酔いどれ日記〜肝臓は大事にしとこう〜

 

★お戻りはプラウザのバックで! ★11月の日記を見る

12月31日(月)
 朝帰って、数時間寝てから、実家に帰る。パソコンを買ったばかりで、うちの父はデジカメは持ってるわ、パソコンにはCD−RWもついてるわで、重装備。のくせに、使い方があんまり解ってないので、参りました。使い方の解らない人間に説明するほど、苛々することってない。私には、絶対にサポートセンターの電話応対は出来ない。とにかく、面倒なので、逃走する理由ばかり考えてしまった。データをCD−Rに保存するのって、初めてやってみたけど、思ったよりも時間がかかる。やっぱり、MOは便利だと思った。
 驚くほど、何も感慨も沸かない年の瀬だ。2001年って、つまんない年だったというわけでもないんだけど。結構、真剣に色々考えてたような気もするけど、考えただけで、何もしなかった。怠け者が助長されただけだったというか。テレビばっかり見ていた気がする。好きな俳優とか増えると、それだけでテレビ見る時間が増えるもんで。これ以上、欲張らないようにしないと・・・とか言ってるそばから、来年のライダーの役者さん恰好いいかも、とか思ってる自分がいる。処置なしですね。

12月30日(日)
 引き続き、一般参加な私。二日も並んで入ったのなんか、初めてだと思う。よくやるなぁ、自分。でも、それなりに楽しかったからよしとしておこう。
 夕方は、いつものメンバーで待ち合わせ、そのまますごい差し迫りまくったこんな日に忘年会。飲んで食べて喋って歌う。と、ここらあたりもいつもと一緒かな。違ったのは、歌いにいった店がぱせらってとこで、飲み放題1000円の元をとりまくったことぐらいでしょうか。アーリーのロックを、いったい何杯飲んだのか忘れてしまった。最後にキューバリバーとかいうカクテルを二杯飲んだのは確実に覚えているが、あれはコーラの味しかしなかった。
 ひっぱれ何年とかいう、ヒット曲メドレーを遡って歌った結果、K宮さん(伏字になってない?)は、きっと年をごまかしている、という結論に至る。よくご存知でした。私なら、あと10年でも遡って歌えたような気がしましたが、メドレーばかりで、歌えなかった約1名には、可哀想なノリでした。ごめんなさい。

12月29日(土)
 海辺の祭典一日目。解っていたけど、すごい人込み。昼前ならもう列なんかないかと思っていたけど、甘かったらしいです。何年ぶりかで外に並ばされてしまいました。寒かった。そして、入場してからも、たいして根性出なくて、買った本は4冊くらい。それでも、欲しいと思ってた本はゲット出来たので、良かったことにしておこう。
 今更な話だけど、コスプレ見ても、何やってるんだかさっぱり解らない。というか、私ったら、今までもずっと解るほうがめずらしかったんでした。夏に着ぐるみなコスも大変そうだけど、冬にノースリーブで生足丸出しって恰好も根性あると思った。会場はそれなりに暖房が効いてたけど、それでも場所によっては、かなり寒かったのに、風邪ひかなかったんだろうか。と、大きなお世話かも知れないけど、ちょっと心配になるほど薄着の子たちがいた。

12月28日(金)
 部屋の片づけもしなくちゃいけない、とか言いながら、取り敢えず年賀状作成を優先させる。時間ないんだし、70枚もあるんだから、両面プリンターに頼ってしまえば、どうということはなかっただろうに、どうしてもそれが出来ない。年に一度くらい、図画工作して遊びたい。というので、ハンコ買ってきて、浮き出し加工してみたり。昼はごろごろしてたので、夕方から初めて明け方までかけてしまった。でも、楽しかったからいいことにしよう。

12月27日(木)
 仕事おさめ。もう、お昼くらいには帰るはずだったんですが、とんでもなかった。色々と、ドツボにはまって、帰れたのは5時。いつもより30分早いだけだった。もっと、早く帰れたらゴジラ見ようかとか、色々考えていたんだが、とんでもなかった。

12月26日(水)
 久し振りに、渋谷のまんだらけに行ってみたら、商業誌のぼーいずらぶ系の本が、ほとんどなくなっていた。あんまり時間なかったんで、もしかしたら探し方がまずかったのかも知れないけど。それにしても、そろそろみんな飽きたってことなのかしら?
 それから食事して、食後のデザートに食べたシューフロマージュというケーキが無茶苦茶うまかった。シュークリーム好きだから余計なのかも知れないけど、そこいらのケーキ屋でも買えるなら、毎日でも買って帰りそうで危険な食べ物だ。


12月25日(火)
 夜中にやってたおだかずまささんの番組。手許にあるテレビ雑誌通りに留守録してたんだけど、なんとなく気になって、録画しながら自分も見てた。そしたら、雑誌通りの時間に終わらなくて、延長で録画。幸ちゃんも出てたし、しかもそれがラストのほうだったんで、最後まで録画出来て良かった。昨日も3時くらいまで起きてたのに、今日もしっかり起きてた自分、偉いぞ、なんてね。20年経っても、おださんの声ってやっぱり綺麗だなぁと、しみじみ思ったのでした。

12月24日(月)
 クリスマスイブも、やっぱりアルフィーのライブ。肩までに切って、似合いすぎる金髪に―どれくらい似合い過ぎかと言うと、道端で英語で話しかけられたら、外人だと思い込んで聴こえないフリして逃げそうなくらい―染めてしまったのだとばっかり思い込まされていたたかみざわの髪が、最後のアンコールでただの鬘だったことが判明。いやぁ、すっかり騙された。けど「切ってないよん」って、どうして彼はあんなことでみんなを騙して嬉しそうなんだろう。いやぁ、そこがまた可愛いんですけどね。
 帰り道は物凄く寒かったので、元気に駅から走ってしまった。ホントに、すごい元気だった。6時から10時まで、約4時間のコンサートの後で、まだ走れる自分は、結構体力あるような気がする、と、なんだか嬉しかったりして。あ、たかみざわのこと言えないか。

12月23日(日)
 もう、呆れられるの覚悟で正直に書くと、アルフィー武道館ライブ二日目。
 同じ会場でも、毎日メニューが変わる。多少、同じところもあるけど、かなり違う内容でサービス満点なのがアルフィーなんで。
 でも、新しいアルバムからは沢山やってくれて嬉しい。もう、ここ数年のうちで一番のお気に入りだから、全曲聴きたいくらいだ。

12月22日(土)
 アルフィー武道館ライブ初日。
 ものすごくめずらしいことに、アリーナ席だった。しかも、前から6列目。(もっと、前かと思ったんだけど、違った)
 オペラグラスなしでも、はっきり見える。高見沢のギターの弦がなんども切れたのも、しっかり見えた。あんなに、弦切ってるなんて、なんどもコンサートいってるのに気がつかなかった。と、妙なことに感心してみたりして。小山卓治ならライブハウスとか近くで見ることが多かったんで、弦切りまくってるのをなんども目撃してたんだけど。
 しかし、コンサート以外の時間はいったい何をしていたやら。休みだっていうのに、ぐうたら過ごしたよな。

12月21日(金)
 さて、せっかくだから(何がせっかくなのだ?)『しっとのかおり』最終回でも語ってみよう。周回遅れの地方もあるかと思うので、あぶり出しです。
 結局、公式サイトに載っていた誠のキャラ説明のところ。だんだんみのりの優しさに気づき・・・とか言うのはなくなったようですね。ドラマって、最初から全部最終回までの物語が決まったうえで作られるものばかりじゃないってことなんですね。もしかしたら、誠は、もっとまともなサラリーマンでずっとただの脇役で終わっていたかも知れなかったわけですよね。でも、実際は主役4人はすっかり食ってたと思ったのは、ファンの欲目ではないでしょう。あのドラマ、彼がいなかったら、つまらない不倫ドラマで終わってたと思うんですよね。毎週、彼の言動には笑わせてもらえたし。
 それにしても、ラストのあれは、ハッピーエンドのつもりでしょうか。どうにも、釈然としない残尿感がありました。それも、誠君の存在が随分と薄めてはくれたんですが、それでもいまひとつ納得いかないんですよね。まさの夫婦だけが離婚してみのりとテツシは元鞘っす。けど、あれだけお互いにはっきりきっぱり浮気しといて、この先喧嘩したりとか、何かあるたびに思い出して、またどちらかを好きになってちょっかいかけてくる人物が現れないとも限らなくて、お互いにその度にまた相手を疑ったり罵ったり嫉妬したりして、泥沼なんじゃないの?
 全11話通して見てても、みのりもテツシもそんなに魅力的な人間には見えなかったから、余計に納得いかない。さきさんの行動原理もあの、未来への復讐とかいうの、全然わけわかんなかったけど、彼女がかつての恋人をみのりにとられたせいで、現在の夫ももしかしてって思うというところだけは、単純な発想でわかるし、大好きな夫につりあう自分でいたいために、仕事も頑張るなんて健気な女の人なわけで、彼女にいれこむあまりに狂っていった誠には、まだ説得力あったような気がするんですよね。結局は、じょーくん贔屓目だからそう見えるのかも知れないんですけどね。さきさんのが、まだ少しは魅力的なキャラクターだったというだけの話です。はい。で、一番、うざくて見てるのきつかったのが、てつしね。彼、気持ち悪かった。じょーくんが出てなかったら、絶対見なかっただろうと思う。そして、もう誠君に会えないと思うと、ちょっと淋しいよ。

12月20日(木)
 そんなわけで、某ホテルで部屋を借り切っての送別会。花束は、たくさんオマケしてもらったから、かなり豪勢なのになったし、ホテルの料理もまぁまぁ。シャンパンも美味しかったけど、実はたいして味わってる余裕なんかなかった。
 明日も会社だけど、そんなことはさておき、何時まででも飲んでいたいような、名残惜しい気持ちもあったけど、さすがに旦那も待ってることだろうし、そんなに引き止めるわけにもいかないよな。ということで、二次会はおとなしくコーヒー飲んで一時間ほど喋って解散。なんだか、言い忘れたことが沢山あるような気がするのに、それがなんなのか、全然思い浮かばないのでした。

12月19日(水)
 年末差し迫って、色々と落ち着かない日々。いや、落ち着かないのは年末のせいではなく、明日の送別会の幹事だからかも知れない。幹事なんか、あんまりしたことがないせい。というよりは、誰の送別会かというのが問題。やはり、10年以上も一緒に働いてきた人間が明日まででいなくなってしまうと思うと、かなり不安。わざわざ言わなくても、察してもらってきたことも多々あった。気心知れてる分だけ楽をし続けてきたのに、これからはそうもいかないのだと思うと、気が重い。

12月18日(火)
 TV雑誌は、年末年始特集。目当ての役者さんの名前を念頭に入れつつ、隅々までチェックする。またしても、テレビにつかりまくる年末年始になってしまいそう。もう、いい加減にしろよ自分と、思いつつ、なかなか止まらないのでした。見たいテレビは、CSとか衛星とかも沢山あるんだけど、地上波しか見られないのは、そう考えると不幸中の幸いってやつだったりして。

12月17日(月)
 そして、月曜のお楽しみも今日でおしまい。週初めというのは、何かとたるいのだったけど、テレビのおかげで単純にもとっても元気だったのに、残念。しかもラストは、アレだったしなぁ。(詳しくは、あんてぃーくさいと参照のこと)

12月16日(日)
 来週のアルフィー武道館ライブのチケットをまえもって渡すということで、近場で友達と会ってお茶。お茶とか言っても、毎度お茶だけじゃすまないところが、大問題だったりする。どうしても、喫茶店に入るとコーヒーとケーキだ。アンティーク効果で、ケーキの売上倍増してないかい? それ、私の周囲だけか。


12月15日(土)
 会社とは関係ない集まりで忘年会。場違いは覚悟でもぐりこんだ。色々な話が聴けて楽しかった。
 ホントは、早起きして洗濯とか色々片づけて出かける予定だったのに、昨晩のADSL繋がらない騒ぎで、寝損ない、嫉妬〜を夜中の3時過ぎから再生したりしたせいで、生活リズムが狂いまくった。で、繋がるって確認出来たのが今日の10時過ぎ。接続料返してもらいたいぞ〜!!

12月14日(金)
 気がつけば、テレビにばかりはりついている日々。今日も、Mステ見て大喜び。安上がりな幸せ、はいつものことか。
 しかし、唐突に繋がらなくなるADSLには、かなりストレスが溜まっている。メールチェックとか、某所の日記とかは、仕方なしにダイヤルアップで繋いでみたけど、もう月に2時間までの契約しかしてないから、繋ぎっぱなしになんか出来ない。テレホも解約してるし、電話代だってかかる。くそー、YahooBBに弁償してもらいたいぞ! つーか、サポートにメール出しても返事なしってどういうことだ? やっぱり、安いだけのことはあるってことか。早まったかなぁ。こんな目に遭うくらいだったら、別のプロバイダーで契約すればよかったよなぁ。解約すると、初期費用分かなり勿体無いことになっちゃいそうだし・・・迷うところだ。

12月13日(木)
 ものすごく久しぶりに、以前いた会社の後輩に会った。多分、12年ぶりくらい。でも、あんまり変わってなかった。変わってないって言ったら、怒られたけど。前は、もっと痩せてたんだと。まぁ、確かにふくよかにはなってたんだけど、全体的な雰囲気はそのまんまだったんだけどなぁ。喋ってても、前とあんまり変わらない。ただ、入社したばかりの頃の話とか、私がすっかり忘れていることをよく覚えてるのには、びっくりした。私ったら、結構記憶力いいとばっかり思ってたんだけど、やっぱりよく覚えてることっていうのは、自分に都合のいいことばっかりだったらしい。便利な記憶力だ。
 ランチの後でケーキ食べて、ウィンドウショッピングして、お茶飲んで、また店をうつして、ケーキ食べて。絶対、食べ過ぎ。でも、楽しかったから、いいってことにしとこう。

12月12日(水)
 アフター5に、飲みにいって、食べて飲んで喋りたおす。まぁ、いつもそんなもんだけど。実は、同僚に誘われてちょっと警戒してたんだよね。また、こいつにも「結婚するから辞める」とか告白されちゃうんだろうか? とか。でも、そういう用件じゃなかったんで、ほっとした。ほっとしてる場合かって話もあるけど。

12月11日(火)
 雨が降ったら、昨日のビデオ鑑賞出来るし。とか、期待してたんだけど、なかなかそう上手くはいかない。しっかり、晴れてるんでテニス。空を見上げたら、満天の星。寒くて、空気が澄んでいるせいか、はたまたここが田舎なせいか、とにかく星がたくさん見えることに、感動しちゃった。あんまり、ゆっくり夜に空を見上げたりしなかったせいか、新鮮だった。夏より、冬のほうが空気が澄んでるらしい。コンタクトにも馴染んだのかも知れない。やたら、クリアに見えるんで、寒さも忘れてぼけっと眺めてしまった。でも、星座で解るのは、オリオン座だけ。ずーっと昔から、オリオン座とカシオペア座くらいしか、認識出来ない。

12月10日(月)
 相変わらず、9時からのドラマに踊る。でも、今日はその前にNHKで以前かつらやまさんが出ていたドラマの再放送があったので、それもしっかりゲットvトークショーの翌日で、まだまだ興奮冷めやらぬなか、畳みかけるようにお姿を拝見する機会に恵まれて幸せでした。

12月9日(日)
 別に、これがレポに近い内容になるから、日記が停滞したというわけじゃなく、単なる偶然で、日記をためちゃっただけなんだけど、でも、結果オーライかも。今日で、大阪のほうのトークショーも終わってるわけだし。
 ということで、かつらやましんごさんのトークショーに、行って参りました。12時と14時半の二回ほど、見られる幸運に恵まれました。いやぁ、生で見られたのは、とっても久し振りで嬉しいです。彼は相変わらずナチュラルで、素敵でした。DVDと写真集と、来年の卓上カレンダーと、絵葉書セットを買って、しっかり握手もしてもらいました。早めに会場に入って、とっても早い番号の整理券をもらえたので、かなり余裕あるうちに握手してもらえてラッキーでした。他の人たちは、色々と話しかけられていたようですが、私は「今日は、楽しかったです。ありがとうございました」というので精一杯でした。しかも、どうせそれしか言えないならゆっくり喋れよ自分、とか内心でツッコミ入れつつ、すっげー早口にまくしたてちゃうし。小心者すぎ。それでも、かつらやまさんは笑顔で「ありがとうございました」って言いながら、ぎゅっと両手で握手してくれました。
 トークショー自体は、司会者のお姉さんと一緒に椅子に座って、写真集の撮影のために行ったバリ島での話を中心に進められ、途中で、そのバリ島での撮影風景でDVDから漏れた映像などを一緒に鑑賞しつつ、かつらやまさんが映像のついての注釈を喋るなんてことを三回も繰り返すと、あっという間に1時間過ぎてしまうってもんでしたが、本当に楽しかったです。


12月8日(土)
 今朝方帰りついたせいで、昼まで寝ていた。でも、明日は大切な用事があるんで、午後から無理矢理洗濯。
 アルフィーのチケットを取りにいったら、22日はアリーナだった。うわーい、しかもかなり前のほうみたい。すごい、久し振りで嬉しい。今年は、アルフィー関係では、かなり恵まれた年になった。さて、24日はどうなっただろう?
 ぱるこのゴディバに行くと、必ずフレーバーティーを試飲させてくれる。甘いコーヒーは嫌いだけど、あれはなかなか美味いと思う。でも、いつも違うものを買って帰ってきちゃう。

12月7日(金)
 同じ時間を過ごすにしても、一緒にいるメンバーによって、全然違うもんになってしまうんだな、ということを実感した。当たり前のことなんだけどね。
 嫉妬〜のネタバレ。よって、以下はあぶりだしとします。
 いやぁ、ラストのあの場面。思わず、雄介かと思っちゃいました。てことは、てつしがぐろんぎの人間体か? うわっ、弱そう。ちょっと、弱いものいじめっぽいかと思えば、思い切りみのりに突き飛ばされてみたりして。ますますエスカレートする、まこっちゃんの壊れぶりが、素敵です。そして、てすし、くうがに殴られた男として、それをネタに自慢出来るじゃん、羨ましい。とか、馬鹿なことを考えてしまったんでした。このドラマ、筋を聞いたときには、つまらん不倫合戦かと思ってがっかりだったけど、こんなに面白くなるとは思わなかった。しかし、面白さの意味がちょっと違いすぎ。多分、私がじょーくんのファンじゃなかったら、やっぱりつまんないドラマだったんじゃないかって気がする。登場人物、ヤな奴ばっかりだもんなぁ。


 12月6日(木)
 本日のかそーけん。一番、感心したことは、かそーけんのつるちゃんなる人物が持ってた中学時代の録音テープ。懐かしのスリムじゃないケースに入ってて、そのうえカセットレーベルに、見覚え大有り。すっげー、懐かしい。私がそれこそ中学、高校時代に愛用してたカセットと同じもので、今はもう多分どこにも売ってない。ちゃんと、中学時代に録音してずっと大切に持ってたんだってことを証明してるにしては、そのレーベルの色がちょっとばかり綺麗過ぎるけど、それでもあのタイプのカセットを出してきただけで、すごいと思った。なーんてことに、目がいって、すごいすごいと手を叩いてるオタクは私くらいのものだったかも知れないけどな。
 で、どうでもいいけど、まぼろしのペンフレンド2001本郷玲子のなつきちゃんが、また高校生役で出てた。守護霊さんとやらをおろす場面での白目が、かなり恐かったけど、何やってもキャラは一緒だ。綺麗だから、ああいうのばかりを求められてしまうってことか、単にあれいっこしか持ちキャラがないのか、どっちだろう?
 

 12月5日(水)
 最近のお気に入りお惣菜(?)は、ダ●エーの、「やわらかチキン」と「しゃけおにぎり&茶飯おにぎりセット」で、食後のデザートにモンテールのシュークリーム。これが、トータルで(当然夕方割引後)ざっと250円。また、安上がりな夕飯を自慢したくなってしまった。どれも、とっても美味しいんだから、私の味覚って貧乏人仕様。これからもこれを維持し続けて、慎ましく過ごそうなどと思ったりする。
 小説書いたりとか、HP更新したりとか、やりたいことは沢山あるんだけど、連夜の睡眠不足に負けて、早寝。

 12月4日(火)
 寝不足と、予告考察(単なる妄想とも言う。いや、そうとしか言わないか)のため、よれよれで一日を過ごす。もう、外だって当たり前だがものすっごい寒いことだし、朝の雨がそのまま降り続けてくれたらテニスはお休みになるんだがなぁ。と、ちょっとだけ期待したのだが、残念ながら昼にはやんでたんで、テニスはちゃんと出来ました。同じクラスの男性が、もしかしたら沖縄に転勤になるかも知れないと言ってた。うまい人なので、ぬけられるのは残念だ。しかし、北海道よりは沖縄のがいいんじゃない? なんて、無責任なコメントをして「そりゃあ、今の季節だからそう思うんでしょう」ともっともなツッコミをいただいた。そりゃあ、そうよね。真夏なら、絶対北海道は湿気もないし涼しくて天国。でも、今日も寒かったんだもーん。

 12月3日(月)
 レンタルビデオ月間終了。いやぁ、もう何度も借りては返しの繰り返しを続けてしまいましたが、ようやく思い切ってその輪を断ち切りましたです。キリないしさ。ビデオばっかり見てるうちに今年終わっちゃうじゃん、ヤバイよそれは。でも、ビデオ見てなくてもテレビ見てたらあんまり変わらないかも知れないけど。
 あんてぃーく見た後で、長々とチャット。いやぁ、なんだか久し振りですっごい勢いでキー叩いてた気がする。もう、2時間休むひまなし、で、語りたおし。チャットやってると、ホントに時間経つのがあっという間。そして、本編でものすごくがっかりさせられながら、予告には踊らされまくり。そう言えば、以前かみせんがやってたドラマでも、似たような場面があったような気がする。あんときは、オカダがミヤケにキスのしかたを教えてるところに、ゴーくんが帰ってきて「うぎゃーっ」・・・ってな話だったような。あれはあれで、それなりにいい眺めだったけど、今日見たのはあれよりもっといい眺めだったなぁ。

 12月2日(日)
 レンタルしたビデオ。あすかは、失敗。とにかく、思ったよりも、出番が少なすぎ。総集編だからしょうがないけど、どういうキャラだったのかさえ、掴めないまま終わってしまった。なんだよ、これは! でも、映画『ジュブナイル』はすっごい面白かった。こういう映画が、もっともっと話題になって大ヒットするような世の中だったら、まだまだ捨てたもんじゃないって思えるんだけどね、日本のSF! 子供たちがみんな可愛いし、活き活きしてるし、すまっぷSKも、思ったよりコントっぽくない演技で嬉しかった。どうしても、バラエティで見慣れちゃったタレントさんって演技してるのを見ても、コント見せられているような気分になりがちだけど、全然そんなことなかった。
 というわけで、今回のレンタルビデオは一勝二敗ってとこかな。さて、明日はどうするかな。もう、いい加減毎週月曜はレンタルビデオ屋って生活パターンをなんとかしたいとは思ってるんだけどな。
 すごく久し振りに「モノを書きたい」気持ちが盛り上がってる感じがする。実際、単なる感想だったけど、今日書いたのはすげー速度でタイピングしてた。書きたいことが溜まってくると、スピードがあがる傾向にあるらしい。キーボード叩くのが楽しいというのはまぁ、いつものことなんだけどね。そして多分、更新が早くなるんだな、これが。で、日記が無駄に長くなる。

 12月1日(土)
 伯母が入院したというので、高津の病院まで行ってきた。見舞いのために買ってみたゴディバのチョコレートが無茶苦茶うまそうだったので、自分のも買いそうになった。危険すぎ。伯母の病気はたいしたことなかったらしくて、元気そうだったので、一安心。従姉妹に会えるかと思ったんだけど、タイミング悪かったらしく、すれ違い。久し振りだったんだけど、ちょっと残念。しかし、その従姉妹携帯の番号変えたの、私には報せてくれてなかったと解りプチショック。そりゃあさぁ、教えてもらってから半年以上経っても、一度もかけなかったし、かかってもこなかったわけだけどさー。淋しいよね、忘れられてるのって。一緒にりかちゃんで、遊んだ仲なのになー。って、何十年前の話してんだか。なんか自分、結構忘れられた存在なんだよ、誰からも。とか、ちょっといじけたみた。