかチェックし、あればmsgbox "ccc"
なければmsgbox "bbb"を表示。
ですが、下記のソースではmsgbox "ccc"も"bbb"も表示されません。
(このIF文を見てないということです。)

思い当たるのが、CreateTextFileで、存在しないパスを記述すると
おかしくなってしまうのかなぁ・・・ということぐらいです
ご教授のほど宜しくお願いします。

****************************************************************
'FileSystemObjectを生成
Set F_fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

Private Sub Log_Exist
If F_fso.FileExists(C_Log) = False Then
Set F_objOutTextFile = F_fso.CreateTextFile(C_Log)
F_objOutTextFile.Close
F_objOutTextFile.Nothing
End If

If F_fso.FileExists(C_Log) = False Then
msgbox "bbb"
Else
msgbox "ccc"
End If
End Sub

たる さん 2002年 08月 13日 12時 04分 53秒

To: 駆け出しで転んでるSE さん

> IE5でしか機能しないFormの要素(スクリプトも込み)を探してます。
>
> NN4.7とIE5以上での比較です。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/dude/dude071798.asp
ここら辺が参考にならないでしょうか?
Webの解説にちょっと間違いがあるので、動作する版を…。

<!--[if gte IE 5]>
Internet Explorer 5以上だとここが見えます。他のブラウザだとコメントとして解釈されます。
<![endif]-->
<![if ! gte IE 5]>
Internet Explorer 5以上でないとここが見えます。(IE5以上ならスキップする)
<![endif]>

#ただ、これXHTMLとの相性は最悪かもしれない。特にdowntrigger

駆け出しで転んでるSE さん 2002年 08月 12日 19時 06分 45秒

肝心な比較対照を書き忘れてました・・・・

NN4.7とIE5以上での比較です。
マーより

駆け出しで転んでるSE さん 2002年 08月 12日 19時 05分 19秒

始めまして。パソコンのことをあまり知らぬままSEという職種に付き、早くもつまづいてしまってます。
まだまだ下っ端すぎる仕事なのですが、作業が一向に進みません。

IE5でしか機能しないFormの要素(スクリプトも込み)を探してます。どうか知識のある方、助言してください。

マー

筑集眺餅 さん 2002年 08月 10日 23時 46分 25秒

To:たるはん

>日本語版出ましたね。
あら、ほんまや。おおきに。さっそく落としまっさ。

To:初心者はん

>ちょうど使えるツールがあってとてもラッキーでした。

あら、運のええ お人や。

>別件ですが、WINNT4.0で自動でタスクを実行するには
>どうしたらいいのでしょうか。

NT4やったら、AT コマンドでいけるはずでっせ。
使い方は Win のヘルプでコマンドレファレンスを調べてみな
はれ。

To:シナプスはん

>解凍ソフトの
>Lhasaか+LhacaをVBSかWSHから操作する方法を知りたいのですが。

基本的には、VBS とか WSH から操作でけるのんは、COM コンポーネント
で、そのように作ってある実行ファイルとかでおます。
よう知りまへんけど、たいてい、Lhasa やら +Lhaca はコンポーネント
ちゃうと思いまっせ。
(MS謹製ツールは、COM 仕様になってる事が多いんでっけどなぁ。)

そうすると、無理無理操作するには、WshShell オブジェクトの Run
メソッドで起動さすとか、SendKeys メソッドで、キー入力を真似っこ
してイジるくらいになるんとちゃうかなと思いま。


初心者 さん 2002年 08月 10日 11時 43分 03秒

筑集眺餅 さんへ
vectorでバックアップ用のフリーのVBSスクリプトを入手して
あとは何とか自分が使う仕様に修正しました。
がんばったらでけたというより、
ちょうど使えるツールがあってとてもラッキーでした。
でも確かにそのソースコードを読んで理解するのは大変でした。
スクリプトの開発者さん、筑集眺餅 さん、サンキューでした。

別件ですが、WINNT4.0で自動でタスクを実行するには
どうしたらいいのでしょうか。
WIN2000ならできましたが、
WINNT4.0ではやり方がわかりません。
どなたか教えてください。

シナプス さん 2002年 08月 10日 08時 09分 12秒

解凍ソフトの
Lhasaか+LhacaをVBSかWSHから操作する方法を知りたいのですが。

たる さん 2002年 08月 10日 02時 55分 06秒

To: 筑集眺餅 さん

> "Win2000 SP3"
>
日本語版出ましたね。
もう試されました?
既知だったらスマソです。

To: akira さん

> 今、win2000で情報収集ツールを作ろうと思っているのですが
> ネットワーク関連のサービス情報、プロトコル情報等をどうやって
> 取得すればいいのかわからなくて困っています。
>
> WMIできる方、いらっしゃいませんか?
> 2000のシステム情報のところで得られるような情報を拾ってこれたらなぁ
> と思っているのですが。。。

とくにWMIできない方なのですが…、
Win32_NetworkAdapterConfigurationとかWin32_NetworkProtocolを見ることになるのかな。
クラス・プロパティは、SDKを見てくださいとしかいえないです。
役立たずなカキコで申し訳ないですが。

To: WSH初挑戦 さん

半角カナは使わないで下さい。
内容として69-15と全く同じなので答えたいなぁとは思っているんですけどね。

ミジンコ さん 2002年 08月 09日 22時 08分 28秒

こちらからダウンロードできる
「隠しファイルの表示・非表示を切り替える(ver 1.01)」のことなのですが、
Windows Meを使っているのですが、非表示にするときのレジストリの値が
0になっていますが、フォルダオプションから非表示にすると2になります。

それと、このスクリプトを実行するとレジストリの値は変わるのですが
表示・非表示は切り替わらず「フォルダオプション→表示タブ」を開いてからOK
を押すと表示・非表示が切り替わります。

このスクリプトを使っても結局「フォルダオプション→表示」とやらなくては
ならないのでしょうか?

筑集眺餅 さん 2002年 08月 08日 22時 56分 42秒

To:初心者はん

>バッチファイルでXCOPYを使うのは知っています。
>VBSで実行する方法はないでしょうか。
>できればタスク管理して決まった時間に自動バックアップする
>ツールとして利用したいのです。

バッチファイルでもタスクスケジューラに登録しといたら
自動で実行できまっせ。

VBSで書きたいんやったら、XCOPY に相当するものが
おまへんので、FileSytemObject オブジェクトの辺りの
メソッドやらオブジェクトやらを使こてスクリプトを
書かなあきませんので大変でっせ。
(WshShell オブジェクトの Run メソッドで、
生の xcopy を使こたら楽っちゃあ楽。)

スクリプトの書き方はむたぐちはんの解説を読んで
もろたら判るんでっしゃろけど・・・。

あと、過去ログを落として掲示板記事検索スクリプト
で関連する話題を探すっちゅうテもありまんなぁ。
最近のログで、neoはんが、似たような話をしてはった
し。

ま、がんばったらでける・・・っちゅうことで。


"Win2000 SP3"

落として試してみたら、案の定、language が違う!と
怒られてもた。
フェーン。(; ;)

ORCA さん 2002年 08月 08日 10時 18分 29秒

>筑集眺餅 さん

リファレンス眺めるの早速実践してみます。
ちゃんと「こんな時使えそう」とか考えながらが大事っぽいですね(^^)
がんばります。

初心者 さん 2002年 08月 08日 08時 43分 41秒

こんにちわ。
かなりの数のファイルと階層の深いフォルダがあるのですが、
それを別のところに階層丸ごとバックアップコピーする
スクリプトの作り方を教えてください。
バッチファイルでXCOPYを使うのは知っています。
VBSで実行する方法はないでしょうか。
できればタスク管理して決まった時間に自動バックアップする
ツールとして利用したいのです。

どうかよろしくお願いします。

筑集眺餅 さん 2002年 08月 07日 21時 02分 56秒

To:ORCAはん

>機能実現しました!

それは、ようおましたな。
Name やら FullName やら、似たようなプロパティがおまして、
間違えましてん。自分で試したら判るんでっけど、そこまで
でけまへんよってにカンニしとくなはれ。

暇があったら、オフィッシャルマニュアルを落として、
主だったオブジェクト(WScript, WshShell, FileSystemObject)
なんかのプロパティやらメソッドやら何とはなしに眺めとくと
よろしと思いま。

"ASPのレファレンス本"

そういや、久しぶりに本屋に行ったら、小っこいASPのリファレンス
マニュアルが出とりました。たしか秀和やったと思いま。
(金がないので買うとりまへんねん。)

ORCA さん 2002年 08月 07日 17時 36分 43秒

>筑集眺餅 さん

すっごい嬉しいです(感涙)
機能実現しました!
今の私では全然思いつけませんでした。
うーもっと勉強します。

勉強になりました。m(_ _)mありがとうございます。

筑集眺餅 さん 2002年 08月 07日 16時 18分 27秒

To:ORCAはん

す、すんまへん。
間違えましてん。 WScript.FullName プロパティでやっとくれやす。
Name やと区別つけへん・・・。

If LCase(Right(WScript.FullName, Len("cscript.exe")))= _
"cscript.exe" Then
みたいな見分け方やね。

ORCA さん 2002年 08月 07日 13時 34分 26秒

>筑集眺餅 さん

早速のご回答ありがとうございます〜
ダブルクリックは成功したのですが、
コマンドラインからがうまくいきませんゥ・
C:\>CScript test.vbs
とすると、ダブルクリック用のメッセージボックスが出て終了してしまいます(:_;)
使い方がおかしいのでしょうか?

以下コードです。
If Wscript.Name = "Windows Script Host" Then
MsgBox "コマンドラインから起動してください。"
Else
If WScript.Arguments.Count = 0 Then
ShowHelp()
'終了
WScript.Quit
End If
End If

Private Sub ShowHelp()
WScript.Echo("ヘルプ")
End Sub



筑集眺餅 さん 2002年 08月 07日 12時 45分 57秒

To:ORCAはん

>現在コマンドラインから使用するスクリプトファイルを作っています。
>引数を入力しなかった時、ヘルプを表示したいと思っています。

・・ゆうことは、CScript.exe で使こて、WScript.exe では使わへん、
ちゅうことですかいな?
ほたら、WScript.Name プロパティで、ホスト(CScriptかWScriptか)
の名前が拾えまっさかいに、それで切り分けなはったら?
ダブルクリックやったら、WScript からの起動ゆうことでっしゃろ?

うまいこといくか保証はでけまへんけど、試してみはったら?

ORCA さん 2002年 08月 07日 12時 13分 20秒

はじめまして。
初めて投稿します。ご回答よろしくお願いします。

現在コマンドラインから使用するスクリプトファイルを作っています。
引数を入力しなかった時、ヘルプを表示したいと思っています。
WScript.Echoを仕様しているので、スクリプトファイルをダブルクリック
してしまうと、メッセージボックスでヘルプの内容が出てしまいます。

ファイルをダブルクリックした時、
「このファイルはコマンドラインから実行してください」
というメッセージボックスのみを出したいと思っているのですが、
どのようにしたら良いのでしょうか?

以下がサンプルコードです。
If WScript.Arguments.Count = 0 Then
ShowHelp()
'終了
WScript.Quit
End If

Private Sub ShowHelp()
WScript.Echo("ヘルプ")
End Sub

筑集眺餅 さん 2002年 08月 06日 21時 31分 31秒

そうそう、今日は、神の人が科学技術の粋を集めた
天のイカヅチで、思い上がったサルを懲らしめはった
記念日だす。
神の言葉も判らんくせに、器用な手先で神の技術を
盗みもって成り上がり、一等国に喧嘩を売った
アホなサルにガツンと一発食らわしたんやそうだす。

それで、今までに23万匹のサルが死んだんやって。
イカヅチの呪いを浴びたサルもおりまっしゃろなぁ。
怖い話や。

筑集眺餅 さん 2002年 08月 06日 21時 07分 48秒

To:fwhx1027はん

>ますね。あのときの、java.exe です。その”java.exe”を
>DOS窓を呼び出さずにコンパイルできるよな
>プログラムを組めないかと思って、質問させて
>いただいたしだいです。

はぁ、そうすると標準入力と標準出力なんかしか使わへん
おとなしプログラムでんな。
そないな話やったら、WshShell オブジェクトの Exec メソッドを
使こたらエエんやないですかな?

oShell.Exec(コマンドライン)
ゆう使い方で、StdIn, StdOut, StdErr が取ってこれまっせ。
へてから、ドラッグドロップした引数は、WScript.Arguments
で持ってこれまっさかいに、これでコマンドラインを組み立て
なはれ。

ほたら、コンパイルかけたいファイルをD&Dしたったら、
java.exe にかけて、標準出力とエラーのメッセージを
MsgBox で表示するようなスクリプトが書けるはずだす。

詳しいところはオフィッシャルマニュアルを見とおくれやす。

軽薄

"吉村由美離婚!"

パフィのプックリした方がTMRと離婚してたらし。
離婚の理由が、二人が忙しうて、すれ違ごたんやて。
<二人とも芸能人やったら忙しいに決まったぁるやん。
フレー、フレー、亜美ちゃん。

fwhx1027 さん (fwhx1027@mb.infoweb.ne.jp) 2002年 08月 06日 17時 07分 02秒

筑集眺餅様
fwhx1027です。丁寧なレスありがとう
ございます。Windows上で動かしたい
と思っているプログラムは”java.exe”
です。もちろんこれはDOS窓で動きます。
JAVAでプログラムを組む際に、一度DOS窓をよびだし、
メモ帳などで書いたプログラムをコンパイルにかけ
ますね。あのときの、java.exe です。その”java.exe”を
DOS窓を呼び出さずにコンパイルできるよな
プログラムを組めないかと思って、質問させて
いただいたしだいです。
もし何か良きアドバイスがあればよろしくお願い
します。
敬具
fwhx1027


しびれマイマイ さん 2002年 08月 06日 09時 41分 14秒

筑集眺餅殿(なんて読む?)

ご返答ありがとうございます
ご教授いただいたイメージで作成したいともいます!
ありがとうございました

筑集眺餅 さん 2002年 08月 06日 07時 23分 39秒

To:しびれマイマイはん

>会社内のWindows2000Serverのディスク容量を毎日
>スケジュールでテキストファイルに記録するようなプログラムを
>作成したいと思っております。

はぁ、まずは、Server にWSHをインストールしなあきまへん。
で、FileSystemObject.Drives プロパティでドライブを数えて、
oDrive.DriveType プロパティで固定ディスクかチェックして、
oDrive.TotalSize でトータルの大きさと、oDrive.FreeSpace
(oDrive.AvailableSize)プロパティで、空き容量を見れば
ええんとちゃうかな。

テキストファイルに記録すんのは、oFS.OpenTextFile を
アペンドモードで開いて、書いて、閉じればええんでっけど、
この例は多うおます。

で、テキストファイルに書くのがめんどっちいなら、
oShell.LogEvent メソッドでNTイベントログに
書いとくっちゅうのもエエと思いま。

とりあえず、オフィッシャルマニュアルを落として
FileSystemObject の辺を読んどくれやす。



しびれマイマイ さん 2002年 08月 05日 22時 19分 59秒

分け合って、今日からWSHやることとなりました。
早速質問で恐縮ですが、
会社内のWindows2000Serverのディスク容量を毎日
スケジュールでテキストファイルに記録するようなプログラムを
作成したいと思っております。
こういうことに、WSHって向いているんですよね?

こんなプロパティ使え!なんてアドバイスいただけたら幸いです

筑集眺餅 さん 2002年 08月 05日 19時 37分 37秒

To:Mr.Ωはん

>早速、質問ですがVBSでゲームを作ることは可能ですか?

はぁ、ワテやったら無理やと思いまっせ。

VBSゆうても、WSHやらHTMLやらASPやらで
使えまっけど、一番マンマシンがマシなのはHTMLで、
JavaScript 代わりに使こたらゲームっぽくはなりま。
しやけど、たいてい苦労しまっせ。

BASIC にこだわるんやったら、VBの方が良ろし。


"ローマ字"

DIは、ローマ字で”ヂ”と習ろたモンです。
そうすると、オーディン Odin は、”オヂン”と
なりまんな。あぁ、オヂンの斬鉄剣が泣いたぁる。

Mr.Ω さん 2002年 08月 05日 14時 27分 57秒

始めまして。Mr.Ωといいます
早速、質問ですがVBSでゲームを作ることは可能ですか?

筑集眺餅 さん 2002年 08月 04日 20時 49分 57秒

To:fwhx1027はん

拝復

>DOS上で動くプログラムをWindows
>上で動くようにしたいと思っています。

それ、Windows のDOSプロンプトでは動きまへんのか?

そもそもの狙いが、そのプログラムを使うことやったら、
エミュレータ系を考えた方が早よおます。
(DOSエミュレータがあるかどうか、は自信おまへんけど)

それとも、DOS上で作ったプログラムをWin上で
動くように、例えば趣味で作り変えはるんでっか?
もし作り変えるんやったら、元のDOSのプログラムは
何で作りはったん?
それと、元のマンマシンはどないなってて、Win上では
どないしまんの?
(DOSとWinの違いの一番大きなところはマンマシン
のトコでっしゃろ?)

あと、細かいことやけど、元のんを動かす環境の
条件とか、画面周りは何かイジッてそうでんのか?

・・・とまぁ、返しの突っ込みがぎょうさんに
なりま。

DOS上のプログラムゆうても、ビジネス系から
ゲーム系まで、ぎょうさんあってDOSの標準機能
だけ使こてあるようなモンやったら、たいてい
DOSプロンプトでもイケると思いま。

速さがナンボのゲーム系は、DOS関係なしに直接
ハードを叩いてたりするのんで、Win上に持って
くるのは大変ちゃうかなぁと思いま?

実のところ、ワテもソフト屋さんちゃうから、あんまり
詳しい事も答えられまへん。

もちっと、何のソフトをWinのナンボで動かしたいん
か 具体的にせんと、聞かれても困るんちゃうかな、
と思うんでっけど。

”関係者”やおまへんので、余計な口出しでっけど、
カンニしとくなはれ。

ついでに言うたら、ここの板はWSHやらVBSやらの
話で集まってる板でっさかいに、もっと合うてそうな板
を探して聞かはったら?

豚首軽薄


"キョーテーハニー"

JR電車の吊り広告で、エンクミが競艇のキャンギャルを
やってはります。 で、キョーテーハニーがキャッチコピー
なんやけど、このパロディが判る世代って相当おっちゃん
やねぇ。
で、関係ないけど、確か、エンクミって、ちょっと前に
信金のTVCMにも出てたような気ぃします。
信金で借りて競艇につぎ込むのもねぇ・・・。

fwhx1027 さん (fwhx1027@mb.infoweb.ne.jp) 2002年 08月 04日 15時 01分 58秒

前略、関係者様
はじめまして。
DOS上で動くプログラムをWindows
上で動くようにしたいと思っています。
そこで質問ですが、どのようなプログ
ラム(Visusal Basic, Visual C++等)を使
えば、その、DOSのプログラムをWindows
上でも動がせるようになるのでしょうか?
どうか、お答えください、よろしくお願いしま
す。
敬具





筑集眺餅 さん 2002年 08月 03日 00時 03分 39秒

えと、関係ないけど<いつものこっちゃ
平均寿命がまた延びて、男78歳、女85歳で、日本が世界一なんや
そうな。

ありゃ、半分過ぎてしもたがな。早いなぁ。
<「おまえは、半分死んでいる」by ケンシロウ

ひでぶぶぶ。

筑集眺餅 さん 2002年 08月 02日 23時 21分 54秒

なんじゃい、この暑さは。
体温より高いんとちゃうか?

朝、蛇口をひねるとお湯が出るがな。
エネルギー問題いっきょに解決か?

いやいや、エアコン回す電力が要るがな。


そうそう、たいした話もないんやけど、
win2000 のSP3 が出たそうでっせ。
日本語版かどうか自信はおまへんねんけど、いちお。
その内、MSJにも何か記事出るんやろから、それ待った方が
確実かなぁ?

http://www.microsoft.com/windows2000/downloads/servicepacks/sp3/default.asp

akira さん 2002年 08月 02日 11時 29分 46秒

こんにちわ。

今、win2000で情報収集ツールを作ろうと思っているのですが
ネットワーク関連のサービス情報、プロトコル情報等をどうやって
取得すればいいのかわからなくて困っています。

WMIなるもので、VBSから実行させて出力させるようにしてますが、
参考資料も少なくて、使えそうなのに使えないツールになってます。

2000自体もそんなに詳しくないので、お手上げだったりします。。。

WMIできる方、いらっしゃいませんか?
2000のシステム情報のところで得られるような情報を拾ってこれたらなぁ
と思っているのですが。。。

宜しくお願いいたします。

筑集眺餅 さん 2002年 08月 01日 21時 42分 54秒

To:Nanashiはん、k.satoはん

>>ところで、巷ではsya, syu, syo等がよく使われてるようですが
>>小学校で習ったローマ字のヘボン式ではsha, shu, shoだった気がするのです。
>>私の記憶違いでしょうか。
>それは私のことかな?syuは確かにshuだったと思うけどパソコンやり始めた
>ころなんともなしにローマ字変換で「しゅ」はsyuで変換してたのが始り。

ワテが小学校で習ったのは30年前になりまっけど、sya, syu, syo で
習いましたがな。確か「ヘボン式だと "sha, shu, sho"」くらいの注つき
やったような気ぃします。
学校で習うのが、sya, tya式で、街の看板なんかで見かけるのは、sha, cha
式でっしゃろなぁ。

"ゴマキ、モー娘卒業!"

うーん、チャーシューはラーメンの中に入っとるさかいに貴重な気ぃ
しまっけど、一品にしたらツマミ焼豚やからなぁ。
え、いや、人口爆発しとるから、しゃあないか。

k.sato さん (sy_u@d1.dion.ne.jp) 2002年 08月 01日 15時 39分 29秒

To:Nanashiさん

>ところで、巷ではsya, syu, syo等がよく使われてるようですが
>小学校で習ったローマ字のヘボン式ではsha, shu, shoだった気がするのです。
>私の記憶違いでしょうか。

それは私のことかな?syuは確かにshuだったと思うけどパソコンやり始めたころなんともなしにローマ字変換で「しゅ」はsyuで変換してたのが始り。
でも手書きで「しゅう」とローマ字で書くときは今でもshuだね。今発見!

さざなみ さん 2002年 08月 01日 13時 28分 42秒

さざなみです。

>あいざわ さん
レスありがとうございます。

インターネットオプションの場合は以下の方法で表示できました。。。

Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "control.exe inetcpl.cpl ,0"

>これはSendkeyを使ってもいいと解釈してもいいのかな?

それしか方法がないというのであれば、
そちらでもかまいません。

>あとここのWSHテクニック集に右クリックメニューの実行というページが
>あるので参考にしてみたらいかがでしょう。

レジストリから値を読み込むところまでは理解できましたけど、
そこからがよくわからなかったので、、、

Nanashi さん 2002年 07月 31日 19時 18分 10秒

To: うちくんさん

ここの管理人さんの作った desyu.vbs が参考になるかと思います。
ダウンロードページからdesyh.lzhを探してください。
確か既に表示されているWebページ内のテキストを置換して表示するスクリプト
だったと思います。面白いですよコレ。

ところで、巷ではsya, syu, syo等がよく使われてるようですが
小学校で習ったローマ字のヘボン式ではsha, shu, shoだった気がするのです。
私の記憶違いでしょうか。

k.sato さん (sy_u@d1.dion.ne.jp) 2002年 07月 31日 15時 42分 31秒

to:筑集眺餅さん

出来ました。
FS.MoveFolder の最後に&"\image"を加えたら何のことなく出来ました。
ついでに「Windows Script V5.6 ドキュメント」を穴があくように眺めていたらそれらしいこと書いてました。面目ないです。

"image"フォルダは各フォルダに一個ずつなので問題ありませんです。

ありがとうございました。

うちくん さん 2002年 07月 31日 14時 06分 23秒

いきなり質問で申し訳ありません。

W2K、IE5を導入しています。
IE5ですでに、とあるページを表示している状態で
VBSで作成したプログラムを起動し、IE5で表示
されているページのソースをファイルとして保存した
いのですが、何かサンプル(参考コード)のようなも
のはないでしょうか? もしくは参考になりそうな記
述はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。


WSH初挑戦 さん 2002年 07月 31日 11時 26分 33秒

ASPで、WSHのWshShellオブジェクトのExec區c泙鮖箸い燭い隼廚辰討い襪里ヌ
すが、うまく動きません。
Exec區c泙里箸海蹐C蕁「WAITしていまい先へ進みません。
なぜでしょうか?
基本的に、集慳瀋の書き方が間違っているのでしょうか?
誰かASPで、Exec區c泙鮖藩僂気譴進Cい蕕辰靴磴い泙靴燭蕁△感擬「茲蹐靴ッ
お願い致します。

WSH初挑戦 さん 2002年 07月 31日 11時 26分 10秒

ASPで、WSHのWshShellオブジェクトのExec區c泙鮖箸い燭い隼廚辰討い襪里ヌ
すが、うまく動きません。
Exec區c泙里箸海蹐C蕁「WAITしていまい先へ進みません。
なぜでしょうか?
基本的に、集慳瀋の書き方が間違っているのでしょうか?
誰かASPで、Exec區c泙鮖藩僂気譴進Cい蕕辰靴磴い泙靴燭蕁△感擬「茲蹐靴ッ
お願い致します。

--- 作成した箪捗誇餅ト(wshexec.asp)の内容 ---
<% Language="VBScript" %>
<html>
<head>
</head>
<body>
<%
Set WshShell=CreateObject("WScript.Shell")
Set WshExec=WshShell.Exec("cmd.exe /c dir c:")
%>
</body>
<html>

WSH初挑戦 さん 2002年 07月 31日 11時 26分 06秒

ASPで、WSHのWshShellオブジェクトのExec區c泙鮖箸い燭い隼廚辰討い襪里ヌ
すが、うまく動きません。
Exec區c泙里箸海蹐C蕁「WAITしていまい先へ進みません。
なぜでしょうか?
基本的に、集慳瀋の書き方が間違っているのでしょうか?
誰かASPで、Exec區c泙鮖藩僂気譴進Cい蕕辰靴磴い泙靴燭蕁△感擬「茲蹐靴ッ
お願い致します。

--- 作成した箪捗誇餅ト(wshexec.asp)の内容 ---
<% Language="VBScript" %>
<html>
<head>
</head>
<body>
<%
Set WshShell=CreateObject("WScript.Shell")
Set WshExec=WshShell.Exec("cmd.exe /c dir c:")
%>
</body>
<html>

yamato さん 2002年 07月 30日 22時 34分 36秒

はじめまして。いきなり質問で恐縮ですが、
スクリプトをスケジュールしているのですが、
W2K上でPCがロックされているとスクリプトが
機能してくれません。スクリプトは、あるアプリ
を見つけてAlt+F4で閉じてしまうものです。そこで、
ロック時のログインパスワードをSendkeysで送って
みましたが効果無しでした。

なんとかPCがロックされていてもアプリを閉じる事
ができないでしょうか。


よろしくお願いいたします。

筑集眺餅 さん 2002年 07月 30日 19時 50分 45秒

To:neoはん

>比較的すいていたMUBを見に行きました。
>まあまあでした。
>要所要所で前作を意識しすぎでした。

前作も観てまへんねんけど、ウィルスミスかっちょえぇ。
WWW(World Wide Web ぢゃなくて、Wild Wild West)の
DVDが期間限定で \1,500 -。ただいま思案中。

To:k.satoはん

MoveFile で、名前も変えられるはずでっせ。
DOSでいえば、mv コマンドの積もりで使いなはれな。

ただし、同じ名前("image")のフォルダは2つは作れまへんので、
そこを何とかしなはれ。


To:あいざわはん

>まっまさか著作権にはひっかからんだろうな...

大丈夫、大丈夫。
AKiOSはんのスクリプトを無断改変して商売すると著作権違反に
なる事があるかも知りまへんけど、あいざわはんがアップしたのは、
(元スクリプトぢゃなくって)スクリプトの差分だけでっさかいに、
何にも問題おまへん。


"Universal Studio Japan"

どきどきハラハラ、この夏一番のスリルを味わってみないか?!
さぁ、何が飛び出すか?! 胃腸薬を片手にみんなでGO!

−なんぼ関西の経済に貢献してるんかしらんけど、誰も茶化しも
しぃひんがな。 このままやと、ゼニのためなら手段を選ばん
アコギな浪花商人のお化け屋敷やでぇ。

k.sato さん (sy_u@d1.dion.ne.jp) 2002年 07月 30日 12時 47分 17秒

moveFolder後の名前変更について

秋田の佐藤です。
たとえば
d:\photo\index\a001\001...005とフォルダがあって、それを
d:\photo\a001\001...005の各フォルダに移動させて移動後のフォルダを
すべて"image"と言うフォルダに改名したいんですが
以下のようなスクリプトで移動は出来たんですが改名するにはどこの何をたしたらよいんでっしゃろ?

Set Args = WScript.Arguments
If Args.Count = 0 Then WScript.Quit
NF = Args(0)

Set FS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set F = FS.GetFolder(NF)
Set FC = F.SubFolders
For Each F1 in FC
FS.MoveFolder F1, "D:\photo\"& F.name &"\"& F1.name &"\"
Next

コンなんですけどどうしましょ。

neo さん 2002年 07月 30日 10時 36分 01秒

ご無沙汰してます。
To:あいざわ さん
先日伺ったフラグの件ですが時間に余裕があったので
試しに作ってみようと思いました。
一度ログに出力してコピーしたファイル名を出力しました。
既存のフォルダ内ファイルと比較して、ftp処理を行おうとしたのですが、
比較がうまく行ってないみたいです。
比較させているところのソースは下記のとおりです。
どんなもんでしょうか?

For Each objIterFile In objSourceFolder.Files'既存のフォルダ

Set ts = Fs.OpenTextFile(chkpath, ForReading, True)'ログを出力したファイル

Do While ts.AtEndOfStream <> True

retstring = ts.ReadLine

If retstring = objIterFile.Name Then
WScript.Echo "こちらが必要なファイル名= " & objIterFile.Name
Exit Do
Else
WScript.Echo "一緒と判断されたファイル名= " & objIterFile.Name
Exit Do
End If
Loop
ts.Close
Next

ちなみに僕はまだエピソード2は見にいけてないです。
見に行こうとしたのですがあまりの混雑に断念。
比較的すいていたMUBを見に行きました。
まあまあでした。
要所要所で前作を意識しすぎでした。



あいざわ さん 2002年 07月 29日 22時 19分 59秒

まっまさか著作権にはひっかからんだろうな...

あいざわ さん 2002年 07月 29日 22時 16分 10秒

たまにゃなんか使えそうな技をって思いAKiOSさんご提供のHTAを修正して
投稿者の検索できんかな、と考えてみました。
そしたら以外にわずかな修正で可能なことを発見。
以下その修正方法です。

250行目付近のオプションタグに以下のように差出人を追加して

<option value="normal" selected>通常
<option value="word">単語
<option value="from">差出人

かつand_searchファンクションを以下のものと取り替えます。

function and_search(kiji) { // すべてのキーワードが見つかれば true を返す
if (re_keyword != null) {
var x = kiji.indexOf("<BLOCKQUOTE>");
if (x != -1) {
if (ini.mode == "from") {
kiji = kiji.substr(0, x - 1); //ヘッダを取り出す
} else {
kiji = kiji.substr(x); // 本文を取り出す
kiji = kiji.replace(/<\/?[^<>]*>/g, ""); // タグを取り除く
}
} else {
kiji = kiji.replace(/<\/?[^<>]*>/g, ""); // タグを取り除く
}
for (var i = 0; i < re_keyword.length; i++) {
if (!or_search(kiji, re_keyword[i])) return false;
}
}
return true;
}

一応動きますがかなりアバウトです(^^;
37-49でむたぐちさんが提案してるのとはかなり違います。
自分も37-49の形のほうが使いやすいと思うんだけどそれはまた
別の機会にってことで<そりゃいつよ?

伴 宙太 さん 2002年 07月 29日 21時 55分 46秒

To:あいざわ さん

>思い切ったHNですね(^O^)<本名だったらスミマセン。
苗字は同じですが下の名前は違います。

ありがとうございました。解決しました。

筑集眺餅 さん 2002年 07月 29日 21時 14分 04秒

To:30wはん、むたぐちはん

ワテは、通商連合と共和国軍(?)とのバトルが凄い迫力で
よかったですわ。
今回もCGテンコ盛りで、ようでけてましたけど、これで
エピソード2やから、3になったらどうなりますやろ?

エピソード4が公開されたのは、ワテが高校生の頃やったから、
もう20年以上も前のことでおました。
最近のニュースでは、機械がインテル製に変わったそうでんな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020723-00000017-zdn-sci

この20年は、コンピュータの世界でいえば、ミニコンからワーク
ステーションへ、それからパソコンへ、ちゅう流れにありましたなぁ。

映像効果にしても、最初のCGはメカものが凄かったけど、最近は
生きモンまで、ようでけてます。(ワテが最初に見たCG映画は、
確かディズニーが作ったトロンどした。ワイヤーフレームでんがな。)

うーん、スターウォーズの世界の中だけやなくって、外でもいろいろ
時間が流れとぉりますなぁ。

あいざわ さん 2002年 07月 29日 18時 20分 23秒

to:さざなみさん

出直すといいつつまだスタートラインにたってませんm(__)m

>これに近い方法があれば、納得します。

これはSendkeyを使ってもいいと解釈してもいいのかな?
Sendkeyに関しては過去ログにたくさんあるので検索してみてください。
あとここのWSHテクニック集に右クリックメニューの実行というページが
あるので参考にしてみたらいかがでしょう。

to:伴 宙太さん

思い切ったHNですね(^O^)<本名だったらスミマセン。

64−05 たるさん

がadoを使ったサンプルかかれているので参考にしてみてください。

Return