楽園音楽祭 '99 in SHIDO 〜FACE TO FACE〜

1999.7.24 志度町テアトロン


 ここの所毎年志度へ通うようになって、いつもとても暑い中でやってる記憶がある中、 今年は全然暑くなかった!曇り空で雨つぶが ぽつんぽつんし始めて開場。 待っている間に友人と会えて少しお話したりと楽しくすごしました。 雨のほうはその後消えて、全く大丈夫だった。

 まずは根本要さん&光田健一さんが2人だけで舞台に出てきてピアノとギター(もあった?忘れた)で 夢伝説 を始めました。Moody Bluesツアーの「木蘭の涙」を想像したりしますね。 今回は2番に入るとこか間奏に入る前かで他のメンバー3人もそろ〜っと出て、あやうく見逃すところでした。 ちょっと思ったんですが、お客さんは各地からここに来てこのステージを楽しみにしてたのに、 やっと登場したのが2人だけって…かっくり。こういう演出はいやだ!ちゃんと5人そろって出てほしい。

 今回ゲストを早々と紹介しました。スペシャルゲスト…海!メインゲスト…小豆島!!これはまぁ、 ギャグだかなんだか…。いつもステージの後ろが見えないので、 機材を何も置かずに美しい海をバックに持ってきたとか。このセットはほんとに素敵なのです!暗くなると、 海に浮かぶ小舟(実はフェリーなのかも)の灯りが点々と輝いているのがよく見えて、 音楽と一緒にこの景色にもうっとり…でした。

 で、実はですね、これには伏線がありまして、本物のゲストもいたんです。 そのゲストとは!なんと、ポンキッキよりガチャピンムック!! 会場中が驚きの声を上げましてすごいことになってました。 この2匹(?)によるスタレビメンバー紹介がすごく笑えたんですよ。

ガチャピンとムックによるメンバー紹介

 [光] ガチャピン「まずは光田健一さん。一見したかんじ、 おとなしそうでとっても繊細そうに見えるけれど、 ちょっと大胆(ここで健ちゃん大の字に手を上げる)な所もあるんだ…」

 [林] ムック「なぜかこの人と一緒にいても他人の気がしない…」と二人仲良く手をつないだりして、 ムックはvohさんがお気に入り?ガチャピンもvohさんには接しやすそうで、 3人とてもなじんでいる姿に、 根本氏「3人でグループでも作れば?ガチャ・ムク・ボー って。。。」などと発言。

 [柿] ムックがにおいを嗅いでいる「クンクンクン〜〜」。 ガチャピンも「くだものや野菜のにおいがするなぁ。音楽が趣味なんだよね?」 とさらっと言いのけられた柿沼さんは、 マジで(?)突っ込みを入れる体制になっていたが、手を振り上げただけだった。 しかしおもしろい顔になってた。

 [寺] ムックがうなってる「うーん… ほぉーっ… ふんふん…」。  ガチャピン「何をしてたの?」 ムック「今、寺田さんとテレパシーで会話をしていて、 生まれてから今までのこと教えてもらったんだ。」

 [根] ムック「ステージを見てると、要さんってとってもかっこ良くてでっかい人に見えるけど、 一緒に立ってみるとほんとに小さいね!」(要さんのうろ覚えだ〜〜;;)

 このコーナー、一部メンバーの反応が本気だったので、大笑いしたのは言うまでもありません。  その後2匹はリクエストを頼んで舞台を退きました。

 そして後半でも、 No No Lucky Lady の間奏で2匹が出てきて、 まさしくグループ名"ガチャ・ムク・ボー" がお披露目すべくステージ上を踊りながら移動しておりましたのです。 途中、普段は地味に演奏する柿沼さんを中央に迎えて、 この3匹(いやいや^^;)が柿沼さんをあおるあおる!!(笑) (このシーンはポンキッキの番組で流れたのだー!)  てなわけで、今回のステージ、完全にガチャピンとムックに持っていかれたような…!?

 もちろん普通のメンバー紹介もしっかとありました。 【 なぜこの楽器を始めたか 】をテーマに、 各自語る場面もあったかな?健ちゃんは物心つく前にもう始めてたとか。 親がやっていたからって言ってましたかね。で、ちょいとネタっぽくなるんですが、 ラジオ体操第一 を弾いてました。 他にもちょこっとしたものを要さんに振られて弾いていた。 有名な「ねこふんじゃった」をやったあと、健ちゃんは「犬ふんじゃった」もあるんですよ!と弾く。 そして「子ねこふんじゃった」も…。 要さんもお客さんになって「ほんとに聞こえるよ〜。」感動したみたいです。

 vohさんは、コンガネタでただ笑いものにされただけ?   要氏歌う♪〜町のどこかに〜さみしがりやがひと〜おり〜〜今にも泣きそうに〜 ギターを弾いている〜(曲名:真夜中のギター) ギターならこんなに絵になるのに、 コンガだったら…♪今にも泣きそうに〜コンガを弾いている〜 と、 ギターの部分をコンガに置き換えて笑いをとってた。他にも楽器の名前を使ったタイトルがいろいろ出されて、 「もしもピアノが弾けたなら」、なぜか私この曲に反応したのです。 だって「僕はピアノが好きなんだ」と似てない??語呂の感じも…!

 こちらのメンバー紹介は、オープニングの後 わりと早い時間にやったので、 ライブ中結構早くから「健ちゃんの曲」が頭の片隅に小さくメモされてしまったんです。 考えすぎかもしれないけれど、これをねらったのか?スタレビさん??

 でもまさか、健ちゃんが歌っちゃうとは…ねぇ。
アンコールは Thank Youメドレー だったんですね。 で、間の曲は柿沼さん歌唱、vohさん歌唱、 そしてそして「寺田のリードボーカル」と要さんの叫びで紹介された カシオペヤ 。 ここで…え?まさか、順番からすると次は健ちゃん?? …どきどきしながら様子を見てたら本当に歌ってるー!!

 曲はまさしく 僕はピアノが好きなんだ でした。 いや〜スタレビで歌うと、健ちゃんは全然ふざけてないし、 歌詞も完璧で、まるで別人だぁ♪ おまけに照明も豪華。 歌に入る直前のベースのとこでちゃんと柿沼さんにスポットも当たったし^^。 演奏中はGentlesじゃないんだけど、なーんかダブったり不思議〜な気分。 いや、実は親心?どきどきしてたのよ〜〜。身内の出ているステージ見てる気分で。 それをごまかすかのように、踊ったり、振りしたり、こぶしも挙げたり、 大っきな声で歌ったり〜 はぁ〜もうびっくりした〜〜。 しかし…あの会場で曲を知ってた人はどのくらいいたんでしょ?結構な人数はこぶしを挙げていましたが。

  Stay My Blue は、ここんとこ健ちゃんの生ピアノonlyに近いアドリブだったけれど、 この日は主にピアニカでの演奏でした。とてもいい雰囲気!  この曲も含めた夏にちなんだ3曲は、アレンジがすっかり光田健一おまかせコースになってましたねぇ。 Be My Lady Brand New Wind 、 3曲のうち2曲には、確か長ったらしいイントロも追加されていまして、 曲とは直接関係ない健ちゃんのピアノソロでした。

 ラストのアカペラ大会は 今夜だけきっと だったんですね。 あのコーラスだけ聞いた時、 トワイライト・アヴェニュー だと思ったのにな(途中で「トワイライト…」も入ってたね)。 ついにチーム分けは血液型が定番となったかな?

( 99.11.20 そにあ )



[met the STARDUST☆REVUE 3]   [Mitcharea]   [FAVORITE MUSIC♭]  [HOME♭]