算数一太郎、エクセル使用(複数のシートの内容もあります)
04年8月25日たしざん「9までのたしざん、100ます計算を改良」
色・形 (これを保存する)
色シール用1(色シールをはる) | 線結び1(同じ色を線結び) | 線結び2(丸と四角) | 線結び3 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
線結び4 | 線結び5(動物) | 線結び6(乗り物) | |
![]() |
![]() |
![]() |
3まで (これを保存する)
3まで1〜3(数字と 絵を手がかりに線結び) |
3まで4〜6 | 3まで7(同じ数の物を見つけ線結び) | 3まで8(線結び) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3まで9(絵と数字の線結び) | 3まで10(絵と数字) | 3まで数える1 | 3まで数える2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3まで数える3 | |||
![]() |
5まで (これを保存する)
5まで01(絵と数字) | 5まで03〜06(数字を選ぶ) シートの1から3まであります |
5まで07(数字を書く) |
![]() |
![]() |
![]() |
5まで08(数字を書く) | 5まで09(数字を書く) | 5まで10(数字を書く) |
![]() |
![]() |
![]() |
9まで (これを保存する)
6まで(くま・きゅうきゅうしゃ・四角・ 数字を書く1,2のシートあり) |
7まで(食べ物・車・四角・数字を 書く1,2のシートあり) |
![]() |
![]() |
8まで(食べ物・車・四角・ 数字を書く1,2のシートあり) |
9まで(食べ物・車・四角・ 数字を書く1,2のシートあり) |
![]() |
![]() |
たしざん (これを保存する)
改良しました
エクセルのランダム関数使用
F9を押せば問題が変わります
用紙のサイズはA4版。
17種類のたしざんが入っています。
(1)答えが5まで(0なし) |
(2)答えが5まで(0あり) |
(3)答えが5まで(全種類) |
(4)答えが9まで(+1の形) |
(5)答えが9まで(+2の形) |
(6)答えが9まで |
(7)筆算 答えが9まで |
(8)9までの数を使ったたしざん |
(9)二位数+一位数(繰り上がりなし) |
(10)二位数+一位数(繰り上がりあり) |
(11)19までの数+1 の形 |
(12)19までの数+2 の形 |
(13)19までの数+3 の形 |
(14)19までの数+4 の形 |
(15)19までの数+5 の形 |
(16)二位数+二位数(繰り上がりなし) |
(17)二位数+二位数(繰り上がりあり) |
ひきざん (これを保存する)
たしざん同様、F9を押すと問題が変わります
1 .5までの数を使ったひきざん(0あり) |
2.10までのたしざん |
3.99までのたしざん |