レクササイズ vol.1
<人 数> 何人でも。
<隊 形> 円形でみんなの顔を見ながら行う。
<準備物> 音楽
<内 容>
レクササイズとは・・・
レクリエーション と エクササイズ の名前をかけ合わせたもので、おそらく名前は、私の考えたオリジナルであります。
感じること、それは喜怒哀楽の感情だけでなく、おいしいものを食べたときに「うまい」と感じたり、自分の身体の疲労を感じたりと様々である。人はこの感じることを忘れてしまったら、身体だけでなく心も急速に衰えてしまう。レクササイズは、音楽を感じながら、自分の身体を動かします。その中で自分の身体を自分の意思で動かしているということを感じ、人とふれあい、人の存在を、ぬくもりを感じ、何より自分の存在を感じてほしい。そして、みんなで「笑い」をわかちあいたい。
このような想いから生まれたレクリエーションの動きを取り入れた身体や頭のエクササイズであります。
<動 き>
- ・パート1(顔のレクササイズ)
- 眉毛あげ : おでこにしわをよせるようにして眉毛をあげる。
- 口ふくらまし : 口を閉じ、ほっぺたをふくらます。
- 目玉まわし : 上、下、左、右と目玉だけを順に動かす。
- ウインク! : 片目ずつつぶる。誰かに見てもらうとよい。
- 鼻の下のばし : あごから下にさげるように鼻の下を伸ばす。
- スマイル2002 : 歯を見せるようにして、口を横に開きます。
- ・パート 2(下半身のレクササイズ)
- キック : 片足ずつ交互に膝を伸ばす。
- 両足上げ下げ : 椅子を手で持ち、両足を少し浮かせる。
- つま先上げ下げ : 片足ずつ、交互につま先を浮かせる。
- かかと上げ下げ : 片足ずつ交互に太ももを上げて、かかとを浮かせる。
- ・パート 3(上半身のレクササイズ)
- 深呼吸 : 鼻から大きく息を吸い、そして口からゆっくり吐く。
- インド人 : 胸の前で手のひらを合わせる→力を入れて両手を押し合うことで、胸とにの腕のトレーニングになる。手を合わせたまま前に突き出し背筋を伸ばす。
- ドラマー : 1.右手 → 2.右手と左手 → 3.右手 → 4.右手と左手、という順に太ももをたたく。
- 肩もみ : 隣の人の肩をもむ。
- グー・パー : こぶしを左右交互に前に突き出す。そのときに左手と右手を片方の手はグー、もう一方の手はパーにして動作を行う。
- 肩まわし : 前後にまわす。次に右手は前まわし、左手は後ろまわしというように左右反対の動作を行う。
- ・パート 4(癒しのレクササイズ)
- マッサージ : 動かしたからだの疲労をとるために自分で腕や太ももなどをもむ。
- 休憩 : 目を閉じて音楽を感じる。
- 振り返る : 楽しかったことや出来事など、一日を振り返る。
- ・パート 5(複合レクササイズ)
- バンザイ : 手をあげながら、腰を少し浮かせる。立てる人は手をあげながら立つ。
- 腰を浮かす : 手で椅子を持ち、体を支えて腰を少し浮かせる。
<ポイント>
- ・音楽を聴きながら上記したような動きを自分のペースで行う。
- ・動きは自由。上記したものは一部の例に過ぎず、動ける範囲で様々な動きを取り入れて行う。
- ・できれば、動きに理論的な(簡単でいいので)説明を入れながら行いたい。
(例:「顔にはたくさん神経が通っているので、動かすことで頭への刺激にいいんですよ。」こんな簡単なことでO.K.)