飯田に到着
◇ 京都・深草から高速バスに乗車。2度のサービスエリア休憩を経て昼過ぎ、上飯田に到着。
ここからすべてが始まるのでした。 |
市内散策
◇ とにかく天気がよい!!観光案内所で地図をもらい、街中を散策。建物がおもしろくって。古っぽい洋館も結構残ってます。駅近辺(市内?)全体がゆるやかな坂道になっていて、どこまでも街でとっても広い。歩いても歩いてもまだまだ先まで歩けます。 |
JIVEコンサート
◇ 今回の旅の目的は、このコンサート。夕日が差し掛かった飯田文化会館です。開場まであと2時間くらい。待ち遠しい〜 |
翌日は観光。
◇ JR飯田駅です。真っ赤なお屋根で、牧場にありそうな感じな建物。 |
翌日は観光。2
◇ JR飯田線・飯田駅から電車に乗って北方向へは、民家の庭先を通っている感じで風景は流れていきます。
3つ目の元善光寺駅で降り、早速お寺を拝観しました。
由緒のあるお寺ですが、細かなところでユーモアもいっぱい感じました。 |
翌日は観光。3
◇ 今回の観光のメインエベント、天竜峡の舟下り。
天竜峡を下るルートはこの「舟下り」と「ライン下り」の2種類あって、
ライン下りよりも舟下りのほうが荒々しい天竜川と渓谷美を満喫できます(と旅行の本に書いてある。
ライン下りは乗ってないからわかりません^^;;)。
その気があれば水をかぶらせてもくれます。これはお客さんのリクエスト次第。
でも同時に危険も伴うため、舟底に水が溜まっても絶対に立ち上がらないこと。
相当の覚悟が必要です。 |
帰路につく
◇ 夜から雨になり、翌朝も大雨。それでも「ライン下り」で舟に乗るお客さんを見かけました。
こちらはただひたすら電車にのります。天竜峡から豊橋まで鈍行です。
雨の天竜川沿いを景色を見ながら3時間かけて移動しました。 |