酔いどれ日記〜有言実行(いろんな意味で)〜

 

★お戻りはプラウザのバックで! ★4月の日記を見る

 5月31日(木)
 ユンケルとカコナールを飲む。きいてんのか、効いてないのか、よく解らない。でも、なんとなく元気が出たような気分にはなるもんだ。
 新しいフライパンを買った。全然、こびりつかないので感動してしまった。こんなことなら、ケチらずにもっと早く買い換えてれば良かったと思った。しかし、たいした料理を作るというわけでもないんだが。

 5月30日(水)
 喉飴のなめすぎで、舌が変になった。こんなもんで太ったら目もあてられないよー。月末さしせまってくると、いくらなんでもこれしきの風邪で休むわけにもいかず・・・。月曜も休んだしな。

 5月29日(火)
 雨のなかテニスをやってしまった。途中でやんでくれたけど、30分はねばった。で、結果、なんか喉にきてるような。私以外はコーチも含め全部男。同じ体力のわけないよなー。
 で、くたくたになっても帰ってからしっかりビデオ録画していたさんまごてんを見る。出番は回をおうごとに少なくなっているような気がする。でも、週に四回も見られたら贅沢言ってはいけないよね。

 5月28日(月)
 会社を休んでだらだら過ごす。一応用事もあったんだけど、無事に午前中で終了。久し振りに、小学生の頃に読んでいたりぼんに載ってた『花ぶらんこゆれて』という漫画を読んで号泣。ストーリーはさすがにおぼろげにしか覚えてなかったけど、それでも一度は確実に読んだもので、どういうような物語か解ったうえで読んだのに、それでも呆れるくらいに泣けるのだった。昔の少女マンガって、今よりもずっとパワーがあったような気がする。

 5月27日(日)
 いっしまるでんきー♪ くじ運なんか全然よくないと思ってたのに、2列目を引き当てて、とっても間近でトークショーを聴くことが出来た。あぎとのお三方。思ったとおりというか、最初から解ってたことだけど、ホントに長身で頭小さいし、無茶苦茶恰好良かった。トーク自体は、ものすごく目新しい話題なんか特になかったんだけど、目の保養になりました。写真撮るときにフラッシュたかせてくれたら、もっといい写真が撮れたんだけどなぁ。しかし、これ以上のぞむのは贅沢すぎるんでしょうね。

 5月26日(土)
 久し振りに会った従姉妹は、私よりも何年も以前から携帯電話を持っているのに、最初に買った機種をずーっと使っていて、メールの使い方も解らないと言う。血は争えないとでもいうのだろうか? 親戚中で、彼女だけが唯一独身で年上。私の大切な防波堤。お願いだから、もうしばらく独身でいてね! とは、まさか言えなかったので、心のなかだけで思うことにした。

 5月25日(金)
 おとせはさておき、OL2は徹底的にくだらないので、かえってそれが面白いと思ってしまう。ただ、世の中の大多数の実態を知らないひとたちに、OLってコピーやFAXやお茶汲みだけしてるんだと思われるんじゃない? と、思うと不愉快。今時そんな楽な仕事ばっかりで給料払える裕福な会社って、そんなにたくさんはないはずなんだけどなぁ。

 5月24日(木)
 『渡鬼』を念のためビデオ録画しつつ、『R―17』を見る。今時の高校生って、こんなんかなぁ? だったら、やっぱり怖いな。明日こそ部屋を片づけようと毎日考えている主人公に、思いきり共感してしまう。どんなオチがつくやら、楽しみなドラマである。

5月23日(水)
 携帯のメールアドレス。仕事中に、色々考えて、結構可愛いの(fairytaleとかvanillaice)とか、今まで出したアリス本のタイトル(madsummerだのcarawayだのVirtual等々)なんかを検討してたのに、結局全然違うのに変えてしまった。次は、着信音をダウンロードして、なんか楽しいのにしたいと検討中。しかし、私の携帯って音消してバイブになってることのが多いから、せっかくダウンロードしてもあんまり聴く機会はないかも知れないなぁ。そもそも、電話自体、そう頻繁にはかかってこないしな。電話よりメールの利用頻度のが高い今日この頃。

 5月22日(火)
 雨のためテニス中止で、ふて寝。なんだか、寝てばっかりいるのに、まだ眠いのは何故だ? と、一年中、そんなこと言ってるような気もするけど。
 週に一度でも、しないよりマシ程度の運動だってのに、それさえ休みでは身体がなまってたまらない。好きじゃなきゃ、こんなに何年も続かないよね、なんて話を最近友人としたばかりだったんだが・・・スポーツってある意味、中毒に近いのかも知れないと思う。出来ないと苛々するんだよね。だからと言って自主的にスポーツジムに通うほどの根性はない。というか、基礎体力作りみたいな地道な運動は不得手で、ひたすら球技が好きだからな、私。手っ取り早く痩せるためのスポーツなら、球技より水泳のが効果的なんだろうけどね。もう25mも泳げないだろうな。最初から平泳ぎは出来ないし。

 5月21日(月)
 電車が朝から人身事故で止まったせいで、大遅刻。本当は、別の交通機関に頼れば、もっと早く会社に着いたかも知れないのに、電車待ってるだけでもう暑くてふらふらしてたので、そんな元気はどこにもなかった。
 毎年夏場になると貧血気味になるんだけど、まだ5月なのにな。今の献血ルームは設備がすごくて、血を抜く間にビデオを見せてくれて、終わっても席を移して最後まで見られるシステムになってるとか聴いたので、行ってみたかったのに・・・こんな調子では次の冬まで無理だろうな。

 5月20日(日)
 完轍のあとで、アギトを見て、それから洗濯。昼ご飯のあとはまたサイトをいじっていた。こんなにパソコンにはりついてるくせに、どうしていつまでも初心者なんでしょう? それはやはり、向学心が足りないのだな。学習能力の欠如というか。なんでも結果オーライで、出たとこまかせだもんなぁ。それでもなんとか朝には引越し完了。やれば出来るよ自分。しかし、これだけでかなり力尽きた感じがする。本館の改装も途中まではやってあったんだけどなぁ。この先が問題。小説だって書きたいし、いい加減、アリスのペーパー限定20部だったショートショートもupしたいんだけどな。

 5月19日(土)
 明け方まで、サイトの改装作業。昼間はごろごろして、夜はチャット。なんだか、起きてる時間のほとんどはパソコンのまえにいるような気がする。こんなんでいいのか? 楽しいから、ま、いっか。

 5月18日(金)
  新しい掲示板を借りてみた。とは、言ってもまだどこからもリンクしていないので、誰も書き込みしていない。自分さえ書いてないんだから、当たり前か。特撮サイトの掲示板は(もいっこのほうは、友達にやってもらった。のよね、海月さん!)無茶苦茶苦労して自分で(もちろん雛型は余所様からもらってるんだけど)設置したもんなので、かなり思い入れがあるんだけど、新しく借りるサーバーは直接cgiが使える環境ではないので・・・。ログをうまく消せたら、こっちを本館に移動させようと考えている。さて、どうなることやら。

 5月17日(木)
 ようやく、遅ればせながらwinをヴァージョンアップして98にしてみた。ついでに、セカンドエディションとかいうのにもしてみた。しかし、何が変わったのかよく解らない。多分、IEの表示が速くなったんじゃないかと思うんだけど、なにせうちのってメモリの容量がいっぱいいっぱいだしなぁ。

 5月16日(水)
 前原さんの出ているララTVを見た。いや、放映はずっと前なんだけど、とにかく見た。ずーっと、出ずっぱり、魅力満載。嬉しいなぁ、こういうのもっとやってもらいたいなぁ。そして、この番組ったらホントに美味しい。あやせやしおんとかも取り上げてくれないだろうか。終わってしまうと見られる機会が思い切り減って、淋しい限り。オダギりさんのテレビの出方ったら、異例中の異例だよな。それとも、船隊モノとライダーの違いなんだろうか? うーむ。船隊出身者ももっと頑張れ!っつーか、もっと出してくれー!!!

 5月15日(火)
 テニススクールに、うえのクラスから何故かわざわざ私のいるクラスに変更してきた女の子がいて、とっても上手いのでちょっと焦る。いや、うえのクラスにいたんだから上手いのは当たり前なんだけど・・・こっちは上手い人と一緒のが上達するからいいけど、足引っ張ってる感じが辛い。下手クソがくれば邪魔だと思い、上手ければ上手いで気が引ける。結局、人数増えるのが嫌なだけって話もあったりして。
 そして、テニスから帰ってくたくたのはずなのに、あぎとの小説を書いてみたりして。なんか、昨日あたりからずっと頭のなかでぐるぐるしてたんで、ためておけなくなった。登場人物が多ければどうしても短くまとまらないもんだなぁ、と思ってみたり。こんなので、需要がどれだけあるんだか、謎だけど、書いてて楽しいからまぁ、いいかと。

 5月14日(月)
 なにをやっていたやら・・・さすがに一週間近く書くのをさぼったら、忘れてしまった。なんだっけなー。

 5月13日(日)
 サイトの改装をしようと思って途中までとりかかるものの、なんか眠くなって寝てしまったら、夕飯を食べそこなった。それでも、なんとなく目が覚めてテレビをつけたら、笑う犬に甲斐さんが出てきた。そこだけしっかり見逃さなかった自分に拍手。そう言えば、いつも見ていない「うち来る」も甲斐さんが出たときだけは、なにげにテレビをつけて見られたってことがあった。私には、甲斐さんゲットアンテナが密かに内臓されているのだろうか? と、バカなことを考えてしまう。しかし、ろんぶーは見逃したので、オダギりさんゲットアンテナは内蔵されていないらしい。

 5月12日(土)
 三ヶ月ほったらかしてたら、勝手に伸びた(伸びなかったら死んでるって)髪をようやく切りにいってきた。特にこれといって高級なシャンプーやリンスを使っているわけでも、エステで手入れしてるわけでもないのに、綺麗な髪だと誉められた。いや、商売だからそりゃあ、誉めるくらいするだろうパーマ屋の兄ちゃんだって。とは思うものの、それが厭味になるほどいたんでいたら誉められないだろうから、それなりに綺麗なのかも知れないと思う。パーマ屋の兄ちゃんは一見怖いんだけど、笑うと可愛い。だから、誉められれば悪い気はしない。こんどはせめて、二ヶ月以内くらいには切ってこようかと思ったりする。

 5月11日(金)
 バリウム初体験。うぎゃー、死ぬかと思った。なにが苦しいって、とにかくげっぷしたら駄目ってことが。バリウムのまえに、顆粒状の薬を飲まされて、それで胃を膨らませた後で、Lサイズコーラくらいのカップに入ったヨーグルト味のバリウムを一気飲みする。そして、とにかくげっぷを押さえ込みつつ、胃の撮影にのぞむ。両脇のバーにつかまって立つと、回転するんだけど、これがまた原始的で、たまに自分もその上でくるっと回ったりさせられる。2回転しろだの、斜め右で静止しろだのと注文が多いったら。
 そうして、下剤をもらって終了。その後はもう、全然仕事にならない。胃も腹も気持ち悪い。唯一良かったことは、それを理由に残業をパスして堂々と帰れたことくらい。来年はずる休みしたいくらい。
 体重は増えたけど、体脂肪は減っていた。これって、筋肉になったということだろうか? それとも、バリウム分が重かったんだろうか? どうせ測るならバリウム飲む前にしてもらいたいよ。
 ところでこのバリウム。会社では、選ぶ権利がなかったけど、病院まで行って検査するときには、他にイチゴ味とバニラ味があるんだそうで、イチゴ味の場合はピンク色してるんだとか。それにしたら、ピンクの便が出るんだろうか? うう、男性なんかそれショックじゃないのか? と、余計な心配をしてしまうバカな私なのだった。

 5月10日(木)
 仕事で、近年稀に見る大チョンボをしでかした。歳をとると物忘れが酷くなってなぁ。では、すまないって。どうしてこんなことになったのかというと、ゴールデンウィーク明けで、いつもの月よりも営業日が少なかったのに、そんなこと頭にないほど週末の成人病検診に恐怖を覚えていたせい。と、多分昨日の千葉文化のことも頭の半分くらいを占領してたから・・・もあったかな。とにかく、最初から容量の少ない頭は、大きなイベントがあると、それでもう飽和状態になってしまうわけだ。情けない。ちゃんと別のホルダーを用意して、仕事のときにはそっちだけ開いておけるようにしないとヤバイよね。もらってる分以上に働く気はさらさらないけど、もらった分くらいは仕事しないことには給料泥棒になる。

 5月9日(水)
 久し振りの千葉文化会館。アルフィーコンサート。高見沢さんの指はまだ治らず。前半のトークで「今日は、歌っちゃおうかな」と言った高見沢さんに爆笑。なんだろう、彼のこのノリったら。「歌いにきたんだろう。仕事だろ、それは」と幸ちゃんにツッコミを入れられて、いたずらを見つけられた子供みたいな顔で笑う高見沢さん。可愛すぎる。今日は「D・D・D」の振り付けも完璧だったな。あんなピンクのTシャツ着て、可愛く踊ってもそれが似合う47歳。もう、一生ついていきます。

 5月8日(火)
 昨日、相方に電話してまで騒いだくせに、今日になってみたらあっさりと売上メモを発見してしまう。まったく、人騒がせすぎるよ私。
 週末の健康診断にむけて、ダイエットでもしなきゃとか、今更無駄なことを考えてみたり。でも、考えるだけで普通に食事をする。もう、今からじゃ間に合わないよな、多分。

 5月7日(月)
 休みボケで、のんびり・・・したかったんだけど、そんな場合ではなかった。残業なんか嫌いだっていうのに。
 で、どんより疲れがたまったせいか、連休に遊びすぎたからか、昨日の売上メモをなくして大騒ぎ。してたら、その前になくしてたものだけ見つかってみたりする。まったく「夢の中へ」の歌詞って、現実を的確に表現してるんだわ。

 5月6日(日)
 有明で、スーパーコミックシティ。久し振りに、なかなか盛況でありがたかったです。ホントに、ちょっとここのところミステリジャンルは淋しいかな、という印象だったので。
 そして、帰りは5人だった私たち。タクシー乗り場で、何故か仕切っているイタリア祭りのほうのお兄さんに訴えて、順番ぬかしてもらってワンボックスタクシーをゲット。お客さん7人乗りのワンボックスなので、5人でも楽々。運転手もなんか愛想よくて、面白かった。
 そして、その5人で御茶ノ水のカラオケ屋へ。めでたく疲れに疲れの上塗りを・・・じゃなくて、吹き飛ばすように元気にストレス発散させてまいったのでした。ちゃん、ちゃん。

 5月5日(土)
 連休で唯一、休めば休めるかという日だったので、有明方面に頭を下げつつ、昼まで寝たおす。それでもオダギりさんのラジオはしっかり聴いてから、転がって読書などして過ごす。
 唯一まともに起きたのはパソコンのまえで、あぎとの小説2本目を書いたときだったりして。

 5月4日(金)
 友達が遊びに来て、くぅがのDVDとあぎと見まくり。けど、かなりな勢いで早送りしたせいで、物語のおさらいには全然なってなかったな。
 錯綜する人間関係。増えてくばっかりの謎。見直してもやっぱり、なにを考えてるんだかよく解らない某刑事さん。そういう設定なのか、単なる演技力の問題なのかは追及しないでおこう。しかし、新本格の作家を「人物が書けていない」と糾弾した評論家だか偉い先生だかが、その昔にいらっしゃったという話で。しかし、綾辻氏のデビュー作なんかは、人物を書き込んでしまったらトリックばればれみたいな物語なので、それもまた計算のうちだったんだよん、てな話を聴いたことがあったのだが・・・。ということは、あの演技力もまた、視聴者を混乱に陥れるための、巧妙な計算に基づくもので・・・あるわけねーか、やっぱり。

 5月3日(木)
 甲斐バンドのライブで飛天に行ったのっていつだったかなぁ、と思いつつ。本日は津上に会いに行ってきちゃったよ。
 司会のお姉さんのテンション高いことは、あのテのショーのお約束か。で、その司会者に質問され、終始笑顔で答える津上の姿といったら、もうもうもう!!! 可愛いなぁ。と、結局ワンパターンな言葉ばかりを呟いてしまう自分がいます。好きな動物はライオンだそうで。強そうだからか? でも、もしかして私も聴かれたらそう答えたかも知れないよな。しし座だからだけど。なんだ、そりゃ。はは。あと、好きな食べ物は新鮮な野菜やお魚、というお返事も役になりきってましたね。笑顔の秘訣は愛だそうですが、博愛って薄愛な感じがするのは、記憶喪失のせいでしょうか? この調子なら27日もかなり楽しいことになるだろうと思うと、今からわくわくするのでした。

 5月2日(水)
 幸ちゃんの番組がなくなっちゃったのでつまらないな、と、水曜だったことを考えて思ってみたりする。
 ワイドスクランブルにはあぎとの3人が出演! ビデオにとったので、何故かニュースまで熱心に見てしまった。あにまる帽子をかぶった通り魔事件。目撃情報を得意げに語る民間人のおじさん。そんなことして怖くないんだろうか? と、妙なところが引っ掛かる。顔を見たんだと名言したりしたら、殺されかねないんじゃ? なんて思うのは、ミステリの読みすぎでしょうか?
 そして、目当てのあぎと紹介コーナーは、ちょっと内容薄くて拍子抜け。でもまぁ、奥様相手の番組なんだろうから、こんなもんかなぁ。なんにもないより、露出が多いほうがマシ、ということで。とか言いながらも、賀集と友井のじゃれあいツーッショットはかなりいい眺めでしたv

 5月1日(火)
 世間がどうでも、うちは暦通りに会社。電車がすいてたのはいいけど、その分高校生のでっかい声がうるさかったなぁ。彼女たちは揃いも揃って難聴なんだろうか? 聴きたくもないのに聴こえてくる言葉遣いがまた怖くて・・・私も相当乱暴な言葉遣いをしていた自覚があったけど、あれほどではなかったんじゃないかと・・・誰もが振り返ればそんなことを思うんだろうか?
 月が変わったので、また日記の装いも新たにしてみた。字が薄くて読みにくいかしら? 綺麗な色だとは思うんですが、これも窓とマックで見え方が違うらしいからなぁ。
 そうそう、ちょっとだけ自己紹介の頁を書き直してみたりしました。しかし、別館からはいかれません。あしからずご了承くださいませ。