
3たび・・・雨の美濃フィッシングエリアへ・・・

2006年11月19日(日)
天気:晴れ
Tackle:Rod:
bigforest Ceryle Lugubris
6'06" #3
Reel:GRAIN GRASE DT-3F
HIT FLY:CDC
Cripple
Dun
#20
Through Wing Dun #18
さてこの日は、オクサンと2人で平谷湖フィッシングスポットへ
紅葉を見がてら・・・の予定だったのですが、
あいにくオクサンの体調がいまいちで、大事をとりました。
そんなオクサンから「ひとりででも行ってきたら?」のお言葉・・・
慌てて昼に飛び出しました。
この時間から平谷まで行くと釣りをしてる時間がないので・・・
今シーズン午後からスタート3回目・・・の美濃フィッシングエリアへ
現地到着は、13:30を過ぎてました。
あ〜あ、3時間できるかできないかってところだなぁ〜
しかも、雨がパラパラと降り続いています。
午後券を購入し、ウェダーを履きレインウェアを着て前回、前前回と
同じように、橋からストリームエリアに下りて橋下のプールからスタート・・・
前回より更に渇水が進んでいるようです。
アマゴも渋くなってるんだろうなぁ〜
プールにて2,3度反応があったものの合わせるまでに至らず・・・
いつもどおり、そこからは流れにいる食い気のあるアマゴに的を搾って釣り上がり・・・
と思ったのだが、前回までアマゴが付いていたポイントに魚影が見られない。
というか・・・渇水のためかその流れがなくなっている。
しばらくするとルアーマンが上から降りてきた・・・話をしてみるとあちらも厳しそう。
魚は見えてもルアーを追ってこないそうな・・・彼はそのままポンドへ向かっていった。
雨のため、エアロドライをウィングに使った18番のダンパターンを使っていたのだが
ここでフライをチェンジ・・・CDC使っちゃお・・・
完全縦浮き系(?)の20番クリップルダンを付けて
流れのあるところを丁寧に数回流すと・・・
流れの筋が途切れる辺りまでフライが流れたところで、
すぱっ
とフライが、吸い込まれるように消えた・・・ととと・・・ロッドを煽ると
くくく・・・ん・・・と魚の感触が伝わってきた。
ラインを手繰り魚を岸に寄せネットイン・・・

サイズは相変わらず6寸くらい・・・ですが嬉しい1匹です。
ここですでに15:30を回っています。
雨で暗くなるも早いだろうし・・・あと1時間ちょっとしか出来ないなぁ〜
と、先を急ぐ・・・のだが
魚が掛かったのと雨のためか
ヌル取り〜ドライジェル〜フロータントしゃかしゃか〜スプレー・・・と
フルコースでフロート処理してもCDCにまったく浮力が戻らない
で、しかなくフライチェンジ・・・
ここで、洋さんのブログに触発されて(^^;
初めて 巻いてみたスルーウィングダン18番を使ってみることに・・・
雨用・・・ということで、ポストはCDCではなくエアロドライにしてある。
ティペットに結び目の前の緩い流れにキャストしてみる・・・
んん〜〜〜〜かなり見づらいぞ・・・これ・・・
ギリギリなんとか見えるかなぁ〜って感じである。早い流れだと厳しいかも・・・
てな感じでフライが流れて行くのを凝視して追っていたら、底石の影から
フライ目掛けて急浮上する魚影が・・・・・・
ばしゃっ!!
と水面を割った・・・
ものの・・・思いっきり
外れ・・・勢い余って・・・フライを弾いてしまいました・・・・くぅ〜
そのアマゴは岩陰に戻り2度と出てきませんでした。あ〜あ・・・
しかし、その後も何箇所かでフライに対してスプラッシュライズが・・・
何〜これ???スルーウィング・・・かなりすごいかも・・・
(しかし、浮力が続かないのが難点です)
そんな中同じようにフライに好反応を見せた
アマゴをようやくHit!!

今までより若干サイズアップ・・・7寸越えのアマゴ
その後、16:30過ぎまで釣っていたが、暗くなってきたので危なくなる前に
ポンドに抜ける道まで渓を戻りロッドオフとなりました。
かなり雨脚が強くなった東海北陸自動車道
ライトアップされた
ハイウェイオアシス川島にて休憩を入れつつ・・・帰りました。
短い時間・・・渇水・・・雨の中・・・寒かったですが楽しかった〜(^^;
しかし、スルーウィング・・・恐るべし・・・でした。
本日の釣果
アマゴ:2
<2006年11月21日UP>
戻る
|