 |
|
薪ストーブには、触媒方式と非触媒方式の両方があります。どちらも国の定めた環境基準を満たしていますが、メーカーによっては一方的にどちらかに肩入れしているところもあります。ダッチウエスト/マジェスティックでは両方のタイプをご用意してあります。それぞれに独自の利点があり、お客様の使用状況によって、より適切な方をお選びいただけるようにとの配慮からです。次に、触媒方式と非触媒方式のそれぞれの利点をご紹介しましょう。
| |
 |
|
 |
キャタリティックコンバスター | キャタリティックとも呼ばれている触媒方式の薪焚きストーブは、熱効率の高い暖房器具です。 薪ストーブを暖房のメインとしてご使用になるご家庭では、こちらが適していると言えましょう。 ●よりクリーンな燃焼 ●熱効率が高い ●使い勝手が非常に良い〔煙を巡回さ
せるバイパスゲート・分離された灰受けドア〕 ●薪の燃焼時間が長い
| |
 |
 |
 |
いわゆるクリーンバーニングとかノン・キャタリティックバーニングと呼ばれている方式の薪ストーブで、時間と費用の節約になります。着火や運転が簡単なので、それほど高い暖房能力を必要としないご家庭には、こちらをお奨めします。 ●値段が多少お求めやすい ●運転が簡単 ●炎がよく動く ●触媒の交換の必要がない。 |
 |
 |
(1) |
次燃焼空気は、ストーブ後部にある自動温度 調整付空気取入口よりストーブ内へ入ります。この空気は、ストーブ内に設けられた内壁内空間を通過することにより、前もって暖められてから燃焼に使用されます。燃焼用空気が火室内へ入る前に、ガラスを炎や煙より保護します。これにより、ガラスをいっそうきれいに保つことができます。 |
(2) |
2次空気は2次燃焼を促進し、優れた効率を達成するために、頑丈なステンレス製のパイプを通して火室に入ります。多量の新鮮空気を混合させる2次燃焼は相当量の未燃焼ガス煙を燃やし、排気煙を減少させます。 |
(3) |
耐火レンガ構造は、高温の火室を保護します。 またレンガが吸収した高温により煙の燃焼を促進させます。ストーブ本体の高熱性も向上させます。
| |