『Welcome to KEN's Park World!
  その1 The Egg−man 登場の巻』 3

 司会  「ヌタイハAのステージでした。
 人はどうして悲しくなると、海を見つめに来るのでしょうか…。」


そこへPスケさんが入ってきて「なんかどこかで聞いたことあるなぁ、気使って ないか?」とかなんとか言った後、また引っ込む。

 司会者は続ける。  「さて、続きまして、STYLE−Oの登場です。
 1992年、東芝EMIよりデビューした田中博信さんが中心になって結成した グループで、STYLE−Oという名前の由来は、『もう一度ゼロから新しく やりなおそう』という意味を込めたということです。
では、よろしくお願いします。」

 幕が開くなり、メンバー達は ハチ巻きにスポーツウェア風スタイルで、 うち3人は徒競争のスタート位置についている。
 「ヨーイ パフッ」と鳴ったかと思うと、B.G.M.は運動会で流れる曲 (クシコスポスト)のピアノに。 もしや…健ちゃんが弾いてた?

すると、3人がステージ上を走り始めた。(一応パントマイムです!)
ハードルをいくつも飛び、網をくぐり(一人だけなかなか出られない)、 そして、なぜだか「ざるそば」を食べ、そのあとプールに飛び込みクロール をして… ゴールイン!

 幕が閉じ、 B.G.M.はリチャード・クレイダーマン。
そして、司会者あらわる。
 「STYLE−Oのみなさんでした。」
えっ?これで終わり??STYLE−Oってバンドじゃないの? そんな…エッグマンで歌わずに帰るなんて…。

 「気を取り直して音楽をお楽しみ下さい。今度が STYLE−Oです。
えっ?なに なに??」
と幕の内側にいる人とひそひそ会話。
「CMをはさんでお送りします。」
そして、司会者退く。

 CM:KEN's Park テレホンショッピング
〜KEN's Park Tシャツを、今なら両袖付いて たったの ¥2,500!!
♪とーぉきょーお 03〜〜♪

 7:50pm頃 STYLE−O ライブ
メンバー:A.G. 田中Pスケ氏
 Bass. 背の高い人で、演奏中ポンポン飛び跳ね元気!
 key. 関西弁の人だった
 Harp & E.G. チャーリー
 Drs. とっちん (今回本当のメンバーが来れなくて助っ人)
田中氏曰く 「今日の主役はみんなにとってはトッチンだな。 トッチンを囲む会です。今日は…」

 曲はいっぱいやりました。たくさんやるから時間ばかり気になって…。 しかし、田中氏はほんとにおしゃべり好きで、誰のお客さんであろうが 堂々とずけずけと(?)会話してきます。しかも、お客さんも妙にのりが良く 、ちゃんと突っ込みを入れたりなんかして息が合っていました!?

  Pスケさん語録
「いゃ〜 こんなにたくさんのお客さんで…ねぇ、STYLE−Oのライブに来ない?」
「さすがにケンちゃんのファンだねー。突っ込みが早いよ。」
「ここにいる8割は、STYLE−Oのファンだからねぇ。」
「始めてからもう5時間も経っちゃった。早いねー。」
「言っとくけど、ケンちゃんは乗せれば何でもやるよ。よくSTYLE−O のライブにも来てくれてね、こないだも○○して帰ったし。。。」  場内 シ〜〜ン  「あっ、ケンちゃんはそんなことしないよね。それは俺の方だなぁー。」

 幕が閉じて、司会者登場。多分B.G.M.はなかった。
 「STYLE−Oのステージでした。支度を終えた方から どうぞ出て 来て下さい。」
Pスケさん他3人登場。
「田中Pスケさんという名前はどうして付いたんですか?」
P「どうしてなんでしょうね? 彼女と三浦海岸に行って、たて笛を吹いて た時に、彼女 シの♭ が押さえられなくて、僕が指を1本貸してあげたの…。 で、ピー と鳴った…。」
「なかなか笑いがわかってらっしゃる方のようです。」
 その後、メンバー一人一人に感想を尋ねたり、Pスケさんにもの申すが あったり、活動予定のお知らせをしたり…なごんだ会話をしました。

 舞台上はPスケ氏と司会者だけになり、
 「では、いよいよお待たせしました。 光田健一 & GENTLES の登場です。
彼は毎日、4時間5時間という睡眠時間で忙しいながらもがんばっています。 こうなると体のほうが心配です。みなさん、気をつかって いろんなものを送ってくれます。 今までに「 ?? 」や「 ?? 」そして「桃屋のおいしいとうがらし」 など頂きました。
 彼は自分宛のファンレターを手に、部屋の片隅で、事務所の片隅で、 スタジオの片隅で、にこにこしながら読んでいます。べつに、片隅ばかりで 読まなくてもかまわないんですが…。いつも読んでいるので、彼は 普段もとてもにこにこしています。」


P「あなたも次に出番ですね。こんな所にいる場合じゃない…」
司会者さんは役目を終了し、立ち去りました。しばらくPスケさんのひとり語り のあと、すぐには幕が開かず、暗転となりました。

−*−*−*− 4部 につづく −*−*−*−