| . |
 |
■CPU | i386SX 33MHz 最小 , i486 以上推奨 |
| ■Memory | 4MB 最小 , 8MB 以上推奨 |
| ■OS | MS-DOS 5.0 以上 |
| ■Hard Disk | 20MB 空き容量 |
| ■Graphic | VGA |
| ■Sound | Sound Blaster Pro及び100%互換ボード推奨 |

THE ULTIMATE DOOM
|

DOOM
|
「THE ULTIMATE DOOM」は、あの「DOOM」に追加エピソード「THY FLESH CONSUMED」がついた。
(今までの3つのエピソードは公園を散歩していたようなものだと説明にある)
違いはその追加エピソードだけかというと、それだけではなさそうで、いくつか細かい変更点が見受けられる。
例えば右の2つの画像は、最初のエピソードである「KNEE-DEEP IN THE DEAD」で比較してみた。
スタート位置からすぐ左の空間(階段があるところ)の右側の柱の部分あるが明らかに違っている。
全く同じ場所なのに「THE ULTIMATE DOOM」ではスイッチが存在しているのだ。
ちなみにこのスイッチをONにすると、池の見える中庭にすぐ出れるようになる。
(すぐに扉が閉じてしまうので急ぐこと)
ただし、大きな変更はないようだ。
その他の情報はこのサイトの
DOOM
の欄を参照のこと。
モンスターやアイテム等の一覧は共通内容。
モデムによる対戦の説明は、このサイトの
DOOM
の「モデムによるデスマッチ」を参照のこと。
(エピソードの名称など多少異なる。)
ゲーム中に以下のコマンドを入力
(ただし「NIGHTMAREモード」ではIDCLEV〜を除いて不可)
| コマンド | 効果 |
| IDDQD | 無敵モード |
| IDSPISPOPD | 壁を通過できる |
| IDCLEV13 | エピソード「1」 (1〜4) のマップ「3」 (1〜9) にワープ |
| IDMUS13 | エピソード「1」 (1〜4) のマップ「3」 (1〜9) のBGMに変更 |
| IDBEHOLDI | 透明化 |
| IDBEHOLDS | 体力回復 |
| IDBEHOLDV | 60秒無敵 |
| IDBEHOLDR | 放射線防護服装備 |
| IDBEHOLDA | オートマップ |
| IDBEHOLDL | 暗視ゴーグル |
| IDKFA | 全ての武器、アイテム、キーを所持 |
| IDFA | 全ての武器、アイテムを所持 |
| IDDT | マップの表示
もう一度入力してアイテム等のオブジェクトも表示 |
| IDMYPOS | プレイヤーの現在位置の座標を表示 |
| IDCHOPPERS | チェーンソーを所持 |
起動時パラメータ
ゲーム起動時に以下のパラメータを追加して起動できる。
例 「DOOM -SKILL 2 -EPISODE 3」 (続けて追加も可能)
表中の「filename」は任意のファイル名
(マップの場合はそのオプションマップのファイル名)
| パラメータ | 意味 |
| SINGLE PLAY ( DOOM.EXE のパラメータ) |
| -SKILL # | 難易度を設定する( # = 1〜5 数字が大きいほうが難しい) |
| -EPISODE # | エピソードを設定する( # = 1〜4 ) |
| -TURBO ### | 動きを高速にする ( ### = 0〜250 ) |
| -FILE filename.wad | filenameのマップでゲーム開始(拡張子は .wad) |
| -LOADGAME # | セーブしたデータで開始する( # = 0〜5 ) |
| -CONFIG filename.cfg | 設定ファイルを「default.cfg」ではなく「filename.cfg」の設定にする |
| -RESPAWN | モンスターが再び生き返る |
| -DEVPARM | デベロッパーモードに入る
・ゲーム中に画面の左下で点滅する黄色いドットでフレームレートを表示
1個 = 35fps , 2個 = 24fps , 3個 = 17fps , 4個 = 14fps
・ゲーム中にF1キーを押すとスクリーンショットがとれる
ファイル名は「DOOM##.PCX」 |
| -WARP # * | エピソード「#」のレベル「*」でゲーム開始 ( # = 1〜4 , * = 1〜9 ) |
| -RECORD filename | 自分のゲーム中の動きを「filename.lmp」で保存する(拡張子不要) |
| -RECORD filename -MAXDEMO #### | ファイルサイズ 128K バイト以上の動きを保存する(キロバイト単位) |
| -PLAYDEMO filename | 「-RECORD」で保存した「filename.lmp」のデモをみる(拡張子不要) |
| @filename | パラメータコマンドを記述したファイルで起動する |
| MULTI PLAY ( IPXSETUP or SERSETUP のパラメータ) |
| -DEATHMATCH | デスマッチモードにする(デフォルトは協調モード) |
| -DEATHMATCH -ALTDEATH | デスマッチモードで敵やアイテムが再び出現(アイテムの一部不可) |
| -FAST | モンスターのスピードを速くする |
| -NOMONSTERS | モンスターなし |
| -TIMER ### | 制限時間を設定する(分単位) |
- ZDOOM
(www.zdoom.org) を使えば、「THE ULTIMATE DOOM」でジャンプや上下を見たりできる。
さらに、Windows NT/2000/XP でも動作可能
- ダウンロード一覧
より(www.3dgamers.com/games/doom/) 「DOOM」を「ULTIMATE DOOM」にする Upgrade Patch等
- id Softwareの
ftpサイト
(ftp.idsoftware.com/idstuff/doom/)
- DOOMの
ソースコード
(ftp.idsoftware.com/idstuff/source/) がパブリックになりました
|
. |