お 店 案 内 |
お店の所在地 〒550-0022 大阪市西区本田1-5-30 п@06-6777-2121(fax.兼) ※営業時間: 11:00〜17:00 ※日曜日は、アトリエには居ない事が多いです。 ※平日も布や毛糸の買いだし等で留守している事もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 私の実家は婦人服の仕立て屋さんでした。ピアノの発表会のドレスも、クラッシックギターの コンサートで着る白いブラウスと黒のロングスカートも、リクルートスーツも父のお手製でした。 こんな風に育ったせいか、今もブランドものには全く興味が無いんです。f(^^;) 赤ちゃんの頃、父の裁断台の下に潜り込み、布の切れ端がおもちゃ代わりだったようです。 幼稚園の頃からラシャハサミを使っていたそうなんですが、想像すると怖いですね・・・ 我が子にはきっと触らせないだろうと思います。 小中学生の頃は、米山京子さんのお人形作りに夢中でした。作り始めると、ご飯食べる事なんて忘れるほど。 米山先生に、ファンレターも送った事を思い出します。f(^^;) 高校大学の頃は、それまでは苦手だった編み物が好きになりました。やり始めると何でものめり込んでしまい、暇が有れば編み物。 2〜3日でセーター1枚が編めました。 結婚してからは木綿でキッチン小物。子供が生まれてからはミシンは危ないのでもっぱら編み物にいそしんでいました。 この頃、ある事がきっかけでレッスンプロの方に「ヘッドカバーを編んでくれないか?」と頼まれ、試行錯誤して編み方を考えました。 作って初めて判ったんですが、ヘッドカバーって想像以上に手間が掛かるんですよね。セーターよりも大変です。 ヘッドカバーの作り方は「手作り作品紹介コーナー」に載せていますので、よかったら作ってみて下さい。 ![]() |