![]()
(2003・06)
![]()
比較的安価で調整式のものって事でコレを選びました。私はあまり激しい走りはしないので、バネレートもちょうど良い
と思ってます。なので、アッパーマウントもピロ式ではなく強化ゴム型をチョイスしました。ただ、このサスは高速巡航は 苦手のような気がします。
(2003・09追記)
![]()
ボディ系のページで述べてますので、多くは語りません。ただ、条件にもよりますが、結構コトコト音がします。ピロ化が
進むと何処から音がしてるのか分からなくなる時もあります。(イイ仕事はしてますが...)
(2004・05追記)
![]()
よく聞く流用技なので、私も手を出してしまいました。(爆
上の写真はY!オクGet直後のブツと新品のピロスタビリンク(GC8用)です。当然ですが、ブッシュ類(含ボールジョイント
部)はSTI強化品等の新品に交換しました。 ![]()
効果の程は...よく分かりません。(^-^; 実際、動きが良くなったようには感じますが、スタビリンクと同時装着だった
為、どちらの効果かは分からないのが現状です。(まあ、ピロスタビ効果だとは思いますが)
(2004・05追記)
![]()
約6年間お世話になったSPEEDLINEと決別しました。WRCのレプリカモデルでデザイン的にも結構お気に入りだったん
ですが、実はホイール交換は二次的要因だったりします。R32対向キャリパー&ST205ローターの換装により、干渉が 原因で付かなくなった為です。 周知の事実ですが、長年愛用していたSPEEDLINEのPREO-R(夏用17インチ)やCHAMP-R(冬用16インチ)はビッグキャ リパーに対応していません。その為、ホイール2セットもキャンセルされてしまうのでブレーキチューンは躊躇していたの ですが、やってしまったものは仕方ありません...(-o-;) ![]()
代替候補をいろいろと探すハメになったのですが、当初17インチのRAYS TE-37(7.5J+48)が最有力候補でした。しかし
購入直前、ショップで中古該当品を現車合せしてもらったところ日産キャリパーだと干渉する事が判明( ̄□ ̄;)!! (具体的に言うとキャリパーのNISSAN浮き文字が干渉します。まあ削ればよかったんですが、マジ?って感じでした。) TE-37なら何でもOKと思ってたんでかなりショックでした。ショップ曰くスバル用ブレンボキャリパー対応ホイールなら問 題ないよ!との事でしたが、品数が少なく高価なのと、何より17インチではオフセットが適切じゃないモノが多く合致する ホイールを探すのは困難を極めました。そんな中、Y!オクでたまたまインプレッサS202用のSTI(RAYS製)鍛造アルミを ハッケソ(σ゜Д゜)σ!!! サイズやオフセットも問題なく、しかも7.5JJでブレンボ対応って事もあり、殆ど見掛けない ブツなので飛びつきました。さらに運の良い事に、出品者が掲載欄を間違えて出品していた為、競合者も少なくあっさり 《゚Д゚》ゲットォォォォ!!!してしまいました。重量も1本約6.9kgとTE-37とほぼ同じでPREO-Rより3kgも軽いです。4本 合計だと約12kgものバネ下荷重の軽減となり、かなりお気に入りな一品となりましたo(^-^)o ただし、リアのみインナー 側と干渉してしまったので、5mmの汎用スペーサー入れてます。これで何時でもブレンボキャリパーに換装出来ます ね。ヾ(・・;)ォィォィ ( -人-).。oO(冬用は...お金たまったらGDB純正でも買おうか...しかし17インチだとスタッドレス高いだろーな ー...ホイールはモノを選ぶって懐にキビしーなー。インプレッサ用4POTの方が安上がりだったかも ;´・ω・`)
(2004・08追記)
![]() ![]()
最後までピロ化から取り残されていたリアのスタビリンクをようやく交換しました。恐らく取り残されていた理由はコイツ
の価格だと思ってます。(爆) やはり高いです。装着後、S字などの切り返しでは断然リアの収束が良くなりましたの で、巷の評判通り良いモノなんでしょう。が、やはり高すぎる...(´-ω-`;)
ちなみに、HP追記してて気付いたんですが、PROVA製品はコレが初めてだったりします。(これでステッカー貼れるか
な? それにしてもリアは青・ピンク・緑・金色と派手だな...)
![]() |