自動閉塞式

当鉄道では全線に自動閉塞式を施行しています、
継電連動装置とセットで同時期に導入しました、
自動閉塞式を施行するには軌道回路が必要です、
模型でもこれに代わる列車検知装置が必要で、 光センサー式、車両にマグネットを付けるリードスイッチ、車輪接点方式など色々あるようですが当鉄道では走行電流を検知する方式にしました、
この方式が実物の軌道回路には一番近いのではないかと思ったからです、
他の方式では点制御方式で車両を一度走らせないと検知できませんが、この方式は車両を線路に載せればすぐに検知します、
ただ欠点もあり、貨車などモーターや室内灯を付けていない車両は検知できません。







2つ先の閉塞区間まで開通しているので進行を現示している







列車が信号機の内方に進入すると停止現示となる







列車が次の閉塞区間に進入すると注意現示となる

タイマーで数秒したら現示UPするなどというごまかしではありません








これが列車検知装置(TD装置)

基板1枚で10軌道回路収容しています
ちょっと雑な配線


<<継電連動装置の取り扱い方法その2 信号機>>