サラサラ血にして 血糖値を下げる本
糖尿病と予備軍に効く70の方法
著者:浅野次義(浅野生活習慣病予防研究所 所長),発行:主婦と生活社

この書籍のご注文は Amazon.co.jp へ ⇒ 詳細情報

 糖尿病は、病状がかなり進行するまで自覚症状が現れにくく、しかも合併症により
重大な障害を引き起こす虞のある病気です。糖尿病になると動脈硬化が進行し、神経、
目、腎臓など全身に様々な症状が現れます。突然死の危険性も高まります。薬で完全
に治せる病気ではないので、予防に努めることが必要です。この本では、糖尿病の
予防と病状の改善に役立つ、食品と栄養素、運動、生活上の注意点について、図表を
多用して具体的に説明しています。
 著者の浅野氏の専門は糖尿病・神経内科ですが、スポーツ医学や代替療法にも
精通し、食品の効果の科学的実証にも取り組んでおられるそうです。

〔 目次 〕
第1章 血糖値を正しく理解しよう
 
  • 高血糖とはどうしてわかる?
  • 高血糖がどの程度進んでいるかを知るには?
  • 高血糖のとき、血液血管はどうなっている?
  • 血糖値を下げられるのはインスリンだけ
  • 2タイプの糖尿病の原因は?
  • 高血糖になるとどんな自覚症状が現れる?
  • 高血糖(ベトベト血)を放っておくとどうなる?
  • 糖尿病が招きやすい3つの合併症
  • こんな状態だと高血糖はどんどん進んでしまう
  • 血糖値を下げるにはどうすればよい?
  • 自分の理想の体重をめざそう
  • 正しい食事量を守れば血糖値は下がる
  • 栄養バランス食事療法の基本
  • 3大栄養素−ここがポイント
  • 食事の量が「少ない」と感じたら
  • 外食をするときに気をつけることは?
  • アルコールはインスリンの働きの邪魔をする
  • 運動をすると血糖値が下がる
  • どんな運動をすれば血糖値が下がる?
  • どのぐらい運動すれば効果がある?
  • 糖尿病では、薬は第3の治療法
  • 飲み薬の効果と限界を知る
  • インスリン注射はどんな人に必要?
  • 薬を使っている人は低血糖に気をつけて
  • 教育入院で治療の基本を学ぶ
  よい病院・医師を選ぶポイント
  信頼度が劣る医師とは
  1. 診察のたびに薬は出すが、血糖・尿糖・血圧の検査をしない
  2. 具体的な食事指導をしない
  3. 運動療法の指導をしない
  4. 低血糖について十分に説明しない
  5. 他の専門医と合併症の相談をせず、紹介もしない
「どの病院がよいかわからない場合は、日本糖尿病協会の各都道府県支部
に問い合わせれば、紹介してもらうことができます。」(本文より)
第2章 血糖値を下げる70の方法
 
食品編
1.きのこ 2.海藻 3.玄米・胚芽米 4.ハトムギ 5.大麦 6.全粒粉パン
7.そば 8.こんにゃく 9.やまいも・さといも 10.れんこん 11.ごぼう
12.オクラ・モロヘイヤ 13.アロエ 14.たまねぎ 15.にんにく 16.ねぎ
17.大豆 18.納豆 19.おから 20.タラの芽 21.にがうり 22.魚介
23.梅 24.酢 25.スパイス
お茶編
26.緑茶 27.番茶 28.桑の葉茶 29.グァバ茶 30.ヤーコン茶 31.バナバ茶
32.金銭柳茶 33.ギムネマ茶 34.サラシア茶 35.紅芽茶
栄養成分編
36.食物繊維 37.オリゴ糖 38.ビタミンB1 39.ビタミンB2 40.亜鉛
41.マグネシウム 42.クロム 43.γ-リノレン酸 44.抗酸化物質
サプリメント編
45.キチン・キトサン 46.小麦胚乳エキス 47.米胚芽エキス
48.異性化リノール酸 49.カイアポイモ 50.レシチン
51.セントジョーンズウォート 52.高麗人参 53.霊芝
運動編
54.有酸素運動 55.ストレッチング 56.ウォーキング 57.水中歩行
58.筋力をきたえる運動 59.ペットボトル体操 60.家事体操
61.通勤時のエクササイズ 62.オフィスの楽々トレーニング
日常生活編
63.5%ダイエット 64.インスリン節約食事法 65.ストレス解消 66.快眠
67.禁煙 68.かぜ・おできの予防 69.歯みがき 70.足の手入れ
 血糖値を下げるおすすめ食品・有効成分一覧
 

HonyaClub.com.


[ 健康の回復・増進に役立つ本 ]