AIRIN赤外線反射シート施工例
 |
 |
 |
 |
AIRINを床に敷きつめる |
床面との空間をとる |
コンパネを敷く |
フローリング仕上げ |
 |
 |
 |
 |
壁面AIRINを張る |
ボードをはる前 |
キッチン側 |
キッチン側完成 |
 |
 |
 |
 |
アース取付面 |
アース棒と取付板 |
アースを取って板取付 |
アースの渡りは切れ端で |
 |
 |
 |
 |
ユニットバス位置 |
ユニット取付前 |
ユニットバス取付開始 |
ユニットバス取付途中 |
 |
 |
 |
 |
屋根下が、そこに |
2Fトイレ天井面 |
2Fトイレ完成 |
完成 |
築23年の住宅をリフォーム床・壁・天井に赤外線反射シートを使用
お客様の声:夏(平成18年) 外気温平均26℃(1週間平均)
古い住宅では、8畳にエアコンがあっても、能力が無いのか冷えなかったが、同じエアコンで、
1フロア(8畳2間)で充分冷えて、満足しています。(室温平均23℃)
冬の暖房が、どの程度良くなるか今から楽しみです。
冬(平成18年) 外気温平均2℃(1週間平均)
キッチンにある輻射タイプの石油ストーブ(キッチン写真)微小燃焼で、1階温度24℃〜26℃程度
2階温度22度前後程度です。他に暖房機は使用して、いなくても非常に暖かい住宅になりました。
(自動時ストーブ設定温度16℃と、なっておりました。)
19年度夏 外気温は、30度を超える日が多かったです。
今年の夏は、エアコンを3回だけ電気を入れました。・・・・・・・へぇ〜?私も、ビックリ!!(9月25日談)
20年1月下旬 外気温平均1℃(1週間平均)
外気温マイナスの日も多くリフォーム前にはツララも多く落すのが大変でしたが、何故かツララが出来ない。
それは、赤外線反射技術のおかげです。へぇ〜?(お客様が納得)
設計事務所&工務店様からのQ&A も参考にして下さい。
詳しくは、お問合せください。
TOP 
|