さざなみ さん 2002年 08月 29日 10時 18分 36秒

さざなみです

すいません。「マサヤンさん」の「さん」をつけ忘れました。

さざなみ さん 2002年 08月 29日 10時 11分 04秒

さざなみです

>マサヤン
>朝出勤したら、電源が入っており、夜11時ごろに終了するよう
>なことを考えていたわけです。

WINDOWS起動後はソフトで、(スタートアップに登録 等、)いくらでも
どうにもなると思いますが、
電源を入れるのは、(遠隔操作、タイマー等)ハードで対応
するのが、現実的だと思うのですがいかがでしょうか?

マサヤン さん 2002年 08月 28日 16時 03分 50秒

マサヤンですが、投稿者に「マサヤン」と打つと、「六壙」となります、なんで?

六壙 さん 2002年 08月 28日 16時 00分 26秒

さざなみさんへ。実は単純な発想からなのです。windowsが一定の時間に起動して、タスクか何かで、仕事をさせ、一定の時間に終了する、なんていう考えです。朝出勤したら、電源が入っており、夜11時ごろに終了するようなことを考えていたわけです。あんのうさんのご指導によると、UPSの類が必要なようなので勉強してみます。なにかいい案がありましたらご教授ください。

六壙 さん 2002年 08月 28日 15時 54分 52秒

あんのうんさんへ。UPS,WOL、何のことだか分かりませんでしたが、ネットで調べてみました。ちょっと勉強してみることにします。どうも有難うございました。 勉強後、疑問があればまた質問します。ではでは。

パブライ さん 2002年 08月 28日 08時 34分 53秒

筑集眺餅さん>
情報ありがとうございます。classを調べてみます。
勘違いの質問にレス頂き、ありがとうございました。

あんのうん さん 2002年 08月 27日 13時 05分 59秒

To:マサヤンさん

WSHでの解決ではないですが、自動的にPCの電源を入れるのでしたら

・UPS装置を導入する(電源ON/OFFがスケジューリングできるソフト
 が付属しているもの)

・WOL(Wake On Lan)対応のLANボードを導入してリモートからパケット
 を飛ばして電源を入れる。

が現実的な所かも知れませんね。
#以前、お仕事で遠隔地のマシンにプログラムを配信する為に、WOLを
 使った事があります。結構感動しますよ。

小西 さん (konishi@mpcnet.co.jp) 2002年 08月 27日 10時 22分 55秒

To:筑集眺餅さま
こちらこそありがとうございました。それにしても、ウィンドウ開くだけでいろいろな手法がある上にブラウザや言語によってサポートされている範囲が違うためにできること、できないことの見極めが難しいです。(軽々しく「できません。」とも言えない...(;_;))

To:あいざわさま
アドバイスありがとうございます。
教えていただいたURLではIE5以降サポートとなっているのですが、HTAやダイアログ(trusted dialog box?)でのみ使用可能なプロパティのようです。記述を見ているとセキュリティ上の問題が絡んでいるようが気がします。
ひょっとしたらと思って MSDNのInternetExplorerオブジェクトのプロパティを探しにいったのですが...ありませんでした。(T^T)

まだ諦めたわけではございませんが、仕事はどんどん進んでいきますので、この件は区切りとさせてください。m(__)m 感謝!
もし、お気づきの情報等ございましたら、こちらの掲示板は定期的に拝見させていただきますのでご教示いだだければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

さざなみ さん 2002年 08月 27日 09時 54分 57秒

さざなみです。

>マサヤン さん
>一定の時間になると、windowsを起動することはできないんでしょうかね。
逆に聞きたいのですが、電源切られて、WINDOWSも起動していない
状態で、どうやってイベントを見張るんでしょうか?

ニシノコケー さん 2002年 08月 27日 08時 42分 14秒

お世話になります。
WSHのプロパティとかで、ファイルの"更新者"を取得できるようなもの
ないですか?
さがしたんですが、更新日時とかアクセス日時は見つけたんですが、更新者が
わかりません。
よろしくご教示お願いします。

あいざわ さん 2002年 08月 26日 23時 40分 44秒

to:小西さん

>ただ、どちらの方法でもウィンドウの移動がユーザーによってできてしまうのが問題に>なっているので、移動禁止のプロパティまたは移動したというイベントがないかな?と>考えています。

自分で使っちゃいないんですがtitlebarプロパティを使ってタイトルバーを表示しない
というのはどうでしょう?

http://www.webreference.com/js/tutorial1/features.html

to:マサヤンさん

>一定の時間になると、windowsを起動することはできないんでしょうかね。

回答じゃないんですがここで言っているwindowsって何のことですか?
もしかして電源オフの状態からオンにするってこと?

マサヤン さん (masagoreng@yahoo.co.jp) 2002年 08月 26日 21時 16分 20秒

VBAにはまって、結構分かっているつもりでしたが、WSHのような言語とは関係ないと思ってました。しかし、有能なツールなんですね。そこで、一つ質問です。WSHでwindowsの終了やフォルダーコピーなどを知って感動しましたが、一定の時間になると、windowsを起動することはできないんでしょうかね。出来なければあきらめますが、できるならあまりにもカッコいいなと思っています。どなたかご存知なら教えてください。宜しくお願いします。WSH初質問です。でわでわ・・・

筑集眺餅 さん 2002年 08月 26日 19時 21分 13秒

To:小西はん

>結局のところ、このダイアログに対して移動禁止のプロパティ設定は
>できませんでした。(T^T)

それは、すんません。
移動禁止っちゃモーダルってこっちゃないんでんなぁ。
ワテの勘違いだす。
ワテの手に負える話やないですわ。カンニしとくなはれ。

To:パブライはん

public やら private やらは、ほとんど使わへん、Class の
当たりの話やと思いま。
オフィシャルマニュアルの Initialize イベントのあたりに
Private Sub の例がおますよってに。



小西 さん (konishi@mpcnet.co.jp) 2002年 08月 26日 18時 12分 15秒

To:筑集眺餅さま

アドバイスありがとうございます。
早速、教えていただいたURLを見に行ってきました。
この showModalDialogメソッドはダイアログでの操作が完了しない限り、呼び出し元のウィンドウでは次の処理に移れないものでした。(そういえば、VCでモードレスダイアログを使ったプログラムを書いたことがありました。(^^;))

結局のところ、このダイアログに対して移動禁止のプロパティ設定はできませんでした。(T^T)

URLをご紹介いただいたついでに”HTML and Dynamic HTML”以下を探して見ましたが、英語の読解力不足もありそれらしい手法を見つけることはできませんでした。また、なにかヒントがございましたらご教授お願いいたします。m(__)m

それにしても、VCやVBでできることができないというのが非常に悔しいです。

パブライ さん 2002年 08月 26日 17時 44分 51秒

ああーー、すいません!
WSHとASPって違うものなんですね。
失礼しました。申し訳ございません。

パブライ さん 2002年 08月 26日 17時 40分 05秒

みなさん、初めましてパブライと申します。
いろんな本やサイトを調べたのですが
どうしても解からず、投稿させていただきました。

ASPでwebページを製作しているのですが
VbScriptのPublic FunctionとPrivate Functionの
違いが解からないんです。(変数の場合も同様に解かりません)

本には「Publicはすべてのスクリプトから参照できる」などと
書いてあるのですが、そもそも複数スクリプトが
存在しているという状態が解かりません。
いろいろ試行錯誤したのですが「Privateでは駄目でPublicなら参照できる」
という状況を作れませんでした。

解かりづらい文章で申し訳ございませんが、どうかご教授ください。

ももー さん 2002年 08月 26日 13時 11分 50秒

筑集眺餅さん、たるさん、ありがとうございます。
自分もがんばりますので、皆様これからもよろしくお願いします。

筑集眺餅 さん 2002年 08月 26日 12時 45分 26秒

To:hiroはん

txt ファイルやったら、ファイル名で見分けはったら?

If LCase(Right(x.Name, 4)) = ".txt" Then
とかでイケますやろ?


To:小西はん

よぅ知りまへんねんけど、ひょっとしてこの辺参考になりまへんか?
モーダルダイヤログっちゅうヤツでっけど。

http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/author/dhtml/reference/methods/showmodaldialog.asp

見当違いならカンニン。
よぅ知りまへんので突っ込まんといたって。(^^;)

小西 さん (konishi@mpcnet.co.jp) 2002年 08月 26日 09時 56分 45秒

To:たるさま

ありがとうございます。
>場所決め打ちならsetIntervalでmoveToをその都度かけるというのはどうでしょう。
>決められないなら、ちょっと思い当たりません。

HTMLの中で実行するスクリプト(以下javascriptです。すみません。m(__)m)なので
<HEAD>
<SCRIPT type="text/javascript">
function func1(){ moveTo(X,Y);}
</SCRIPT></HEAD>
<BODY onLoad="setInterval('func1()',100)">
...
と記述すれば代用できると思いますが、この setInterval で発生するイベントとクリックなどのユーザーが発生させるイベントとはどちらが優先されるのかが気になるところです。たぶん不定なのでしょうね。(;_;)

方法は少し異なりますが、ユーザーがウィンドウを移動してしまっても、移動後の最初のクリックで決められた位置に強制的に戻すということは下記の関数でできています。
<HEAD>
<SCRIPT type="text/javascript">
function func1(){moveTo(X,Y);}
document.onmouseup=func1;
</SCRIPT></HEAD>

ただ、どちらの方法でもウィンドウの移動がユーザーによってできてしまうのが問題になっているので、移動禁止のプロパティまたは移動したというイベントがないかな?と考えています。

たるさまには申し訳ございませんが、他に方法をご存知の方がいらしたらご教授願います。m(__)m

hiro さん (s_hiro) 2002年 08月 26日 09時 49分 47秒

フォルダ内のファイル名を全て表示する方法は分かりましたが
txtファイルのみ表示する方法が分かりません。
分かりましたら教えてください。

----------------------------------------------------------------------
Option Explicit
Dim objFS,objFolder,colFiles,strfilesName,x
'オブジェクトを生成
Set objFS=Wscript.CreateObject("scripting.FileSystemObject")
'カレントフォルダのFolderオブジェクトを取得する
Set objFolder=objFS.GetFolder(".")
'カレントフォルダに含まれる全てのファイルを取得する
Set colFiles=objFolder.Files
'個々のファイル名を文字列に追加する
strFilesName=""
For Each x in colFiles
strFilesName=strFilesName&x.Name&vbCRLF
Next
wscript.Echo strFilesName

筑集眺餅 さん 2002年 08月 24日 08時 54分 21秒

To:ORCA はん

>まだStdErrって思いもつきませんでした(^^;
>私頭カタイかもー(T^T)

ついでの話に、StdErr = Standard Error やと思いま。
標準エラー(出力)っちゅう訳ですわ。
StdIn = Starndard Input, StdOut = Standard Output

To:もとーはん

たるはんの話に追加で、Sysdir は、WshShell.Environment の
環境変数から取れま。

Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Set WshSysEnv = WshShell.Environment("PROCESS")
WScript.Echo WshSysEnv("WINDIR")

ついでの話に、WshShell.SpecialFolders プロパチでも
特殊フォルダーの関係が持ってこれる事がありま。

To:たるはん

>試験ですか、私も試験です(なんか1年前もこんなことをいった覚えが…)
>私はパソコンとは関係の無い試験なんですけど。

秋は試験のシーズンでんなぁ。
へぇ、ワテもいろいろ受けまんねん。宅建とかも・・・(^^;)
涼しなって勉強の秋でっさかいに、お互いに、ちばりよー。

たる さん 2002年 08月 24日 01時 50分 59秒

To: YU-KO さん
> してたら、その後、起動すると『Windows¥syashin3.vbsが見つかりません』

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_PINOCC.A

To: もとー さん
> WINDOWSのシステムフォルダ(C:\WINNT\system32)のパスの取得方法が解かりません。

system32フォルダというのは一発で見つける方法はありません。
9X系のsystem32フォルダがNT系の互換のためにあるのと同様に考えて
方法はあくまでSysdir & "\system32"です。

To: 小西 さん
> いま、W2k+IE6 という環境であるウィンドウから別ウィンドウのプロパティに移動禁止を設定してオ
> NN4 + JavaScript ならウィンドウが移動したというイベント(onmove)を使って moveTo メソッドを呼び出すことで代用ができるのはわかったのですが、IE には(onmove)イベントがないみたいです。

場所決め打ちならsetIntervalでmoveToをその都度かけるというのはどうでしょう。
決められないなら、ちょっと思い当たりません。

To: なー さん
> コンボボックスで複数項目を表示してクリックすると
> 格納される値は1つだけといった事は可能でしょうか?

複数項目のコンボボックスって無いので、当時自作した覚えがあったのですが。
それと格納って表示されるものの話ですか。

To: 筑集眺餅 さん
> WshShellオブジェクトの CurrentDirectory プロパティがおました。

そうでしたね。使わないとどうも忘れてしまう。

試験ですか、私も試験です(なんか1年前もこんなことをいった覚えが…)
私はパソコンとは関係の無い試験なんですけど。
がんばってください。

YU-KO さん 2002年 08月 23日 21時 59分 54秒

Web上よりなんらかのファイルをDLしていたらと思うんですが
ウィルスに感染したらしく、ウィルスバスターからウィルスの駆除に失敗しました
と表示され感染したファイルを隔離しました、となったのでそのファイルを削除
してたら、その後、起動すると『Windows¥syashin3.vbsが見つかりません』
と表示されてしまいます。直接的な支障はネット接続の際、タスク内に表示されて
いたモデムの接続速度などがわかるディスプレイ画面の小さい画像が表示されなく
なってしまいました。これを修正するにはどうしたらよいのでしょうか?

もとー さん 2002年 08月 23日 16時 27分 45秒

はじめまして。
VBScriptを本日始めてさわっている初心者です。
一点質問をさせてください。

WINDOWSのシステムフォルダ(C:\WINNT\system32)のパスの取得方法が解かりません。
自分なりに色々調べたつもりなのですが…
出来ましたら、どなたかご指摘をお願いします<(_ _)>

ORCA さん 2002年 08月 23日 13時 02分 42秒

To:筑集眺餅さん

レスありがとうございます(感涙)
まだStdErrって思いもつきませんでした(^^;
私頭カタイかもー(T^T)

ありがとうございましたm(_ _)m

筑集眺餅 さん 2002年 08月 23日 12時 44分 44秒

To:ORCAはん

>リダイレクトをした時も、必ずLOGOだけは画面に出力したいのですが、
>どのようにしたらよいのか調べてもわかりませんでしたp(ToT)q

WScript.StdErr にも流しなはれ。

Cで作るコンソールアプリなんかには、標準入力、標準出力、標準エラー出力
の3種類がありまんねんけど、標準入出力でファイルへのリダイレクトを想定
する代わりに、リダイレクトされるとまずいエラーメッセージとかを
標準エラー出力(画面)に流すように考えられてますわ。

たぶん、そういう流れの、StdIn, StdOut, StdErr ですねん。

ORCA さん 2002年 08月 23日 09時 56分 13秒

たびたびすみません。質問です。m(_ _;m

cscript.exeからスクリプトを起動してリダイレクトを行います。
'-----------------------------------------------------
Const LOGO = "画面にもリダイレクト先にも出したいロゴ"

Dim StdOut
Set StdOut = WScript.StdOut

StdOut.WriteLine LOGO
StdOut.WriteLine "本文"
'-----------------------------------------------------
リダイレクトをすると、LOGOは当然画面には出力されません
リダイレクトをした時も、必ずLOGOだけは画面に出力したいのですが、
どのようにしたらよいのか調べてもわかりませんでしたp(ToT)q
よろしくお教え下さい。
願い致しますm(_ _)m

小西 さん (konishi@mpcnet.co.jp) 2002年 08月 22日 16時 13分 06秒

はじめまして。
VBScript(またはJavaScript)について質問をさせてください。

いま、W2k+IE6 という環境であるウィンドウから別ウィンドウのプロパティに移動禁止を設定してオープンしたいのですが、この移動禁止というプロパテが見つかりません。(過去のバージョンにはあったようなのですが...)
どなたかご存知の方がいらしたらご教授願います。(ウィンドウが移動したというイベントを取得する方法でもかまいません。)

NN4 + JavaScript ならウィンドウが移動したというイベント(onmove)を使って moveTo メソッドを呼び出すことで代用ができるのはわかったのですが、IE には(onmove)イベントがないみたいです。

ORCA さん 2002年 08月 22日 14時 27分 05秒

To:筑集眺餅さん

Dictionaryに追加された順に取ってくるってコトですね。
(実験してみました)

面白いです(><)
配列とはチガウんですね(当たり前?/笑)

筑集眺餅 さん 2002年 08月 22日 12時 32分 15秒

To:ORCAはん

あいたぁ! 下の書き込み、ちょっと訂正。

>順番関係なしに配列モドキの値だけ判りゃよければ、
・・・はウソ。

oDic.Keys 配列は順番とは限りまへん。
"添え字を使うことがなけりゃ"ってとこですわ。

筑集眺餅 さん 2002年 08月 22日 08時 03分 52秒

To:ORCAはん

ついでの話でっけど、配列モドキで全部の中身をなんとか
するループは、
For Each i In oDic.Keys
MsgBox oDic(i)
Next
ゆう感じでおます。
順番関係なしに配列モドキの値だけ判りゃよければ、
For Each x In oDic.Items
MsgBox x
Next
でもいけま。

>試験がんばって下さいm(_ _;m

おおきに、ありがとさん。
ぼちぼちと がんばりまっさ。
ほんじゃ、また。(^^)

ORCA さん 2002年 08月 21日 20時 27分 16秒

To:筑集眺餅さん

>配列っぽい Dictionary オブジェクトって使えるんですわ。

ホントですね。配列そっくりw(*o*)w
すっごい便利ゥ・
欠番が発生してても、コレクションなら平気なんですもんね。

>まぁ、覚えといて損はない話だす。
うぅゥゴ粁泪ゥ(ToT)
知らないことがひとつずつ消えて行くのってなんだか楽しいです。

>オフィッシャルマニュアルの Dictionary の所にチラと
>”PERL 関連の配列や”って書いとりまっけど、連想配列
>ゆうやつですわ。

印刷して眺めるの実行中ですよーp(^^)q
でもまだそこまで行き着けてないです(^^;
ちゃんと理解しての完読をめざしてます。

>で、さらにハズれると、JScript に出てくる配列っちゅうのは、
>どうも、この配列モドキっぽい挙動のような気ィします。

??動きって違うんですねA(^^;
私あいまい理解にいっぱいです。
ちゃんとしないとゥ・

>これから、いろいろMOUSの試験やら、受けまくりまんねん。
>そっちの勉強しなあきませんので、書き込み減らさしてもらい
>まっけど、カンニしとくなはれや。

試験がんばって下さいm(_ _;m
私ももっとしっかりしようゥ・

筑集眺餅 さん 2002年 08月 21日 19時 55分 06秒

To:ORCAはん

えー、いらん話にはなるんでっけど、配列って、添え字で
要素が引っ張れるっちゅう仕組みでっしゃろ。
せやから、添え字をキーにして辞書引きするようなイメージで
おったら、配列っぽい Dictionary オブジェクトって
使えるんですわ。

Set oDic=CreateObject("Scripting.Dictionary")
oDic.Add 0, "Hi"
oDic.Add 1, "Ho"
oDic.Add 2, "HeHeHe"
MsgBox oDic(2)

Dictionary.Item プロパティがデフォルトなもんで、
配列と一緒の書き方 oDic(2) ができてまうんですわ。
まぁ、配列っちゅうと、始めがあって、終わりがあって、
間にずらっと順番に並んでるっちゅうことでっけど、
この Dictionary には始めも終わりもおまへんし、
間が飛んでても構へんので、配列モドキでんな。

この配列モドキは、なんぼでも要素が入れられまんので、
入れるものの数が前もって判らんような時に、
動的配列の代わりに使えま。

ほんで、ほとんど要素が入ってないようなスカスカの
ドデカイ配列の場合には、配列モドキを使こた方が
メモリの節約になることもありま。
まぁ、覚えといて損はない話だす。

オフィッシャルマニュアルの Dictionary の所にチラと
”PERL 関連の配列や”って書いとりまっけど、連想配列
ゆうやつですわ。

で、さらにハズれると、JScript に出てくる配列っちゅうのは、
どうも、この配列モドキっぽい挙動のような気ィします。


To:むたぐちはん

>レスはいつか必ず。というか、筑集眺餅さんを始めとする常連の皆さんのおかげで、
>私の出番はほとんどなさそうですが。

いえいえ、ワテなんかはムツカシ話がよう判りまへんので、
あんじょうよろしゅう頼んます。
忙しいゆぅことは景気のええ話で、よろしうおすなぁ。


・・・景気の悪い話で恐縮でっけど、リストラに備えて、
これから、いろいろMOUSの試験やら、受けまくりまんねん。
そっちの勉強しなあきませんので、書き込み減らさしてもらい
まっけど、カンニしとくなはれや。

なー さん 2002年 08月 21日 13時 44分 31秒

コンボボックスで複数項目を表示してクリックすると
格納される値は1つだけといった事は可能でしょうか?

――――――
|    ▼| クリックすると
―――――――――――
|1 | 兵庫    |
|2 | 大阪    |
|3 | 東京    |
|4 | 群馬    |
―――――――――――

で選択すると

――――――
|1   ▼|
――――――

だけが格納される。


管理人むたぐち さん 2002年 08月 21日 10時 15分 46秒

あー秋だー。
秋津島とは日本のことですな。

レスはいつか必ず。というか、筑集眺餅さんを始めとする常連の皆さんのおかげで、
私の出番はほとんどなさそうですが。

話は変わってフォルダのカスタマイズですが、
Win2000 sp3を導入すると、httファイルによるフォルダカスタマイズが無効になる
(ファイルを改変するとWeb表示されない)という噂があるのですが、本当でしょうか。
情報お待ちしてます。

ORCA さん 2002年 08月 21日 09時 23分 12秒

To:筑集眺餅さん

ありがとうございますp(ToT)q
具体的なコトを明記しない的確でない書き込み申し訳ありませんでしたm(_ _)m
でも「添え字」この言葉で即、頭の中クリアになりました!
For Each でも配列いけるんですが、それがより配列とコレクションの違いを自分の中でわからなくなしてました。

お返事頂いた記事を読んでいると、むしろ配列ではFor Nextを使う方が適切な気がしてきました。
うーん。ちゃんと意識して使おうと思います。(痛感)

秋感じます。トンボは見てないですが、昨夜はとても涼しかったです(^^)

筑集眺餅 さん 2002年 08月 20日 22時 05分 15秒

To:ORCAはん

えー、あんまり詳しいことは知りまへんねんけど。

オブジェクトの配列っちゅうのは、要するに配列なんやから、
なんかズラっと順番に並んどるっちゅうイメージで、
ひとつひとつは添え字っちゅうモンで取り出すんですわな。
たとえば、配列Xの4番目のは、X(3)っちゅうわけですわな。
ほんで、中身の全部の数が知りたい時には、UBound 関数を使こて
調べるんでっしゃろな。
例えば、UBound(X) が、添え字の最大やから、中身の数は、これに
X(0) の1個分だけ多いっちゅうことですわな。
配列の中身全部をどないかしたかったら、添え字を使こて For ループ
をくるくる回したらよろしでんな。
For I=0 To UBound(X)
DoSomeProcess(X(I))
Next
ちゅうわけですわな。 For Each 文もいけましたかな?

そんで、コレクションっちゅうと、まぁ、オブジェクトの一種で、
なんやら袋にガバっと入っとるっちゅうイメージですわ。
取り決めがあるんかどうかは知りまへんけど、たいてい Count プロ
パティが備えられとって数が判って、中身の一個一個は For Each
で取り出して何やらしたらええっちゅう感じですわ。
配列やないので、添え字も UBound 関数も使えまへん。

なんぞコレクションとオブジェクト配列の具体的な例を
言うてもろたら、も少し話が判りやすいかも知れまへんなぁ。


このとこ、ようトンボを見かけますわ。
トンボの別名がアキツやて。
秋が来たからアキツやろか。
あぁ、秋やなぁ、ちゅう感じで。


neo さん 2002年 08月 20日 16時 06分 13秒

To:筑集眺餅 さん
なるほど。わかりました。一度試しに組み込んでみたのですが、
処理が確かに遅いです。
有難うございました。

ORCA さん 2002年 08月 20日 15時 14分 46秒

すみません、WSHのBBSにふさわしくない書き込みですが、
HPにvbs講座を開設なさっているのでハジをしのんで質問です。

コレクションとオブジェクト配列の違いがわからないのです。
どなたかお教え下さい。m(_ _)m

For Eachステートメントを使っていてコレクションというものがわからなく調べていたのですがゥ・

(:_;)よろしくお願い致します。

筑集眺餅 さん 2002年 08月 20日 12時 44分 47秒

To:neoはん

>例えばアプリケーションとかをインストールしてるときその作業状況を
>MsgBoxとかで表示してますよね。
>そういう表示処理とかってWSHでできるのですか?

前の話でっけど、たくさんコピーする時に進行具合を
表示したい、っちゅう話がおましてな、いろいろアイディア
も出ましたけど、結論的には同時に表示するのんは難しなぁ
っちゅうこっちゃったと思いま。

WshShell.PopUp を使こたら、一定時間で消えるボックスが
出せますよってに、処理の途中途中で、ちょろちょろ表示
させることはできるんでっけど、表示してる間は処理が止まり
まんねん。まぁ、しゃあないんでしょうなぁ。

詳しいことは過去ログを探してみなはれ。


neo さん 2002年 08月 20日 08時 45分 38秒

To:筑集眺餅 さん
おはようございます。早速試したところうまくいきました。
あと参考までに教えてほしいのですが、
例えばアプリケーションとかをインストールしてるときその作業状況を
MsgBoxとかで表示してますよね。
そういう表示処理とかってWSHでできるのですか?

筑集眺餅 さん 2002年 08月 19日 17時 38分 34秒

To:neoはん

>その際コピーした回数を処理終了後MsgBoxに表示したいのですが、
>どのようにすればいいのでしょうか?

そうでんなぁ。カウント用の変数 iCount を用意して、コピーする
所で一緒に iCount = iCount + 1 で回数を数えとくんでっかなぁ。
したら、最後に MsgBox iCount しといたらよろし。

neo さん 2002年 08月 19日 10時 48分 14秒

ご無沙汰してます。
お盆開けで頭がなまってますが、先日WSHで作ったプログラムの修正がでました。
Loopでファイル名を検索し、同名ファイルがあればコピーしているのですが、
その際コピーした回数を処理終了後MsgBoxに表示したいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?

くら さん 2002年 08月 16日 09時 30分 30秒

To:たるさん、筑集眺餅さん

ありがとうございました。
うまく出来ました。

また、何かありましたら、よろしくお願いします。m(_)m

筑集眺餅 さん 2002年 08月 16日 00時 21分 08秒

To:くらはん、たるはん

>> ExcelVBAの「ThisWorkbook.Path」に該当するものは、ないのでしょうか。
>WSHではFullNameプロパティはあるけど、Pathはありません。

・・・と、ワテも一瞬そう思たんでっけど、WSH5.6なら、
WshShellオブジェクトの CurrentDirectory プロパティがおました。
↓これを動かしてみておくれやす。

MsgBox CreateObject("WScript.Shell").CurrentDirectory


毎日暑うおますなぁ。
さっき、カルピスウォーターのカチンカチンのアイスをかじってたら、
歯が欠けよりました。(号泣)
皆様も暑い中、お気をつけあそべ。<あんただけや。

ちゃん52 さん 2002年 08月 15日 18時 54分 07秒

ああぁぁ。激しく既出でしたね。過去ログをもっと調べるべきでした。(T_T)
失礼しました。

たる さん 2002年 08月 15日 15時 17分 54秒

To: くら さん

> ExcelVBAの「ThisWorkbook.Path」に該当するものは、ないのでしょうか。
WSHではFullNameプロパティはあるけど、Pathはありません。
日ごろその必要があるときは
WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetParentFolderName(WScript.ScriptFullName)
とかやって取得してます。
FSOを他に使う場合は、オブジェクトをキャッシュします。


To: ono さん

> VBSを使ったプログラムがうまく動作しません。なにか情報があればご指南お願いします。

まずお勧めするのが、問題点の切り分けをすること。
教えて欲しいことが、上記の質問から返答できる一般的なことならこの場より会社のほうがいいでしょう。
VBS側がうまくいかないということであれば、根拠をまず示してください。
特に珍しいコンポーネントを使っているというわけでなければ、ソースをすべて提示すれば、ここにいる人ならわかると思います。
次に挙げるのは権限の確認ぐらいですか。

ono さん (ono@chips-net.co.jp) 2002年 08月 15日 13時 56分 04秒

はじめまして。今仕事でサーバー側のホスト名(環境変数のHTTP_HOST)をクライアントのレジストリに自動的に登録する(新規キーまたは上書きで)という作業ASPでやりたいのですが、VBSを使ったプログラムがうまく動作しません。なにか情報があればご指南お願いします。

ちゃん52 さん 2002年 08月 15日 13時 34分 55秒

はじめまして。突然ですがWsh のリモート起動について報告です。

以前ここの管理人さんが2chで
>セットアップにwindowsscript.admファイルってのが要るらしいんですが、
>これがどこにもないんだな(WSHのヘルプはこんなんばっかしだ)。
>
>Googleでmicrosoft.public.scripting.wshの記事を検索してみると、
>リモートWSHを有効にするには、どうやらレジストリを直接いじるしかないらしい。
>リモートコンピュータのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows Script Host>\Settingsキーの
>Remoteという文字列値を0→1にすると、リモートWSHの実行が許可されるらしい。

というのがありましたが、上記設定を行いましたところ、
WshRemoteオブジェクトを使用して local ←→local の起動ができました。
OSはWindows2000pro(sp2) です。WSHは当然5.6です。
起動ユーザは administrators グループに所属しており、
DCOMの設定は特に行っておりません。(administratorsなので必要なしなのかな?)
PC2台持ってる人、local ←→ server のテスト試してみませんか?^^;

くら さん 2002年 08月 15日 10時 42分 06秒

VBスクリプト初心者です。
VBSファイルから同一フォルダに有るExcelファイルを操作したいのですが
自分自身(作成したVBSファイル)のフルパスを取得するにはどうしたら
いいのでしょうか?

ExcelVBAの「ThisWorkbook.Path」に該当するものは、ないのでしょうか。

Return