クロパラのメンバーと南房にスイカ釣りに行きました。朝は塩浦でクロ吉さん、momoさん、鯛助さん夫妻、タツさんと並んで竿を出しました。潮は濁っており、良さそうな雰囲気でした。始めて数10分後、仕掛けを投入し、コマセひしゃくに目を落とした隙にウキが見当たらなくなっていました。竿先で聞いてみると魚の感触。こんなに簡単に釣れていいのかな?と思いながらのやり取りでしたが、上がってきたのはアイゴでした。外道なのですが、スイカ餌で初の獲物なので残念というより嬉しさが上回っていました。しかし、これ以降、アタリは全くなく、餌も残ったまま。 |
|
周りも10時過ぎにクロ吉さんがサンノジを釣り、丁度この頃、対面の磯に入ったPさんも連続ヒットするもののハコフグにメジナ。でもPさんの向こう側に入った釣り人は本命を2枚。 気配が全く感じられないので食事をとり、情報交換。 午後からはタツさんと千田港でスイカ釣りの続きです。ここはフグが多く、かなりの確率でえさが取られます。14時ごろ、浮きが見えなくなるまで待って合わせてヒット!。最初は勢い良く走ったのですが、急に重くなりました。ゆっくりとあげてくると海草に絡んだサンノジでした。潮が上げてくるにつれ、波をかぶるようになったので15時頃に終了としました。雰囲気は良かっただけに残念でした。 |
|
一年中スイカ釣りを楽しめないか? 昨年、横須賀新堤に行った時の話です。昼過ぎの休憩時にスイカ釣りが話題となり、メロンでも釣れるとの話が出て、スイカの代用品はないか?との話になった時、亀吉さんが「食感としたら大根かな」と発言。これは使える?と次の釣行時に大根を煮て持っていったのですが、その日はシケで使えず。1年ぶりに大根に再チャレンジしてみました。
1.大根の調理
(2)今回の調理
2.実釣 3.感想 ・スイカより比重があるため、沈降速度がやや速い。付け餌には丁度良さそう。 ・フグが釣れるということはクロダイも釣れるはず。大根がスイカの代用となる可能性は大きいと思う。 スイカパワーというコマセが市販されているので、スイカパワー+大根で一年中スイカ?釣りが楽しめるのでは? ・大根は包丁で切りましたが、コマセに必要な分を用意するのは大変。潰した方が楽なのでは?味も染みこむだろうし、比重も多少なりとも小さくなるのでは? |
クロパラの例会で15人が参加。この堤防は100人くらいは収容できる堤防で、落し込み、フカセ、ダンゴ釣り、投げ釣り等とんな釣りでもOKの場所です。私はさとちゃん、クロ吉さん、鯛助さんと共にダンゴ釣り。釣りの開始時、潮の流れが速く、ダンゴ釣りには厳しい条件でした。しかし餌取りは多い状況でベラを中心に外道が掛かります。しかし、次第に餌取りの活性も落ちてきて、上がってくる魚も冷たく感じるようになってきました。そして釣れる魚もギンポ、海タナゴが混じるようになってきました。潮の流れはほぼ左向きの流れで速くなったり遅くなったりという感じでした。なじみのボラ君も全く登場しませんでした。13:40にウキが浮いてこないのでゆっくりと合わせてみると重く、ゆっくりとした動き。すぐにピンときて上がってきたのはやっぱりタコ(約800g)。2:20にはウキが浮上したと同時にゆっくり沈み、合わせると、さっきと同じような引きでまたタコ。いいお土産にはなりました。結局、最後までクロダイの気配は感じられないままでした。 紀州釣りマッハ
田口ウキの利点 |
|
|
|
![]() |
![]() |
竹岡ラーメン |
BFBCのメンバーと鴨川、アシカ島に メジナ狙いの釣行です。メジナは小型ばかりでしたが、イナダが2匹釣れ楽しめました。私はイナダを釣ったことは初めてです。周りではソーダガツオも回っていました。 ソーダガツオも釣ったことがないので、これは残念でした。
|