
お盆釣り旅2日目・・・

2007年8月12日(日)
天気:晴れ
Tackle:Rod:EUFLEX EX763 7'06" #3
Reel:backwinder TROUTU DT-3F
Hit Fly:Black Nut Parachute #14
TerePara #12
Elk Hair Caddis #14
Black Caddis #12
朝・・・5時に目覚める
あっしまった夜のETC深夜割引時間に次の渓に移動するつもりだったのに・・・
結局ETC通勤割引時間中の移動となりました(^^;

気持ちの良い朝霧の高速を北上(気温計も21℃って出てるし)・・・
高速を降りいつもの民家にて日釣り券を購入し、渓に向かう。
いつもの場所は・・・空いてたっと!
車を止めたとたん、数匹のアブが車に向かって体当たり攻撃を開始・・・
ゴンゴンいってる
どうやらアカウシアブのよう、結構デカイし、なにげにスズメバチ模様でびびる
急いで用意し、入渓・・・水温は16度、渇水気味
しばらく釣り上がると、小さな落ち込みからパシャ・・・と!

可愛いイワナくん・・・う〜ん、前回来た時と同じ展開だぞぉ
さらに可愛いイワナを釣った後、緑のトンネルを抜け開けた場所へ・・・
すでに暑ちぃ・・・
前回できなかった(GWに2バラシの)プールは、渇水で魚も着いていない・・・
で、その数段上のこれまた小さな落ち込みにフライを落とした時
パシャ!!とフライを派手に咥えた。
大きくはないが、結構走る・・・2度ほど、上流につつつ〜っと走られたのを無事カワし
ネットインしたのは、

7寸ちょっとのヤマメでした〜よっしゃ!!

今回も水中撮影に挑戦・・・と、どう?
よくここまで残っていてくれたな〜と、しみじみ・・・
このまま来シーズンに生き残って!!と、リリース
なんかとても満たされた気分です。

その後開けて護岸された所は厳しい状況・・・すぐに
小さな魚が走ります。

なんとか1匹イワナを1匹ネットインして・・・

で、再び木が被り、倒木が流れを横切る区間に突入〜
厳しい状況でスプークあり、バラシあり・・・で飽きないが悔しい状態で釣り上がり
とある岩の向こう側にフライを流した時岩でフライが見えるか見えないか・・・のところで
フライが消え、ロッドを煽ると・・・クン!と魚の反応が伝わってきた。

ネットインしたのは、先ほどのヤマメと同じくらいの大きさのイワナでした
このイワナを撮影して・・・
最後にプールがあるからそこやって昼かな???と
思いながらリリースし、腰を上げると・・・
そのプールでタモを持って遊ぶ親子連れ・・・あ〜あ〜あ〜終わった・・・(^^;
挨拶しつつ、そこを飛ばしその上流で再び釣りを再開・・・
しょうがねぇ・・・次の脱渓ポイントまで釣り上がるとすんべ
と、次に流れが道に交差する橋のところまで一気に釣り上がるも
再びスプーク&バラシ・・・で、釣果なしで脱渓
車に戻り
買っておいてあったパンをかじり昼飯・・・そしてお昼寝タイム!
・・・・・・・しかし・・・・暑い・・・・・・・

道の気温計は35℃・・・こんな山の中でけ???
やむ終えず車のエンジンを掛けエアコンを付けて車内にておやすみです。
3時間ほどしっかりと寝た後、一度売店と公衆便所のあるところまで移動し
水分補給&お手洗い・・・
さ〜てイブニングだ〜っと再び渓に戻ろうと・・・
道の入り口にある電光掲示板にふと目がいった
「この先山中にて熊出没注意!!」
の案内・・・う〜ん・・・
電光掲示板で注意を促してるってことは・・・最近出たん???
だ、だいじょうぶだよなぁ〜(小心者のばびいです・・・)
とりあえずイブに入る場所を決めて再びウェダーを履き
18時過ぎに再び入渓・・・
しかし先ほどの電光掲示板が気になってしょうがない・・・
結局最終目的のプールまでほとんど笛を口に咥えて釣り上がり(^^;
で、もってイブは空振り・・・とほほ
これにて、本日はロッドオフ・・・となりました。
晩御飯に
ここに来ると定番になるつつある「やえも」にてホルモン定食でおなかを満たし

今日は、夜のうちの移動し、次の渓を目指す。
渓に到着し、すぐ横の
空き地に車を止めて、真っ暗な中・・・おやすみなさ〜い!
3日目に続く!
本日の釣果
ヤマメ
イワナ
<2007年8月20日UP>
戻る
|