CHEESE SHOP
國王は、ここの2種類のチーズがお気に入り。セミ・ハードタイプのチーズがなんともいえないのです。
ベジタリアンのインド人の友人からランチにご馳走になったサンドウィッチが、とても美味しかったので、色々と試した結果、このチーズに辿り着きました。
このチーズと野菜をはさみサンドウィッチにします。味付けは、トマトケチャップを使います。
簡単で、とっても美味しいです。
|
GOUDA
大きさは、直径30cmぐらいから40cmぐらいで、高さも10cmぐらいの円盤形。重さも10Kg以上となかなか重たいのです。
オランダで、古くは13世紀頃から作られていて、日本には江戸時代ぐらいから入ってきたそうです。(かすて〜らとかと一緒にですね。)
その頃は、船での貿易でしたので、海賊に襲われたりした時、砲弾が尽きた時に代わりに飛ばされていたそうです。
このナチュラルチーズは、日本では主にプロセスチーズの原料とされているので、日本人には馴染み易そうですね。(そのままで食べた方が、私は好きですが…)
アメリカやブラジルのスーパーマーケットでは、日本では考えられないような単位で売られています。キロ単位です。
日本でも場所によっては、1kgの固まりで売られているところもあるようです。ちなみに、幕張のコストコで690円(2001年11月現在)でした。
結構、世界的にもポピュラーなチーズと言えます。
|
MARIBO
マリボーの大きさは、直径40cmぐらいで、高さ10cmぐらいの円盤形。ゴーダの少し大きい版ですね。
また、円盤形でない物もあり、こちらの方が日本では良く売られているみたいですね。
こちらは、デンマークで作られていて、ゴーダにも似て、あっさりとしています。
|
|
|
 このページは、天秤座連合に参加しています。
|
|