競馬予想 2 (1999目黒記念〜1999有馬記念まで)
このページは、下から順番に並んでいます。
戻 る
有馬記念 (GT 中山芝2500) |
最初予定していた見出し?は、有馬記念とワイド馬券で Stay Gold Revolution!だ…。という間抜けなものでしたが、なんかステイのワイドかなり売れそうなんで、これでは革命にならないから変えます。それでも、ステイを少しは買ってしまうだろうケド。 ちなみに私、去年の有馬記念。馬連4430円とステイの複660円、取っています。続けて当ててゲンの良いレースにしたいものです。 ◎は、グラスワンダー。去年は、早めにまくって後続を突き放して圧勝。宝塚記念は、瞬発力でスペシャルウィークを並ぶ間もなく差しきった。左回りの府中では不安があったけど、(俺はそれでも勝つと思ってた。理由?ワンダーだから)今回は得意の中山コース。逃げ馬もいなくてスローに流れるなら、この馬の瞬発力で押し切れるでしょう。 そして、メジロ、ナリタ、ステイのワイドBOX。これは3連複のつもりで買います。この中のどれが勝っても嬉しい、というのもあるけど。 |
スプリンターズS (GT 中山芝1200) ◎ブラックホーク ○トキオパーフェクト ▲アグネスワールド △マサラッキ マイネルラヴ ◎○流し |
マイラーだと思っていた◎ブラックホークだけど、マイルCSを見ると、最後の伸びがいまいちだった。そして、その前のスワンS1400mは、好位から33.6の脚で楽勝。ならば、坂のある中山での、スタミナ必要な1200mは、好位差しできる絶好の条件かもということで。 実際中山3勝してる。 差し馬◎なら○は先行馬ということで、トキオパーフェクト。アグネスが断然人気だが、ローカル小回り小倉でのレコード実績は何処まで信用して良いか解らない。ならば岡部騎乗なのに人気薄のトキオに賭けてみる。2月の淀短距離Sでは、アグネスを完封している。出来れば、ペリエに乗って欲しかったけど。 ▲は、そのアグネス。秋になって精神的に成長したようで、豊が逃げにこだわらず自在のレースをしたら怖いが、逃げたのならば潰れる気がしている。 マサラッキは内枠を引いてどうか、と思うが差し脚は確実。しかし、人気で裏切る鞍上だけに軽視。去年の勝ち馬マイネルラヴも当然押さえ。前走は休み明けで59キロ。度外視して良い。 もう一戦叩いていればね.。キングヘイローは、1200は短いと思う(キョウエイマーチも同様)。外から差してきて掲示板は堅いと思うけど。 |
中山大障害 (JGT中山芝4100) ◎ノーザンレインボー BOX買い |
|
阪神牝馬特別 (GU阪神 芝1600m) ◎エリモエクセル ○エガオヲミセテ ▲ブロードアピール △エイダイクイン ◎流し本線だが、BOX買い |
阪神マイル専用馬、エガオヲミセテだが、実績的にエリモエクセルの方が強いと見た。府中牝馬Sでは、抜けていた。しかし、ムラのある馬なので、BOX。 スワンS2着の実績あり、アンカツで勝負のブロードアピール。でも勝ちには遠い。牝馬相手でも勝てるかどうか。 |
朝日杯3歳S (GT 中山芝1600) ◎ラガーレグルス ○マチカネホクシン ▲レジェンドハンター △トップコマンダー マイネルコンドル BOX買い |
混戦。迷うが、いくつかの条件から攻めてみた。 まず、一勝馬は消した。重賞経験のないのも嫌った。そしてマイルかそれ以上の距離経験があって、それで勝っている馬というのを考えた。 ◎はラガーレグルス。マイルで二連対。負けた前走も、まんまと逃げ切ったレジェンドハンターに唯一迫っていた。34.1の末脚が生きれば。 ○は、マチカネホクシン。デビュー戦1800mを勝ち、3戦目にマイルのいちょうSを勝っている。鞍上は豊だし、追い切りも良かった。 ▲レジェンドハンター。重賞勝ちはこの馬だけ。この勝利は、人気薄のため楽に逃げられたという面が確かにある。しかし、上がり34.4の能力は確かなものだし、鞍上は凄腕・怪物のアンカツである。心情的には◎に押したいが、地方馬のため包囲・マークされる(露骨にはそんなことはないだろうが)恐れがあって評価を下げた。 トップコマンダーは、1勝馬だが○の馬に、いちょうSで接戦。次走東スポ杯でジョウテンブレーヴの2着(○に先着)というので挙げた。2、3着候補。 マイネルコンドルは、休み明けだが、札幌3歳S1800mに勝っているし、そのとき負かしたのが東スポ杯勝ち馬のジョウテンブレーヴ。叩いていればもっと評価は上だった。 BOXの為、もう手はなかなか広げられないが、1.2頭から流すのなら、連続4着のエンドアピールと、マイルの新馬戦圧勝のエイシンプレストン。 |
愛知杯 (GV 小倉 芝2000) ◎テイエムトッキュー ○ラティール ▲グランドシンザン △バンブーマリアッチ ニシノダイオー ◎流し |
カブトヤマ記念をきっちり勝ったテイエムトッキュー。「ごちゃついて馬が戸惑った」前走は度外視。小倉でもかっているし、この馬から。 小倉で勝ちがあり、2000mに良績あるラティール。末脚はまれば。 カブトヤマ記念で◎に接戦のグランドシンザン。53キロが妙味のバンブーマリアッチ。安定しないが、一発あるかものニシノダイオーの降臨を狙って(まだ1999年だし)みた。 |
シリウスS (GV阪神ダート1400m) ◎ゲイリーコンドル |
根岸S3着のゲイリーコンドルから。今回は2勝してる阪神だし、鞍上も善臣よりは、四位の方が良いだろう。 そしてビーマイナカヤマ。根岸Sは4着。背負ったハンデが気になるが、ダート短距離なら堅実に走る。 休み明けだが、キングオブジェイ。休み明けだし、前走エルムSでニホンピロジュピタに大差負けだが、このとき○評価をした馬なので追いかけてみる。 ゴールドティアラは、前々走の勝ち方が鮮やかではあったが、相手が強くなかったし、今回距離も短縮。1800mなら面白かったかも。でもとりあえず押さえる。 |
阪神3歳牝馬S (GT 阪神 芝1600m) ◎マヤノメイビー BOX買い |
とりあえず、マイルを勝った馬は一頭だし、阪神実績ある馬も数えるほど。 思い切って、ミツルを本命にと思ったけど、さすがに出来なかった。で、マヤノメイビー、阪神1400で直線一気で勝った脚に期待。 ○に、マターラミツル。マイル勝ちの実績はこの一頭。ただ外枠が痛い。 ▲にヤマカツスズラン。前走阪神で勝っているし、鞍上もロバーツ。内を引いたのは有利だが、他の先行馬とどう折り合いをつけるか。 あとは、ゲイリーファンキーを押さえる。この馬は外枠で2勝しているのが心強い。あと、札幌戦だが1800mを勝っているチアズグレイスを山内厩舎でということもあり押さえた。 正直あまり自信ないです。 |
東海ウインターS (GU小倉ダート2400m) ◎ハカタビッグワン ◎○流し |
マチカネワラウカドが出ていたら、楽な予想だったがこっちも迷った。 輸送がどう響くか解らないけど、東海菊花賞2着のハカタを◎にした。「東海」でやってほしかったね。 単騎行けそうなマイターン、距離が微妙な気がするけど、すんなり先行出来れば、しぶとい。 強いのか弱いのか解んないけど、ナリタホマレ。和田竜二に代わったので、どうか。あと、ダート長距離で堅実に走る△2頭を追加。 ウイングアローは距離微妙で、脚を伸ばしても届かない気がして、人気では買いたくない。今回の走りを見て大賞典どうするか決めたい。 |
ステイヤーズS (GU 中山芝 3600m) ◎テイエムオペラオー ◎流し |
ここは皐月賞馬で菊花賞2着のテイエムオペラオーで鉄板!京都新聞杯では長距離強豪メジロブライトとも接戦しているし、血統的にも全く問題なし、と言うか延びたほうが良いくらいだろう。 相手は、去年の勝ち馬インターフラッグ、岡部に手が戻ったのも好材料。 ペインテドブラックは、母父がリアルシャダイでダービー、菊花とも一桁着順だし、スタミナはありそう。中山は2勝しているし狙い。 マーベラスタイマーも有馬に行かずこちらに来た。アルゼンチン共和国杯馬が有馬に行くとコケまくるが、ここなら相手が弱いし、中山は5勝している得意コースなので面白い。 前走アルゼンチン共和国杯で、先行できず、半端なレースをしてしまったホットシークレットを再度狙う。サンデーセイラとの兼ね合いが問題だが…。あとは、ダート長距離に実績あるロックリズムの久々の芝出走を穴狙いで。 |
阪神3歳牝馬S 勝ったヤマカツスズランは、テンのスピードが速かった。一枠にも恵まれて楽にハナに立ち、これは予想外だったのだが、ペースも落ち着いてしまった。逃げた馬には楽な展開だった。で、2,3着に追い込んできたゲイリーファンキーとマヤノメイビー。特に、マヤノの脚は光った。あとは、そんなに期待してなかったマターラミツルも健闘。
ウインターS 予想通りマイターンが単騎で逃げられた。そして、上手く溜めを利かせて完勝。コーナーが多くて、後続は追走に脚を使ったか。唯一迫ったのは、切ったウイングアローってのが悲しい。これなら、東京大賞典は狙えそうだが、鞍上がどうなるかって、豊はスノーエンデバーだから、ウイングも一応候補。
ステイヤーズS テイエムオペラオーがまさかの敗北。断然人気だから包まれるのを嫌って外を回る不利はあるにしても、能力は違うはずだ。仕掛けもそんなに早くは無かったと思うが…。この馬、前に馬いないと駄目なのか。ならもっと内側を走らせて、一気に末脚にかける乗り方はどうか。
しかし、逆にこの馬は、長くいい脚を使うタイプという分析もあり、俺は現時点で、どのタイプか判別できないが、このタイプならばもっと早めにロングスパートで押し切れたはず。ちょうど、今のスペシャルウィーク見たいな乗り方か。
勝ったペインテドブラックは、最後は斤量差もあったかもしれないが、インべたでずっと回り、直線も内を突いて延び、叩き合いを制した。切れ味はないが、じわじわ伸びるし、良い根性あるかも。
横山典は、乗り代わりで、ここのとこ重賞2勝。こういう巡り合わせがあるのは、やはりそれだけの騎手ということか。勝ち鞍は善臣に負けてもね。
JAPAN CUP (GT府中 芝2400) ◎スペシャルウィーク ◎○流し |
モンジュー以外は、エルコンに負けた馬、そして来日を期待していたデイラミに負けた馬ばかりじゃん、とがっかりしたが、実は例年にない豪華な面子が揃ったように思う。 まず、モンジューは切る。「凱旋門賞馬は消し」はJCの基本。凱旋門賞でピークに仕上げた後は下降するだけだし、初めての左回り、重馬場ばかりの実績で堅い馬場への対応も不安だ。サドラーズウェルズ産駒は日本には合わない、という意見にも同感である。しかし、一抹の恐怖は、二本のマイルから欧州のチャンピオンズディスタンス2400まで勝った最強エルコンドルパサーをきっちり差しきって勝ったモンジューという馬の強さの底知れなさである。馬場適性はともかく、能力は間違いなくナンバーワン。今の福島の荒れた馬場で戦ったら誰も勝てないんじゃないか。 日本の大将格スペシャルウィークを、地元の利で◎に押す。ダービーと同距離のここはベストだと思うが、前走、不安を覆してレコード勝ちの反動が心配。クリークも、マックイーンも有利だと思われていて敗北した。それが両方とも豊の馬だけに今回も気になるところだ。 毎年、牝馬が来てるぞ、ということでスティンガー。三年前のファビュラスラフィンの激走を思い出す。ならばウメノファイバーではないのか?と言う問いは当然あるだろうが、世界の頂点を決めようかという闘いに、サドラーズウェルズやサンデーサイレンスに混じって、サクラユタカオー産駒では底力で厳しいと、勝手に考えたからだ。 外国馬では、回避したアルボラータに実は期待していた。英チャンピオンズS連覇は、魅力だった。欧州の2000mは日本の軽い馬場の2400に匹敵すると思っていたので。アメリカのマシュワン回避も残念。日本のスピード競馬には合っていただろうに。 |
富士S (GV 府中 芝1400) ◎ブロードアピール ○ダイワカーリアン ▲タイキダイヤ △トロットスター レッドチリペッパー BOX買い |
あまり信用できないが,ブロードアピールを◎にした。きっちり伸びてくるところは偉いけど,物足りなさもだいぶあるのが本音。 最近調子よく、府中に良績あるダイワが、条件良しットミと見て(馬鹿)○。 初距離、初コースと難点だが,春の時点で相当強いと思ったタイキダイヤ。岡部騎乗と言うことで押す。 鞍上ロバーツで一発あるかものトロットスター。NHKマイル3着のレッドチリペッパーを穴で追加。人気なさそうで面白そう。 マイネルラヴは、休み明けに59キロというのがマイナス。気になるのがペリエ騎乗のシンボリスウォード、休み明けで割り引きとしたいが、正直怖い。 |
京阪杯 (GV 京都芝1800) ◎ロサード ○ジョービッグワン ▲メイショウオウドウ △レガシーハンター シンボリフェザード ◎○流し |
思いきって、アンカツ騎乗のロサードから。思えばこの馬,春のNHKマイルでの俺の裏勝負馬だった。この時は惨敗したが、切れ味は持っている馬,前走の負けは距離不向きで度外視すると、適距離でアンカツ騎乗。何とかしてくれないかという心境。 前で競馬するジョービッグワンを対抗。前走、大敗したが前々走は50キロとはいえ、強い勝ち方だった。山田和に戻っているのが不安だが,人気薄で思いきった騎乗を望む。 能力ではメイショウオウドウ。グラスにハナ差の実績。2着に終わった朝日CCも、鞍上ミスらなければ勝っていたという証言あり、あっさり勝つかも。 オープン2戦して、叩き3戦目に重賞を狙ってきたようなレガシーハンターも狙い。そして西下したシンボリフェザードも不気味。 |
CBC賞 (GU 小倉芝1200) ◎アグネスワールド ◎流し |
小倉でレコード勝ちしているアグネスワールドから。マサラッキは、休み明け走らなそうだし,シンコウフォレストも、この時期走らないという予感がある。ましてや59キロ。でもアグネスは、58キロで勝っているし、前走は62キロで仏GTを勝った。問題ないだろう。 サイキョウサンデーは、ずっと追いかけているが,結果がでない。前走は見せ場なかったが,あんな脆い馬ではないはず。といいながら、自信あんまりないんだけど…。 ダイタクカミカゼは、前走ブラックホークと0.5差、3走前は◎と0.6差。展開次第だが、来てもおかしくない。 連闘で勝負かけてくるスピードスターも、小倉で◎の3着という成績あり、一発怖い。馬体重が心配だが,内枠引いたロードアヘッド。中日スポーツ杯、人気(でもコケた)だった渡辺騎手のジュエリーソードも狙ってみたい。前走もブラックホークに0.6差。大敗と言うわけではない。 |
Japan Cup スペシャルウィークの完勝。3角からまくっていって、馬場の良いところを通って直線先頭に立ち、後続を完封した。勝負所での瞬発力を言われていたが、早くからロングスパートしてもバテない持続力のある脚を誉めるべきでは。瞬発力を言ったらグラスワンダーには勝てないわけだし。しかし、天秋、JCと連覇した馬を初めて見た。これは有馬も行ってしまうかもしれないが、グラスも出ることだし、もし出なくても本命にはしないつもり。
2着のインディジェナスは、やられた!という感じ。香港の馬ということで、訳もなく軽視してしまって反省している。オリエンタルエクスプレスの実績を忘れていた、馬鹿だ。前走1000m戦というローテについては、光流と「これはどうせ調教代わりだろ」と理解していたのだが。香港馬の比較的近距離な輸送のメリットというのも考えるべきだったかも。
3着ハイライズも意外。デットーリの実力・腕力か。スペシャルまーくだったらしいし。
そして、問題のモンジューは4着。よくやったほうだと思う。絶好調だったわけでもないのに、ここまで食い込んだのは底力だろう。ただ、やはり日本の馬場には向いていなかった。それでも、今回抜けた4頭の中にいるというのは、基本能力の違いではないのかな。
あとの馬は離れてしまったが、まあそんなに実力は離れていたわけではない馬もいたし、力負けの馬もいた。タイガーヒルは、ちょっと入れ込んでいたらしい。ステイゴールドは、前でレースを進めることが出来たのに、後退した。左回りには向いていないのか。しかし、これで有馬で狙えるぞ。4歳牝馬は力負けか。
CBC賞 アグネスワールドの貫禄勝ち。小倉は合っているようで、ぐいぐい押し切ってしまった。これでトキオパーフェクトやマイネルラブとの対決が楽しみになった。でも、本番のスプリンターズSでは、アグネスは本命にしないと思う。2着は休み明けでもマサラッキ。これもGT馬の貫禄か。実績ない休み明けで、斤量でも相手が楽すぎたのかな。シンコウフォレストは、次も狙えないと思う。
京阪杯 惜しかった。勝ったロサード本命にしたのに、2着にドラゴンライトかよ!ハンデ戦だけで一発のタイプか。期待したジョービッグワンも健闘したが、サイレントハンターのハイペースをあそこまで追っかけることないのに…。そのペ−スに乗じてアンカツのロサードは、馬群を抜けてきた。末脚はやっぱり切れる。メイショウオウドウは、3着だったが、斤量と仕掛けのタイミングか。絶対に能力はある。
富士S レッドチリペッパー、春先の力強い伸び脚を見せてくれた。しかし、意外と人気があって配当はつかなかったな。ブロードアピールも、ギリギリ2着に粘ってくれた。堅実に伸びてくるので、軸馬や複勝なら良いのかもしれない。それでも牝馬戦でないと、怖いくらいで、物足りなさがある。人気は落ちないだろうし。3着のエイダイクインは、クラッシックで人気になったほどの馬だが、こういう長期休養明けの馬はいつ復活するか解んないので難しい。タイキダイヤは、これからかな? トロットスターは、人気が落ちた頃に狙ってみたい。
マイルCS (GT 京都 芝1600) ◎エアジハード ◎流し 本線 でも○▲△のBOX |
2走ボケさえなければ、エアで決まりかなと思っている。(本調子でなかったとはいえ)グラスワンダーを破っての安田記念勝ちは大きい。 ブラックホークは、前走相手弱かったとはいえ、1400で押し切って勝った。適距離の今回、更に上昇の期待は出来る。 上の2頭が「抜け」ている気はするが、正直過去のマイル王と比べて凄さを感じないのだ。タイキは別格にしてもトロットサンダーのような安定、期待感もない。でも安田記念馬がいるのだから、素直に行けば良いのかなあ。ジェニュインが勝った年は最低レベルの年だったが、それと比べてみたくなってしまう。結果で覆して欲しいもの。 エイシンガイモンは、早熟と思ってたら、まだまだだった(笑)。今回久々のマイルで注目しているのだ。関屋記念連覇してるんだし。 キングも最近パッとしないけれど、京都に強く、マイルの実績もある。今回は久々の57キロで祐一に鞍上が戻る。何かのきっかけで春先の能力を出せれば、勝ち負けなのだと信じて。 最内枠を引いた去年の2着馬ビッグサンデーも押さえといた。幸四郎が内を掬ってくるかも。得意のマイルだしね。 あと、追加にキョウエイマーチ。「牝馬の引退レースは買わない!」と決めているのだが、今回で引退ではなくスプリンターズSにも走るらしい。ならば買い。一昨年、軽視していたら2着に粘られたし、今回も単騎行けそうだ。阪神だったら、○打ってたかも。 |
マイルCS エアジハードが強かった。さすがにグラスを破った安田記念馬。余裕をもって追い出して危なげがなかった。ブラックホークは完全な力負け。まあこの馬はGUまでだと思っていたけど、今のマイル戦線の層の薄さならあるいは…という感じもあった。だが、エアジハードが統一した感。
キングヘイローは、直線勝負で2着に来たが、この乗り方では余程展開が向かないと勝てないだろう。春の勝ちまくっていた能力を出せれば、勝ち負けだと思っていたが、エアジハードには全く届かなかった。それでも2着に持ってきたことで、誉められる祐一。彼の人柄のなせる技か。勿論背景には、彼の父である洋一の大きな存在がある。どうしても祐一を語るのに、洋一の影響は不可避だろう。「天才の息子」という常人には経験できない周囲のプレッシャーと功罪のなかで、彼はここまで成長してきた。俺は、今だに彼の騎乗を(同期の和田竜二や高橋亮ほど)信頼してはいないのだけど。これからも祐一に、父・洋一の影は一生涯付きまとうだろうが、もし洋一のことや、騎乗の巧拙などをすべて取っ払って彼のことを思う時に、素晴らしい笑顔(これすら父譲りと言うことだが…)が彼の魅力であるということは揺るがないだろう。ほんとイイ顔をしているなあ、と羨ましくなる時があるのさ。
4着のアドマイヤカイザーは、鋭い脚で伸びてきていた。来年が楽しみな一頭。キョウエイマーチは、4角出た時に4馬身くらい差が合ったのに、あっさり捉えられた。もう往年の力は無いが、牝馬限定ならという期待はある。なのに、スプリンターズSにいくらしい。阪神牝特こそ、ベストの条件ではないのか!?
福島記念 こちらには書かなかったが、友人にメールで送った予想は、シルクガーディアン、グランドシンザン、モンレーヴ、ポートブライアンズ、オーバーザウォールのbox。だが、直前になって、レオリュウホウが重馬場のセントライト記念を勝ったのを思いだし、今の福島の力のいる馬場に合うかもなぁーとか思ってたら、来やがった。ちょっと悔しい。ポートブライアンズは、先行して馬場の良い所を選んで走れるはず,と期待していたが、今の荒れた福島のコースはダート並で選んで走れるでもなかったりした。まあ、前2頭行った行ったの競馬になってしまったな。でもラジオで聴いてたら,4角付近で俺が挙げた馬の名前を全部言ってたので、すげー混戦だ!と思ったし、期待もしたのだがね。
エリザベス女王杯 (GT 京都 芝2200) ◎エリモエクセル BOX買い |
堅いだろう。牝馬相手ならやっぱり、絵理もエクセル。ただ当てにならないところもある。それでも、牝馬相手ならきっちり勝つと見ているが。前走は、格が違ったという感じの強さだったし。 ファレノプシスは、セイウンスカイの2着の実績は大きい。オークスでも好走したし、距離も大丈夫だろう。ただ春に1400mとか使ったので、2200mをどう走るか、少し気になる。 牡馬相手の実績からドーベルも外せない。叩いての上積みもあり、あっさり行ってもおかしくない。 4歳牝馬で一番強いと思うヒシピナクル。ただローテ面で割り引きか。来年勝つのはこの馬かも。いや、アマゾンの下だけに驚くこと(勝ち)もあるかも。 あとは、上昇気配味で不気味なナリタルナパークを加える。 殆ど上3頭で、ちょっと△加えてのBOXで勝負。 |
根岸S (GV 府中ダート1200) ◎セレクトグリ−ン BOX買い |
セレクトグリーンは、大阪スポーツ杯ではゲイリ―コンドルに届かなかったが、直線長い府中で逆転と見た。スプリンターズSで走った実績もあるが、ダートならサラに走る。 今回、ゲイリーにとっては府中初コースだし、鞍上は善臣。ならば、府中得意?のそれいけカッチ―(笑)の方が上だろう。 ペリエを鞍上に迎えたトキオパーフェクトも期待。アグネスワールドを破った、淀短距離S勝ちは強かった。ダートでどうなのか不安でもあるが、能力の高さは抜けている。 穴でチアフルマスター。前走より距離短縮で狙う。ゲイリーコンドルに付いて行ってくれないかな。 |
エリザベス女王杯 秋華賞と異なり、ほぼ平均ペースで流れた。勝ったドーベルの同厩の馬が引っ張ったのも作戦通りか。内枠の有利さもあり、ドーベルは中団インの好位置をキープできた。それでも、直線で突きぬけたのはさすが、という他ない。実績が違うと言えばそれまでだが、6歳まで、良く頑張っている。ただGT五つと言っても全て牝馬限定。エアグルーヴとはそこが違う。
ファレノプシスは、不利があったのが痛かったか。道中まあまあの位置にはいたと思うが、外枠の不利はあったと思う。それでも、少しがっかりした。エリモエクセルも、巻ける時はこんなもん、という張り合いのなさ。そして、ヒシピナクル。姉と違って切れる脚がない。もう少し伸びてくれないと、このレベルでは勝てない。先行してのスタミナ勝負がベストか。姉妹でイメージ違いすぎ。
根岸S 勝ったセレクトグリーンは、予想以上に強かった。これからもダート短距離で期待できそう。2着のトキオパーフェクトは、ペリエが「休み明けでなければ勝てたかも」と言ったそうだが、高い能力を見せてくれた。こちらも楽しみ。他も人気馬が上位に入って順当。ゲイリーは初コースが響いたか、あと前走セレクトグリーンに勝ってるのも、運良く逃げきった、と言う感じだったか。
馬連の配当が意外とついたので驚いた。買えば良かった…。
菊花賞 (GT京都芝3000) ◎ナリタトップロード ◎流し本線 |
皐月はテイエム◎。ダービーは、結果的にナリタ◎。そして、菊もナリタトップロードで行くんじゃー!(大仁田調)。 (小川直也調)前にも言ったが俺は素人じゃない。今回、前走休み明けでライバル・ナリタトップロードに完勝したアドマイヤべガが有利なのは解っている。スタミナの菊花賞はもう昔のハナシ。今は上がりの瞬発力が要求されるレースだと言うのも、べガますます優位だ。さらに鞍上は、武豊。実績のない渡辺より、そして次代のホープ和田竜二に対してもアドバンテージは大きいだろう。 だが、オレは早乙女遮那だ。ダメ人間で、ロマンチストだ。たまには夢を追ってみたくはないか?頼りなく思える渡辺君が、師匠の恩に応えて涙のGT獲得を見たくはないか。俺は絶対に見たい! ナリタが勝つには、思いきった騎乗しかないだろう。 ただこの馬が4角先頭というのは想像し難い。しかし、これしかないか?。1枠を生かして馬場の良いインを進めるだろうが、直線でインが開いてから内を突いて伸びたのでは、べガの脚には及ばないだろうし、外から豪快に来るであろうオペラオーも怖い。厳しいのは百も承知だが、とにかく前走と同じような騎乗で悔いを残して負けて欲しくはない。 テイエムは、血統的にもう少し馬場が重くなってくれればなあ、と思っているが、明日だって、毎日杯や皐月賞で見せた末脚を繰り出せばべガを脅かせるのではないか。ただ、仮柵が外されて内が伸びる馬場状態というのが気になる。理想は、内にトップロード。中にオペラオー。大外にべガという展開だ。 ダービーで、武豊を憎く思えるくらい必死に渡辺トップロードを応援したりもしたのだが、その後に、「(俺が、騎手の)渡辺に似ている」と言われてから、渡辺騎手のことを他人事とは思えず、さらに応援している。自分ではあまり実感がないのだけど、タレ目で精悍でない顔つき、というのが共通点なのかな。単純な理由だが好きになったものは仕方がない。三冠最後のチャンスを生かせ、渡辺。馬もお前も生きている限り、チャンスはまたやって来る。その時の為に悔いのないように走ることだ。そんな思いきった騎乗をすれば惨敗しても構わない。 |
アルゼンチン共和国杯 (GU 府中芝2500) ◎ホットシークレット BOX買い |
なんか毎年荒れるイメージ。難解な重賞である。俺は、3年前か、エルウェーウィンの勝ちを目前にして吹っ飛んだことがある。 春の目黒記念の予想を振り返ると、セイウンエリアを◎流しにしたら、タテ目で決まった。その時に挙げたインター、セイウン、アイシャル、ローゼンの中から3頭をを再び。 で、その目黒記念を勝ったローゼンだが、最近の成績で59キロは背負わされすぎだろうと思って切った。ハンデ頭はまず来ないレースだし。 ダイワオーシュウも、力からあっさり勝ってもおかしくないが、人気の善臣なので切った。人気が落ちてたら、少し加えても良いかも。 本命は、セントライトで○にしたホットシークレット。前走は2頭で競り合って飛ばして逃げて、バテてしまったが、5着に粘った。52キロなら、この面子相手に押し切ってしまうかも。?馬のこの馬の菊花賞だ。 シグナスヒーローには、末脚で2着に突っ込んでくるのを期待。 |
菊花賞 3分7秒という超スローの上がりの競馬ではあったが、久々に興奮した。渡辺トップロードは、インの好位を漸進。本当は4角を出た所で先頭に立っている予定だったらしいが、4角を出たところで丁度前が開いてスパート。他の2頭より、かなり早めに仕掛けることが出来て、これが幸い&好判断だった。
後方からテイエムオペラオーが凄い迫力で強襲してきたのを首差凌いでの戴冠であったが、このオペラオーの上がり3Fは、推定33秒8。ダンスインザダークがまとめて差しきったレースの再現になってもおかしくはなかった。それだけに、あの場面で仕掛けられた幸運と、それを引き寄せた騎乗(結果オーライかもしれないが)に感謝、敬服したい。
ただ、トップロードは、もっと早めに仕掛けてもあと200mくらいは同じペースで走り続けられたと思う。たしかに切れ味は無いけれども、粘り強く確実な脚は、上手く使えばこれからも武器になるだろう。一冠を取って、追われる立場になってのこれからが勝負だ。正直頼りなく思える渡辺騎手だが、車やバイクのレーサーが良い環境や速いマシンと出会って、大きく変貌・成長することがあるように、渡辺君がトップロードという良きパートナーと出会ったことで、この経験をこれからの騎乗に昇華させて行くことを期待する。
勝った時にこんなことを書くのもなんだが、もし、これから先、トップロードが乗り代りという決断が下されたとしても、俺は構わないし、仕方のないことだと思うのだ。それは、修羅たちが凌ぎを削る厳しい勝負師の世界のことなのだから。たとえ、そうなっても、渡辺の胸中には、誰も触れることの出来ない最高の一瞬が刻まれた。それは、羨ましい財産だ。どんなものとも比較できない類の永遠なモノだ…。
俺と似ている(らしい。彼はくっきりした二重瞼、俺は一重。でも眉毛や容貌の造りには親和感を覚える)渡辺騎手の勝利後の笑顔を見たら、たった百円の単勝しか買わなかったことさえも、ま、いーかと思えた秋晴れの午後。この季節、このレースは、やっぱり良い。
オペラオーは、一番強かったかもしれない。べガを意識して、仕掛けが少し遅れたのが響いた。速い脚なのに切れ味というより豪脚といった感じなのが魅力。
アドマイヤべガは、スローが響いたとのことだが、もろかった。京都新聞杯で見せた気性の成長はなんだったのだろう。外枠も響いたのか。しかし、切れる鋭い末脚は魅力だし、すぐに巻き返してくるだろう。
ラスカルスズカは、予想外の健闘。来年が楽しみ。コマンダーインチーフ産駒と言うことで、早熟だけが心配。コマンダー産駒って3歳戦とかで早めに勝ちあがるけれど、その後名を聞かないのが多いから。でもコマンダー産駒にはスエヒロコマンダーの例もあるから、ラスカルには兄貴並の成長を見せて欲しいもの。ロックリバーへ遠乗りしよう(笑)
アルゼンチン共和国杯 やっぱり荒れた。ローゼンカバリーも、ダイワオーシュウも、シンコウシングラー(3着だけどね)も飛んだ。パドックでカメラを構えていた俺は、このレース勝ったマーベラスタイマーがやけに良く見えて、的場が跨った時の絵を撮っていた。しかし、馬券は買わず。あと、2着に入ったマリアジュダムールは、別に良くも見えなかった。ただ、この馬と俺の本命ホットシークレットとの馬連は買っていた。少しづつかすってはいた馬券であるが、「買えてたよー」なんてことを、負け惜しみでも吐ける気はしなかった。なんで、あの組み合わせで万券にならないのだろう。
レースも、今後の参考になるのかな。アル共杯の勝ち馬は、有馬で多少人気になるけど、迷わず切って正解だろう。
天皇賞・秋 (GT府中芝2000) ◎メイショウオウドウ BOX買い |
まずツルマルツヨシ無印ですが、「意地で買わない」だけなので、ちゃんと押さえて下さい(笑)。展開に左右されそうだし、大外、鞍上と不安要素もあるので▲か△評価ですが。 ◎は、メイショウオウドウ。素直に前哨戦の毎日王冠最先着馬を狙う。完調な走りではなかったとはいえグラスワンダーにハナ差迫った競争内容、鋭い末脚も優秀。鞍上が少々心配。 エアジハードは、毎日王冠を叩いてくれたら検討も期待もしたのだが…。他の錚々たる面々が休み明け馬に勝たれてはいけないだろう。スペシャルウィークは、前走の負け方、追い切りも悪すぎる。天皇賞・春秋連覇した馬たちは、こんな状態でレースには臨まなかったはずだ。完全に仕上げるであろうJCで改めて検討したい。 |
スワンS (GU 京都芝1400) ◎ブラックホーク BOX買い |
この距離に実績なしとはいえ、GT級の力を持つブラックホーク。格上なのは間違い無し。距離1F短縮も、早仕掛けさえしなければハイペースの流れに乗って差し、好位差しが決まるのでは。 ブロードアピールも前走の負けは、久々でもあったしペース展開も不向き。無視して良いだろう。はまれば必ず末脚は切れる。 サイキョウは、いまいち信用は出来ないが、中スポ杯勝ちの実績があるし、短距離で必ず上位に入るので能力はあるのだろう。 エイシンキャメロンは、去年のこの時期、逃げ切り勝ちしたのを見たのを思い出したから。鞍上も熊沢だったし、内枠を引いたので逃げたら面白いかもしれないと、思ったから。 トロットスターは、二走ボケありそうで切った。 |
天皇賞・秋 アンブラスモア、サクラナミキオー、クリスザブレイヴと前に出て行って、縦長の展開になったものの1000mのラップは58秒台と毎日王冠とほぼ同じらしい。200m長いので、スローとまでは言えないと思うが、予想よりも遅かったことは確か。でも先行馬が揃っていたので、後続の連中はハイペースの先入観があったのだろうか。オウドウもツルマルもブライトまで、全く届かない位置取りのまま直線に向き、不完全燃焼のまま終わってしまった。アンブラスモアが、粘ったのはペースが速くなかったとは言え意外な健闘。スティンガーも岡部が上手く乗った。一瞬勝たれたかと思ったくらいだ。エアジハードも、位置が前過ぎるかと思っていたがあれで良かったようで惜しかった。マイルでも期待。
そして勝ったスペシャルウィーク。調教はあんなにダメだったのに、16キロ絞れたレースでは、鋭い末脚。やはり能力が違う、グラス以外には負けられないか。絶好位置から大外直線勝負に賭けた豊の騎乗は流石。しかし、もし前走勝っていて一番人気だったら、今日のような乗り方は出来なかっただろうし、スペシャルをマークする馬も出るだろうから、こうは決まらなかったような気がする。「たられば」は禁物だが、ブライト、メイショウオウドウ辺りがマークしていたら脅かしただろうに。
2着は、ステイゴールド。別に発表した予想では、「ステイの複(笑)」と書いていて、これだけ当たった。「佐藤君、笑ってる場合じゃないよ(笑)」と言われた。この馬も、今日のような速くない展開から早めに仕掛けて粘りこむ、というのがベストなんだろう。JCは消して、有馬で勝負。有馬で密かに勝ちを狙う。そしたら革命だ!ステイゴールドレヴォリューションだ!なんてことを、Cレヴォの最中に光流と話した。
セイウンスカイは、発走前に疲れすぎた。もっと早めに仕掛けて4角先頭でいかなくちゃ。今回の発走の遅れ、俺は文化祭後、学校のラジオで聴いていたので状況がよく解らず、「おいおい、まだかよー」とか苛々していた。ラジオだと、馬名を言ってくれない場合ガクッと来るね。オウドウ、ブライトなんて一回くらいしか言われなかったよ。
スワンS ブラックホーク強い。適距離じゃないのに、あっさり抜けた。マイルCが楽しみ。ブロードアピールはなんとか2着。堅い決着だったが、3着のビッグサンデーを買ってなかったので、良しとするか。もっとあっさり交わして欲しかった。ビッグサンデーもマイルじゃないのによく粘った。でも本番のマイルCだと相手強化でムズカシそう。
他には見るところが無かった。一昨年のタイキシャトルのような奴は出てこなかったな。
秋華賞 (GT京都芝2000) ◎ヒシピナクル ◎○流し |
オークス2着の実績馬トゥザの頭で良いかとも思ったが、何度も痛い目に会っている通りこの馬には切れる脚が無い。だから意外にも重賞未勝利。3着に終わる怖さがあるが、GTで豊は外せないかなとも思って○。 ◎は、ヒシピナクル。レベルの高いローズSを強い勝ち方。順調に来ているし、血統的な実績・魅力もある。 確実に伸びてくるフサイチ。前走勝ち鮮やかなエアザイオンも当然有力視。 オークス馬ウメノファイバーは、休み明けだし、左回り専用と見て、善戦どまりのクロックワークも今回用なしと見て切る。 荒れる見込みは超薄いけど、穴で2000mに実績あるメジロビクトリア。ローズS3着のブゼンキャンドルを少し。 |
カブトヤマ記念 (GV 福島芝1800) ◎エアガッツ ◎○流し |
BOXやめました。朱鷺S勝ちが鮮やかだったエアガッツ、福島でも実績あり狙う。テイエムトッキューは、前走クリスザブレイヴに迫ったのを見て。 福島民放杯で惨敗した組が、今回勝負懸けて来ると見て、マルゴウィナ―、バンブーマリアッチ、グランドシンザンを。あと最近復調気味のコウエイテンカイチが52キロなので狙い。 |
秋華賞 エイシンルーデンスが逃げるのは予想どおりだったものの、一番人気トゥザビクトリーがエフテーピルサドとやりあって、かなりハイペースになった。ローズSとは1000通過で2秒以上違うというのだから、先行馬自殺ペースだろう。前でトゥザを追走していたヒシピナクルが3着に粘ったのは大した能力だと思う。この馬がこの先一番楽しみ。
しかし、勝ったのはブゼンキャンドル。この乱ペースで後方でじっくり待ってたのがズバリだったし、安田康の追い込みは、気持ち良いほど決まることがある。それが今回出た。この馬とピナクルで決まりそうだったゴール前、思わず「もらった―!」と叫ぼうとしたらその外に一頭の馬が…。開き直っていたクロックワーク、上手く乗ったというより運が良かった。掲示板の力はあるけれど…。トゥザは体重増えてたけど、中身がない。早熟なのか?
カブトヤマ記念 テイエムトッキュー、力通りの貫禄勝ち。やっぱりクリスに迫った馬だからね。あとは何くるか解らなかったが、福島民放杯組がやっぱり来た。この辺のレベルでローカルの騎手にコースだと、正直どう転んでも理由が立つ。よく解らないが、馬券的には狙うものなのか。エアガッツは折り合いを欠いていたようだ。相手が弱くなれば勝つニシノダイオーは今回は凡走の番だと思ってたらやっぱり。相手もあるが次は狙い目。
府中牝馬S (GV 府中芝1800) ◎エリモエクセル ◎○▲流し |
すまん、自信ないです。でも実績馬のエリモエクセルから。オークス完勝の能力で、紛れの少ない府中1800を突き抜けてくれんかのう。○のエガオヲミセテは、マイルCか阪神牝馬狙いでしょ、と思うけど、前走2000mでツルマルツヨシと0.3差なら、重賞2勝馬は外せないかな、と。 ナリタルナパーク、牝馬限定戦のここらで一発ありそう。もう少し距離があった方が良いのだろうけど。上昇馬ハイフレンドコード、今回軽視されてそうな実績馬プロモーションを狙う。あと、調子を戻してきたショウナンハピネスが穴。今の府中は、差しが決まっているようだけれど…。 |
京都新聞杯 (GU 京都芝2200) ◎ナリタトップロード ○オースミブライト ▲アドマイヤべガ △イブキガバメント フサイチビーム ◎流し |
ダービー1.2着馬が遂に始動。ダービーの上位3頭は春の時点から抜きん出てると思っていたところ、先週の京都大賞典でテイエムオペラオーがメジロブライトらと差の無い強い騎馬。ならばトップロードが強さを見せつけて勝つ。ダービーでも早めに動いたオペラオーを捕まえたところが、後ろから来たアドマイヤべガがばっちり差せる、厳しい展開での2着であった。菊花賞もこの馬◎でいく予定である。 ダービー馬のアドマイヤべガは、春弥生賞での休み明け敗北を思い出して評価を少し下げ。 オースミブライトは、どうせ菊の3000mは持たないだろうから、ここが勝負だろう。神戸新聞杯の快勝してる叩いた順調さで上を食えるのか注目。多分それでも勝てないと思っているが。 上がり馬、イブキガバメントは、この馬が負かしたサクセスエナジーが今日の嵐山Sでインターフラッグらに勝ったのを見て決めた。ロジータの仔というのも魅力だが人気になりそう。 フサイチビームは、前走セントライト記念、直線で不利。これが陣営にも悔しかったのだろう、西下して勝負に来た。以前に、この馬は大器だが良くなるのは来年以降か…と書いたけれども、懲りずに狙ってみたい。 |
府中牝馬S エリモエクセルが、核の違いを見せつけて快勝。直線詰まったものの抜け出してからの脚が段違い。二週続けて的場のインタビューを聞くことが出来たが、相変わらず掴みどころがなかった。
牝馬戦線で強い馬として残るのはほんの2〜3頭に過ぎないと云う持論があるのだが、残るのはこの馬とエガオヲミセテだけか。そのエガオヲミセテも最後脚はとまったが、しのぎ切った。前残りのペースであったとはいえ、能力の差だろう。阪神牝特は狙おう。
逃げたショウナンハピネスは、絶好のペースだったのだが3着。上の2頭には絶対敵わない。他の馬も同様だろう。一応、本命的中だし、挙げた6頭の馬が1〜6着に入って予想としては良い結果なのだが、赤字だよ。
京都新聞杯 休み明けなのに、アドマイヤべガは強かったし、成長が見て取れた。べガの仔なら距離も大丈夫だろうし、菊に向けて不安なしか。
ナリタトップロードは、今日のような上がりの競馬になると、べガとは瞬発力の差で厳しい。まあ本番では、違った乗り方をするだろうし、同じくべガに対して切れ味では劣るテイエムオペラオーも考えてくるだろう。菊花賞は、この3頭で決まりだ。 99.10.21
毎日王冠 (GU 府中芝1800) ◎グラスワンダー |
紛れのない府中の1800m。今年も名勝負を期待する。去年のグラスは、休み明けでのこのレースを五着に敗れたが、相手が悪すぎた。そして、順調に来て馬も充実した今年は、何が前に行っても勝つだろう。 相手筆頭はやはり5歳勢、キングヘイロー。安田、宝塚と不完全燃焼が続いたが、能力はGT級の馬。距離もベストだろうし、鞍上も変わって期待出来る。ただ、グラス相手に勝ちに行ったら潰れるかも。府中で走るツクバも無欲に直線勝負に来られると怖い。まだ底を見せていないメイショウオウドウ、NHKマイル2着のザ借りやまで押さえ。 これだけの相手が揃うと、スティンガー、ドーベルの牝馬勢には苦しいだろうし、逃げ馬も相当の脚力を持っていないと通用しないだろう。 |
京都大賞典 (GU 京都芝2400) ◎スペシャルウィーク ◎流し |
西は、当然スペシャルウィーク。宝塚でグラスに敗れたとはいえ、後続との能力差は歴然だった。追いきりが動かなかったと言っても、以前も走ったし、この馬なら問題ない。 秋初戦というのが不安なれど、2400mならメジロブライト。対スペシャルの乗り方を鞍上も解っている筈。春の阪神大賞典はこの二頭立ての競馬だったし。秋天は無理っぽいのでここで意地を見せてほしいところ。 この二頭に割っては入れるのは、皐月賞馬テイエムオペラオーだろう。順調に来ているらしいが、この馬にとっては開幕週・良馬場での時計勝負よりも、底力勝負の方が向いている気がする。好きな馬であるので、毎日杯で見せた豪脚を期待している。○▲で決まったら嬉しいのだけど。 ツルマルツヨシは、北九州記念、不利があったとは言え51キロで3着だった。前走は強かったとはいえ、なんかしばらく買う気にならない。もしかなり強い馬だとしても、意地で買いたくないな。 休み明けでは、届かない二頭だろうが、ステイゴールドとローゼンカバリーの「無事是名馬・ライバル対決」にも注目だ。休み明けは走らないステイに対して、調教絶好調のローゼン有利と俺は見る。 |
毎日王冠 グラスワンダーがまさかの辛勝。逃げたアンブラスモアが彼にとってベストな緩いペースに持ちこんだせいもあるが、前を捉えるのに苦労したし、その後いつもの突き抜ける脚が見られなかった。二着に敗れた安田記念の再現のような走りだった。距離が長いのか、左回りが向いていないのか、色々憶測が飛ぶ罪作りな馬だが、原因など俺には解りません。左回り不向きなら、休み明けで距離も短かった京王杯SCの激走は何だったんだ?今回の不安な走りでJC不安説も流れるだろうが、俺は気にしない。それで人気が落ちたら面白いと思っている。エルコンドルの無念を晴らし世界に覇を唱えるのはこの馬しかいない。不安でも勝つ、グラスワンダーはそういう馬だから、という際めて頼りない理由だが、怪物相手では仕方ない。
グラスを脅かしたメイショウオウドウは、強いところを見せた。4歳時からマークしていたが、今、サンデー産駒で最有力の一頭だろう。(種牡馬で比較など愚かだが、サンデー産駒覇だけは注目したくなる)天秋には賞金的に出られるのか。
期待したキングヘイローだが、ベストの距離で、道中も良い感じで来ていたのに伸びなかった。メイショウオウドウと一緒に上がって行くと思ったのに。人気落ちての一発に期待するような馬になってしまったのか。アンブラスモアは善戦。相手が弱化すれば今日の走りで勝てる。スティンガーも4歳牝馬にしては善戦ではないのか。天皇賞は厳しいが、牡馬どれだけの闘いをしたかを牝馬の物差しにするならば、やはり相当の牝馬だろうな。
京都大賞典 勝った馬よりもまずスペシャルウィークの惨敗に驚く。「追い切りが一本足りない」とか言われつつも能力で克服するはずの馬だが何故だ?ただ敗因が不明な分だけ、この春のダービーのアドマイヤべガのように体調戻れば狙えると見ている。が、最近の競馬ファンは頭良くて前走惨敗でも人気落とさないんだよな―。
勝ったツルマルツヨシは、また豪脚を見せた。ハマると恐ろしく強いタイプか。それでも買いたくねーな。大一番でこけるぞ、多分(願望込み)。メジロブライトは、インをついて伸びてきた。堅実さはさすがだが、外を豪快に追ってきたほうが良いのでは。テイエムオペラオーは、期待以上の豪脚。中を割って伸びてきた。距離伸びても面白そうだし楽しみだ、仕掛けを間違わなければね。まあ菊は、京都新聞杯を見ないと何も占えないが…。
ステイゴールドの休み明けは、この程度でしょう。実は今秋、この馬には密かに期待している。人気が落ちた時は必ず買うし、人気でも狙ってみたい。ローゼンカバリーの惨敗は解らん。府中ではもう少し走るかも。そして狙いは中山だ、ってのもGTでは無理っぽいな。まあ無事に皆勤して欲しいもの。
ユニコーンS (GV 中山ダート1800) ◎マイシーズン |
当てにならないかもしれないが、重賞実績からマイシーズン。初コースだが、18ダートに実績があるし、先行馬が多い今回は展開も向きそう。 ロードブライアンは、休み明けだが、藤沢厩舎の期待馬で、休み前の上昇力も衰えていないとみて狙う。 あとは、夏からの上昇馬でキングデールと、スターシャンデリア。春のダート路線の馬たちがどうにも頼りなく思えるので狙って見たくなる。距離も、コースの経験もある。その頼りないアドマイヤマンボは、前走マイシーズンと接戦だが、大井のJDDは惨敗だし、4歳になっての成長力も疑問。でも典だけに押さえ。 ベラミは、地元での実績、評判は聞いている。正直凄く期待しているが、輸送での馬体減りだけが心配。状態が良ければ総流しをかけたいくらいだ! |
クイーンS (GV 中山芝1800) ◎マティーニ BOX買い |
スティンガーが出れば軸不動だったのに難しくなった。春の実績馬?が頼りないので、上がり馬を混ぜた。マティーニは、距離不安も、順調さとスピードに懸ける。○を付けた「頼りない」クロックワークも中山1800勝っているし、さらに成長しているとのことで狙ってみた。鞍上も頼りないフレンドリーだが前々走シンボリフェザードと0.2差は好材料。 人気になりそうなエアザイオンだが、実績不足でローカル経験しかないのが不安。2勝とも逃げ切りでないので素質馬なのは認めるが。コウヨウヒロインも春の実績から一応押さえたが、成長していない感じがして少しで良いか。 |
セントウルS (GV 阪神芝1400) ◎ブロードアピール ◎○流し |
関屋記念をレコード勝ちしたリワードニンファだが、斤量1キロ増と初距離が気になり▲。◎は豊を背に春・重賞で好走していたブロードアピール。阪神得意だしきっちり伸びてくるだろう。 サイキョウサンデーは、中スポ賞勝っているし、春にシンボリインディと接戦している。斤量54キロも面白いのでは。 重賞勝ちの実績あり、1400得意のロイヤルスズカも58キロだが怖い。差し馬有利ということもあり、ロイヤルと共にスピードワ−ルドもダメを承知で狙ってみたい。 |
ユニコーンS やはり注目はベラミロード。果敢に先頭に立ってレースを引っ張った。4角出るまで、後続を離したまま。そして直線で追い出すと、更に後ろを突き放したので、勝ったか!と思わず叫んでしまったが、好位にいたゴールドティアラが凄い脚で突っ込んできて差されてしまった。来たのはこの馬だけだったが、中山の1800またはダートが思いっきりハマったのか。春時点で早熟に終わった馬だと思っていたのに。ベラミは、最後の坂を越してから止まってしまった。しかし、これからも勝負できる目処が立った。楽しみだ。
クイーンS エアザイオンが、競馬センスの良さを見せた。キャリア浅いのにこういう芸当が出来るとは、能力があるのだろうし、陣営も期待しているのだろう。看板娘スティンガーのバックにこんな上玉がいたか。2着のマイネレジーナにも驚いた。14ヶ月ぶりだし体重も増えていたから、好走したら次か買いと思い込んでいた。能力あるのだな。しかし、次は2走ボケの心配あるし、相手も強いから切る。クロックワークは3着に入って権利だけとったが、頼りない。それなりに走るが武器がない。牡馬なら年取ってからの成長も期待できるが…。フレンドリーエースにコウヨウヒロインもそこそこ走ったが、春クラッシック組は上の数頭以外は期待できないだろう。
セントウルS このレースは、悔しい。ブロードアピールは伸びてこなかったが、サイキョウサンデーは好位から伸びて粘っていた。そして、勝ったのがエイシンガイモン。59キロを背負いながら強かった。弱敵相手だと確実に走るが、あの強さには驚いた。この馬はマイラーのイメージが強いが、年を取ったせいで、もっと距離長い方が向くと考えていた。新潟、函館と2000mで好走もしていたので、1400の今回は距離短いと切ったのだ。しかし、58キロで上村のロイヤルスズカを△にして、さらに差し馬有利と書いておいて、あのスピードワールドを△にするぐらいなら、エイシンでも良かっただろうに。まあ、俺はこの馬が3歳の時バブルガムフェローの2着に敗れた時、「早熟で、ここがピークかも」っと思ったくらいで、その後関屋記念を連覇した時も驚いたものだが。それにしても息長く頑張っているよ。スワンSは、ロイヤルスズカ、サイキョウサンデーを狙ってみようかな。
セントライト記念 (GU 中山芝2200) ◎ブラックタキシード ○ホットシークレット ▲フサイチビーム △チョウカイリョウガ マイネルシアター シルクガーディアン ◎○流し |
去年も荒れたレースだが、素直にダービー4着のブラックタキシードを信頼。ハイペースを先行追走して粘った能力は、ここでは上位だろうし、先週の神戸新聞杯で春の旧勢力が新進組を相手にしなかったのを見ても、今回は勝たねばならない勝負と思う。 ○は、ここ狙い目で調子良さそうなホットシークレット。2200も阪神で勝っている。▲は、神戸で2着したフロンタルアタックと前走接戦のフサイチビーム。まだ伸びそうな可能性を秘めているような馬で気になる。 △も、春戦線で活躍した馬たちを選択。重賞実績があり、距離も克服済み、問題ない。シルクだけ距離微妙だが、鞍上石崎だし(今年、調子悪いらしいが)押さえた。 |
ローズS (GU 阪神芝2000) ◎トゥザビクトリー ◎流し |
オークス2着のトゥザビクトリー、春のTRから好走のフサイチエアデール、この実績馬両頭で堅い。ビクトリーは、オークスで差されたように切れる脚はないが。堅実なレース運びをするし鞍上は豊なので連は外さないだろう。 前に行くのがビクトリーなら後ろから確実に伸びてくるのがエアデール。勝つのならG前強襲だろう。仕掛けミスったら重賞馬エイシンルーデンスの前残りもあるかもしれないが、これは少し…。むしろ900万楽勝だったヒシピナクルが未知の能力で食いこんでくる可能性をみた。 ハギノスプレンダ―は、距離もたないだろうし、幸四郎にもう一発はないだろう。他の馬は…川原に稔ちゃんも来るけれど、望みは無さそう。複勝か? |
セントライト記念 前2頭が叩き合って逃げていく先週のオールカマーのような展開。期待したホットシークレットにとって、ペースは速くなかったが息つけず苦しい展開だったか。後方の末脚を封じるための早仕掛けだったがあと100mほどで止まってしまった。勝ったBタキシードは、3角過ぎから長く先頭を追い駆けて、きっちり捉える快勝。メンバー中地力上位なところを見せたし、成長も感じさせた。2着のシンボリモンソーは、後方待機で直線勝負に賭けていた印象。良い脚を使ったし上がり馬の勢いを感じた。血統的に距離延長も歓迎だろう。フサイチビームも、見せ場を作ってくれたが、不利もあったらしくてまたしても届かなかった。まだ発展途上な段階のようで五歳まで待ってみた方が良いのかも。△付けた馬たちは、仕上ってなかったのか、成長があまり見られなかった。
しかし、勝ったタキシードも、これからのダービー上位3頭の秋始動を見てみないと、菊について何とも言えない立場。勿論関東馬では最右翼なんだが、春時点で差がありすぎた。それにセントライト組は、あまり実績ないしね。
ローズS ヒシピナクル強かった。着実に伸びてくるが爆発力のないフサイチエアデールよりも、こっちのほうが勝ちの可能性はあるかも、と思っていたが力強かった。血統の背景もあるし、これからも期待できるでしょう。トゥザは、良い位置取りで勝ちパターンかと思ったら伸びない。+12キロの影響もあったのだろうが、それにしても切れる脚がない。本番ではもう少し豊が上手く乗るだろうが、やきもきする馬だ。フサイチは、順調。次も期待出来るが、次も福永なのか?桜のプリモディーネばりな乗り方をしてくれれば。3着のブセンキャンドルだが、よく伸びてたけど、本番では狙う必要はないだろう。
オールカマー (GU 中山芝2200) ◎ダイワテキサス ◎流し |
ダイワテキサスは、去年は、レベルの高い新潟での闘いを終え、豊を鞍上に迎えてのオールカマーで大逃げのサイレント(多分今年より強い)を捉えての快勝だった。今年は、前走負けたが叩き2戦目の今回は秋の大目標を見据えて能力を発揮するはず。相手は、去年二着のダイワオーシュウを筆頭にすべきだが、前走放馬で除外と、順調さを欠くのが気になる。大抵、こういう時はコケル。で、グランスクセーの前残り&的場の思いきった騎乗に期待。サイレントは、能力が落ちている上に去年より1キロ増。それでもブリンカ―効果に期待して。ホッカイルソーも届かない可能性高いが堅実に伸びてくるのを評価して。 |
神戸新聞杯 (GU 阪神芝2000) ◎ラスカルスズカ ○フロンタルアタック △ポッシブル ケイアイジョン トシザブイ ◎○流し |
オースミブライトは、切ってしまいました。蛯名だったら◎でしたけど、幸四郎でしょ、人気での信頼が(俺にとって)無いから、なら配当的に切るのが自棄の思い切り。 ◎は迷った末、ラスカルスズカ。早熟コマンダーインチーフ産駒だし、兄とは比べようもないだろうが、前走、ロードクロノスとの闘いのレベルがを高かったように思えるから。 ○は安勝騎乗のフロンタルアタック。春、ダービーを意識したレースをしていて、距離、コースに実績あり。 相手は、河内騎乗のポッシブルとアーリントンカップ4着でたんぱ賞でも、人気になったケイアイジョン。 怖いので、上村騎乗だが阪神2000で勝っていて、青葉賞5着のトシザブイも。 |
オールカマー グランスクセーの思いきった騎乗に期待とは書いたが、サイレントとあんなに競り合って自滅するこたあないのに。まあそのハイペースが勝ったルソーにとって上手くはまった訳だが、本命にしたダイワテキサスは、伸びずもがいていた。去年の調子にはないのだろうか。ダイワオーシュウは意外に走ったので驚いた。順調さを書いたが、調教時の好調な走りは本物だったか。ならば長距離に実績があるし、疲労もしていない馬なので、配当によっては狙い目か。でもこの馬、信頼度に欠けるので人気では買いたくない。今回が買い時だったのかな。ハンターは、斤量が減ってもこれからは狙いにくくなった印象。
神戸新聞杯 行く馬がいなかったから、ラスカルが先行。スローに落として3着に粘った。素質は見せたと思うけれども、まだまだ未完成の印象。兄のように来年勝負か…。心配は、早熟コマンダーインチーフ産駒ってことだが。勝ったオースミブライトは、ずっと後方にいて危ないレースだった。ラストでペースが早くなったので差し切ることが出来たし、その脚はさすがにクラシック級の切れ味だったが、他馬のレベルが低かったので勝てた、と云う気がしないでもない。
本番は、やはり京都新聞杯組を素直に買うつもり。フロンタルアタックは、アンカツで行くらしいので少し面白いけれども。個人的には、吉田稔ちゃんが4着ともう少しで権利が取れたのが、くぅーって感じで惜しい。上3頭とは差があったけれども、良い位置に付けて、よく走らせていたのに。
稔ちゃんの複勝は、まだまだ狙い目かも?!
エルムS (GV 札幌ダート1700) ◎ニホンピロジュピタ BOX買い |
このレースを狙ってたようなニホンピロジュピタ、去年より面子が劣るここなら勝ち負けなのでは。キングオブジェイは、オープン昇級したばかりだが、重賞で好走もあり、負けていた頃もこれから強くなるかも、と少し期待していた馬。典が勝ちにいって力負けするかもしれないが狙ってみたい。オースミジェットはこの面子では明らかに格上だが信頼感に欠ける。京都の18なら文句なく◎だが…。しかしまともに行けば連を外さない能力はある。 ナリタホマレは斤量背負ったし、相手も厳しい。デピュティ―アイスはかなリ気になるが外枠だし、藤田だし、このレースは堅いと信じて切った。オッズ次第で、こいつを加えても良いかもしれない。 |
京成杯AH (中山 芝1600) ◎ゲイリーセイヴァー ◎流し |
実績や前走からいってもBホークが◎だろうが、休み明けの激走後なのでニ走ボケが気になって評価を落とした。で、ゲイリーセイヴァー。去年のNHKマイルでの好走イメージを思い出したのとマイルに実績があり、53キロなら一発の予感がする。Sワールド、的場に手が戻ってこのところ復調の兆し。しかし不器用な馬なので、届かずまた3着かもしれない。 追い込んで来るサンライズアトラス、東京新聞杯3着のフェザード、叩き2戦目の実績馬タイキマーシャルまで。 |
朝日チャレンジC (阪神 芝2000) ◎メイショウオウドウ |
オウドウは、本格化を期待されながら休養。しかし明けてのレースを圧勝。重賞でも通用するだろうし、底をまだ見せてないので楽しみだ。 ビンセンスは、このところ好調。小倉記念3着は取りこぼしみたいなもんでしょ。しかし、その時2着のニシノダイオーも今回同斤量。またの大駆けはないと見て、怖いが無印にした。 ジョービッグワンも底知れない魅力がある。怖いのが手が山田和に戻ることかな。このコンビ、まだ900万勝ってないんだし。 距離不安のエガオヲミセテも、マーメイドSの走りから、得意の阪神、何とかこなせそうだ。鞍上は豊だしな。 |
京成杯 サンライズアトラスの脚がはまったなー。ついでに余計なのも1頭連れて来て…(笑)ゲイリーセイヴァーは4角では良い位置にいたのだけど、まあこんな期待外れはあるだろうと思っていた。しかしスピードワールド。もうダメだな…。ブラックホークは少し早めに先頭に立ちすぎたけど、2走ボケもなくこれからも期待だな。余計な一頭は解りません(笑)。マイル2勝だし、5走前にジョービッグバンに勝ってるか。で53キロだから△は打つべきだったか。
朝日CC メイショウオウドウは、力通り期待通りの走りだったんだけど、勝ったツルマルツヨシの脚が凄かった。外に持ち出してから突き抜けやがった。しかし、それなら前走の北九州記念でハンデ51キロなのに3着かよ。俺はここで見限ったのだが、初重賞3着ならキープだったか。しかし藤田だから次こけるぞ。怖いと思ったニシノダイオーはやっぱり来てた。さすがダイオー199年の間は注意。ビンセンスはそれなり。ジョービッグワンは、馬体減りか鞍上か…。
クリスザブレイヴが遂に上がってきた。関屋記念もこいつに期待したぐらいなんだけど、もう人気になってしまうな。しかし3歳時にこいつと人気を分けてたマイネルマックス(一応GT馬)は何を…?
新潟記念 (GV 新潟芝2000) ◎プロモーション BOX買い |
夏は牝馬。プロモーションでもう一丁行け!って狙いで…。マイラーのイメージだったエイシンガイモンも最近は2000で良績。新潟コースは勿論得意、心配は外枠かな。51キロなら狙ってみたいロングワールド。正直取り上げる要素ないが気になるホッカイルソー。思いきって前に行ったら面白そうなマルゴウイナーと挙げてみたが、展開とか読みにくい。馬場が荒れてきてるのもどう影響するのか解り辛いので、自信がないなァ。 あとは、グランドシンザンも気になる。当日の気配を見て足してもいいかもしれない。 |
前日、飲んだ後、朝までカラオケ。帰って爆睡したら起きたのが午後5時、競馬が終っていた。徹夜すると次の日がつぶれてしまう。もう無理が効かないの歳なのか。
ブリリアントロードの勝ちは予想外。ただ山田和広が今月の「優駿」に載っていて少し気にはなっていた。俺は昔、山田の騎乗フォームを見て、綺麗だと思い、だから上手い騎手なのかなと思っていた(笑)。でも、ほんとにその時は、武豊ばりのフォームでスムーズに乗っていたのだよ。
辰吉のラストの試合は、一方的なものだった。もう戦える力は無かったが、それでも前に出たのは辰吉らしいし、倒れなかったのはさすがだ。でももう少し前に引退しておくべきだったかな。スピードも手数も落ちていた。あと、アナウンサーは興奮して絶叫してるだけ。あの展開で「一発逆転ある」とか言ってるし、解説者は応援団化しているし。なんでボクシングの試合はあんなにナショナリズムを煽るのだろう。そんなに日本人が勝つのが大事か? 良い試合を見られるのことが重要だろうに。
札幌記念
24時間も良いけど競馬もね、ということで、ちゃんと昼から競馬を見る。なかなか豪華なメンバーの揃ったGU戦になったなあ、なんて思いながら。スタートして、サイレントハンターがハナに行かないのも驚いたが、セイウンが後方にいたのも少し冷や冷やした。マヤノトップガンじゃないんだから。ファレノはその後方で、見ながら待機というかたち、これは予定通り。結局3角からまくったセイウンが直線で先頭に立ち、突き放しての完勝。ファレノが迫ったが斤量4キロ差でも追いつけなかった。でも迫ったのはこの馬だけ。好調だったというのは本当だった。夏は牝馬なのか。少し期待したエリモも、セイウンマークだったが早めに仕掛けて潰れた。でもファレノと差は無いと思う。乗り方次第だ。ダイワは、失速。乗り込み不足だったのか、余裕持ちすぎたか。次は狙えるだろう。またオールカマーにでも出るのかな。
セイウンが相変わらずの強さを見せてくれたので、秋戦線が楽しみになった。グラス、スペシャル、セイウンの5歳勢に立ち向かえるのは、メジロブライトしかいないのか。相手には少し不足だが。
あと、一度くらいは札幌記念を見に行きたいなあ、(あと北海道競馬、ばんえい、観光)と思ったりした。新潟にも行けないのにね(泣)。
関屋記念 (GV 新潟芝1600) ◎スピードワールド BOX買い |
SPEEDワールドは、前走でようやく昔の走りの片鱗が見られたような気がした。しかし、この馬多分早熟でもう四歳時の走りはないだろう。しかし、この相手なら2着に入ってもおかしくない。ただ、展開に左右される不器用な馬なので、昔がそうだったように3着で終わる可能性も高い。 前走人気背負っても完勝したエアガッツ。夏は牝馬でリワードニンファとスギノキューティー。 あと稽古でよく走っていたミラクルタイム。マイルは少し短いが、能力はあった馬。復活すれば面白いぞ。 |
スプリンターであるコクトジュリアンがハイペースで引っ張ったせいか、出たタイムが1分31秒台!!
恐ろしいタイムだ。リワードニンファは弱い馬とは思っていなかったが、走ったねー。スピードwはやっぱり3着。まあ、あのタイムだから今日はよく走った方だ。早い決着になるのは予想できたから、休み明けのブラックホークには厳しいだろう…と切ったら、2着に来るとは。すごい馬だね。逆に二走ボケが心配だよ。
函館3歳S (GV 函館芝1200) ◎チトセシャンハイ |
3歳戦で、判断材料も少なく自信もないので、サイコロを振って決めましたというのは冗談ですが全然解らないです。 調教がよく見えたのと名前から千歳シャンハイ。あとは何となく。厩舎、騎手、血統から。 チトセつながりで、チトセシャンハイ‐サクラスマッシュ(チトセオー産駒)も買いたいな。←平野光流・推奨馬券らしい。 |
エンゼルカロが勝ったのは素直に嬉しかったですが、将来性となると疑問に感じました。ハイペースで引っ張ったらしいですが、勝ちタイムが去年のリザーブユアハート(ここで燃え尽きた?)より遅いらしいですし…。あと、チトセシャンハイ惜しかった。ちょっとスムーズさに欠けるレースで、上手く廻れていたら2着はあったのに。
フジの番組の最後で、アナウンサーが地方と中央の賞金格差について、ドージマファイターを例に少し喋ってくれたのが新鮮だった。そんな地方の実体と、しかし努力をしている様を少しづつ知らせていくと良いだろう、と思った。
夏は、地方に行きたいな。
北九州記念 (GV 小倉芝1800) ◎キクノスカーレット ◎流し |
小回りで先行優位なのは間違いないが、◎はキクノスカーレット。前走エリモエクセルと僅差の勝負をして、今回は1キロ減。脚部不安のある馬なので常に勝負だ。 ツルマルツヨシは、前走くらい走ればいける。ハンデも51キロ、藤田もガンガン追えるだろう。アンブラスモアは、単騎で逃げられれば勝機十分。前走の負けで人気落ちてれば良いが…。内枠を引いて、鞍上も強化されたメイショウバチカンもアンブラスモアの後ろから行けば面白いのではないか。 この時期、4歳馬がどこまでやれるか解らないが、◎が重賞未勝利の牝馬ということもあり、意外とあっさりいくかもしれないか、とフロンタルアタック。 |
まともに見てはいないのだが、本命キクノスカーレットは、4角で早くも鞭が入り行きっぷりも悪かった。まともならあんな走りをする馬ではない。敗因は何だろう。勝ったエイシンビンセンスは△打とうかなと思っていた馬だから、まあ驚かなかったし、2着のアンブラスモアも逃げてインを回ればしぶとい。ツルマルツヨシは「先が楽しみ」という声もあるけど、51キロであれでしょ。よほど手薄な面子でないと重賞は厳しいのでは。
それより、夕方4時に起きて競馬をリアルタイムで見れなかった俺のダメっぷりもよっぽど厳しいのでは(笑)。
函館スプリントS (GV 函館芝1200) ◎シンボリスウォード ◎流し |
スウォード本命。去年もこの季節に走ったらしいし、遂に重賞を狙えるほど本格化の印象。藤沢・岡部コンビが勝ちに来たとみた。サウンドは、ハナを切れるだろうから、小回りで粘れるだろう。去年はバーリンが粘って2着、ケイワン…バーリンの一点で取った記憶がある。シンコウフォレストは、冬はダメで春に走る印象だが、夏はどうなのだろう?宮記念のようなレースができれば面白いが、頼りない感じがして本心は買いたくない。4歳牝馬には厳しいかもしれないがクールネージュ。内枠で鞍上に松永幹が戻ったし、夏に強い牝馬ということで。休み開け、上村でスワンSに勝ったロイヤルスズカが穴。 |
函館スプリント シンコウフォレスト、予想で描いたようなインを突いて伸びるという宮記念のような競馬を見せてくれた。そして強かった。ただ、タイムは物足りないし、相手が弱かったから相対的に強く見えただけなのだろう。一線級の揃う秋には狙えないのではないか。 シンボリスウォードは道中少し折り合いを欠いたらしく思ったような伸びがなかった。そして、サウンドワールド。ハナ切れないんだからどうしようもない。馬に走る気がなかったとのことだが、痛かった。俺は予想バトル、スウォードからこいつとロイヤルスズカの二点で勝負してたので。
宝塚記念 (GT 阪神芝2200) ◎スペシャルウィーク △ステイゴールド、キングヘイロー ◎流しメインのBOX |
天皇賞で遂に頂点に立ったスペシャルウィークがその強さを、競馬界に承認!させるレースとなりそうだ。距離、馬場、展開すべて苦にしない。負けるはずがないといえる。 問題は、相手。阪神大賞典の時は、長距離での安定感バリバリのメジロブライトがいた為、自信の一点だったが、今回はムラ気のあるグラスワンダーなのでかなり心配ではある。しかし、掴みどころのないこの馬の、底無しの「ワンダー」的能力には魅力も感じる。矛盾だが、負けるはずがないスペシャルを負かすのなら、この馬しかいないと思っている。 以下、グラスがコケた時を考えてステイ、キングを挙げる。キングは、前走惨敗後の今回は狙い目な気がする。走る気になれば、少々適性がなくても持ってしまう潜在能力がある馬だ。ステイは、内を引いたので、前に行ってタフに粘ってくれれば2着はあるかも。複勝はお約束でしょう。 GTじゃ足りないようなスエヒロ、良くて3着までと思えるローゼンは切りました。 |
七夕賞 (GV 福島芝2000) ◎シグナスヒーロー BOX買い |
好調蛯名正・鞍上のシグナスを中心に、ローカルで勝ちそうな面子をBOX買い。サンデーセイラは、内枠引いたので、逃げられるだけ逃げて粘れ!と。菅谷騎手が、自信ありげなコメントを出しているので、乗ってみようかなと思った。若さゆえの盲目の可能性高し。 ナリタは、ハンデ戦で、実績のない距離なのであっさり負けて、言い訳されそうな気がして、今週も岡部を切らせてもらいました。リワードニンファは、前走14番人気だし、前々走勝ったのは牝馬限定戦の50キロ背負ってのものだし、信用できない。 |
七夕賞 シグナスヒーローは、後方からの競馬であったが堅実に良く伸びてきてまた2着。これくらいの面子では信頼感があるが、勝ちきれないのがもどかしい。ホッカイルソーも頑張ってはいるが、ここら辺が現在の限界でもう昔の走りは望めないか。そして、サンデーセイラ。菅谷騎手が「強いメンバーに揉まれて力ついた。重賞勝つ能力ある」なんてコメントに眉唾ながら乗ってみたら、見事に逃げ粘った。勝利インタビューも、ぱっとしない彼だったが、重賞初制覇か?おめでとう。
宝塚記念 グラスワンダーが、スペシャルウィークをあっさり交わして突き抜けた瞬間、久々にぞくぞくと背筋が寒くなるような快感を覚えた。隣の部屋で弟も見ていたらしく「うおー、強えー!」という絶叫が聞こえてきた。頂点に君臨したスペシャルを下すのはグラスしかないとは書いたが、あそこまで差がつくとは思わなかった。まさにワンダー!底無しの破壊力を秘めていた。
彼を見て、マヤノトップガンを思い出した。強さやタイプに違いはあるが、両グランプリを制した共通点の他、ムラっ気で、あっさりと頼りなく負けたあとに、能力を見せつけて大物を喰うところなど、俺などはやきもきしながらも応援したくなってしまう。今回でグラスの強さは見せつけられたが、やっぱり信頼感ではまだスペシャルの方が断然。課題は次走きっちりと勝てるかだと思う。
スペシャルは、マークされてのレースだったのと、グラスよりも折り合いが付かなかったのが敗因といえるが、今回はどんな展開になっても折り合いのついたグラスの瞬発力、爆発力には勝てなかったと思う。ゴール前、豊もあきらめて追ってなかったし、相当ショックだっただろう。だが、後続とは7馬身差。敵はもうグラス、エルコンとセイウンスカイくらいしかいないのだから、また雪辱を期待したい。しかし、これでメジロブライトとその世代の立場が崖っぷちに来てしまったな。
あと、ステイゴールド。やっぱり3着。信じてた。不思議な馬だ。まあ、今回内枠から前に行ったのでイケルかもしれないと期待したが、上2頭との差は詰めようもなくなってしまった。しかし、歴戦の猛者は今日の驚きのレース展開の中で、懸命に粘って3着を確保した。まるで、勝つことを忘れた男が、しかし3着を逃すと己の存在が危うくなってしまうような執念・または何も解らず、ただ走り続けるだけなのに、運命のいたずらで3着に残ってしまう現実の虚しさ、自己の無力さを、勝手に彼の背中に想像した。
ラジオたんぱ賞 (GV 福島芝1800) ◎アドマイヤカイザー ◎○流し |
雨は降らないようだが、荒れて外しか伸びない馬場で、どんな展開になるか。◎は競馬のセンスが良さそうだし、鞍上は豊。○は、前々走が強かったし、今の馬場が合っていそうだから。 下3頭は、実績・能力ともにあり、このへんで堅く収まるような気がする。あとは、マチカネキンノホシも気になるが、負けた時、「道悪はダメ」とあっさり言い訳されそうな気がして切った。 |
函館記念 (GV 函館芝2000) ◎タイキブライドル BOX買い |
サイレントハンターの取捨に迷った。これまで、GT一線級に完敗だが、競っていたのは事実。ここでは、断然の実績だが、荒れた馬場での59キロ(初斤量らしい)は、キツイと見た。 あと、ブリリアントロードにもう一発はない、と見て切った。 上に挙げたのは、実績と鞍上を見て。下のは一発あればということで。エイシンガイモンは、太いらしいが切れる終いの脚で2着まで来てくれれば良いのにな… |
ラジオたんぱ賞
シルクガーディアンはやっぱり道悪がうまいようだ。インに行きたがる馬らしいので、内枠を引いたのと、馬場が荒れていて内が開いていたという利もあったかな。二着のアドマイヤカイザーは最後方から鋭い末脚でよく伸びてきた。豊はこういう脚を使わせるのも上手い。力づくじゃない追いっぷり。他は、道悪の巧拙がもろに影響した感じだが、マチキンの言い訳は的中(笑)「使わない方が良かった」(岡部)ってさ。
函館記念
ちょっと惜しかった。勝ったジョービッグバンの前走、函館2000mで楽勝、という映像は見て心が動いたが「900万も勝っていない馬だ」と思い直し切ったら楽勝だもんな。50キロの恵量とはいえ、前々走900万ハンデ線を53キロで勝ててない。この馬を負けさせた山田和って一体…?二着のエイシンガイモンはこの後、関屋記念かな。今回は一発ありそうな予感がしたが、人気になりそうな次回は3着以下のような気が。
サンクルー大賞(仏GT)
BSで見た。前日の雨で、稍重に近い良馬場のコンディション。俺は、エルコンドルはやっぱりマイラーから中距離馬であって、欧州の芝の長い力の要る馬場での2400mはキツイと思っていた。しかし、まさかの圧勝。俺が去年JC前に調べた「この馬の近親にはマイル勝ちしかいないのでマイラー!」といって切ったのが馬鹿みたいだね(笑)。
ペースメーカーがいるレースで、たしかタイガーヒル(独年度代表馬)のペースメーカーがハイペースで引っ張った。ニ番手もペースメーカーで、その次にタイガーヒル。そしてエルコンは4番手を折り合いをつけながら進んでいた。欧州の競馬にしてはハイペースだったらしいが、日本のエルコンにとっては普通の流れだっただろう。でもそのハイペースで馬群が縦長になったのも好都合だったようだ。欧州の3角、4角はごちゃついて戦争らしいから。
直線に入って、好位にいたタイガーヒルが抜け出したが、背後からエルコンがじわじわと持ったまま交わしたのは快感だった。後ろからはドリームウェルが追って来るが、満を持して一番最後に追い出すとあっという間に突き放してしまう。瞬発力が違った。こんなに強い馬だとは思わなかった。今思えば、JCもスペシャルウィークやJC目標に仕上げたエアグル―ヴに圧勝だったものな。
その勝ち方、強さがダンシングブレ―ヴに比された凱旋門賞馬サガミクスは、まだ本調子ではないように思えたが、ドリームウェル(欧州年度代表馬)や女傑ボルジア、タイガーヒルに完勝というのは凄い。キングマンボ産駒だが、母系のサドラーズウェルズが効きまくっているのだろうか。凱旋門賞も真剣に狙えそうだから、是非順調に夏を越してほしい。今回も現地のトニー・クラウト調教師が異国の馬をしっかり仕上げたのも勝因だろうから。
それにしても、エルコンドルを全く寄せつけなかったサイレンススズカの圧倒的な走りを思い出した夜だった。馬場適性があるから、「スズカも海外で勝てたはず!」なんてことは全然思わないが。
99.7.6
マーメイドS (GV 阪神芝2000) ◎エリモエクセル ◎○流し |
断然の実績馬は、絵理もエクセルだろうが、調整が万全とはいかないらしい。それでもハンデでもない、牝馬限定なら◎。 エガオは、阪神で強い。距離はマイルがベストだろうけど、2000ならこなせるだろう。高橋亮は今日、追えていたので期待。 キクノスカーレットは、前走強かったが、初重賞の壁にはね返されるかもしれない。豊がどう乗るか。 上3頭のBOXでも良かったが、△一応押さえ。ランフォザドリームは、牡馬相手に戦っていた馬なので力を出せば上位だが、最近さっぱりなので。 |
エリモエクセル、外回って冷や冷やさせてくれたが、力で押しきった。エガオヲミセテも一緒に良く伸びてきていて、この二頭で決まったと思ったけど、前にいたキクノスカーレットがよく粘った。順調に行けば、牝馬の重賞は勝てるんじゃないか。エガオは、距離が少し長く、マイルがベストか。か。
バーデン×2は、セレクトグリーン本命だったから、何とか的中。どうも当てにならない馬だけど、根岸SやスプリンターズSで好走した馬だからね。シンボリスウォードは、内枠から上手くはなに立てたが、岡部だから誰も競りかけていかないのか、楽に行かせ過ぎじゃない?
帝王賞 (G1 大井2000) ◎メイセイオペラ ◎流し ○流し少し |
メイセイにとって東京大賞典で負かされたライバル・アブクマポーロが回避した今、負けられない闘い。去年のこのレースを走ってるし、昨暮れの大賞典では2着だし、コース距離、輸送にも不安はないはず。 対抗は、シャーロック。信頼感の無いジェイ泥馬リー産駒だが、昨年の浦和記念の圧勝を見て、もし東京大賞典の出てきたら有力と思っていた。後手を踏まなければ有力。悪くても3着には来そうで、◎○のワイドを買っても良い。 ゴールドヘッドは1枠を引いたが、メイセイとの絡みでどう出るか。多分、この馬がハナを切り番手にメイセイと見たが。前残りの可能性は充分。 あとは、押さえで少し。大レースで頼りないオースミ、大井苦手の鞍上エムアイなど、取り上げては見たがかなりダメっぽい。しかし、能力に大差なく、逆に来てもおかしくは無いようにも思う。 密かな期待は、吉田稔鞍上のゴールドプルーフ。川崎記念3着の実績。名古屋のトップとして意地を見せよ!稔ちゃん、頑張れ。 |
久しぶりに大井に行った。さすがに帝王賞、中央並に凄い人込み。知ってる方には会えなかった。7・8Rと外す。ワイドを買うとかすらず、連複にしたら2-3着だった。
帝王賞、稔ちゃんのゴールドプルーフ。新潟のチェイスチェイスは、輸送のためか大幅体重減。これはダメか、と思いつつワイドのはずが、メイセイープルーフの馬連も買ってしまった。上の予想にはあるけど、エムアイはやっぱり切った。サプライズパワーは実は最後まで迷ったけど、前走勝ちは小回り船橋での先手が生きたもの。そこで負かしたオースミ、タイキが大井の広い直線では巻き返すに違いない、と信じて切った。しかし、ああ…。馬場入場で「稔ちゃ−ん」と小声で声援、一人じゃさすがにハズい。
レースは、予想通りハナを切るゴールドヘッドに、サプライズパワーが積極的に続き、その後ろにメイセイオペラ。結局、その展開のまま絶好の手応えで伸びて圧勝したメイセイ、文句なし。で、つぶれたゴールドヘッドを尻目にサプライズが2着。追いこんだオースミ届かず3着。なんじゃ、今年も1-3着かい!配当や買えそで買えない馬が2着にきたところなど、個人的に去年とよく似た印象。去年も今年も一人で寂しく疲れて帰ったしね。大井では俺も勝てない!武豊を笑えない(泣)
鳴尾記念 (GU 阪神芝2000) ◎ステイゴールド BOX買い |
ステイの◎は、心情的なもの。ただここのところ、銀ホルダーの彼も3着が精一杯の結果ばかりになった。しかし、あえて人気が落ちて、ここらでやってくれることを期待して狙う。ローゼンカバリーも勝ったことだしね。重馬場もこなせると俺は見ている。阪神の相性も悪くない。 ミッドナイトは、能力上位だと思うし、素直にこの馬流しでも良いと思うけど、ちょっと遊んでみたいのでBOX。 スエヒロは、雨の阪神大賞典で3着しているし、前走軽視(前々走は恵量だと思った)したら○の2着に来やがった。本格化しつつあるのか。素直に考えたら○と▲の一点だけど、人気でこの鞍上がコケルのを嫌になるほど見てきたので、一点買いの賭けはしたく無いです。 メイショウは、稽古が良かったのと、このコースの同距離を不良馬場で買っているので。(ただ、このとき鞍上は松永幹。次勝ったときも松永幹だったけどね) |
鳴尾記念 ステイ、やっぱりダメだった。前走で負かしているテナシャスバイオに叩き負けるとはね。今更こんなこと言うのはあまりに当たり前過ぎてアホらしいが、アンカツはさすがに追えるし、上手い。中京で、キョウトシチーを勝たせたときも流石と思ったが。しかし、それにしてもステイゴールド、この春も、もう5戦走ったが連対なし。ほんださんが言うように、ブリンカー等で気性改善するか、休ませるとか、騎手変えるとか(熊沢を降ろして欲しくはないが)思いきったことをしないと変わらなそうだ。
ミッドナイトは、どうしちゃったか解らない。前走が目イチだったのかな。広末コマンダーは、強くなった。でも宝塚では能力不足で狙えないと思ったが、他の馬がぱっとしないので、2着はあるかも。
それでも、俺はステイを狙いたい。馬券的には下手なことだが、馬券でわずかでも、ダメな自分に希望というものを買ってみたいのさ。
目黒記念 (GU 府中芝2500) ◎セイウンエリア |
鞍上・岡部だし、セイウンが上手くレースを進めて勝つのではないかと見た。多分スローで流れて、岡部の仕掛け次第という展開になりそうなので、後ろから行く馬を軽視。ルソーはそろそろ復活してもおかしくないか。万葉Sの1,2着馬も怖い。ローゼンは府中で勝つ姿を想像できないが…。 社台生産の馬が3.4.5と並んだのでBOXで買うと面白いかな。 |
東京ハイJ (J GU 府中3300) ◎マイネルタスク |
マイネルタスク、前々走勝ちは半信半疑だったけど、前走勝ちで強さを認めた。相手は、前走楽勝のアサクサと、京都SJ勝ちのトキオ。叩き2戦目のエアファントム。前走、ゴール直前で2着に追いこんできて、俺をどん底に突き落としたキングスロードも悔しいので、買い。 |
中日スポーツ賞4歳S (GV 中京 芝1200) ◎サイキョウサンデー BOX買い |
前走2000で距離の壁で惨敗のサイキョウを狙ってみたい。1200は逆に忙しすぎるかもしれないが、シンボリインディと接戦の能力出せれば勝てるだろう。内枠有利のコースなので、1番タヤス、2番ジュエリーを狙う。和田と渡辺は、先週のリベンジを狙っているはずだ。でもまあ、このレースに豊は出ていないのだけど。復活の兆し、エイシンレマーズも面白い。 クールネージュは、強いと思うが、大外行ってしまったので切ってみた。ゴールドティアラは頭打ちっぽいし、ツルマルイソノツルは、鞍上で切ってしまいました。こうすると来るのが、幸四郎。俺とは相性悪いです。今回は果たしてどうでるか。 |
土曜日 3つとも外すなんて…。セイウンエリア、何故内に行くかなあ。ローゼンカバリーが勝つとは思わなかった。もう一勝も出来ないと思っていたが、素直に嬉しい。外通ったアイシャルテイオーも伸びてきたのに、何故インへ行ったのだー!
ハイジャンプは、気になってはいた一頭抜けが勝ってしまった。単騎逃げだと強いな。
中スポ賞は、サイキョウは来たけど、2着の馬がノーマーク!これは今でもよく解らない。サイキョウに勝ちそうだったしな。
安田記念 安田記念。逃げるはずだったキョウエイマーチが出遅れるという少し外れた展開になって、その結果スローではないが、詰まった馬群の状態で4角に入った。先週のダービーとは大違い。それでも、直線、グラスが抜けたときは「やっぱり楽勝か!」と思ったが伸びない。そしてエアジハードにやられてしまった。一番馬場の良いところを通ったこともあるが、よく伸びた。この馬、1800で2着の実績しかなくて、府中マイルでは厳しい、と切ってしまっていた。でも終わってみれば、トライアルのワンツーで終わっていた。
期待したキングヘイローだが、重かったのもあるが、あまりにも見せ場なし。4歳のときの負けかたより、酷い。年明け2戦の、あの好走はなんだったのだ。宝塚に行くのか解らないけど、よほど調教で変わらないと狙えないな。3着、シーキング。今の彼女に、やっぱり府中マイルは厳しいが末脚を引き出した豊は、上手かった。オリエンタルエクスプレス、△は打ったけどコケルだろうなーと思っていたらやっぱり…。「良馬場の方が行けるんだ(去年は不良馬場)」とか言ってたけど、雨で日本の高速馬場のスピードが殺され、底力勝負になった去年のほうがベターだったみたいだね。