
美濃フィッシングエリア(その3) 2006年1月9日(月)
天気:晴れ
Tackle1:Rod:Izch PB Glass 8'03" #5
Reel:GRAIN COUSE
#5 DT-5F
Tackle2:Rod:EUFLEX Infante 764-6 7'06" #4
Reel:backwinder
Trout DT-4F
HIT FLY:スペントミッジ#20、CDCフローティングミッジピューパ#22
BH赤ミッジピューパ#20、BHピンクニンフ#16
BFフライ#12
With:DUSK店長さん、godzilla2004さん、ドイザラスさん
年末年始と連続釣行だったので
1月の連休(とは言っても土曜は出勤なのだが)には、
釣りには行かないつもりでいましたが・・・
DUSK店長さんから
「9日に美濃フィッシングエリアへ行きますがどうですか?」との
お誘いがあり、2つ返事で参加させて頂くことにしました(^^;
同行者に、2005年釣納め「サンクチュアリ」から2006年釣初め「トラポン」と
連続で、ご一緒させて頂いているドイザラスさん。
そして、DUSKさんでは、何度かお会いしていて、ちょくちょく
覗かせて頂いているブログ「一から出直し修業的毛鉤釣」の
godzilla2004さん。
前日夜自然と、皆がDUSKさんに集合しgodzillaさんから
ミッジの釣りを教えて頂く。
家に帰り、取り急ぎ#20、22のBHミッジピューパを数本巻いてから
就寝。
当日朝、店長さんに迎えに来て頂き、ドイザラスさん、godzillaさんと合流し
「美濃フィッシングエリア」へ
現地へは9時30分ころ到着。
今日は、天気も良くて風もなく非常に穏やかで、釣り日和です。
(とは言え釣り場は、氷点下・・・傍からみたら、何言ってんだ?でしょうけど)
まずは、橋下のプールを覗きに行くも、氷が張ってる(^^;
で、とりあえず
全員ポンドエリアへ、
ばびいとドイザラスさんは、キャストのしやすい手前側へ、
店長さんとgodzillaさんは、バックが取りずらいが良く釣れると対岸で釣り開始・・・
早々、godzillaさんは、爆釣を開始(^^;

えっ?もう???godzillaさんHIT!!

続いて店長さんも・・・
私は、まず#16の大きめBH赤ピューパをセット。
シンカーを付けずにゆっくりと静めると、魚は、興味を示すが直前で見切って行く。
やっぱフライが大きいか・・・
ところが魚の様子を見ていると、結構活性が高いようで、
フライが着水すると意外と早い時期から反応してくる・・・
これは・・・水面でもOK???
また、悪い虫が(^^;
とりあえずBFフライの#14を着けて様子を見てみる。
しっかりと水面に反応してフライに興味を示して浮上してくる魚がいる。
が、やはりフライが大きいのか、直前で、ぷいっと・・・
んで、次に、今回初めて使うオイカワ用に巻いておいた#20のスペントミッジを
結んで、キャスト・・・バシャっ!!と、喰った!
寄せると、本日1匹目のレインボー。

本日ドライで出た1匹目のレインボー
横で釣っていた、ドイザラスさんが、自分で初めてタイイングしたフライでHIT!
嬉しそう!
 
ドイザラスさん、マイタイイングフライで、ついに念願のHIT!!嬉しそうですねぇ
その後、しばらく同じフライに反応はするが、見切られるようになる。
再び沈めるフライに・・・と、昨晩巻いた#20のBH赤ミッジを付けて沈める。
水が綺麗なので水中のサイトフィッシングが、可能で、
魚が、フライに寄って来て、ふっ反転し、す〜と向こうへ泳ぐのを見て合わせる。
で、1匹。背が青い綺麗なレインボー・・・面白い(^^;

こちらは、BH赤ピューパに出たレインボー・・・ほんと綺麗です。
その後は、再びドライへ(ほんと懲りない)
次に結んだのは、10年前に巻いた(またか・・・)#22のCDCフローティングピューパ
ずっと使う機会もなくBOXの中に刺さったままのフライです(^^;
前回の美濃釣行の時のビートルと同じく「釣れるのか〜これで・・・」と
思いながら、キャスト・・・
「おお〜CDCってぽっかり浮かぶな〜今まで毛嫌いしてたけど、これからはもっと
使おう」などと思っていたらバシャっ!!あっ釣れた(^^;
ちゃんと有効なフライでした。

10年前のフライに出てくれた奇特なレインボーくん(^^;
その後は、ドライへの反応がだんだんと悪くなってしまいました。
 
いつの間にか3人堰堤側で並んで釣ってる・・・(左) 水は本トに綺麗で・・・魚がこれだけはっきりと見えます。(右) 4人揃って駐車場に戻り、昼ご飯タイム。
(ドイザラスさん、カップヌードルとコーヒーありがとうございました!)
昼食後、ストリームエリアを少しやってみよう・・・ということになり
ばびいは、ウェダーに履き替え。ロッドもInfanteへ変更。
(godzillaさんと、ドイザラスさんは、はじめからウェダー。店長さんは、ウェダーを
持ってこなかったので、ブーツのまま)

ストリームエリアへ・・・雪中行軍
橋のちょっと下の大きなプールへ、ここで、godzillaさんからKemungpas1号を頂き
ニンフの釣り。いまいち勝手のわからないばびい・・・1度魚が追ってきたところは
確認したのですが、残念ながらそれっきり・・・あえなく撃沈。

godzillaさんからレクチャーを受けてるドイザラスさん。
店長さんはドライで??
その後数箇所のプールで振ってみたものの、魚の反応が見られませんでした。
時間も4時頃、godzillaさんと店長さんは、もうちょっとストリームを上がって行く様子。
(godzillaさんは、しっかりストリームエリアでアマゴを釣ったそうです。店長さんは、
合わせ切れだったそうで・・・)
ドイザラスさんと「最後にポンド行こうか?」と、2人してポンドへ移動。
堰堤の上から、釣る。
ばびいは、ピンク(^^;のBHニンフ#16を結んで、キャスト・・・いまいちな反応
ながら
すっとラインが走ったので、合わせると・・・この日最大のレインボーでした。

本日1番の最大サイズでした・・・
ドイザラスさん写真サンクス!
その後#20のスペントミッジ等々を結ぶもフライへの反応が悪い。
 
かなり日が翳ってきて寒くなってきました。そんな中頑張ってるドイザラスさん。
日が翳りかなり寒くなってきました。キャストを繰り返してると、ラインに着いた水で
ガイドが凍り、突然ラインが出なくなったりします・・・
そんな中まわりが暗くなってきて・・・水面がちょっとだけ、賑やかになってきました。
もっと大きなドライに替えなくちゃ・・・暗くなっていく中ギリギリなんとか#12のBFフライを結び
キャストを繰り返すと、バシャっ!!と、レインボーが出ました。
これにてロッドオフ、結果ポンドにてレインボー5匹でしたが、そのうちの3匹をドライで
釣ったので、満足満足・・・な釣行となりました。
本日の釣果
ポンドエリア:レインボー5
<2006年1月11日UP>
戻る
|