オキアミの変色防止剤 |
|
竹下さんより「化学屋さんにお願い」とオキアミの変色防止剤について調べてほしいとの依頼を 受けました。そこで市販されているオキアミの変色防止剤を集めて効果の確認を行ってみました。 更に竹下さんが行った得意の特許検索の結果から代替品となりそうな物を探したので、代替品 についても効果を試してみました。
1.検討したオキアミの変色防止剤 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
シマッタ (ハヤブサ) |
強力シマッタ (ハヤブサ) |
オキアミ元気 (マルキュー) |
つけ餌にこれだ (マルキュー) |
形状 | 成分 | 特徴、用途 | |
シマッタ | 液体 | 無機塩類 | オキアミの硬化剤として販売。変色防止もあり |
強力シマッタ | 液体 | 無機塩類 | オキアミの硬化剤として販売。変色防止もあり |
オキアミ元気 | 粉体 | 有機系 | 舐めたら甘酸っぱかった。 |
付け餌にこれだ | 液体 | 有機系 | イチゴシロップの臭いあり。一番釣れそう。 |
代替品1 | 液体 | 無機塩類1 | 麺類の製造に使用される。シマッタのコピー品。 |
代替品2 | 粉体 | 無機塩類2 | 食品用添加物として使用されている。溶解して使用。 |
代替品3 | 粉体 | 有機系化合物1 | 甘味の成分。粉のまま使用。 |
代替品4 | 固体 | 無機塩類3 | ペット用に市販。溶解して使用。 |
代替品5 | 粉体 | 有機系化合物2 | 酸味の成分。溶解して使用。 |
2.実験結果
|
実験条件
・オキアミ15gに変色防止剤を添加して放置(日陰)。
|
写真の説明:写りが悪くすみません。 詳細な写真データが見たい方はこちらまで(ちょっと重い)。 上段:未処理 シマッタ 強力シマッタ オキアミ元気 中段:付け餌にこれだ 代替品1 代替品2 下段:代替品3 代替品4 代替品5 |
添加直後
オキアミ元気 付け餌にこれだ シマッタ、強力シマッタ、代替品1 |
|
4時間後
未処理 代替品3 代替品5 他は変化なし。 |
|
8時間後
未処理 代替品3 代替品4 他のものは変色はないが、色目が変わってきた。 |
|
20時間後
8時間後とほぼ同様の結果である。 オキアミの乾燥が目立ってきた。付け餌にこれだ、シマッタ、強力シマッタ、代替品1は乾燥しにくい。 試作品4 オキアミ元気 |
|
3.まとめ (1)変色防止効果 市販品4種類の変色防止効果は申し分ありません。どれでもOKです。
(2)オキアミの硬化 4種類の市販品、いずれもオキアミの身を硬化させる効果がありました。しかしオキアミの硬さの質が違う ことが判りました。 シマッタ、強力シマッタの硬化作用は強力です(1時間という浸漬時間は長すぎた)。指でオキアミの身を潰 しても潰れません。しかしオキアミは弾力がなくなります。そのため、オキアミの身を引っ張った場合、伸びず にブチ切れます。 一方、付け餌にこれだ、オキアミ元気は硬化作用はそこそこといった感じですがオキアミの身に弾力があ ります。 オキアミを引っ張ると伸びてから切れます。ナイロンラインとPEラインの違いのような感じといえば判りや すいでしょうか?
(3)魚の食い シマッタ、強力シマッタは硬化、変色防止のみですが、付け餌にこれだ、オキアミ元気は臭い、味の成分が 添加してあり、より集魚効果が期待できます。特に付け餌にこれだの甘い匂いは何となく釣れそうな気がし ます。 (4)代替品 代替品1はシマッタのコピー品として試しに作ってみましたが、効果は強力シマッタとシマッタの中間的なも のでした。ただし、シマッタが無臭であるのに対し、代替品1は変な臭いがします。魚の食いが心配です。 その他の代替品も効果は認められました。実験はまあまあ成功でした。今度から代替品を実際に使って みます。 |
4.裏技 変色したオキアミを有効に利用する方法を紹介します。千葉の小宮さんからの情報です。 (1)きっかけ オキアミの変色と魚の釣れ具合はあまり気にしないほうが良いと思っています。過去に釣行時オキアミを忘れてしまい、コマセの中にあった、干からびたオキアミを団子に包んで黒鯛を釣ってから、現在はわざとチヌパワーをフリカケ、干からびさせた物を使用しております。秋口、餌取リ対策として効果があります。 ・あまり干からびさせると針に刺しずらくなり、水気が多いと身がゼリー状になってしまいます。 ・2〜3時間風に当てるとちょうど良い硬さになります。 ・私は、釣行時にオキアミにチヌパワーをまぶして使い、残りを持ちかえるようにしています。 ・800円(1kg?)のブロック4分の1で百匹程度で来ます、これだけあれば半日釣行できます。 因みに、オキアミの硬化法として、地元の漁師は塩で絞めています。 結果を楽しみにしています。 小宮さんは秋に・・・と言っておられますが、最近は釣り人のコマセのせいで一年中餌取りが多いので、ほぼ1年中使える技だと思います。試してみてください。試した結果は掲示板への書き込みでお願いします! |