V−TENの科学 |
V−TENは千葉の磯釣りの名手クロゲンさんこと山本秀治氏が考案したウキ釣り用の天秤です。この程V−TENを購入し使用してみました。 V−TENについての詳細はクロゲンさんのHPINTERLINE 海釣り情報(房総編)を参照してください。 |
|
1.風呂での実験 ウキ :遠投スペシャル(0〜2B、釣研) (1)ウキの動き (2)ウキの抵抗感 |
2.フィールドテスト 2−1 見学 磯でV−TENを使った釣りを見学した(自分で使ったわけではありません)。 状況として小型メジナの入れ食い状態であった。
仕掛けの比較 |
仕掛け |
shimanoさん |
久保田さん |
ロッド |
1号 |
1号 |
道糸 |
2.25号 |
2.5号 |
ウキ |
0.5号円錐ウキ |
円錐ウキ2B、固定 |
V−TEN |
使用(G1) |
不使用 |
ハリス |
1.5号1ヒロ |
1.7号ハリス2m |
ガン玉 |
道糸:余浮力G3に調整 |
道糸:ジンタン1号 |
針 |
がまかつチヌ2号 |
がまかつチヌ2号 |
ウキ下 |
3m程度 |
2〜2.5m程度 |
(1)ウキの沈み方 V−TENを付けた方は、ほとんどの場合、ウキがゆっくりと垂直に沈んだ。一方、V−TENなしでは、8割はV−TENと同様、ゆっくりと垂直に沈んだが、2割程度は素早く斜めにウキが沈むことがあった。V−TENは魚が違和感なく餌を食っていると推測される。 (2)釣果 入れ食い状態であり、それほどの差ではないもののV−TENの方がやや優っていた。そのため、しばらくして久保田さんもV−TENに変更し、より釣れるようになった。 shimanoさんによると、V−TENは魚が違和感なく餌を食うためか、針を飲まれることがあるとの感想であった。 |
2−2 実釣 クロゲンさんの磯釣り教室に参加して実際にV−TENを使用した。 |
3.結論 まだ、1回使っただけなので、絶対と言いきれない部分はあるが、V−TENは優れものである可能性大といったところである。 (1)V−TENはウキの抵抗を和らげるショックアブソーバーの役割をしている。 (2)魚が違和感なく餌を食っているので、アタリは垂直にゆっくり沈む。 今後も実釣を重ね、さらにV−TENを科学したい。 |