水温と気象の相関 

 今年の春、金谷で2日間に渡って釣りをした際、天気が良く気温が上昇したのに水温は低下するということがありました。また、「金谷の漁師は東風を嫌う。東風は水温を下げるからでは?」という地元の人の話を聞きました。
 そこで水温と気象の関係について調べてみました。しかし、いざやってみると、解析方法は判らない、データ数は少ないと満足な解析は出来ませんでした。
1.結論

不満足ながら、得られた結論は以下の通りとなりました。当たり前の結果が多いのですが、なんとなく傾向は掴めたかな?という感じです。

(1)冬の雨は水温を下げ、春の雨は水温を上げる。
 きれいな結果でした。まとまった雨(降水量10mm以上)が降った場合、1〜4月始めまで(冬とする)の雨は水温を下げ、4月〜5月(春とする)の雨は水温を上げる。4月始めというのは水温と気温がほぼ同じになる時期である。

(2)気温が上がれば水温は上昇することが多い。
 これは当然の結果でしょう。でも気温が上がっても水温が下がるケースも意外と多いことも事実である。冬と春ではこの傾向にほとんど差はなかった。

(3)南西風が吹くと水温は上昇することが多い。
 これも冬と春では傾向に差はない。外房の場合、南西風が吹くと水温が低下すると言われているが、内房では逆の結果となった。海に面している方角が違うことが原因? 

(4)晴れると春は水温が上昇する傾向にある。しかし冬は逆に水温が低下する。
 晴れの日は水温が上昇するのが普通だと思われる。冬の晴れの日は気温が低いことが影響していると考えられる。

(5)2/13、4/15、の2度、水温が急激に上昇し、その後安定する現象が見られた。
 
 その前日〜数日前には強い南西風が吹いており(竹下氏のご指摘)、暖流が接近したためと推測される。 


2.水温変化の機構

 Ushidaさんから内房で南西風が吹くと水温が下がる理由についてメールを頂きました。ありがとうございました。

Ushidaさんの考えは以下の通りです。

(1)陸に向かって風が吹く(内房の場合は南西風に相当する)と、海水上層部の暖かい水が陸に押し寄せる。

(2)陸に押し寄せた暖かい海水は、行き場を失い陸に沿って沈降する。
(3)元々陸近くの深場にあった冷たい海水は、沈降してきた暖かい海水により押し出される形となり、海底付近を沖に向かって流れる。
(4)陸近くの海(釣人が竿を出している海)は、水温が上昇する。
 
 因みに、外房で南西風が吹いたときは、これと逆のことが起きると考えられます。
つまり、海水上昇部の暖かい水が沖に向かって押し出され、代わりに海底近くにあった冷たい海水が上昇してくる。
 どこの海でもこうした現象は起こっているのではないか?。
尚、海の開けている方角により、海水温が下がる/上がる風向きは変わる。
2.こんな日を狙って釣行しよう!

 金谷、三崎の限定情報ですが、上記2の考えからどこの釣り場でも適応できそう。

水温が上がった日は魚の活性が上がるはずです。天気予報で水温が上がる可能性が高い日に釣行しましょう。でもウイークエンドアングラーには選択の余地は少ない?


(1)冬の雨の日は釣りにはいかない方が良く、逆に4月以降の雨はチャンスです。
   釣り人も少ないです。


(2)大勝負は「南西風(海風)が吹く」日です。金谷、三崎は南西が海に面していますので
  南西風は釣りづらくなります。釣りができれば大釣り?  


(3)暖流が接近する強い南西風(春一番)の後を見逃すな!

 

3.データの解析

3−1 使用データ

(1)水温
 「ダンゴ釣り名人への道」の竹下氏より、金谷(内房)と三崎(三浦)の水温のデータ(’98.1.1〜5.21)を提供して頂きました。感謝です。

 データの解析は金谷と三崎の平均データを用いた。実際、両地点は東京湾を挟んで南北に位置し、南西が海に面しているという立地条件が似ている。1ヵ所のみのデータで解析すると潮流のちょっとした違いで水温が変動すると考えられるので、その影響を弱めるため平均データを用いた。尚、金谷と三崎の水温の推移は非常に似ており、どちらのデータで解析してもほぼ同じ結果となると考えられる。

(2)気象データ
  平成10年度気象庁年報[気象庁監修、(財)気象業務支援センター]
 金谷、三崎に近接した観測点は館山、横浜、千葉であったため、館山のデータを用いた。
生データはボタンをクリックしてください


3−1 解析方法

 水温が前日に比べ上昇した/低下したに着目し、気象データとの相関を調べた。水温の変化度については考察していない(解析方法が判りません、誰か教えて!)。

 

解析結果のまとめ(水温の上昇/低下)

条件

総データ

水温上昇

水温低下

変化なし

上昇/低下

気温が上がれば? 

1-4月

4-5月

137

89

48

74

49

25

48

31

17

15

1.54

1.58

1.47

南風が吹けば、逆に北風では?

1-4月

4-5月

137

89

48

74

46

28

49

35

14

14

1.51

1.31

2.00

南西風が吹けば、北東風では?

1-4月

4-5月

137

89

48

75

49

26

48

32

16

14

1.56

1.53

1.63

西風が吹けば、逆に東風では?

1-4月

4-5月

137

89

48

77

50

27

46

31

15

14

1.67

1.61

1.80

雨(0.5mm以上)が降れば?

49

20

22

0.91

雨(10mm以上)が降れば?

1-4月

4-5月

23

14

10

11

11

0.91

0.27

晴れたら?

1-4月

4-5月

71

57

14

29

21

35

31

0.83

0.68

2.00

1-4月と4-5月は4月3日で区切った。

4.疑問点、問題点

解析しながら感じたことを箇条書きにしてみます。

(1)137日分のデータで考察したのですがデータ不足。最低1年分は必要。
できれば数年分は欲しい。過去の水温データの入手方法(外房のデータも)、
解析方法を知っている人がいたら教えてください。

(2)水温、気温の上昇、低下にのみ着目し、変化度は考慮していない。


(3)気温、天候(晴れ/雨)、風向きは互いに影響するはずだが、考慮していない。