信州ツーリング
2002年5月11、12日にSEVEN(タンデム)で、
信州まで行ってきました。
コースは、よく行く白樺湖方面と、清里方面です。
さて彼女は、SEVENでの、ロングツーリングは初めてです。
大丈夫かな〜??
2002年5月11日(土)雨のち晴
朝、起きると雨が降っていた...
昨日の天気予報では、朝までには、あがるって言ってたのに〜
...SEVENやめてファミリアで行こうか?なんて言われたり...
荷物をまとめながら様子をみてると、なんとか雨があがってきた。
で、結局11時30分に出発する。
今回は、2人での行動なので、内津PA、駒ヶ岳SA、諏訪SAでゆっくり
休憩をとりながら、移動する。


それぞれ休憩した内津PA、駒ヶ岳SA、諏訪湖SAです。結構混んでました。
そして諏訪湖です。まだ天気がちょっと怪しいです。
諏訪ICを降りたのが、すでに15時でした。
さ〜て、急いで、昼食べに行くぞ!!
めざずは、蕎麦屋「蓼科庵」諏訪ICから30分くらいのところにありました。
時間がずれているせいもあって、お店の中には、客は、自分ら2人のみ
ちょっと落ち着かん(貧乏性なもんで...でも、この後もっと...)
「とろろそば」と「タラの芽の天ぷら」を注文。んまい!
タラの芽が美味かった〜やっぱり旬のものは美味いっす!(あっもちろん蕎麦もです!)
今度来た時は、馬刺しを食べよっと!

蕎麦屋「蓼科庵」にて...んまかった!
16時過ぎに店を出て、白樺湖を経由(この辺霧で真っ白)して宿へ向かう。
途中、ナビが少々頭痛いというので休憩をとりながら、17時45分に宿へ到着。
宿は、ほぼ毎年使っている所です(三井の森の中にあります)。
チェックイン...なんか様子が変である...
で、夕食の為、食堂へ向かってようやく原因判明...用意された席が2人分しかない。
...なんと、ここでも客は自分ら2人だけだった。
(当然こんなことは初めてである)。空いているだろうと思ってGWを外して来たのだが、まさか
2人だけとは...(聞くとGWは、満員で大変だったらしい)...う〜んやっぱり、落ち着かん(^^;
当然風呂も、一人だし...(でも、しっかり朝風呂も入りました)。
以上、5月12日(日)へ続く
本日の走行距離 172マイル(275.2km)
5月12日(日)晴
朝、早く出発しようと言っておきながら、朝風呂へ...(^^;
また、荷積みに手間取ったりして、結局宿を出れたのが10時半を回っていました(^^;

宿の駐車場...がら〜んとしておりました。変な人が踊ってますが気にしない...(^^;
今日の目的地は、清里である。
いつもどおりに「八ヶ岳公園道路」を目指す。が、有料道路に入ったはずなのに料金所が
出てこない...おかしいぞ...ミスコースか???
実は、「八ヶ岳公園道路」は、無料化されてました。
昨年夏は、しっかり300円とられてましたが...ちなみに昨日通った茅野有料道路(トンネル通るだけでいままでは、
100円取られてた)も無料になってました。
ここで、1台のSEVENとすれ違う!(今回は、あと、GINETTA G4とすれ違いました)
よく見ると、なんと富士山が、見える。「お〜感動!」

八ヶ岳高原ラインの清里のちょっと手前にある展望駐車場にて...奥に見えるは、富士山である。
(右は、富士山部分のUP!)
11時40分清里到着。で、ここでは普通に観光客になる。
清泉寮でソフトクリームを食べ、駅前のお土産物屋を覗き、おいらの希望で、萌木の村「ホールオブホールズ」へ、
ここは、清里に来たらおいらが必ず立ち寄るオルゴールの博物館である。
(今回は、マナーを知らない中国人観光客グループにぶち切れ気味でしたが...)

萌木の村駐車場にて...後ろに見える建物が「ホールオブホールズ」
そろそろ帰らなくてはいけない時間になってきたので、と、16時40分に清里を出発し、長坂ICから、中央道へ
17時30分駒ケ岳SAで、休憩・給油「このまま行けば、ナビを家に送っても22、23時頃には、家に着けるな」
とか、思ってた矢先...トラブル発生...まさか、非常電話をつかうハメになるとは...(T_T)
この時までは、順調で無事に終わると思われた信州ツーリングですが・・・(駒ケ岳SAで休憩・給油)
この件に関しては、「あっちゃ〜8」を参照です。
で、結局23時に恵那SAで晩御飯を食べ(「恵那ラーメン」...なんかスガキヤのような味でした)、
そしてナビを家に送ることも出来ずに我が家に着いたのは、日も変わった13日0時30分でした。
本日の走行距離 186マイル(297.6km)
今回は、出先の雨を除けばおおむね天気も良かったし、美味いもん食べたし、富士山も見れたし
なかなかよい旅行だった...はずなんだが、やっぱり最後にやってくれました MY SEVEN(苦笑)
で、今回無料になった道路があったのですが、帰ってきてから気づきました。
あの高くて有名だった「ビーナスライン」も無料化されてたんですね。
もっていったガイドブックにもしっかり(表紙にも)書いてありました。
雨が、なかったらそちらのほうへ行く予定だったのですが...ちょっともったいなかったかな?
今度行くときは、松本側から美ヶ原→ビーナスライン→白樺湖で、行ってみたいと思います。
2日間の総走行距離 358マイル(572.8km)
<2004年11月26日再UP!>
戻る |