OLD MACHINE


以下はDOS用のゲームで音がでない場合の対処法の1つです。
Direct X (Direct Sound等) を必要とするゲームやWindows95で動作するゲームには無関係の内容です。
あくまでもDOS用ゲームを対象としています。
初心者の方は変更すると元に戻せなくなったり、他のデバイスに悪影響がでる場合があるので絶対変更しないで下さい。

DOS用ゲームで音がでない場合の対策方法として、古いマシンを利用する方法があります。

486マシンやMMX機能のないPentiumマシンなど埃のかぶったままのマシンがある場合にそれを利用します。


サウンドブラスターを取り出す


運がよければ、使っていないマシンに純正のサウンドブラスターが載っている場合があります。

それを現在のマシンに取り付けるのですが、場合によっては既にマザーボード上に ISAバスが無かったり、PCIバスのサウンドカードや他のデバイスと競合を起こし、デバイスの構成がめちゃくちゃになる可能性もあります。

当然、 Sound Blaster Emulation が動作している場合はその機能を不可にします。

うまく動作すれば、後はその音声出力をヘッドホンやスピーカーなり、ISAバスのサウンドカードの Line Out と PCIバスのサウンドカードの Line In につないだりすればOKです。


DOSゲーム専用マシンにしてしまう


上のとは逆にそのまま古いマシンをDOSゲーム専用マシンにします。
DOSの知識が必要となるのでよく分からない方は変更しないで下さい。

ネットワーク対戦等の他のマシンと接続する場合には不向きですが、通常のシングルプレイには向いています。
ただし、マシンスペックが問題となります。

快適に動作させるには、それぞれのゲームに必要なマシンスペックより、1ランク上のマシンを推奨します。

つまり、DOOMシリーズは 486以上のマシン、その他のDOS用ゲーム(DUKE等)は Pentium以上のマシンの方が快適です。

それらを動作させるマシンがもともと Windows 3.1マシンであれば最適です。

Windows 3.1 には必ず MS-DOS か PC-DOS がついています。
(Windows 3.1 は Windows 95 と違ってDOSで動くアプリケーションといっても過言ではない。)

Windows 3.1 上にも DOSプロンプトがあるが、不安定なので使用せずに、DOSへ戻ります。
「CHEV US」や「US」コマンドは日本語環境を残したまま英語モードになるのでメモリを消費します。
「SWITCH」コマンドが最適です。このコマンドは完全な英語環境で再起動します。

あとはメモリーさえ確保できていればOK。
足りない場合は、「AUTOEXEC.BAT」と「CONFIG.SYS」から不要なドライバーを「REM」でコメントアウトする。
ただし、Windows 95 と違い DOS では、この2つのファイルが重要なので注意が必要。


.

戻る

[an error occurred while processing this directive]