天竜ツーリング
ひさびさのバイクツーリングである。
相棒は、XR−Baja
行き先は、近場で天竜方面に決定
2003年8月24日(日)たしか晴れ
一応キャンプ用品も積んでいくつもりである。
が、出発に手間取った・・・荷物が上手く積めない。
あまり大げさな荷物にしたくなかったので
振り分けサイドバッグは使わずに・・・
これが、仇になったようである。
また、暑い!のが、拍車をかける。
荷造りをしていると汗が、滝のように流れ出る。
この間に下着等変えること3回(^^;
で、結局出発の準備が整ったのは15時になっていた。
今から出発してもどこまで行けるんだ?
と思いながらも出発、東名三好ICから東名高速に乗り
浜松へ向かう。

赤塚PAにて休憩中・・・
結局浜松ICを降りたのは17時を過ぎていた。

浜松ICにて・・・やば、日が傾いてきた・・・
そこから152号に乗り北上天竜市を過ぎると、天竜川に掛かる
赤い大きな鉄橋が見えてくる・・・

ここが赤い鉄橋・・・かなり目立つので目印になります
そこを渡ると天竜スーパー林道の入り口があった。
実は、ここは10年ほど前の1993年9月、ばびいがまだ学生だった
頃に当時バイク仲間だった故Tと走ったことのある場所である。
(Tは、この数年後にバイク事故で、亡くなってしまう・・・)
当時の天竜スーパー林道は、まだそのほとんどが、未舗装で、
距離にして40kmオーバーのダートが楽しめた。
私は、その直前に行った北海道ツーリングのときの相棒XL200R、
Tは、従兄弟に借りてきたDT200Rであった。
天竜市から入り水窪ダムまで抜けて、水窪の発電所駐車場で幕営をしたのを
覚えている。
ところが、その天竜スーパー林道は、もう当時の様相をしていないという
ほぼ前線舗装化が完了した、非常に走りやすい道になっている(らしい)
当時のことを振り返りながら思い出に浸ったのんびりツーリングが
今回の当初の目的であった。

天竜スーパー林道起点・・・かなり日が・・・
しばらく山道を走っていくと大きな鳥居が見えてきた。
ここは、火災の守り天竜秋葉神社である。ここですでに18時
周りは、うっすらと夕暮れを迎えていた。
ここの駐車場で、この先どうするかを考える。
周りには誰もいない・・・かなり、さびしい。日は暮れてかなり暗くなってきた。
おそらく、今から野営ポイントを探すのも難しい・・・

秋葉神社駐車場・・・かなり暗くなっちゃいました。
他に人はいません・・・
う〜〜〜ん、としばらく途方に暮れていた(ぼ〜〜〜としていた)
少し進んでみようと思いしばらくスーパー林道を北上する。
時々、開けて下界が覗ける。ず〜っと下のほうにまばらな明かり・・・

下界を見るとこんな感じです
だ、だめだ・・・・こんなところで、ひとりでいることはできん!!
と、挫折し、閉店してまっくらな蕎麦屋(らしき)の駐車場でUターン
一挙に駆け戻った。途中、暗闇の林道で、タヌキと野ウサギに遭遇(^^;
さらに、戻りようやく民家のあるところ(林道の始発点)まで戻った。
自販機の前で、しばしの休憩・・・

人の気配があるところまで降りてきました・・・
自販機の明かりに、いろいろな虫が寄ってきているようだ。
すると・・・クワガタ発見!!
雄のコクワを見つけた。すかさずカミサンに写メールすると、
「持ち帰りなさい!」の返事が・・・(^^;
しばらく、その場にいるとさらに雌のクワガタが2匹明かりに寄ってきたので
もちろん捕獲 計3匹のクワガタをもって帰ることにする。
152号を南下・・・

途中で止まってみた・・・まわりに明かりがほとんどない
浜北市のとんこくラーメンの「喜笑」にて夕食。
とんこくチャーシュー(930円なり)を食べる。
とてもこってり系でうまいのだが、少々こってりすぎて、
帰り途中に胸焼けが・・・(^^;
再び浜松ICから、東名高速に乗り東郷SAで、給油休憩
(なんと、ここで1万円分のハイカを拾う・・・ラッキー!)
東名三好ICで降りて、0時に自宅へ到着。
なんか、どたばたしてよくわかんないツーリングでした。
天竜スーパー林道は、日を改めてリベンジすることとします。
・・・ 追伸2004年12月22日現在できてません・・・(^^;
平均燃費25.639k/L
GET:
コクワガタ ♂:1、♀:2
ハイカ(10500円分フル(^^;)

捕まえてきたコクワガタ(オスとメス) <2004年12月22日UP>
戻る |