クロダイの就餌行動


偶然、面白い実験(観察)ができました。

  夜釣りでクロダイを掛けたのですが、道糸が切れて電気ウキごと沖に走り去ってしまいました。2時間後、向かい側の堤防の近く(50m程度離れている)に電気ウキが見え隠れしているのを友人が発見。それから約1時間は向かいの堤防近く、距離にして10m程度を行ったり来たりしていました。それから、ゆっくりとこちらの方に近づいてきて、夜明けにはついに最初に掛けたポイントに戻ってきました。クロダイはコマセに寄ってきたと思われます。

  コマセに寄ってきたクロダイは半径1m程度しか移動せず、15分程度、ポイントに留まっていました。また移動速度も非常にゆっくりしたものでした。

  潮は左から右に流れていたことから、クロダイは潮上に向いてホバーリングしながらコマセを食べるのであって、潮に乗って流れる餌を追いかけながら食うのではないことが推測されます。

 また、この場所は、大人数で釣った場合、みんなに均等に釣れるのではなく、一人に集中して釣れます。クロダイは群れでやってきて、案外長い時間一ヶ所に留まっているものと推測されます。 

 尚、逃がしたクロダイを再度釣り上げると言う珍記録は達成できませんでした。一度、流れたウキと自分のウキが接近した時アタリがあったのですが、僅かに重量感は感じたものの針掛りしませんでした(流れたウキが瞬間空中に浮きました)。この直後、クロダイの口から針が外れたらしく、流れた仕掛けは、友人の仕掛けに絡んできて回収できました。針は付いたままで、ウキの上20cmから切れていました。バラシから仕掛け回収まで約5時間の出来事でした。

 針はいつものようにスレ針を使っていました。飲み込まれて、ハリスを切ってリリースした場合でも、スレ針なら自然に取れてしまうのでは?と改めて感じました。皆さんも一度スレ針を使ってみてください。