
羅臼川(その1)
2005年8月16日(火)
天気:晴れ
Tackle :Rod:EUFLEX Infante 7'6" #4
Reel:Classic Skeleton Reel DT-4F
HIT FLY:イワイイワナ#12
プードル#12,14
本日は、早めに羅臼国設キャンプ場に入り
急ぎテントを設営する・・・
そしてオクサンにお許しをもらいとうとう北海道にて、フライフィッシングと
相成りました!!
時間はすでに16時半・・・んで18時には戻ってきて、夕食と風呂のため羅臼町市街へ
向かわなければいけません。
これから準備して入渓ポイントを探して・・・と実際に釣りできるのは1時間くらいですか・・・
SEVENのところへ行き、後ろのトランクに積んであるベストとウェダーを出して着る。
さらに、シート後ろに入れてあるアルミロッドホルダーから、Infanteの7’6”を取り出す。
(このロッド・・・ほんとはオクサンのだが・・・)
DT4Fをセットしてきたリールをセットし、準備OK
さっそく入渓できそうな場所を探しながら国道334号を下る。
ホテル前まで下ってみたのだが結局、温泉をくみ上げてるところ2箇所が入りやすいので、
キャンプ場から離れたほうの場所から入ろうとする。と・・・げっシカがいる・・・横をみるとさらに3頭ほどいる・・・
家族か??・・・
ちょっと怖い・・・さすがにシカを退けて入っていく勇気もなく
もう1つ上のところから入るとすることに・・・
注意深く周りをチェックしてから、川へ

最初に入ろうとした場所・・・小さく鹿が写ってるの判るでしょうか・・・
(写真では小さいですが・・・かなり近いです)

入渓ポイント・・・温泉くみ上げてるので湯気吹き上げてます。硫黄臭いです

川を上から見下ろすと・・・結構な水量が轟々と流れてます
羅臼川はかなりの水量があり、とてもばびいではウェーディングできる状態ではないので
降りれた1つの場所から、狙えるポイントに打ち込むことに
今回のパイロットフライは、初めて使うイワイイワナの#12です。
最初メインの落ち込みの切れるところのかなり流れの早いところに何投かフライを打ち込んでみるが
反応なし・・・
う〜ん・・・オショロコマってどんなところにいるんだろぅ???
それなら次に・・・
その流れの向こう側の落ち込み横の緩いところにフライを落として
頑張ってその場に留めて・・・
ってやるまでもなく
バシャッ!!
出た!!ゆっくり慎重に引き寄せてみると・・・
ドキドキ・・・
間違いない!綺麗なオショロコマです。
しゃ、写真撮らなきゃ・・・なぜか緊張してる自分(^^;
サイズを測ると17cmでした。 
ドリーバーデン・・・ほんとに色が濃いですねぇ・・・
リリースしてから、再び釣り再開
同じ場所に打ち込むと、なんとまだまだフライに反応がある。
まだ同じポイントにいるようである。
が、うまく合わせられないままにさすがにアタリがなくなってしまった。
なにせ移動が出来ないので、同じ場所から狙わなくてはいけない・・・
次に、フライを下に流して見る・・・で、ちょうど次の落ち込みの
手前まで流したらフライをそこに留めてみると・・・・また
バシャッ!!
こんな釣り方しても釣れるのか(^^;
引き寄せてみると可愛いサイズではあるが、これも綺麗なオショロコマです。
次に落ち込みの手前の流れが巻き混んでいるところへフライを流すが反応なし
巻き込みのさらに手前の流れがないところにフライをポッカリと浮かべてみると
・・・あっ出た・・・
けど合わせられず・・・
その後、何度かフライを打ち込むと反応してくるが合わない。
サイズが小さいのかな?
移動ができず、他にポイントが探れない状態なので、
何が何でもこれを釣りたかったため、フライをプードルの#14へ変更
(サイズダウンとともにC14BVフックならフッキングもいいだろうと思って)
すると1投目でバシャ!!と、出ました。
やはり、サイズは小さいもののこれも綺麗なオショロコマです。

めちゃかわいい顔してます(^^;
さて、この場所では、もうポイントがありません。
そろそろ、上がらなくてはいけない時間もせまってますので、移動もできず
最初の打ち込んだポイントにもう一度だけ・・・と、思ったらフライが着水する前にオショロコマが、ジャンプ!!
あ〜びっくりした・・・もちろん空振りでしたが・・・
いやぁイワナ系の魚ってホントにフライが、着く前に飛び出してくるんですねぇ
この後何回かフライに反応があったが、合わせられないまま
時間をみるとすでに17時45分・・・
これにて、本日の釣りを終了・・・
ホクホク顔で
急ぎオクサンのところへ戻りました。
明日の朝もF.F.をする予定です。 
北海道とSEVENとキャンプとフライフィッシング!!
本日の釣果
オショロコマ:3匹
<2005年8月22日UP>
戻る
|