10/3 CEATECを見学してきました。
私の気になったものをデジカメで撮ってきました。
順番は見た順です。
(写真はクリックすると大きくなります。)
@東芝製HDDとDVD−RAMレコーダーの中身
A東芝BLUETOOTHチップセット
Buletooth用のIC、製品等は沢山展示されてました。
USB規格に対応しているICです。
B東芝Buletooth用ビューワ
buletoothは10mまで伝送可能。
テレビのMPEG4エンコーダがあり、
それを無線で受け取り見れる装置。
他の人がテレビを見てたとしても、
裏番組を無線で受け取りみたりすることが可能。
buletoothの使い方はアイディア次第のような。
C360°どれるレンズ。
写真左シャープ、右は富士通。
この写真では良くわからないと思いますが。
360°、ドーナッツ状にうつるのです。
これが私的にはCEATECで見たのもののなかで一番気に入りました。
ドーナッツ状に移ったものをソフトで処理して使用します。
ソフトで処理することで、
360°のパノラマの写真を1度で撮る事が可能。
使い道はソフト次第。
D三洋携帯電話

最近、新聞に載ってたような。
パネルは有機EL
ボタンキーは引き出し式。
私的には、折りたたみ式の次は引き出し式がいくと思うのですが。
Eローム青色レーザ

青かったです。
F松下DVD−RAM/Rレコーダーの中身

私も持ってるDVDレコーダーです。
これだけ詰まって10万円は安い?
G松下パソコン用虹彩認証システム

虹彩とは目の中にある膜です。
この機械のレンズがこの膜を読み取り、個人を判別。
パソコン用のセキュリティシステムです。
やってみたけど、うまくいきませんでした。
39,800円也。
H?製移動体検知追尾カメラ

動くものを検知して、カメラが首を振ります。
カメラの動きが気に入りました。
Iデータプレイ

小さいよね。これで250M。
展示はデータプレイ用のICを作っているSTエレクトロニクス。
J三菱マイコンを使用した制御ロボット

ロボットです。
三菱のマイコンを使用しているので三菱ブースに。
発売元はオークス電子というところ。
C言語あるいはアセンブラでプログラム可能
フラッシュROMに書きこんで動作させる。
ステッピングモータの制御方法、LCD表示器がそうさが学べますとの事。
69,800円也。
もう少し安いなら欲しいなぁ。
J三菱人口目膜LSI/カメラモジュール

人間の目のような処理をする画像処理システム。
扱う情報量を少なく高速処理ができるらしい。
写真はそのカメラを使って撮ってくれ、
似顔絵シールを作ってくれるというもの。
私も作ってもらったけど、出来はイマイチでした。
KKENWOODのUSB PHONE

その名の通り、USBでネットを使って電話。
私的には、そんに興味がなかったけど。
人が沢山いたので撮ってみました。
LシャープのPCカードスロット付き液晶テレビ

そのまんまです。
PCカードのスロットでデジカメで撮った写真や動画を簡単に見れるというもの。
Mソニー有機ELテレビ(参考出展)

すごい人だかりでした。
とってもキレイ。
NソニーDVR−blue(参考出展)

ちょっとボケボケで申し訳ないです。
ディスクはカートリッジに入ってました。
書き換え回数は1000回目標だそうです。
容量は23G。
O松下 Bluetooth端末(参考出展)

デザイン的には近未来を意識している感じ。
P松下 次世代携帯端末(参考出展)

携帯電話などで本人しかしようできないシステム。
具体的には、声と顔の輪郭で判断する。
それがメインで、音声認識を入れるならということで、
翻訳機能も入れたものになるらしい。
話言葉で日本語 ⇒ 中国語の変換可能。
P松下 次世代光ディスク(参考出展)

RAMディスクを使用して50G。
ディスクは2層と書いてありました。
開発の人に話し聞こうと思ったけど、人がいっぱいでした。
箱物は本当に動いているの?と疑問に思ってしまう。